虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • この人... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    20/02/25(火)20:59:52 No.666157350

    この人が天下統一するためにはどうすればよかったの?

    1 20/02/25(火)21:03:43 No.666158704

    韓進を手に入れる

    2 20/02/25(火)21:04:16 No.666158884

    まず曹操に天下統一させます

    3 20/02/25(火)21:04:32 No.666158986

    孔明の言うことちゃんと聞く

    4 20/02/25(火)21:04:49 No.666159092

    ホウトウ死なせない

    5 20/02/25(火)21:06:43 No.666159734

    関羽を切る

    6 20/02/25(火)21:07:11 No.666159896

    どうせ後々異民族がブリブリ攻め込んでくると思うと

    7 20/02/25(火)21:09:28 No.666160690

    おとなしく3つくらいにわけときゃいいのに

    8 20/02/25(火)21:09:32 No.666160716

    三国鼎立とか言われてるけど国力は魏7呉2蜀1ぐらいなのひどいよね

    9 20/02/25(火)21:09:42 No.666160775

    荊州維持する あそこなくなった時点でもう無理

    10 20/02/25(火)21:10:00 No.666160894

    >どうせ後々異民族がブリブリ攻め込んでくると思うと 井の中の蛙とか嵐の前とかそんな感じだよね三国時代

    11 20/02/25(火)21:12:18 No.666161680

    劉璋みたいに引き篭もる方が得策だったのかなって

    12 20/02/25(火)21:13:13 No.666161978

    密勅に従って曹操暗殺する

    13 20/02/25(火)21:13:14 No.666161979

    >劉璋みたいに引き篭もる方が得策だったのかなって 内部崩壊するよ

    14 20/02/25(火)21:14:19 No.666162347

    ヒゲ死ななきゃ夷陵の戦いも起きなかった 抑え役が欲しかった

    15 20/02/25(火)21:15:35 No.666162788

    呉が色気を出して関羽を攻めずに共闘して魏を攻めていればまだワンチャンあったかも

    16 20/02/25(火)21:16:37 No.666163106

    >荊州維持する >あそこなくなった時点でもう無理 ヒゲのせいで荊州は失陥したけど じゃあヒゲ以外の誰に荊州任せるかと言うとうーん

    17 20/02/25(火)21:16:38 No.666163118

    荊州で数年、髀肉の嘆している間に曹操は頑張って中原を統一していました

    18 20/02/25(火)21:16:52 No.666163192

    息子を増やす

    19 20/02/25(火)21:17:43 No.666163467

    >じゃあヒゲ以外の誰に荊州任せるかと言うとうーん 諸葛亮 本国の内政はしぬ

    20 20/02/25(火)21:18:27 No.666163693

    時が遅すぎた もうちょい早めに孔明と会えばいけた

    21 20/02/25(火)21:18:30 No.666163712

    諸葛亮の言う通り荊州乗っ取る

    22 20/02/25(火)21:18:39 No.666163754

    >三国鼎立とか言われてるけど国力は魏7呉2蜀1ぐらいなのひどいよね 国力は6:3:1 そんで6:4で拮抗状態を作るってのが孔明と魯粛の案 実際に夷陵の戦いの後この状態は半世紀近く維持されるので計算としては正しい ヒゲがこれ理解出来てたら220年くらいに呉蜀の勝つ可能性もあった

    23 20/02/25(火)21:18:50 No.666163809

    ホウトウとホウセイが生きていれば

    24 20/02/25(火)21:19:54 No.666164165

    >もうちょい早めに孔明と会えばいけた お母さんのためのお茶あたりで出会えてたらよかった

    25 20/02/25(火)21:19:58 No.666164179

    比較が正しければ樊城~夷陵まで9対1だぜ よく生き残らせたよ孔明

    26 20/02/25(火)21:19:58 No.666164180

    漢中王即位時が全盛期 すごいことだけど寿命考えたらもはや遅すぎた

    27 20/02/25(火)21:20:04 No.666164213

    呉が荊州西部を攻撃したのは 呉の安全保障の喉元が江陵でそこに駐屯してる関羽が信用できないからなんで 関羽置いといてもいいけど孫権の使者に無礼なことさせなければいい

    28 20/02/25(火)21:20:35 No.666164379

    ご先祖と違って中途半端に能力あるから配下の言うこと聞かないのが問題

    29 20/02/25(火)21:20:48 No.666164460

    孔明とかそのへんが来るときにはもう時間切れで天下取るの無理じゃないかな…

    30 20/02/25(火)21:20:52 No.666164492

    改めて見てみると人事の贔屓目強すぎてそりゃ関羽も増長するわってなった

    31 20/02/25(火)21:21:52 No.666164841

    張飛が死んだのもくそ痛い 遅かれ早かれああいう末路になってただろうが

    32 20/02/25(火)21:21:53 No.666164842

    >>もうちょい早めに孔明と会えばいけた >お母さんのためのお茶あたりで出会えてたらよかった 初期ガチャで蕭何と曹参と夏侯嬰と樊噲と盧綰と周勃引けるご先祖はなんなの…

    33 20/02/25(火)21:22:12 No.666164959

    >ヒゲがこれ理解出来てたら220年くらいに呉蜀の勝つ可能性もあった 万に一つこうなったとしてその後呉蜀の関係はどうなったろうね 呉はまあ地方政権としてやってけりゃよかったと思うけど 蜀はやっぱ後漢が公孫述や隗囂滅ぼしたみたく攻撃にかかったんだろうか まあifだしどうとも言えるか

    34 20/02/25(火)21:22:41 No.666165108

    >張飛が死んだのもくそ痛い >遅かれ早かれああいう末路になってただろうが 劉備「いつも言ってるけど部下大事にしろよそのうち刺されるぞ?」

    35 20/02/25(火)21:23:01 No.666165230

    御先祖も項羽相手に戦い続けて殺されないあたり ショウカン以上の戦上手かも知れないぞ 韓信に世辞が混じっているとしても10万の将と称されるのは伊達じゃない

    36 20/02/25(火)21:23:15 No.666165294

    初期ガチャで曹参と樊噲だけ引けた劉邦が多分こんな感じになる

    37 20/02/25(火)21:23:57 No.666165528

    ああだこうだ言われる夷陵の劉備の布陣だけど赤壁で1カ所に纏まった曹操軍が一気に燃やされるの見てるから分散したって見方も出来るし 実際劉備は陣の連携で出てきた呉軍をボコボコにして呉が籠城せざるを得ない状態に持ってってるんだぜ呉より少ない兵力で攻め込んだのに 七百里に及ぶ陣が一斉に燃やされるなんて思ってもみなかっただけで

    38 20/02/25(火)21:24:12 No.666165615

    劉邦は家臣のせいで過小評価されてるだけで十分優秀だぞ

    39 20/02/25(火)21:24:52 No.666165868

    >初期ガチャで蕭何と曹参と夏侯嬰と樊噲と盧綰と周勃引けるご先祖はなんなの… 直ぐに酈食其と王陵と灌嬰と張良も入る

    40 20/02/25(火)21:25:52 No.666166200

    >呉が荊州西部を攻撃したのは >呉の安全保障の喉元が江陵でそこに駐屯してる関羽が信用できないからなんで >関羽置いといてもいいけど孫権の使者に無礼なことさせなければいい 呉は姻戚関係で豪族取り込んで配下にしてってるから関羽の子に縁談持ってったのは悪手だよ 露骨に切り崩そうとしてますって言うのと変わらん

    41 20/02/25(火)21:26:12 No.666166333

    曹陣営の元に居て立場確保の方が良かったのではと思わなくもないけど次の世代のときに絶対パージされるよなとも思うからこのルートで正解か…

    42 20/02/25(火)21:26:36 No.666166462

    荊州争奪は蜀が悪い言われるけど呉もたいがいだろ

    43 20/02/25(火)21:27:05 No.666166645

    まあ主君の頭飛び越して縁談持ったら関羽はキレる そこまで読んでわざとキレさせたのかもしれないが

    44 20/02/25(火)21:27:10 No.666166681

    曹操の下に着いたままで天下取らせてから 司馬懿の立ち位置で天下簒奪するとか

    45 20/02/25(火)21:27:14 No.666166706

    >韓信に世辞が混じっているとしても10万の将と称されるのは伊達じゃない 英布を親征で下してるんだよな 英布の敷いた陣形が項羽のそれにそっくりだってキレた話も残ってるし

    46 20/02/25(火)21:27:24 No.666166770

    >実際劉備は陣の連携で出てきた呉軍をボコボコにして >呉が籠城せざるを得ない状態に持ってってるんだぜ >呉より少ない兵力で攻め込んだのに アムリッツァと一緒だよ 陸遜は別に弱いから江陵に籠城したわけじゃなくて 5万で夷陵に籠ってる限りは戦略的に負けが無いから引きこもった 補給もままならない1000km遠征して 更に1年停滞させられた時点で劉備の負け 火攻めなんて最後のオマケでしかない

    47 20/02/25(火)21:27:36 No.666166849

    >荊州争奪は蜀が悪い言われるけど呉もたいがいだろ 勝てばいいんだ勝てば

    48 20/02/25(火)21:27:53 No.666166955

    >劉邦は家臣のせいで過小評価されてるだけで十分優秀だぞ 劉備もね。方や項羽、単于。方や曹操、呂布あたりのその時代のバグレベルが相手なせいで過小評価されてる

    49 20/02/25(火)21:28:11 No.666167070

    >荊州争奪は蜀が悪い言われるけど呉もたいがいだろ 実際半分くらい返還が進んでたしな荊州…

    50 20/02/25(火)21:28:28 No.666167177

    魏はそりゃ中原抑えていたから強いけどいうほど呉蜀と国力差あったかというとそうでもない しょっちゅう反乱起こるし異民族も攻めてくるしで 司馬氏が台頭したのも曹一族の国家運営に不満持つ人増えた結果だし

    51 20/02/25(火)21:29:04 No.666167391

    >密勅無視して曹操についていく

    52 20/02/25(火)21:29:29 No.666167530

    >>密勅無視して曹操についていく 操ステイ

    53 20/02/25(火)21:29:30 No.666167535

    人材少ないとは言えこのチンピラさんが率いた軍での名有り戦死者ってあんまいないよね夷陵まで

    54 20/02/25(火)21:29:42 No.666167608

    というか仮にヒゲやハルヒが長命で全員言うこと聞いててもだめな気がする 二十八将とかそんくらいいないと

    55 20/02/25(火)21:29:53 No.666167657

    >実際劉備は陣の連携で出てきた呉軍をボコボコにして呉が籠城せざるを得ない状態に持ってってるんだぜ >呉より少ない兵力で攻め込んだのに 大した戦闘も無しに小城3つは落ちたけど 結局1年かかっても包囲した夷道は落ちないし その先の本営のある江陵に至っては攻撃すらされてなくて ボコボコってほどのことはしてないよ?

    56 20/02/25(火)21:30:15 No.666167795

    密勅もらった劉備は実際すごく困ったと思う

    57 20/02/25(火)21:30:20 No.666167828

    >というか仮にヒゲやハルヒが長命で全員言うこと聞いててもだめな気がする >二十八将とかそんくらいいないと 韓信に当たる人材がいないので…

    58 20/02/25(火)21:30:57 No.666168041

    呉は周瑜呂蒙の路線と魯粛陸遜の路線で外交方針がフラフラしたからな 個人的には呂蒙は都督の器じゃないと思ってる 弱小同士で争うより強者から分捕るほうが先だろ…

    59 20/02/25(火)21:31:05 No.666168073

    軍事と内政任せられる人間性に問題がなくて問題も解決出来る優秀な人材がいっぱいいればワンチャン

    60 20/02/25(火)21:31:10 No.666168102

    蕭何は孔明がやるとして 張良も孔明がやるとして

    61 20/02/25(火)21:31:18 No.666168148

    蕭何と張良と陳平あたりは該当するタイプが劉備の下にもいるんだけど肝心の韓信がいない

    62 20/02/25(火)21:31:42 No.666168307

    成都から荊州はどの道遠すぎて維持できないから 呉に守らせておいた方が有意義と考えよう というか北伐開始時の蜀はそう考えた

    63 20/02/25(火)21:31:46 No.666168334

    孔明が10人ぐらいは欲しい

    64 20/02/25(火)21:31:47 No.666168344

    >蕭何は孔明がやるとして >張良も孔明がやるとして >韓信も孔明がやるとして

    65 20/02/25(火)21:31:48 No.666168347

    劉備の初期からの配下って関羽、張飛、簡雍位かな? 駒が少ないな

    66 20/02/25(火)21:32:21 No.666168571

    >呉は周瑜呂蒙の路線と魯粛陸遜の路線で外交方針がフラフラしたからな >個人的には呂蒙は都督の器じゃないと思ってる >弱小同士で争うより強者から分捕るほうが先だろ… 張遼が強すぎたのがいけない

    67 20/02/25(火)21:32:23 No.666168584

    >>蕭何は孔明がやるとして >>張良も孔明がやるとして >>韓信も孔明がやるとして おいおい死ぬわあいつ

    68 20/02/25(火)21:32:40 No.666168671

    >蕭何は孔明がやるとして >張良も孔明がやるとして 蕭何 諸葛亮 張良 龐統  陳平 法正 あたりで…

    69 20/02/25(火)21:32:49 No.666168727

    >呉は周瑜呂蒙の路線と魯粛陸遜の路線で外交方針がフラフラしたからな >個人的には呂蒙は都督の器じゃないと思ってる >弱小同士で争うより強者から分捕るほうが先だろ… 荊州は呉からすると重要立地すぎるうえ蜀側が露骨に見下しているからむしろ安全保障上理解できる 呉は夷陵のあと魏からは三方面から攻められても全てで撃退できているしそもそも中央にそこまで興味無いしで安全保障上でも国家運営的にも荊州の方が大事

    70 20/02/25(火)21:32:53 No.666168745

    孔明に鄧禹の半分でいいから人をみる目があれば

    71 20/02/25(火)21:33:04 No.666168807

    田豫あたりが手元に残ってれば

    72 20/02/25(火)21:33:11 No.666168849

    >人材少ないとは言えこのチンピラさんが率いた軍での名有り戦死者ってあんまいないよね夷陵まで 戦は間違いなくうまい 夷陵はもう頭に血が上って破れかぶれの大博打を外した感じだ 実際勝ってれば相当な基盤が得られたしやらなきゃじり貧すぎるし 荊州と関羽を失ったタイミングで博打をしたこと自体はそんなに間違ってない

    73 20/02/25(火)21:33:12 No.666168850

    >龐統  >法正 し…死んでる…

    74 20/02/25(火)21:33:16 No.666168881

    劉備も関羽も韓信の言う兵の将ではあった 千人クラスを率いると強い でも将の将は最後まで劉備軍には出現しなかったと思う 劉備も関羽も大軍纏め始めると負けて軍が壊滅する

    75 20/02/25(火)21:33:46 No.666169041

    孔明は多分若干コミュ障というか人を怒らせちゃうところあったんだろうけど 選ぶにも選べないよねあの規模じゃ・・・

    76 20/02/25(火)21:33:59 No.666169115

    >>龐統  >>法正 >し…死んでる… なぜ死んだ…本当になぜ… 馬良も死んで登山家登場するし…

    77 20/02/25(火)21:34:00 No.666169125

    伏竜鳳雛のどちらかを味方にすれば天下取れるって言ったじゃないか

    78 20/02/25(火)21:34:01 No.666169138

    >荊州争奪は蜀が悪い言われるけど呉もたいがいだろ そもそも劉表の宿敵だった孫家に荊州をくれてやる義理がどこにあるのか

    79 20/02/25(火)21:34:03 No.666169149

    >孔明に鄧禹の半分でいいから人をみる目があれば 別に人を見る目が無いわけじゃないよ 夷陵で次世代の指揮官やるべき人たちが全滅したから 能力多少低くても使って育てないといけなかったんだよ

    80 20/02/25(火)21:34:07 No.666169176

    >荊州と関羽を失ったタイミングで博打をしたこと自体はそんなに間違ってない せめて長年戦を共にした張飛が残ってれば…

    81 20/02/25(火)21:34:28 No.666169294

    >陳羣あたりが手元に残ってれば

    82 20/02/25(火)21:34:29 No.666169302

    >そもそも劉表の宿敵だった孫家に荊州をくれてやる義理がどこにあるのか 赤壁の時の約束だからでは?

    83 20/02/25(火)21:34:45 No.666169398

    >>そもそも劉表の宿敵だった孫家に荊州をくれてやる義理がどこにあるのか >赤壁の時の約束だからでは? そんな約束してねえ…

    84 20/02/25(火)21:34:58 No.666169467

    >伏竜鳳雛のどちらかを味方にすれば天下取れるって言ったじゃないか どっちもとか欲張るから…

    85 20/02/25(火)21:35:06 No.666169513

    >そもそも劉表の宿敵だった孫家に荊州をくれてやる義理がどこにあるのか 劉表から貰った土地だしねー

    86 20/02/25(火)21:35:10 No.666169540

    まぁ相手は就任したばかりの名の知れてない後任だし攻めるなら今ではあるな

    87 20/02/25(火)21:35:11 No.666169547

    光武帝も結構部下がやらかしというか命令無視で独断専行で失敗とかあるけど 光武帝がなんとかしちゃうからな・・・リカバリーすごすぎる

    88 20/02/25(火)21:35:22 No.666169616

    >劉備も関羽も韓信の言う兵の将ではあった >千人クラスを率いると強い >でも将の将は最後まで劉備軍には出現しなかったと思う >劉備も関羽も大軍纏め始めると負けて軍が壊滅する 三国志で将の将って曹操くらいかなって

    89 20/02/25(火)21:35:28 No.666169653

    龐統死ぬの早すぎんだよ…

    90 20/02/25(火)21:35:33 No.666169682

    劉さん用兵すんごい上手だよね

    91 20/02/25(火)21:35:37 No.666169700

    韓信下さいなんて贅沢言わないから馮異下さい

    92 20/02/25(火)21:35:47 No.666169760

    于禁を捕虜にしなければ荊州維持できたのかな?

    93 20/02/25(火)21:35:59 No.666169840

    そもそも荊州をどれくらい返すのかって点でも揉めてたはず

    94 20/02/25(火)21:36:00 No.666169851

    韓信役があっけなく退場するのが全てだと思う

    95 20/02/25(火)21:36:05 No.666169882

    >せめて長年戦を共にした張飛が残ってれば… 大事な戦では大事な役目もらう将軍が暗殺されてそいつがこれから仕掛ける勢力に逃げ込んだ 正直これだけでも夷陵の戦い番狂わせされてるよ

    96 20/02/25(火)21:36:09 No.666169910

    独立しようとせず魏の中で曹の右腕として仕え続けてたら曹が亡くなった瞬間に 反旗翻して中央制圧でワンチャンあったと思う

    97 20/02/25(火)21:36:11 No.666169929

    髭は思ったより負けてるけど樊城であそこまで押し上げるのは髭以外には難しそう 中央のゴタゴタもセットになってたから漢中・合肥方面も動きがあればあるいは…

    98 20/02/25(火)21:36:21 No.666169985

    国士無双だもんなぁ…

    99 20/02/25(火)21:36:28 No.666170034

    >夷陵はもう頭に血が上って破れかぶれの大博打を外した感じだ >実際勝ってれば相当な基盤が得られたしやらなきゃじり貧すぎるし 故郷を失った荊州出身兵の突き上げが酷くて何もしない訳にはいかなかったって話もあるし 頭に血が上ってたという割には国内の要地に主力残して若手を率いてるし 開戦まで関羽の死から三年近く掛けてるからむしろ冷静さを保ってるよ

    100 20/02/25(火)21:36:37 No.666170100

    >龐統死ぬの早すぎんだよ… 変な名前の坂が悪いよ

    101 20/02/25(火)21:36:38 No.666170104

    >韓信役があっけなく退場するのが全てだと思う いたっけ…?

    102 20/02/25(火)21:36:42 No.666170130

    >三国志で将の将って曹操くらいかなって 曹叡もそれなりにできるよ 曹丕はうん…

    103 20/02/25(火)21:37:00 No.666170258

    しゃーなしで荊州手放しても益州狙ってくるからな 孔明しんだ?心配だから軍出すね!な呉はさぁ…

    104 20/02/25(火)21:37:01 No.666170265

    >孔明に鄧禹の半分でいいから人をみる目があれば 李厳だったかな? 劉備も高い評価してたのにサボりと虚偽報告で懲戒処分喰らった人 言い方悪いけど蜀漢のお偉いさんって重用されると暴走気味になる人多い気がする

    105 20/02/25(火)21:37:02 No.666170276

    >劉表(の嫡男は勝手に青州に引っ越しちゃったから残留した庶兄)から貰った土地だしねー

    106 20/02/25(火)21:37:03 No.666170281

    かわりに郭嘉とかも長生きするとする

    107 20/02/25(火)21:37:13 No.666170352

    見てくれよこの錦馬超

    108 20/02/25(火)21:37:14 No.666170361

    ぶっちゃけ髭の件は髭が悪い以上に魏呉が巧みだった

    109 20/02/25(火)21:37:33 No.666170468

    劉備も十分に将の将よ。蜀のクソコテばかりのメンバーよくまとめ続けたもんだ

    110 20/02/25(火)21:37:44 No.666170522

    メインは内政って話で演技ほどじゃないって評価下げられたりするけどクソ有能だよね諸葛亮

    111 20/02/25(火)21:37:46 No.666170536

    >見てくれよこの錦馬超 >し…死んでる…

    112 20/02/25(火)21:37:49 No.666170553

    蜀の外交戦は上手くはないよなぁ?

    113 20/02/25(火)21:37:50 No.666170556

    曹叡ってもう戦国時代が終わった頃に18歳で即位して それで魏呉の同時北伐潰してるからな

    114 20/02/25(火)21:38:02 No.666170628

    >ぶっちゃけ髭の件は髭が悪い以上に魏呉が巧みだった 呉が合肥無理だわ…で諦めちゃったのが原因だと思う

    115 20/02/25(火)21:38:07 No.666170657

    スタート時からどうあっても天下なんて無理だったけど 孔明とか優秀なのきちゃったから余命伸びただけかなって

    116 20/02/25(火)21:38:12 No.666170686

    >しゃーなしで荊州手放しても益州狙ってくるからな >孔明しんだ?心配だから軍出すね!な呉はさぁ… ちなみに蜀が滅んだ時も心配だから軍出すね!して 陳寿の兄弟子に楠木正成も真っ青な防衛戦で防がれてる

    117 20/02/25(火)21:38:21 No.666170735

    >蜀の外交戦は上手くはないよなぁ? 首脳部の考えてることと 外交の現場でやってることが全然違う感じ

    118 20/02/25(火)21:38:28 No.666170783

    呉が合肥で負けたのが悪いんじゃないんですか こっちに怒りを向けんなよ

    119 20/02/25(火)21:38:40 No.666170876

    >三国志で将の将って曹操くらいかなって 惇とか戦でやらかすわりにやたら慕われてたとか聞くけどどうだったんだろう

    120 20/02/25(火)21:38:42 No.666170890

    この時代の海運貿易ってどうだったんだろうなと 今だったら絶対呉の方が国力あるよね

    121 20/02/25(火)21:38:42 No.666170893

    孔明の弱点なんて元ニートってことと嫁がブスってくらいだからな・・・

    122 20/02/25(火)21:38:59 No.666170990

    >まぁ相手は就任したばかりの名の知れてない後任だし攻めるなら今ではあるな (覚醒)

    123 20/02/25(火)21:39:07 No.666171043

    >見てくれよこの錦馬超 >し…死んでる… 死んだ時点で馬超も50代だぞ そんなもん2年3年長く生きてもどうにもならんぞ

    124 20/02/25(火)21:39:20 No.666171118

    >言い方悪いけど蜀漢のお偉いさんって重用されると暴走気味になる人多い気がする 代わりの人材がいないの気付いてるからそう罷免されまいとタカくくってんだろうな

    125 20/02/25(火)21:39:31 No.666171172

    >蜀の外交戦は上手くはないよなぁ? 魏への穏健化なんて国策というか存在意義的に無理だし 呉はむしろ呉なんだよあいつら…てめぇらはよぉ

    126 20/02/25(火)21:39:35 No.666171205

    あんな寡兵で転がされるとは思ってないよ合肥…

    127 20/02/25(火)21:39:43 No.666171265

    馬超は親族全部曹操に殺されたからな・・・

    128 20/02/25(火)21:39:46 No.666171275

    >独立しようとせず魏の中で曹の右腕として仕え続けてたら曹が亡くなった瞬間に >反旗翻して中央制圧でワンチャンあったと思う 曹丕に殺されるだけだと思う

    129 20/02/25(火)21:39:51 No.666171313

    >故郷を失った荊州出身兵の突き上げが酷くて何もしない訳にはいかなかったって話もあるし 荊州閥はメインだから話聞かないわけにはいかんよね 田舎の益州でしばらく我慢ですって言われてはいそうですかとはならない

    130 20/02/25(火)21:39:53 No.666171330

    スタートダッシュガチャの謎の大商人からの援助はなんだったんだ…

    131 20/02/25(火)21:39:54 No.666171344

    >>三国志で将の将って曹操くらいかなって >惇とか戦でやらかすわりにやたら慕われてたとか聞くけどどうだったんだろう 夏侯惇は武人としては強く兵の将としては弱い印象だけど 将の将としての器は確かにあるわ 伊達に大将軍になってない

    132 20/02/25(火)21:39:54 No.666171345

    >メインは内政って話で演技ほどじゃないって評価下げられたりするけどクソ有能だよね諸葛亮 既に曹操が河北中原抑えて実質天下人って時にまだフラフラしてた劉備を皇帝にしてる辺り化け物だと思う 勿論孔明一人の力では無いけども

    133 20/02/25(火)21:40:00 No.666171379

    ヒィさんもあと3人くらい欲しいな

    134 20/02/25(火)21:40:09 No.666171435

    >>三国志で将の将って曹操くらいかなって >惇とか戦でやらかすわりにやたら慕われてたとか聞くけどどうだったんだろう 自分以外で絶対的に信頼できるまとめ役だからなあ

    135 20/02/25(火)21:40:10 No.666171443

    劉備は曹操はいか時代に勅命下っちゃったのが致命傷だよなあ 勝てるわけないから逃げるしかない

    136 20/02/25(火)21:40:39 No.666171589

    演義でいう長坂の戦いの時点で曹操の支配する中央に表面上でも従ってないの残り劉備の勢力だけ からの赤壁で大逆転させる一因作る男だからね

    137 20/02/25(火)21:40:40 No.666171599

    >この時代の海運貿易ってどうだったんだろうなと >今だったら絶対呉の方が国力あるよね 呉が頑張って開発したから南東部が発展したそうな

    138 20/02/25(火)21:40:42 No.666171614

    >呉が合肥で負けたのが悪いんじゃないんですか >こっちに怒りを向けんなよ だって張遼とかいう変なのが…

    139 20/02/25(火)21:40:46 No.666171642

    >一周年ガチャの謎の陶謙からの援助はなんだったんだ…

    140 20/02/25(火)21:40:53 No.666171677

    >髭は思ったより負けてるけど樊城であそこまで押し上げるのは髭以外には難しそう 夷陵に劉備が出兵した話を聞いた曹丕が朝議で諮問した時に 劉曄が「蜀に将らしい将は関羽だけでした。その関羽なき今呉討伐など成功するはずがありません」 って回答した通りだと思うわそこは

    141 20/02/25(火)21:41:01 No.666171729

    >メインは内政って話で演技ほどじゃないって評価下げられたりするけどクソ有能だよね諸葛亮 蜀の遺臣が全盛期のイチローばりに盛りまくるから陳寿が正史になるべく正確に書いたら アイツは諸葛親子が嫌いだからsageて書いてる!って後世で叩かれた

    142 20/02/25(火)21:41:08 No.666171767

    >だって満寵とかいう変なのが…

    143 20/02/25(火)21:41:11 No.666171780

    合肥の大虐殺要塞っぷりはなんなの…

    144 20/02/25(火)21:41:13 No.666171796

    >陳寿の兄弟子に楠木正成も真っ青な防衛戦で防がれてる 羅憲かな? 三国志大戦のイメージ強いせいか裏書きは名将そのものだけど1コス低レアの武将って感じ

    145 20/02/25(火)21:41:15 No.666171810

    >呉が合肥で負けたのが悪いんじゃないんですか 魏に負けたのと同じくらい 魏に勝ってもいるんだけどな呉って 三方面の戦いとかかなり無理ゲーだったのに

    146 20/02/25(火)21:41:18 No.666171830

    兵站切りおじさんじゃん

    147 20/02/25(火)21:41:23 No.666171870

    初代組が死んだ後は孔明の活躍で話をつなぐのを見るとスター不在感が凄い

    148 20/02/25(火)21:41:43 No.666171992

    文官タイプが戦場で謎の猛威ふるうよねこの時代…

    149 20/02/25(火)21:41:48 No.666172024

    >劉備は曹操はいか時代に勅命下っちゃったのが致命傷だよなあ >勝てるわけないから逃げるしかない もうちょい独立勢力として力を蓄えたいところだったね

    150 20/02/25(火)21:42:00 No.666172092

    孔明トップの時の人材なんてSSRはおろかほぼコモンアンコモンだしね

    151 20/02/25(火)21:42:11 No.666172157

    劉備や曹操が死んだ後の小粒感

    152 20/02/25(火)21:42:12 No.666172162

    魏呉の戦いは先に攻め込んだ方が負けてるから 別に魏ばっかり勝ってるわけじゃないのよね

    153 20/02/25(火)21:42:14 No.666172167

    そんな事より北伐だ

    154 20/02/25(火)21:42:28 No.666172258

    劉備が天下統一するのは赤壁辺りで曹操が討ち死にしてれば多分できると思うよ

    155 20/02/25(火)21:42:30 No.666172283

    司馬懿にしろ孔明にしろ色々言われるけど他にあれの代わりできた人間は居ないだろうなって

    156 20/02/25(火)21:42:39 No.666172342

    夷陵で次世代の主力候補が死にまくるのが痛い

    157 20/02/25(火)21:42:50 No.666172409

    末期蜀は廖化が一軍ってのが暗黒感あるよ

    158 20/02/25(火)21:43:12 No.666172564

    孔明なんでそんなに頑張ったの…

    159 20/02/25(火)21:43:16 No.666172595

    将軍として超一流だけど曹操自身は将の将って感じはしないな 結局方面司令官の起用も身内重視で柔軟な印象はないし 曹操が出張れば勝ちってパターンのほうが多いもの

    160 20/02/25(火)21:43:22 No.666172633

    >自分以外で絶対的に信頼できるまとめ役だからなあ 猜疑心の塊の曹操が寝所に入るの許可するのって相当だよね…親族とはいえ

    161 20/02/25(火)21:43:37 No.666172737

    >孔明なんでそんなに頑張ったの… 劉備が三回も訪ねてきてくれたから…

    162 20/02/25(火)21:43:45 No.666172794

    >末期蜀は廖化が一軍ってのが暗黒感あるよ あいついつまで生きてるの…?

    163 20/02/25(火)21:43:49 No.666172815

    状況というか運命はかなりどうしようもないけど 有力な人材をもっとたらせてたらもうちょっともったかもね 陸遜とかさ

    164 20/02/25(火)21:43:57 No.666172869

    >孔明なんでそんなに頑張ったの… 劉備のカリスマパワーの直撃を受けてしまってな… いやなんなのあの人たらし能力

    165 20/02/25(火)21:44:03 No.666172924

    >孔明なんでそんなに頑張ったの… 他に人材いねぇ! 来た・育ったと思ったらなんか死ぬ!

    166 20/02/25(火)21:44:05 No.666172938

    >末期蜀は廖化が一軍ってのが暗黒感あるよ 他にベテランいないんですけお!

    167 20/02/25(火)21:44:07 No.666172947

    >孔明なんでそんなに頑張ったの… 「水」を得たからな…

    168 20/02/25(火)21:44:10 No.666172967

    将の将いうけど夏侯惇は軍政はともかく軍事的功績が… 劉邦は本人も強い上色々将も使えていたからこそだ

    169 20/02/25(火)21:44:14 No.666172984

    >孔明なんでそんなに頑張ったの… 晩年立地もクソ人材もクソで何をやりくりして魏に楯突いてたんだかってレベル

    170 20/02/25(火)21:44:15 No.666172998

    >孔明なんでそんなに頑張ったの… 血縁者でもないのに不思議なぐらい劉備のために働いてるよね

    171 20/02/25(火)21:44:23 No.666173043

    >三方面の戦いとかかなり無理ゲーだったのに 張遼徐晃ゾウハを含む2万で北から数千の呉軍を攻撃 曹仁の数万で真ん中から5千の呉軍を攻撃 曹真の主力で夷陵直後の疲れ切った江陵の呉軍を攻撃 勝ったなガハハ!!

    172 20/02/25(火)21:44:25 No.666173061

    >孔明トップの時の人材なんてSSRはおろかほぼコモンアンコモンだしね 失礼な割と性能のいいR位の将はそこそこいるよ

    173 20/02/25(火)21:44:30 No.666173103

    劉禅そんな駄目かなあなんかとんでもなく駄目にされてるけど 父親似じゃない?

    174 20/02/25(火)21:44:34 No.666173125

    >末期蜀は廖化が一軍ってのが暗黒感あるよ 先鋒を廖化が務めるって言葉が残るくらいだしな… 張翼と二人で車騎将軍割ってたのが評価そのままだと思うわ

    175 20/02/25(火)21:44:54 No.666173273

    >>末期蜀は廖化が一軍ってのが暗黒感あるよ >あいついつまで生きてるの…? 資料によってまちまちだけど西晋の統一翌年まで生きてる

    176 20/02/25(火)21:44:59 No.666173301

    >孔明なんでそんなに頑張ったの… 学歴の高さを拗らせてニートしてた時に社長自ら一生懸命勧誘しにきてくれた劉備が好きだったからとしか…

    177 20/02/25(火)21:45:02 No.666173319

    廖化魏延はなぜかずっといる枠

    178 20/02/25(火)21:45:02 No.666173322

    >劉禅そんな駄目かなあなんかとんでもなく駄目にされてるけど 何もしてない人は嫌われる

    179 20/02/25(火)21:45:11 No.666173370

    >>孔明なんでそんなに頑張ったの… >「水」を得たからな… 「将」を失ったな…

    180 20/02/25(火)21:45:26 No.666173474

    >孔明なんでそんなに頑張ったの… 劉備と諸葛亮は最期まで対立してたって書く本もあるけど 本当に忠義果たすレベルで劉備と信頼と尊敬しあってたって信じてるよ俺

    181 20/02/25(火)21:45:28 No.666173491

    >劉禅そんな駄目かなあなんかとんでもなく駄目にされてるけど >父親似じゃない? 自ら軍を率いた経験もないのに父親似は無理があるというか判断する材料すらない

    182 20/02/25(火)21:45:29 No.666173497

    >失礼な割と性能のいいR位の将はそこそこいるよ 王平があと1ダースくらいいれば…

    183 20/02/25(火)21:45:44 No.666173567

    地獄要塞合肥

    184 20/02/25(火)21:45:49 No.666173602

    >>末期蜀は廖化が一軍ってのが暗黒感あるよ >他にベテランいないんですけお! そもそも黄巾から蜀滅亡まで生き残ってる奴他の国にも多分いねえよ…

    185 20/02/25(火)21:45:53 No.666173622

    >劉禅そんな駄目かなあなんかとんでもなく駄目にされてるけど >父親似じゃない? 人を見る目がないのと人に言うことを聞かせる能力が足りない 悪いとまではいわないけど君主として親父に大幅に劣る

    186 20/02/25(火)21:45:54 No.666173630

    >>三方面の戦いとかかなり無理ゲーだったのに >張遼徐晃ゾウハを含む2万で北から数千の呉軍を攻撃 >曹仁の数万で真ん中から5千の呉軍を攻撃 >曹真の主力で夷陵直後の疲れ切った江陵の呉軍を攻撃 >勝ったなガハハ!! なんでこれを防いで合肥を落とせんのだ!!

    187 20/02/25(火)21:45:58 No.666173652

    >孔明トップの時の人材なんてSSRはおろかほぼコモンアンコモンだしね 言われてみれば三国志大戦だと姜維と夏候覇以外マジでアンコモン&コモン武将だらけになってるな

    188 20/02/25(火)21:46:01 No.666173680

    ニート言うけど名家と繋がりかなりあるんだよな 血縁関係でもつながっているし

    189 20/02/25(火)21:46:05 No.666173710

    賈詡は賈詡でうちに劉備と孫権に勝る人材なんていないから 武より文でいったらどうですかって曹丕に言ってたりする

    190 20/02/25(火)21:46:06 No.666173714

    なんか長寿を全うした廖化

    191 20/02/25(火)21:46:08 No.666173727

    まだそんな降伏しても首取られなかった時代だから降伏でいいよね…

    192 20/02/25(火)21:46:10 No.666173736

    詰み状態でバトンタッチされてそのまま投了したから評価しようがない

    193 20/02/25(火)21:46:13 No.666173752

    黄巾の乱から西晋の統一までを見た廖化

    194 20/02/25(火)21:46:17 No.666173780

    馬岱もいぶし銀的なポジションであってトップはれるタイプじゃないよな 何故か忠義心MAXだけど

    195 20/02/25(火)21:46:33 No.666173869

    >なんでこれを防いで合肥を落とせんのだ!! 呉軍は防衛戦で無敵だけど 北の敵を攻撃できるようにはできてないんだ

    196 20/02/25(火)21:46:43 No.666173928

    魏で燻ってた王平が大エースになる蜀…どっかの球団か

    197 20/02/25(火)21:46:44 No.666173933

    >なんでこれを防いで合肥を落とせんのだ!! その時不思議なことが起こった

    198 20/02/25(火)21:46:54 No.666173996

    次世代の華! みたいに登場した関羽と張飛の息子はいつの間にか消えていた…

    199 20/02/25(火)21:47:21 No.666174146

    贅沢言わないからそこらへんに韓信落ちてたらなぁー

    200 20/02/25(火)21:47:21 No.666174147

    魏延がアレじゃなければ戦力的には申し分なかったのになあ

    201 20/02/25(火)21:47:24 No.666174163

    ワンチャンあるかないかの状況で過労死するまで働き詰めになる理由はもう本人にしかわからねえ…

    202 20/02/25(火)21:47:32 No.666174206

    >そもそも黄巾から蜀滅亡まで生き残ってる奴他の国にも多分いねえよ… 記録に出てくるのは関羽が死ぬあたりだからそんなに長生きじゃないよ 演義の話してるなら悪いけど

    203 20/02/25(火)21:47:34 No.666174216

    >次世代の華! >みたいに登場した関羽と張飛の息子はいつの間にか消えていた… このパターン多すぎて孫権すげぇんだなってなる

    204 20/02/25(火)21:47:38 No.666174246

    そりゃ他国から鹵獲する 誰だってそーする

    205 20/02/25(火)21:47:39 No.666174261

    >先鋒を廖化が務めるって言葉が残るくらいだしな… ひでぇ

    206 20/02/25(火)21:47:45 No.666174289

    >馬岱もいぶし銀的なポジションであってトップはれるタイプじゃないよな アイツも演義で活躍盛られてるからな

    207 20/02/25(火)21:48:00 No.666174381

    横山三国志だと小粒になってんわ将…されてる廖化が車騎将軍だからな

    208 20/02/25(火)21:48:08 No.666174438

    >孔明なんでそんなに頑張ったの… 何の実績も無い男に左将軍が三回もやってきて頭を下げてきた時点でもう死ぬ気で働く以外なかったと思うわ

    209 20/02/25(火)21:48:30 No.666174568

    >先鋒を廖化が務めるって言葉が残るくらいだしな… あんまりいい意味じゃないのは分かる

    210 20/02/25(火)21:48:45 No.666174657

    遼 来 々

    211 20/02/25(火)21:48:53 No.666174698

    >詰み状態でバトンタッチされてそのまま投了したから評価しようがない 劉禅なんか実戦経験も無いまま20歳でいきなり皇位だけぶん投げられて よく40年も国持たせたと思うよ 曹叡が18歳で即位して実戦経験もないのになんかやたら強かったけどあれが異常だからね

    212 20/02/25(火)21:48:55 No.666174714

    字くらい記録に残して貰ってもいいのにね馬岱

    213 20/02/25(火)21:48:58 No.666174725

    >馬岱もいぶし銀的なポジションであってトップはれるタイプじゃないよな >何故か忠義心MAXだけど 馬超からの軍閥引き継いだだけだろうしな…

    214 20/02/25(火)21:49:04 No.666174760

    >魏で燻ってた王平が大エースになる蜀…どっかの球団か 姜維もだね …なんであいつもギリギリまで戦い抜いたんだろうな… ちょっと前向きに考察してるのを読んだらこいつあのクソ状況で挫けないのメンタル強すぎる…

    215 20/02/25(火)21:49:13 No.666174820

    >魏延がアレじゃなければ戦力的には申し分なかったのになあ 魏延と楊儀が共存できないってのはわかるが なんで両方死んでんだ

    216 20/02/25(火)21:49:29 No.666174904

    >何の実績も無い男に左将軍が三回もやってきて頭を下げてきた時点でもう死ぬ気で働く以外なかったと思うわ なんで左将軍になったのかわからん男だけどな…

    217 20/02/25(火)21:49:44 No.666174982

    廖化は正史だと黄巾賊の残党出身だから割と若い

    218 20/02/25(火)21:49:44 No.666174987

    孔明は下働きしたくないやるなら腹心として大きい仕事したいってタイプみたいだから 劉備のとこに仕えたのは希望通りだと思う

    219 20/02/25(火)21:49:44 No.666174988

    >魏延と楊儀が共存できないってのはわかるが >なんで両方死んでんだ 本当になんでだよ!

    220 20/02/25(火)21:49:48 No.666175011

    孔明が重用してんのが趙雲とか馬岱とかすごいわかりやすいのが見えてかわいい いや多分相当きつかったんだと思うけど中間管理職

    221 20/02/25(火)21:49:48 No.666175013

    こんな大辺境の千年王国で延々と語り継がれる伝説の偉大さよ

    222 20/02/25(火)21:49:48 No.666175015

    >字くらい記録に残して貰ってもいいのにね馬岱 ご先祖様光武帝の部下だったのにね

    223 20/02/25(火)21:49:55 No.666175068

    >劉禅なんか実戦経験も無いまま20歳でいきなり皇位だけぶん投げられて >よく40年も国持たせたと思うよ 別に本人は何もしてない 状況から勝手に存続しただけ

    224 20/02/25(火)21:50:15 No.666175180

    やだ…うちの武将ロクでも無いとこで死にすぎ…

    225 20/02/25(火)21:50:45 No.666175366

    >>何の実績も無い男に左将軍が三回もやってきて頭を下げてきた時点でもう死ぬ気で働く以外なかったと思うわ >なんで左将軍になったのかわからん男だけどな… 操と同じ英雄だからだもん

    226 20/02/25(火)21:50:47 No.666175388

    ニ宮の変みたいなアレがなかったから静かに暮らしてたけど 下手したら孫晧化した可能性もなくはないからな

    227 20/02/25(火)21:50:48 No.666175396

    張遼はいい歳なんだから下がれや 何で勝ってるんだ

    228 20/02/25(火)21:50:49 No.666175399

    >>魏延と楊儀が共存できないってのはわかるが >>なんで両方死んでんだ >本当になんでだよ! 本人たちは喜んでると思う 「「俺は負け組になったが嫌なあいつも潰してやったぜ!!」」

    229 20/02/25(火)21:50:53 No.666175421

    >やだ…うちの武将ロクでも無いとこで死にすぎ… いっちゃなんだが 死に様に関しちゃあんた本人が一番情けないっすよ

    230 20/02/25(火)21:50:54 No.666175429

    呉蜀で呉はなんでそんな合肥好きなん?

    231 20/02/25(火)21:50:56 No.666175443

    >詰み状態でバトンタッチされてそのまま投了したから評価しようがない 親父はそんな状態からでも人拾ってくるんだけど劉禅はそれができてないから 立場と仕事が違うといえば違うけど一枚も二枚も落ちるのは間違いないと思う

    232 20/02/25(火)21:50:56 No.666175444

    >>先鋒を廖化が務めるって言葉が残るくらいだしな… >ひでぇ 諺を正しく言うと「蜀に大将なし。先鋒を廖化が務める」だから ストレートにディスってると言っていい

    233 20/02/25(火)21:50:57 No.666175455

    魏延は顔と名前が悪いだけの優秀な軍人だったのに・・・

    234 20/02/25(火)21:51:21 No.666175596

    軍師が引継ぎする間もなく次々死ぬの結構辛いよね

    235 20/02/25(火)21:51:22 No.666175598

    馬岱のやったことって正史じゃ全然記述ないんだよな 三国志じゃない晋書には牛金に負けたって記述があるけど

    236 20/02/25(火)21:51:35 No.666175692

    >三国鼎立とか言われてるけど国力は魏7呉2蜀1ぐらいなのひどいよね 三国時代だと蜀の辺りの方が呉より全然良い土地

    237 20/02/25(火)21:51:36 No.666175699

    >孔明は下働きしたくないやるなら腹心として大きい仕事したいってタイプみたいだから >劉備のとこに仕えたのは希望通りだと思う ニートの戯事によくあるやるなら軍師で実際務まる奴いるんだよね 韓信もだけど

    238 20/02/25(火)21:51:40 No.666175729

    >別に本人は何もしてない 何もしてないってことはなかろうよ お隣の呉を見れば

    239 20/02/25(火)21:51:43 No.666175748

    >別に本人は何もしてない >状況から勝手に存続しただけ その権威が持続するってのがすごいことなんだよ 天皇見ても分かるでしょ 権威の無いトップは「勝手に存続」なんてできないよ

    240 20/02/25(火)21:51:48 No.666175793

    魏延って名前改めて見ると縁起悪すぎるよな…

    241 20/02/25(火)21:52:08 No.666175916

    >>魏延と楊儀が共存できないってのはわかるが >>なんで両方死んでんだ >本当になんでだよ! 費禕のせいなんだよなこれ

    242 20/02/25(火)21:52:20 No.666175991

    >呉蜀で呉はなんでそんな合肥好きなん? 北進の要衝なんで落とさないといけない 張遼って奴に勝てないんですけおおおおおお!

    243 20/02/25(火)21:52:32 No.666176075

    >何もしてないってことはなかろうよ >お隣の呉を見れば 呉は暗黒すぎる… いや本当に

    244 20/02/25(火)21:52:47 No.666176194

    魏も呉も皇帝の権威もへったくれもなく勝手に皇室落ちぶれていくからな むしろ勝手に存続してたならそれだけで偉大だわ劉禅

    245 20/02/25(火)21:53:23 No.666176405

    周りの命考えるとマシな終わり方してるのでは なぁ呉?

    246 20/02/25(火)21:53:34 No.666176479

    >呉蜀で呉はなんでそんな合肥好きなん? 呉「拡張するぞ!」 ⇒合肥(徐州ルート)  荊州(荊州ルート)

    247 20/02/25(火)21:53:41 No.666176518

    書き込みをした人によって削除されました

    248 20/02/25(火)21:53:42 No.666176529

    魏も蜀滅亡から2年後に滅ぶんだから 国体的な寿命はほとんど変わらないんだよなこの2つ

    249 20/02/25(火)21:53:44 No.666176544

    呉は孫権が狂わなければなぁ… アレ完全にアル中でしょ?

    250 20/02/25(火)21:53:51 No.666176597

    魏延が命令に従わないなら置いていけだから殿を務めなかったのはいいけど 先回りして桟道焼き払う行動はそら一族殺されるわってなるよ魏延は

    251 20/02/25(火)21:53:59 No.666176653

    >呉が色気を出して関羽を攻めずに共闘して魏を攻めていればまだワンチャンあったかも 蜀や関羽側に過失があったのに呉が攻めたのが悪いと言われても…

    252 20/02/25(火)21:54:04 No.666176688

    魏の天下は延び 文帝は長らえる

    253 20/02/25(火)21:54:14 No.666176756

    蜀続かせたエライって大臣と宦官が専横してただけだし何がエライんだよ

    254 20/02/25(火)21:54:18 No.666176780

    >呉は孫権が狂わなければなぁ… >アレ完全にアル中でしょ? 多分認知症

    255 20/02/25(火)21:54:20 No.666176799

    呉はろくなことがなさすぎる せめて合肥攻めたらもう少し頑張ってくれ

    256 20/02/25(火)21:54:31 No.666176869

    劉禅は一応あれでギリギリまで姜維擁護してるからなあ そのせいで降伏後にやらかされるんだが

    257 20/02/25(火)21:54:39 No.666176912

    >蜀続かせたエライって大臣と宦官が専横してただけだし何がエライんだよ 漢王朝ってそういうものでしょ?

    258 20/02/25(火)21:54:40 No.666176918

    >むしろ勝手に存続してたならそれだけで偉大だわ劉禅 諸葛亮を疎まずに最後まで働いてもらったのは大したもんだけど 偉大はないかなと思う

    259 20/02/25(火)21:54:44 No.666176938

    >魏も蜀滅亡から2年後に滅ぶんだから >国体的な寿命はほとんど変わらないんだよなこの2つ 魏の始まりを曹操の専横からカウントするなら 魏は三国で一番早く滅んだことになる

    260 20/02/25(火)21:55:00 No.666177034

    >姜維もだね >…なんであいつもギリギリまで戦い抜いたんだろうな… 演義だと母親に諭されて蜀に投降してたけど正史では母親は魏に住んだままで 母親から魏に戻ってこいって手紙がきたりしたんだけど 「諸葛丞相のもとで才能が開花しようとしているのです」って断りの返事をした話が残ってる 鶏口となるも牛後となるなかれの精神じゃなかろうか

    261 20/02/25(火)21:55:04 No.666177054

    >呉蜀で呉はなんでそんな合肥好きなん? 地形を見ればわかるんだが 合肥のは巣湖ってでかい湖があってここは水軍養成できる 呉が蜀から江陵を奪ったのは最大の港町でここで敵に水軍作られたら嫌だから 呉は長江を安全保障の要と考えててとりあえず流域の水辺は全部抑えておきたい

    262 20/02/25(火)21:55:24 No.666177164

    >やだ…うちの武将ロクでも無いとこで死にすぎ… 他国のお偉いさんの嫡男(人格者)をコケにして包囲くらう 部下をいじめすぎて寝首を掻かれる 移籍後7年後に45で死ぬ 嫌われ者同士の対立 自分がトップなら酒浸りになるわ

    263 20/02/25(火)21:55:35 No.666177231

    孫呉は後世視点で見れば人気出ないのも納得の行動しかしないからな

    264 20/02/25(火)21:55:40 No.666177262

    >魏延が命令に従わないなら置いていけだから殿を務めなかったのはいいけど >先回りして桟道焼き払う行動はそら一族殺されるわってなるよ魏延は 魏延からしたら楊儀達が反乱者だから だから魏延も攻めたりするんじゃなく上の方に向こうが反乱起こしたと訴える形をとっているし

    265 20/02/25(火)21:55:43 No.666177276

    益州閥の文官連中は引きこもりのノウハウ知ってたろうからな 生姜がうるさい

    266 20/02/25(火)21:55:49 No.666177304

    >呉蜀で呉はなんでそんな合肥好きなん? 地図見ればわかるがホントに建業の目と鼻の先なんだよあそこ

    267 20/02/25(火)21:56:12 No.666177467

    >蜀続かせたエライって大臣と宦官が専横してただけだし何がエライんだよ 末期の呉と蜀どっちに住みたい?士官したい?

    268 20/02/25(火)21:56:16 No.666177498

    >劉禅は一応あれでギリギリまで姜維擁護してるからなあ 段谷で万単位の犠牲出すまでは 諸葛センの反対派と姜維の戦争派のバランス取ってるからな劉禅 何もしてないって言ってる人は流石にもの知らずすぎる

    269 20/02/25(火)21:56:19 No.666177514

    >>呉が色気を出して関羽を攻めずに共闘して魏を攻めていればまだワンチャンあったかも >蜀や関羽側に過失があったのに呉が攻めたのが悪いと言われても… そこは勝てば官軍の理屈だと思う そこで我慢して呉に目が合ったかといわれるとないかな…とは思うが

    270 20/02/25(火)21:57:16 No.666177874

    >>呉蜀で呉はなんでそんな合肥好きなん? >地図見ればわかるがホントに建業の目と鼻の先なんだよあそこ だから魏軍も合肥から何度も何度も建業攻撃してるんだよな すぐそこに敵の首都があるんだから

    271 20/02/25(火)21:57:50 No.666178088

    劉禅が偉いというか比較対象にアレなのが多いから相対的にマシに見える