虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/03/01(日)00:00:49 556いい... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/03/01(日)00:00:49 No.667310514

556いいよね…

1 20/03/01(日)00:02:34 No.667311177

中身は灯油

2 20/03/01(日)00:03:11 No.667311415

いい…困ったらとりあえずこれ使っとけばなんとかなる…

3 20/03/01(日)00:03:25 No.667311495

関節にいいよね

4 20/03/01(日)00:03:58 No.667311695

>中身は灯油 浸透性強すぎて灯油よりえぐいと思う

5 20/03/01(日)00:04:08 No.667311740

日常的に使う工具みたいなあんまギトギトにするとめどいやつとかにはちょうどいい

6 20/03/01(日)00:04:20 No.667311799

うっかり高級版みたいなの買うとこだった 普通のやつはすごい安いよねこれ

7 20/03/01(日)00:05:06 No.667312056

冬に使わない機械全体にとりあえず振りかける親戚のおじさんなんで春にサビサビになってるのか理解しねぇんだ!ってなる…

8 20/03/01(日)00:05:26 No.667312192

sds見ても肝心な部分は非公開になってる まぁそりゃそうか

9 20/03/01(日)00:06:33 No.667312711

DMSOみたいなやつなの?

10 20/03/01(日)00:06:37 No.667312752

固くなった鍵穴にも!

11 20/03/01(日)00:07:09 No.667313032

>固くなった鍵穴にも! かぎのくすり使え

12 20/03/01(日)00:07:59 No.667313486

>固くなった鍵穴にも! 黒鉛使え

13 20/03/01(日)00:08:02 No.667313507

ホムセンだと種類沢山あるやつ

14 20/03/01(日)00:08:07 No.667313549

会社の先輩は556だけは使うなて言う なぜだかは知らん

15 20/03/01(日)00:08:40 No.667313837

>固くなった鍵穴にも! クレ ドライファストルブをつかえ!

16 20/03/01(日)00:09:13 No.667314074

バイクや車のブレーキディスクにシュゥゥゥ!案件が割とある ブレーキの効き悪くなった気がするからかけたってのが一番多い

17 20/03/01(日)00:10:08 No.667314454

https://www.monotaro.com/p/1746/6234/ 弊社だとこっちのが多い やすいからな!

18 20/03/01(日)00:10:29 No.667314596

>会社の先輩は556だけは使うなて言う >なぜだかは知らん ぶっちゃけ一時しのぎや脱脂できないところの洗浄剤代わりだから…

19 20/03/01(日)00:12:33 No.667315405

ちゃんと何かしらの防錆剤入ってるから(成分不明スルホン酸的な奴?) ただの油よりは防錆の力はある 長期間の防錆必要なら別のやつが呉が出してるからそっち使う

20 20/03/01(日)00:12:44 No.667315467

潤滑剤と言っても今この時だけ潤滑すればいいっていうやつだからな オイルとかグリスみたいに使うもんじゃない

21 20/03/01(日)00:12:45 No.667315478

556は一時しのぎで吹くと余計に錆びると言われるけど実験したことはない

22 20/03/01(日)00:14:12 No.667316065

>556は一時しのぎで吹くと余計に錆びると言われるけど実験したことはない カッターの刃で実験してる人は複数いるけど ただの油よりは効果あるってのは一致してる

23 20/03/01(日)00:15:16 No.667316736

適切に使えばいいだけだよ なんでパッカーとかの駆動部に吹くんですか…

24 20/03/01(日)00:15:17 No.667316747

556って吹いて掃除した後油塗るものだと思ってた

25 20/03/01(日)00:16:49 No.667317534

ホイルナット締めてこれ噴く 後でキチキチになる

26 20/03/01(日)00:17:00 No.667317628

556の特性をセンセーショナルに言い過ぎて 別方向に間違えてる「」多い

27 20/03/01(日)00:17:07 No.667317662

>バイクや車のブレーキディスクにシュゥゥゥ!案件が割とある >ブレーキの効き悪くなった気がするからかけたってのが一番多い 油なのに…?

28 20/03/01(日)00:18:43 No.667318413

潤滑剤にゃ違いないからね つーかパッケージにもちゃんと防錆・潤滑って書いてあるし

29 20/03/01(日)00:18:55 No.667318485

潤滑剤かと思いきや浸透剤っていう バイクいじり出すまでなんにでもかけてたけど

30 20/03/01(日)00:19:31 No.667318905

WD-40がアメリカの556みたいな扱われ方するのはよく見るけど どちらかというと666の方が近いのかな

31 20/03/01(日)00:19:34 No.667318939

>油なのに…? ブレーキの効きが悪い気がする→パッド交換 じゃなくて ブレーキの効きが悪い気がする→ブレーキディスクにサビがあるからこれが原因だな のパターンが持ち込みで一番多いよ パッドに染みてますね…

32 20/03/01(日)00:19:39 No.667318981

潤滑目的ならちゃんとしたグリス 防錆目的ならちゃんとした防錆剤 固着したネジならラスペネ 556は古くなったグリス洗い流すのに安いしちょうどいいんだ

33 20/03/01(日)00:21:59 No.667320089

じゃあ防錆には何がいいんですか!ってなっちゃう 似たような缶多すぎるよ

34 20/03/01(日)00:22:18 No.667320222

修理はできるけど腹立たしいくらい錆びたバイクを分解するのに重宝する 分解した車体はしばらくコイツのにおいになる

35 20/03/01(日)00:23:19 No.667320697

>パッドに染みてますね… パッドに油分がスーッと浸透してこれは…

36 20/03/01(日)00:23:28 No.667320773

スーパー556と556DXで特性が結構違う 名前変えろや!てなる

37 20/03/01(日)00:23:34 No.667320803

ジョイスティックに吹きかけるとレバーがガチガチになる

38 20/03/01(日)00:23:34 No.667320806

でも今時のディスクブレーキならこの程度で止まらんくはならんと思う

39 20/03/01(日)00:23:36 No.667320822

グリス使う所にこれかけてOK!されても困るよ!は多い… ウォームギアだぞ!

40 20/03/01(日)00:24:27 No.667321227

ディグリーザーだと思って使ってる

41 20/03/01(日)00:24:30 No.667321253

汚れ落とす為の油と汚れや錆を防ぐ油があるんで別々に用意してって話よ 洗剤とワックスみたいなもん

42 20/03/01(日)00:24:44 No.667321332

においくっさ!

43 20/03/01(日)00:25:06 No.667321473

極圧性とか色々考慮すべき部分は多い 潤滑の世界はとても奥が深い

44 20/03/01(日)00:25:07 No.667321482

>バイクや車のブレーキディスクにシュゥゥゥ!案件が割とある 草レースが盛んな頃これを吹いてコースに出るというのが雑誌に載ってた 最初はツルツルするけど乾くと食いつきがよくなるとか言って 公道では絶対だめだけどな!

45 20/03/01(日)00:25:11 No.667321513

>でも今時のディスクブレーキならこの程度で止まらんくはならんと思う 効きは悪くなるよディスクとかじゃなくパッドに染みちゃうし 油分取ったり思いっきり踏んで焼き飛ばすとかはあるけどまずブレーキ部分に油をかけて効きが復活すると思うのかと思う…

46 20/03/01(日)00:25:21 No.667321563

似たようなパッケージの癖に効能が違いすぎるこのメーカー

47 20/03/01(日)00:26:25 No.667321968

556は最悪パッドが加熱されればどっか飛んでく シリコンスプレーをパッドに!

48 20/03/01(日)00:26:31 No.667322004

>じゃあ防錆には何がいいんですか!ってなっちゃう >似たような缶多すぎるよ サビに関しては鋼板に吹いてテストしてみたって動画いっぱい上がってるよ 俺はワコーズのメンテルーブ使ってる

49 20/03/01(日)00:27:02 No.667322346

こいつをバイクのチェーンにシューッ! 超!エキサイティン!

50 20/03/01(日)00:28:08 No.667322965

俺はリッチに金556を使うマン!

51 20/03/01(日)00:28:27 No.667323095

WD-40のがいいだのやっぱラスペネだの言ってもなんだかんだでどこ行っても売ってるのは使いやすいしちゃんと使いどころ間違わなければ悪い物でもない 俺が唯一文句言いたいのはこいつの無香性の奴があるんだけど なんとプラスチックとがゴム使える、ふつうの5-56は使ったらプラ、ゴムは傷むのに無香性の奴は使える これって滅茶苦茶大事な事なのにその事を殆ど押し出さずにただ単に無香性って言って売ってるの 馬鹿じゃねえの!

52 20/03/01(日)00:28:40 No.667323158

>こいつをバイクのチェーンにシューッ! >超!エキサイティン! チェーンルブ吹けや!

53 20/03/01(日)00:29:29 No.667323497

匂いないと使う意味ないじゃん!

54 20/03/01(日)00:29:39 No.667323593

>スーパー556と556DXで特性が結構違う >名前変えろや!てなる 素の556とは別物だよね…

55 20/03/01(日)00:30:04 No.667323902

>こいつをバイクのチェーンにシューッ! >超!エキサイティン! チェーンバツーン!ってなる!

56 20/03/01(日)00:30:21 No.667324030

シールチェーンだと悲惨だな

57 20/03/01(日)00:31:15 No.667324508

なんでスレ画が万能潤滑剤みたいな信仰が蔓延してしまったんだ

58 20/03/01(日)00:32:44 No.667325190

556は持ってないや シリコンスプレーとチェーンルブとチェーンクリーナーは使ってる

59 20/03/01(日)00:33:17 No.667325417

チェーンルブとか塗る前にサビ落とす用なんです?

60 20/03/01(日)00:33:23 No.667325468

シリコーンスプレーは樹脂へのダメージが少なくて使いやすいんだけど 防錆能力がほぼ皆無なのが惜しい 金属面に塗っても水に置換される…

61 20/03/01(日)00:34:41 No.667325956

シリコンは電装系に大ダメージだからな

62 20/03/01(日)00:34:48 No.667326014

>じゃあ防錆には何がいいんですか!ってなっちゃう 単純な防錆ならラストガードで防錆+潤滑ならメンテルーブじゃない

63 20/03/01(日)00:34:49 No.667326023

>チェーンルブとか塗る前にサビ落とす用なんです? スレ画じたいにもちゃんと防錆能力はあるよ ただチェーンみたいな稼働激しいとこには向かない

64 20/03/01(日)00:35:48 No.667326468

今時のバイクはシールチェーンだからシール傷むよ

65 20/03/01(日)00:36:32 No.667326790

>チェーンバツーン!ってなる! >超!エキサイティン!

66 20/03/01(日)00:36:52 No.667326936

防錆潤滑剤だと思ってたけど違うの?

67 20/03/01(日)00:36:58 No.667326973

シリコンスプレーは樹脂や一般的なゴム類には無害だけど シリコンゴムを膨潤させる

68 20/03/01(日)00:38:27 No.667327686

昔のCMに影響されてなのか深く考えずに取り敢えず動きが悪くなった所にコレを振ればいいと思ってる人が本当に多い 仕事の序でドアの動きや鍵の調子が悪いと言われて確認する事が多いけど 大体がスレ画を使ってて自分から悪化させている事を知らなかった事が殆ど

69 20/03/01(日)00:38:40 No.667327785

時代はラストブリザード

70 20/03/01(日)00:39:22 No.667328104

>シールチェーンだと悲惨だな シールも丈夫いから灯油位なら大丈夫らしい ガソリンはダメだった

71 20/03/01(日)00:40:52 No.667328811

>防錆潤滑剤だと思ってたけど違うの? 錆落とし+極微量の油で追いオイルが必要な例が多い

72 20/03/01(日)00:42:05 No.667329357

サラサラな油だから防サビ狙うならこまめにささないとだめだよ

73 20/03/01(日)00:43:19 No.667329955

>防錆潤滑剤だと思ってたけど違うの? 違わないよ 錆びたボルトに入り込むような浸透性が重視されてるから 長期間の防錆や雨が当たるような場所の防錆には向かないこと 樹脂へのダメージがそれなりにあること って注意点が必要だが

74 20/03/01(日)00:43:49 No.667330175

チェーン掃除する時に 先にこいつ吹きかけて古いオイル溶かす 安いから思い切り使える そこから改めてディグリーザー

75 20/03/01(日)00:44:11 No.667330346

>錆落とし+極微量の油で追いオイルが必要な例が多い 防錆剤も入ってるな

76 20/03/01(日)00:44:26 No.667330458

防錆効果もあるにはあるがすぐ飛んでしまうものだという事を頭に入れておけばいい 動く場所に使ったり長い効果を期待するなら別に相応の油を用意した方がいいだろう

77 20/03/01(日)00:44:41 No.667330555

関係ないかもだけど 車のボディーの脱脂って気軽にしちゃっても大丈夫なものなの?

78 20/03/01(日)00:46:46 No.667331359

>防錆効果もあるにはあるがすぐ飛んでしまうものだという事を頭に入れておけばいい 工場内の工具とかそういうのにはちょうどいいんだよな すぐ使ってまた仕舞うとき塗るから硬化時間の短さも気にならない

79 20/03/01(日)00:47:13 No.667331527

効果時間だ 固まったらだめだ

80 20/03/01(日)00:48:06 No.667331855

>関係ないかもだけど >車のボディーの脱脂って気軽にしちゃっても大丈夫なものなの? 古い車でクリアー塗ってないやつとかじゃなければ基本大丈夫 再塗装モノとか劣化した塗膜を脱脂すると低確率で表面荒れるよ

81 20/03/01(日)00:49:11 No.667332232

>古い車でクリアー塗ってないやつとかじゃなければ基本大丈夫 >再塗装モノとか劣化した塗膜を脱脂すると低確率で表面荒れるよ ありがとう やっぱりそういう可能性はあるよね…

82 20/03/01(日)00:50:00 No.667332536

臭いがキツくなければ完璧

83 20/03/01(日)00:50:22 No.667332681

さびさび自転車チェーンには吹きたい 自分のは屋内保存だし錆びる事なんて無いけど

84 20/03/01(日)00:52:39 No.667333483

>臭いがキツくなければ完璧 チェーンの掃除で灯油使ってるけどやっぱくせーわ 危険はそんなに無いのは良いけど たまにガソリンで洗ってるキチガイも居るとは聞く…

85 20/03/01(日)00:53:13 No.667333698

薄い錆くらいなら花咲Gみたいな酸処理しなくともスレ画で拭くと取れるのがちょっと不思議

86 20/03/01(日)00:54:11 No.667334092

アメリカじんはホントに何にでもWD-40かけるよね

87 20/03/01(日)00:57:35 No.667335198

>アメリカじんはホントに何にでもWD-40かけるよね このあいだ初めて使って匂いにびっくりしてスレ立ててしまった アメリカのお菓子の匂いは製造機器に塗ったWD-40の匂いだとか言っても信じられそう

↑Top