20/02/25(火)19:44:00 なるほ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/02/25(火)19:44:00 No.666132509
なるほど分かりやすい…
1 20/02/25(火)19:46:25 No.666133195
左上から感じる凄い河田雄志感
2 20/02/25(火)19:48:12 No.666133756
アニメだと更にわかりやすかった そして怖くなった
3 20/02/25(火)19:49:17 No.666134088
リーマンショックは日本も笑い事じゃなかったからなー そのとき勤めてた会社は規模が半分になった
4 20/02/25(火)19:50:00 No.666134317
>左上から感じる凄い河田雄志感 サムネだと確かに見える
5 20/02/25(火)19:50:11 No.666134381
なぜだ なぜ人は不動産を値上がりするものだと思ってしまうんだ
6 20/02/25(火)19:50:56 No.666134601
バーカくたばれ格付会社!
7 20/02/25(火)19:51:08 No.666134672
住む人は有限なんだから…
8 20/02/25(火)19:52:02 No.666134951
債券であそぶなという教訓は活かされていないようで今も似たような商品が出回っている
9 20/02/25(火)19:52:19 No.666135032
マネーショートって映画面白かったな
10 20/02/25(火)19:53:41 No.666135440
なんでこんなギャグマンガっぽいんだろう…
11 20/02/25(火)19:54:22 No.666135639
作品中では50年くらい昔 現在からだと10年昔にこんなことがあったんだな 次が来そうになったら注意しないと
12 20/02/25(火)19:54:43 No.666135744
2ページ目からよくわかんなくなった俺はゴミだよ
13 20/02/25(火)19:54:56 No.666135823
2ページ目の最後から全然分からんくなった
14 20/02/25(火)19:55:05 No.666135863
>債券であそぶなという教訓は活かされていないようで今も似たような商品が出回っている 不労所得は魅力的だからな…
15 20/02/25(火)19:56:17 No.666136204
保険と書いて丁半博打と読む
16 20/02/25(火)19:56:22 No.666136232
じゃあ建物その物をサブリースにして…
17 20/02/25(火)19:56:24 No.666136243
こうして説明されるとアホの極みに見えるが実際に勧められたらこりゃあいいと思っちゃうだろうな俺みたいな手合いは
18 20/02/25(火)19:56:37 No.666136302
盛大なババ抜きでは?
19 20/02/25(火)19:56:49 No.666136381
文化の違いで日本みたいに住宅の価値が下がるってのが理解され辛い所もある
20 20/02/25(火)19:56:51 No.666136382
映画のマネーショートもとてもわかりやすいぞ
21 20/02/25(火)19:57:06 No.666136467
んでお金どこ行ったの?
22 20/02/25(火)19:57:36 No.666136611
格付け会社は痛い目見たんですかね…
23 20/02/25(火)19:58:15 No.666136822
>債券であそぶなという教訓は活かされていないようで今も似たような商品が出回っている 基本的に人は今が良ければなんでもいいだからな
24 20/02/25(火)19:58:19 No.666136850
リーマンショックよりやばかったの?
25 20/02/25(火)19:58:30 No.666136905
インデックスファンドも同じである
26 20/02/25(火)19:58:31 No.666136911
>リーマンショックは日本も笑い事じゃなかったからなー >そのとき勤めてた会社は規模が半分になった 笑い事じゃないどころか結構な会社がまだトラウマになってると思う
27 20/02/25(火)19:58:46 No.666136979
格付け会社がクソの塊だったからな 自分が儲けて後追いをころすための格付け
28 20/02/25(火)19:59:06 No.666137066
>債券であそぶなという教訓は活かされていないようで今も似たような商品が出回っている つまり…債権でも不動産でもない株式なら安全!
29 20/02/25(火)20:00:08 No.666137374
結局誰かが得するってことは誰かが損するってことなんだ
30 20/02/25(火)20:00:20 No.666137431
つまり格付け会社の株を買えばいいんだな?
31 20/02/25(火)20:00:20 No.666137433
いつの世も一番儲けるのはツルハシを売った人間なんだ 悔しいだろうが仕方ないんだ
32 20/02/25(火)20:01:29 No.666137809
>んでお金どこ行ったの? 最初からお金なんてなかったんだ
33 20/02/25(火)20:02:20 No.666138059
>2ページ目の最後から全然分からんくなった 20年かけて2000万回収できる権利を今だけ1500万で譲るよって感じで銀行さんが売りまくって儲かる
34 20/02/25(火)20:02:54 No.666138257
なるほど なるほど…?
35 20/02/25(火)20:03:02 No.666138297
無職でもプラチナカード作れて皆で使いまくった的なやつか
36 20/02/25(火)20:03:38 No.666138491
金本位制とかない貨幣経済は実態よりも肥大化できるんだ 爆ぜた
37 20/02/25(火)20:04:41 No.666138799
最初は仕組みがわからなかったけどぴるすのバラバラ死体で例えた説明を聞いてようやくわかった
38 20/02/25(火)20:04:52 No.666138864
ものの価値というのは結局誰がどれだけ欲しいと思うかであって そんなもの一定であるはずがないんだけどそこに貨幣というモノサシが導入されるから幻想が生まれるのだな
39 20/02/25(火)20:05:27 No.666139060
ところでですね「」さん アパート買ってそれを貸し出して商売しませんか? ああ大丈夫です!大家的なのはこっちでやりますし今資金がないってんならお貸しします!
40 20/02/25(火)20:05:57 No.666139243
毎年利子の分くらい土地が値上がりし続ければ土地で債権回収できるから格付けも正しくなってみんな得するよ!
41 20/02/25(火)20:06:10 No.666139306
これを上手いこと利用して稼いで逃げおおせたやつっているの?
42 20/02/25(火)20:06:24 No.666139373
>ああ大丈夫です!大家的なのはこっちでやりますし今資金がないってんならお貸しします! スマートデイズ&スルガ銀行の極悪タッグが来たな…
43 20/02/25(火)20:06:41 No.666139487
>ところでですね「」さん アパート買ってそれを貸し出して商売しませんか? >ああ大丈夫です!大家的なのはこっちでやりますし今資金がないってんならお貸しします! 上手い儲け話があるなら一人で儲かってろすぎる・・・
44 20/02/25(火)20:06:53 No.666139569
銀行も貧乏人と一緒に共倒れになるところだったけど間一髪税金投入で助かりました! いやーめでたしめでたし
45 20/02/25(火)20:07:16 No.666139706
>これを上手いこと利用して稼いで逃げおおせたやつっているの? 投資銀行の経営者なんかは多額の報酬もらっておさらばしたよ
46 20/02/25(火)20:07:21 No.666139731
一時期のマンション投資営業は酷かったな
47 20/02/25(火)20:08:17 No.666140033
>これを上手いこと利用して稼いで逃げおおせたやつっているの? マネーショートってまさにそんな映画だよ 株を空売りして大儲けした
48 20/02/25(火)20:08:25 No.666140069
>銀行も貧乏人と一緒に共倒れになるところだったけど間一髪税金投入で助かりました! >いやーめでたしめでたし アメリカ政府はキレた
49 20/02/25(火)20:08:32 No.666140107
カネを握って逃げおおせた奴もいることはいるんだろうが 誰かに取られたからカネがなくなったんじゃなく価値そのものが急激にしぼんだんで程度の差はあれ全員負けみたいなもんかな
50 20/02/25(火)20:08:45 No.666140176
未だに電話でマンションの営業かかってくるからまだ夢から覚めてない奴は多い
51 20/02/25(火)20:09:26 No.666140405
アメリカといえば世界恐慌のお国だけど 歴史からいったい何を学んだんだよすぎる…… (日本のバブルも元をただせばアメリカのせいだし)
52 20/02/25(火)20:09:35 No.666140445
カボチャの馬車があってスルガ銀行があって今アルヒが現在進行形で火だるまになってるのに…
53 20/02/25(火)20:10:05 No.666140628
>歴史からいったい何を学んだんだよすぎる…… 上手くやれば自分だけは儲かる
54 20/02/25(火)20:10:32 No.666140785
この状況でも儲けてる奴がいるから厄介なんだ
55 20/02/25(火)20:10:49 No.666140876
一向に解消されない住宅不足から上がり続ける地価 この問題はすぐ解決するものではないからたとえ貸し倒れても土地さえ回収できれば問題ないとみなが後押し まさかその土地に値が付かないなんて思わなかったよ…
56 20/02/25(火)20:11:05 No.666140972
なんで家が値上がりするんだろうか・・・
57 20/02/25(火)20:11:13 No.666141021
問題先送りにして損するより先にとんずらすればいいと言うことを学んだ 逃げ遅れた奴が肩代わりしてくれる
58 20/02/25(火)20:11:18 No.666141051
この辺りはワールドエンドエコノミカで読んだ
59 20/02/25(火)20:11:21 No.666141073
債権を売り買いし出したやつは誰なんだ…
60 20/02/25(火)20:11:28 No.666141115
最期に自分がババさえ引かなければ儲かるからな だから一般層に○○がブームだみたいな情報回るころはもう手をださないほうがいいわけだが
61 20/02/25(火)20:11:31 No.666141135
仮想通貨でバカ騒ぎしてたのはつい数年前だしなんなら今も続いてる
62 20/02/25(火)20:12:09 No.666141324
俺はまだAIG許してねえからな
63 20/02/25(火)20:12:09 No.666141325
これの問題点はAAAが付くことなのかい? AAAなら安心だな!で売ったり買ったりが盛んになることなのかい?
64 20/02/25(火)20:12:49 No.666141534
>最期に自分がババさえ引かなければ儲かるからな >だから一般層に○○がブームだみたいな情報回るころはもう手をださないほうがいいわけだが そんなあなたにだけ特別にお教えする商品があるんですよ
65 20/02/25(火)20:13:09 No.666141638
>銀行は多数の住宅ローンをまとめて金融商品にした 俺はもうここからわからんゴミだよ
66 20/02/25(火)20:13:09 No.666141641
>なんで家が値上がりするんだろうか・・・ 欲しい人が増えれば値上がりする
67 20/02/25(火)20:13:23 No.666141694
銀行は規模がデカくて死んだら経済を道連れに死ぬから税金使ってでも生き延びさせなきゃいけない 民衆はキレた
68 20/02/25(火)20:14:12 No.666141937
なんで格付け会社はなんの責任も取らなくていいの?
69 20/02/25(火)20:14:15 No.666141952
いまでもエアマックスが投資対象になってると聞くし チューリップの次代から何も変わってない
70 20/02/25(火)20:14:23 No.666141985
>>銀行は多数の住宅ローンをまとめて金融商品にした >俺はもうここからわからんゴミだよ このあたりはアニメ版が分かりやすい
71 20/02/25(火)20:14:49 No.666142113
今はシリコンバレーが土地バブルやってるんだっけ
72 20/02/25(火)20:14:50 No.666142121
債権というのは借金だけど金を貸す側からしたら利子を取っていい権利でありお金を殖やす機械だからね
73 20/02/25(火)20:15:07 No.666142214
中小が死ぬのは自己責任だけど大企業が潰れたら経済が傾くから政府に助けてもらうね 新自由主義者なんてそれでいいんだよ…
74 20/02/25(火)20:15:09 No.666142218
評価がゆるゆるだったのは土地が値上がることを前提にしていて たとえ返済不可になっても家差し押さえれば8割は取り返せるって理屈だからじゃなかったっけ?
75 20/02/25(火)20:15:41 No.666142389
int1なのでスレ画読んでもよくわからなかった クソみたいな返済能力の客に銀行が高利子の借金背負わせて野にぶん投げるのはわかる なんで第三者機関がその債務者を信頼すると市場が拡大して結果破綻して大惨事になるんだ
76 20/02/25(火)20:15:52 No.666142453
儲けが出る見込みがあれば債権を買う奴がいる 儲けが出るかどうかは格付け会社がランク付けする
77 20/02/25(火)20:16:02 No.666142511
一回大崩壊食らって相場ガラガラポンしてからこんなになるまでだいぶ時間かかったんだろうなとは見てて思った 旧世代式のマネーショートやるのはそれまでほぼ大統制で一から組み直したからで
78 20/02/25(火)20:16:23 No.666142606
>評価がゆるゆるだったのは土地が値上がることを前提にしていて >たとえ返済不可になっても家差し押さえれば8割は取り返せるって理屈だからじゃなかったっけ? なんで取り返せなかったの?
79 20/02/25(火)20:16:50 No.666142738
>いつの世も一番儲けるのはツルハシを売った人間なんだ >悔しいだろうが仕方ないんだ まぁツルハシ売る側も死んだんだが…
80 20/02/25(火)20:16:52 No.666142746
>なんで取り返せなかったの? 土地が値上がりし続けることを前提にしていたせいですかね……
81 20/02/25(火)20:17:12 No.666142860
>>いつの世も一番儲けるのはツルハシを売った人間なんだ >>悔しいだろうが仕方ないんだ >まぁツルハシ売る側も死んだんだが… だがツルハシを売る側が潰れると社会的影響が大きすぎる
82 20/02/25(火)20:17:23 No.666142910
>>たとえ返済不可になっても家差し押さえれば8割は取り返せるって理屈だからじゃなかったっけ? >なんで取り返せなかったの? 家そのものの価値が落ちたので
83 20/02/25(火)20:17:37 No.666142984
バブルが崩壊するとその担保にしてた土地の値段が大暴落起こすので 差し押さえても貸した資金回収できなくなるから
84 20/02/25(火)20:17:49 No.666143040
>>評価がゆるゆるだったのは土地が値上がることを前提にしていて >>たとえ返済不可になっても家差し押さえれば8割は取り返せるって理屈だからじゃなかったっけ? >なんで取り返せなかったの? 完全にバブルと同じ 実際はゴミみたいな債権だった
85 20/02/25(火)20:18:16 No.666143162
>なんで取り返せなかったの? 本来の需要と実際に付いた価額が乖離しすぎてた
86 20/02/25(火)20:18:28 No.666143226
つるはしを皆転売したけど誰も金を掘らなかったみたいな?
87 20/02/25(火)20:18:38 No.666143281
>なんで取り返せなかったの? ゴミみたいな家でもバブルで値上がり続けるなら取り返せるんだが 本当にゴミみたいな家を現物で渡されても取り返せない
88 20/02/25(火)20:18:39 No.666143287
>本来の需要と実際に付いた価額が乖離しすぎてた チューリップバブルかよ
89 20/02/25(火)20:18:39 No.666143291
>なんで取り返せなかったの? バブル弾けたら価値減るでしょ そして差し押さえた住宅じゃ全然元取れなくて焦げ付く
90 20/02/25(火)20:18:42 No.666143306
リーマンショックのころは楽しかったな…
91 20/02/25(火)20:18:59 No.666143395
スレ画見てもわからんかったけど格付け会社が8%のやつもこの証券はAAAランク!ってやったってこと?
92 20/02/25(火)20:18:59 No.666143397
銀行と格付け会社がクソって事しかわからんかった
93 20/02/25(火)20:19:08 No.666143455
なるほど怪しい儲け話には気を付けないと… 政府が宣伝してるNISAは安全だなヨシ!
94 20/02/25(火)20:19:08 No.666143457
えーと…普通ならローン組めないような貧乏人に銀行が金を貸すために ・貧乏人に金を貸した契約書 ・金持ちに金を貸した契約書 を抱き合わせ販売で売り出したってこと? 抱き合わせ販売された燃えプロが中古市場にあふれて50円で売られたみたいな?
95 20/02/25(火)20:19:25 No.666143561
そしてそのバブルの経験から土地がバブル時代水準まで値上がりしてる!崩壊の前触れですぞー!って日蓮している現在
96 20/02/25(火)20:19:33 No.666143612
住宅が値上がりするのは住宅の需要が増えていたから 住宅の需要が増えていたのは貧乏人にも金を貸して住宅を建てさせたから 貧乏人に金を貸せていたのは値上がりするであろう住宅を担保に取っていたから
97 20/02/25(火)20:19:51 No.666143708
単純に考えても信用を担保にしてる商売を信用の低い人にも適用する時点で不安しか無いんだけど これをイケまっせ!って言った人はどういう計算で行けると思ったんだろう
98 20/02/25(火)20:20:01 No.666143765
たくさん差し押さえた家で毎日違うとこに住めてたーのしー!ってやればいいじゃん!
99 20/02/25(火)20:20:07 No.666143804
>なるほど怪しい儲け話には気を付けないと… >政府が宣伝してるNISAは安全だなヨシ! なに一つ理解してなくて笑った その程度の知能だから左翼になるんだよ
100 20/02/25(火)20:20:08 No.666143805
>リーマンショックのころは楽しかったな… ギリギリFXのレバ400倍とかだっけ いや規制後だっけどっちだっけ
101 20/02/25(火)20:20:15 No.666143846
>なるほど怪しい儲け話には気を付けないと… >政府が宣伝してるNISAは安全だなヨシ! NISAは安全だけどやる意味もないような
102 20/02/25(火)20:20:22 No.666143903
>>銀行は多数の住宅ローンをまとめて金融商品にした >俺はもうここからわからんゴミだよ お金を取り立てる権利を将来お金になるからお金扱いしてもいいよねした
103 20/02/25(火)20:20:29 No.666143940
>これをイケまっせ!って言った人はどういう計算で行けると思ったんだろう 逃げ切れれば勝てるからどんだけ煽れるかの勝負だよ
104 20/02/25(火)20:20:39 No.666143989
返済能力ない奴に最初の~年間は返さなくていいよってお金を貸した 返済能力無くても借りれるから一時的にお金が増えた ~年間経っても返せないものは返せないので貸した分の金は虚空に吸い込まれた
105 20/02/25(火)20:20:48 No.666144039
>なるほど怪しい儲け話には気を付けないと… >政府が宣伝してるNISAは安全だなヨシ! あれはただの税金控除制度でしかないから中身の金融商品が問題だよ!
106 20/02/25(火)20:20:52 No.666144060
>住宅が値上がりするのは住宅の需要が増えていたから >住宅の需要が増えていたのは貧乏人にも金を貸して住宅を建てさせたから >貧乏人に金を貸せていたのは値上がりするであろう住宅を担保に取っていたから もしかして虚構の需要だったのでは
107 20/02/25(火)20:21:04 No.666144140
>なんで第三者機関がその債務者を信頼すると市場が拡大して結果破綻して大惨事になるんだ 返済能力ない層の借金を将来何割増しで返ってくるよほら信頼度AAAだしって言って誰かに押し付けて手数料とか差額儲けるってのが引く手あまたで繰り返せるんだ銀行さんは
108 20/02/25(火)20:21:06 No.666144154
そういえば中国バブルはもうじき崩壊しますぞー!! っていう話を最近あまり聞かないな
109 20/02/25(火)20:21:09 No.666144163
>単純に考えても信用を担保にしてる商売を信用の低い人にも適用する時点で不安しか無いんだけど >これをイケまっせ!って言った人はどういう計算で行けると思ったんだろう ババ抜きはババを他人にひかせたら勝ちなんだ
110 20/02/25(火)20:21:36 No.666144320
>int1なのでスレ画読んでもよくわからなかった >クソみたいな返済能力の客に銀行が高利子の借金背負わせて野にぶん投げるのはわかる >なんで第三者機関がその債務者を信頼すると市場が拡大して結果破綻して大惨事になるんだ Gacktは大社長の息子でアメリカ帰りの都民だと思われてたからセレブ都民がワッと群がってきただろ? 実際は養子に出された埼玉県民だと知られて阿鼻叫喚だっただろ?
111 20/02/25(火)20:21:39 No.666144342
リスクの先送りって最強だな
112 20/02/25(火)20:22:05 No.666144489
中共は資金の統制ある程度効くからなあれ 日本だったら終わってただろうが違う国だから
113 20/02/25(火)20:22:06 No.666144491
格付け会社ってのは金融商品売ってる会社から依頼受けてランク付けするんだ こんなの危なすぎますよ!ってランク落とすと次から仕事もらえなくなる
114 20/02/25(火)20:22:25 No.666144600
>そういえば中国バブルはもうじき崩壊しますぞー!! >っていう話を最近あまり聞かないな もう一度崩壊して中国人投資家の財産を犠牲にして持ち堪えたからね
115 20/02/25(火)20:22:32 No.666144652
>お金を取り立てる権利を将来お金になるからお金扱いしてもいいよねした ああ、こういうのが債券ってやつなのか
116 20/02/25(火)20:22:38 No.666144683
画像のは破綻するのが分かってたから手を出した奴はバカ的な扱いな気がするけど住宅だろうが株だろうが国債だろうが小麦だろうがレアメタルだろうがマスクだろうが基本同じシステムだよね?
117 20/02/25(火)20:22:47 No.666144722
>そういえば中国バブルはもうじき崩壊しますぞー!! >っていう話を最近あまり聞かないな もうしてる 中国政府はしてないって言い張ってるけど中国の上位50社のうち48社が粉飾決済だし 成長率6%って言ってるけどまあ2%あればいい方だなというのが市場の見方
118 20/02/25(火)20:22:54 No.666144761
>そういえば中国バブルはもうじき崩壊しますぞー!! >っていう話を最近あまり聞かないな バブルっていうかもう衰退するの決まったから言う必要がない… 弾けなかっただけ日本より偉いけど
119 20/02/25(火)20:22:57 No.666144780
>スレ画見てもわからんかったけど格付け会社が8%のやつもこの証券はAAAランク!ってやったってこと? そんなクズ証券を金融商品という福袋にごた混ぜに入れて売った 格付け会社は中身がよく分からないけどいちいち調べるのも面倒だしそんな暇があるなら乗るしかないこのビッグウェーブにとなった
120 20/02/25(火)20:23:00 No.666144803
結局旨い蜜吸ってポシャる前にどう撤退できるか競った結果割食った奴が出すぎただけということか 加減しろ莫迦
121 20/02/25(火)20:23:04 No.666144822
貧乏人がどんどん新規参入してくれるおかげで回る経済もあるんだ
122 20/02/25(火)20:23:07 No.666144836
今回のコロナウィルス騒動で一発弾けるかな? というか潰れた旅館が出始めたからもう弾け始めてるのか?
123 20/02/25(火)20:23:08 No.666144843
ようは引っ掛かっちゃいけない影響力と責任の大きい人たちが引っ掛かった詐欺なのでは?
124 20/02/25(火)20:23:14 No.666144878
>格付け会社ってのは金融商品売ってる会社から依頼受けてランク付けするんだ ふむふむ >こんなの危なすぎますよ!ってランク落とすと次から仕事もらえなくなる クソでは?
125 20/02/25(火)20:23:19 No.666144911
見るかサイコパス…
126 20/02/25(火)20:23:23 No.666144932
>そういえば中国バブルはもうじき崩壊しますぞー!! >っていう話を最近あまり聞かないな 一党独裁だから最悪党パワーである程度抑えられる 易姓革命が起きたら知らんが
127 20/02/25(火)20:23:25 No.666144945
>格付け会社ってのは金融商品売ってる会社から依頼受けてランク付けするんだ >こんなの危なすぎますよ!ってランク落とすと次から仕事もらえなくなる モンドセレクションみたいなノリで良いランクばっかになりそう
128 20/02/25(火)20:23:31 No.666144975
>弾けなかっただけ日本より偉いけど 内需関数に関してはかなり日本の根本的失敗から学んでるからなあそこ
129 20/02/25(火)20:23:44 No.666145049
結局弾けるのが目に見えるとはいえいいタイミングで切り抜ければ勝って終われるのがみんな追っかける理由なんだよな…勝てるやつなんて一握り以下なのに
130 20/02/25(火)20:23:54 No.666145096
>格付け会社ってのは金融商品売ってる会社から依頼受けてランク付けするんだ >こんなの危なすぎますよ!ってランク落とすと次から仕事もらえなくなる 詐欺じゃん・・・
131 20/02/25(火)20:23:59 No.666145131
アメリカは今地価つり上げまくってるからまた酷いの繰るよあれ
132 20/02/25(火)20:24:04 No.666145165
>見るかサイコパス… 3期から見ても意味不明やぞ それまでほぼ鎖国やってたからなあの国
133 20/02/25(火)20:24:08 No.666145188
なんで格付け会社の格付けをそんな信用したの?
134 20/02/25(火)20:24:30 No.666145285
>そういえば中国バブルはもうじき崩壊しますぞー!! >っていう話を最近あまり聞かないな ぶっちゃけ笑いごとじゃないからな 昨日とか頑張ってドル元7で安定させてダメージ出ないように各国が頑張ってたのにうるせーしらねーなファンドに強烈な売りかまされてガックンガックンしてたし
135 20/02/25(火)20:24:34 No.666145313
>画像のは破綻するのが分かってたから手を出した奴はバカ的な扱いな気がするけど住宅だろうが株だろうが国債だろうが小麦だろうがレアメタルだろうがマスクだろうが基本同じシステムだよね? そうだぞ ものには本来の価格があるのだから政府がそれを管理できるようにして 不当な値上がりを抑制しましょう
136 20/02/25(火)20:24:36 No.666145327
ウルフオブウォールストリートはまた別の詐欺だっけ?
137 20/02/25(火)20:24:44 No.666145368
>>こんなの危なすぎますよ!ってランク落とすと次から仕事もらえなくなる >クソでは? そりゃできませんって言う営業が仕事取れないのと同じだぜ
138 20/02/25(火)20:24:59 No.666145449
中国一回取り引き強制停止したことあったよね 例の呆然としてるおっちゃんの画像の時
139 20/02/25(火)20:25:11 No.666145520
一時期有名になった中国さんのこういう新品廃墟街もスレ画みたいなことがおこったからなの? https://youtu.be/WkkFidVJRMI
140 20/02/25(火)20:25:23 No.666145593
>そういえば中国バブルはもうじき崩壊しますぞー!! >っていう話を最近あまり聞かないな 奇しくも日本がオイルショックで高度成長が止まったみたいにコロナという明後日の方向から来た外的要因で止まって軟着陸というパターンを迎えそうだ
141 20/02/25(火)20:25:25 No.666145608
>というか潰れた旅館が出始めたからもう弾け始めてるのか? 春節一回無かったからった潰れるのは元々潰れかけの企業だろ!!
142 20/02/25(火)20:25:25 No.666145609
このマンガがすごい!みたいな格付は何だかんだ大事なのか
143 20/02/25(火)20:25:35 No.666145660
ランクが信用されるのは結局わかりやすく裁定するシステムの需要があるからだな ほんとに加熱すると誰も舵取りなんて出来ないが
144 20/02/25(火)20:25:36 No.666145667
中国の成長率大本営発表期待してる あきらかにマイナスなのをどこまで粉飾するのやら
145 20/02/25(火)20:26:13 No.666145861
基本的に俺は上手く見切って儲かる所でおさらばするぜ! って人が集まって毎回起きるようなもんだもの
146 20/02/25(火)20:26:32 No.666145972
インデックス投資信託がもてはやされてるけど良い株もゴミ株も買わせるという点ではスレ画と同じなのでは
147 20/02/25(火)20:26:45 No.666146041
実際逃げ遅れなければ儲かるからたちが悪い
148 20/02/25(火)20:26:50 No.666146080
正直中国飛んだら巻き添えで吹っ飛ぶんだからなに期待してんだ馬鹿かって気持ちでいっぱいになる
149 20/02/25(火)20:26:52 No.666146096
信託は完全に破滅するほど損せんだろあれ
150 20/02/25(火)20:26:58 No.666146125
住居不足のロシアならバブルははじけませんぞー 投資してくだされー
151 20/02/25(火)20:27:16 No.666146213
>なんで格付け会社の格付けをそんな信用したの? それもないと本当に「俺たちは雰囲気で株をやっている…!」の世界に突入するから…
152 20/02/25(火)20:27:24 No.666146252
>というか潰れた旅館が出始めたからもう弾け始めてるのか? 旅館が潰れるくらいは大したことない 今問題視されてるのは工場や流通が閉鎖されてて製造業がストップすること
153 20/02/25(火)20:27:28 No.666146274
この方式の顕著な例は多分ダイヤモンド 産地の屋台では先進国のショップだと札束が必要な大きさのダイヤが雑に売られてまっせ
154 20/02/25(火)20:27:30 No.666146287
中国もクソでかいモーゲージ債だよな
155 20/02/25(火)20:27:35 No.666146315
中国はこの手の実体のないババ抜きよくやってる
156 20/02/25(火)20:27:42 No.666146356
そもそもよぉAIが雰囲気で株買ってんだぜぇ
157 20/02/25(火)20:27:45 No.666146372
>ウルフオブウォールストリートはまた別の詐欺だっけ? あれは粉飾
158 20/02/25(火)20:28:00 No.666146461
家2つも買ってんじゃねえよってお話
159 20/02/25(火)20:28:05 No.666146489
宇宙船地球号だからどこかが死ねば余波でいろんなところにダメージ行くのね
160 20/02/25(火)20:28:11 No.666146524
金融市場は嗅覚尖らせて先に喰いついてから爆発察知して逃げられるかって遊びなので素人が飛び込んではいけない
161 20/02/25(火)20:28:11 No.666146525
>そもそもよぉAIが雰囲気で株買ってんだぜぇ 人間にはもう理解できない領域…
162 20/02/25(火)20:28:16 No.666146542
コロナの影響が本格化するのはまだ先だよ 武漢の工業地帯どうなるんだろうね
163 20/02/25(火)20:28:23 No.666146579
コレの緩い版が東京スター銀行のあれ 遺族に借金が残るのでオススメ
164 20/02/25(火)20:28:24 No.666146583
資本主義はクソだな! 共産主義やろうぜ!
165 20/02/25(火)20:28:45 No.666146687
これからの時代は現物資産だよ!ゴールド買おうぜゴールド!
166 20/02/25(火)20:28:46 No.666146697
景気って文字通り気分に左右されるんだよマジで みんなが好景気だと思えばジャンジャン買い物して景気良くなるし 不景気だと思えば金使わなくなって会社が潰れて不景気になる
167 20/02/25(火)20:29:10 No.666146824
>金融市場は嗅覚尖らせて先に喰いついてから爆発察知して逃げられるかって遊びなので素人が飛び込んではいけない FXなんで流行ったんだろう…マジ…
168 20/02/25(火)20:29:11 No.666146833
>資本主義はクソだな! >共産主義やろうぜ! じんるいに貨幣経済は早すぎた...
169 20/02/25(火)20:29:12 No.666146841
貧富の差と汚職が問題だったところに疫病と蝗害だからな もう中国史のテンプレそのまますぎていやー乱世乱世
170 20/02/25(火)20:29:14 No.666146852
チューリップの投資が破綻したのはあれマジで外部要因すぎるからな…
171 20/02/25(火)20:29:14 No.666146853
分散したらリスクが下がるので安全だと思ってたら分散になってなかった
172 20/02/25(火)20:29:18 No.666146873
中国は経済のイエローストーンかよ
173 20/02/25(火)20:29:40 No.666146998
ミセスワタナベ…お前は今どこで戦っている…
174 20/02/25(火)20:29:44 No.666147020
Cの連鎖がきますぞー!!
175 20/02/25(火)20:29:46 No.666147035
>資本主義はクソだな! >共産主義やろうぜ! 人類が欲深いから共産主義もクソになるし…
176 20/02/25(火)20:29:49 No.666147046
>武漢の工業地帯どうなるんだろうね 会社の広報でも出張キャンセルだのワーワー聞こえてくる
177 20/02/25(火)20:29:56 No.666147085
今中華のバブルは政府主導のインフレでなんとか維持しようとしてるが これの影響がどういう風になるのかマジでサッパリわからん
178 20/02/25(火)20:29:58 No.666147094
>なんで格付け会社の格付けをそんな信用したの? めちゃめちゃ有名な会社が太鼓判押してたからね 元本保証する保険もあったし まあだからといって無条件に信頼していいものじゃないんだが
179 20/02/25(火)20:30:00 No.666147102
>景気って文字通り気分に左右されるんだよマジで >みんなが好景気だと思えばジャンジャン買い物して景気良くなるし >不景気だと思えば金使わなくなって会社が潰れて不景気になる 緩やかな回復って念仏のように繰り返してるのもそういう事なん?
180 20/02/25(火)20:30:00 No.666147105
>景気って文字通り気分に左右されるんだよマジで >みんなが好景気だと思えばジャンジャン買い物して景気良くなるし つまり国民がバカなほどいいんだな!
181 20/02/25(火)20:30:12 No.666147157
貧乏人が借金で参戦できる段階で資金回収段階に入ったってコトだな
182 20/02/25(火)20:30:18 No.666147191
共産主義はすごい思想だと思うよ 人類はそれを運用できるステージにないし多分いつまでもいけないだけで
183 20/02/25(火)20:30:35 No.666147286
>インデックス投資信託がもてはやされてるけど良い株もゴミ株も買わせるという点ではスレ画と同じなのでは インデックスにゴミ株は混ざってないと思うが
184 20/02/25(火)20:30:37 No.666147292
信用信頼は大切とは言うけどこれってただの思い込みでは...?
185 20/02/25(火)20:30:43 No.666147327
中国は安い人件費使わせてやるって代わりに外資が逃げにくいように法整備されてるからかなりキツい どんどん穴が広がっていく泥船のマストに荒縄で括り付けられているようなもんだ
186 20/02/25(火)20:31:15 No.666147489
>信用信頼は大切とは言うけどこれってただの思い込みでは...? よのなかそんなもの
187 20/02/25(火)20:31:25 No.666147551
銀行は1000万を金利2%で貸したり8%で貸したりする それを2つ合わせると2000万円を金利5%で貸したのとおおよそ同じになりますよね? 10年で返済なので最終的に3000万円になる予定です投資会社さんこれを2500万円で買いませんか?した バブルが弾けて地価も暴落して3000万なんて返せなくなり担保を取り立てるも1000万円くらいしか帰ってこない!大赤字!
188 20/02/25(火)20:31:33 No.666147599
中国はドル元が今の時点で全くと言っていいほど動かないあたりそりゃふざけてんのか…とか言われてる
189 20/02/25(火)20:31:41 No.666147663
>住居不足のロシアならバブルははじけませんぞー >投資してくだされー お前んとこ温度の問題で住めねえじゃねえか!
190 20/02/25(火)20:31:44 No.666147680
アニメ見たときは脅して格付けランク改竄してたのがキモだったと理解してたが違う気がする
191 20/02/25(火)20:31:51 No.666147726
>信用信頼は大切とは言うけどこれってただの思い込みでは...? 結局最後は自己責任 クロサギで見た
192 20/02/25(火)20:31:58 No.666147770
どうでもいいけどNISAの年120万の枠捻出出来るのが普通なんかなぁとちょっと辛くなった
193 20/02/25(火)20:31:59 No.666147772
>共産主義はすごい思想だと思うよ >人類はそれを運用できるステージにないし多分いつまでもいけないだけで 労働者は誰一人怠けず個々の能力に差がなく指導者は一切の不正や贔屓を行わないことを前提とした思想なんてお排泄物にも程がありますわ
194 20/02/25(火)20:32:05 No.666147802
小説のハーモニーみたいな人間の思想そのものを直接弄れるような技術ができない限り永遠に付き纏う問題ではある
195 20/02/25(火)20:32:13 No.666147850
中国は最初から信用が無いからバブルが弾けずに軟着陸できるかもしれない
196 20/02/25(火)20:32:13 No.666147853
>信用信頼は大切とは言うけどこれってただの思い込みでは...? 俺たちが使ってる貨幣だって信用通貨だぞ この100円は100円の価値があるから100円!!ってやってるだけだぞ
197 20/02/25(火)20:32:14 No.666147857
>2ページ目の最後から全然分からんくなった 家を買う…即金で買える事は少ないからローンを組む ローンで支払うと大体即金よりやや割高になる 丁度家…つまり不動産の価値がすぐ上がる時勢だったので 値上がった価格で売ればローンによるやや割高価格を考えても利益が出る そしてローンを組む人間の信用度や収入によって金利つまりどれだけ割高になるかが変わる 低所得者層ともなると金利も高くなる これが2ページ目の2コマ目まで
198 20/02/25(火)20:32:18 No.666147885
インデックスはゴミ入れると銀行自体が損をするんで真面目にやるしかないんだわ
199 20/02/25(火)20:32:31 No.666147948
>中国はドル元が今の時点で全くと言っていいほど動かないあたりそりゃふざけてんのか…とか言われてる 固定為替制だから仕方ないんだけど 実際には誰かがドルを吐いてダブついた元を吸収してるはず
200 20/02/25(火)20:32:44 No.666148029
>>共産主義はすごい思想だと思うよ >>人類はそれを運用できるステージにないし多分いつまでもいけないだけで >労働者は誰一人怠けず個々の能力に差がなく指導者は一切の不正や贔屓を行わないことを前提とした思想なんてお排泄物にも程がありますわ 「」の8割は共産主義と原始共産制の区別がつかない
201 20/02/25(火)20:32:47 No.666148044
>この方式の顕著な例は多分ダイヤモンド >産地の屋台では先進国のショップだと札束が必要な大きさのダイヤが雑に売られてまっせ ダイヤは価格が異常に上乗せされてるけど単に消費者に売られるのがメインで画像とは違わない?
202 20/02/25(火)20:32:51 No.666148078
>これが2ページ目の2コマ目まで さて銀行はローンで10年20年かけて金を回収仕切るよりも 長い年月で回収できる金より割安になるが即金を得る事を考えた ここで本来金利が別々なローン=証券を1つの商品としてまとめて投資会社・投資家に売ることにした そして格付け会社はいやーこれは信頼できる(=回収確率が高い)商品ですなーと格付けする こういった流れが出来ると住宅市場に流れる・動く金が増大する為に不動産の価値が上がる 上がるので同じサイクルが続き…とここまでが2ページ目5コマ目
203 <a href="mailto:靴磨き">20/02/25(火)20:32:55</a> [靴磨き] No.666148103
ヘヘヘ…旦那…
204 20/02/25(火)20:33:00 No.666148123
>中国はドル元が今の時点で全くと言っていいほど動かないあたりそりゃふざけてんのか…とか言われてる 為替操作国のそしりを受けてもいいやって開き直ってそうだ 実際潰れて困るのはどこの国も同じだしやってらんね
205 20/02/25(火)20:33:14 No.666148218
>労働者は誰一人怠けず個々の能力に差がなく指導者は一切の不正や贔屓を行わないことを前提とした思想なんてお排泄物にも程がありますわ 俺たちは天使じゃねぇんだすぎる
206 20/02/25(火)20:33:17 No.666148233
>上がるので同じサイクルが続き…とここまでが2ページ目5コマ目 しかし実態を超えて上昇する不動産価値もいつかは上昇が鈍くなり上がり止まる 上がり止まると所謂家の転売目的に分不相応な家を買っていた低所得層のローン支払いが滞る こうなるとまだローンを抱えている銀行や証券を買った投資会社・投資家が困る どうなってんだよ信頼できる回収しやすい証券じゃなかったのか!→すいませんアレウソです そして遂に金の回収できなさからリーマン・ブラザーズが倒産する 世界中の各民間会社や米政府公金投入による再建が検討されたが結局どれも見送りで破綻決定 そしてその後の米政府対応もまずかった為にドル安と株価下落を招く そうなると為替と株式市場が安定しなくなり大混乱になり後は世界恐慌となる 余計な注釈がくっついたがこれが2ページ目ラストコマから3ページ目4コマ目まで そして最後のコマは現実ではなくて作中世界の話に戻っている
207 20/02/25(火)20:33:37 No.666148343
みんな自分だけが得したいと考えてみんな損してるんだ
208 20/02/25(火)20:33:39 No.666148359
かけらも信頼がない「」に価値を見出した世の中はどうなると思う
209 20/02/25(火)20:33:42 No.666148383
>人類はそれを運用できるステージにないし多分いつまでもいけないだけで AIかロボトミーしないと思想に人間が追いつけない
210 20/02/25(火)20:33:56 No.666148460
お金に価値があるのは納税に使える券だからだよ 言い換えると最終的に国が引き受けるからだよ
211 20/02/25(火)20:34:14 No.666148567
すごいね信用創造
212 20/02/25(火)20:34:38 No.666148709
近未来舞台なのにこんな100年も前と同じようなことになるのはどうなんだろう 自分で考える頭が無いとしか思えない
213 20/02/25(火)20:34:51 No.666148787
靴磨きも一種の神話になってるというか 当時とは情報へのアクセス難易度が違いすぎて参考にならない寓話
214 20/02/25(火)20:35:03 No.666148854
>みんな自分だけが得したいと考えてみんな損してるんだ 人類はみんなバカよ!
215 20/02/25(火)20:35:13 No.666148919
最もデカい金が動く方法ってのは往々にしてバカを騙すやり方なんだ
216 20/02/25(火)20:35:21 No.666148970
そんなことしちゃだめだろ!
217 20/02/25(火)20:35:21 No.666148971
リーマンショックってのはウォール街の壁にもたれかかって飲むサイダーはおいしいってことだろ?
218 20/02/25(火)20:35:23 No.666148982
>転売目的に分不相応な家を買っていた低所得層 ここが酷すぎる・・・ どんだけ騙された低所得者いたんだ
219 20/02/25(火)20:35:26 No.666149004
>上がり止まると所謂家の転売目的に分不相応な家を買っていた低所得層のローン支払いが滞る ここがわからん 転売できなくなるから転売目当てで自転車操業していたのが払えなくなったってこと?
220 20/02/25(火)20:35:39 No.666149072
>近未来舞台なのにこんな100年も前と同じようなことになるのはどうなんだろう >自分で考える頭が無いとしか思えない 百年前の人間も現代の諸問題を見たら同じこと考えると思う
221 20/02/25(火)20:35:50 No.666149130
アメリカでサンダースが人気あるのも結局バカみたいな住宅費の値上がりが原因だしな 1%が99%の富どころか0.1%が99.9%の富を持ってる状態
222 20/02/25(火)20:36:07 No.666149217
バブルって名前の通り中身が無い膨れ上がった幻想なのよね 派手に弾けるか萎むかの差はあるけど絶対にどこかで実態がない事に多数が気がついて縮小する
223 20/02/25(火)20:36:13 No.666149248
>近未来舞台なのにこんな100年も前と同じようなことになるのはどうなんだろう チューリップバブルから300年以上経ってるんだぞ!
224 20/02/25(火)20:36:15 No.666149259
高々100年で人間が進化すると思うの?
225 20/02/25(火)20:36:24 No.666149313
>自分で考える頭が無いとしか思えない 周囲の人やここの書き込みをみてて 物事を正しく理解して合理的な判断下せる人が多数派だと思う?
226 20/02/25(火)20:36:30 No.666149342
3ページ2コマ目の脅されてるのかがよくわからない
227 20/02/25(火)20:36:36 No.666149377
日本は泡が弾けたがアメリカのこの不動産価格上昇は永遠!成功例!→ダメでした
228 20/02/25(火)20:36:45 No.666149433
チューリップが仮想通貨になったくらいだな
229 20/02/25(火)20:36:48 No.666149459
>近未来舞台なのにこんな100年も前と同じようなことになるのはどうなんだろう 今に例えるとちょうど世界恐慌が100年くらい前だな
230 20/02/25(火)20:36:56 No.666149505
この世界を巻き込んだゲームで大金得て笑ってる層はいたんだよね?
231 20/02/25(火)20:37:00 No.666149530
共産主義そのものは憲法も法律もない 行政府の政令が最高の律法である政体ってだけで 労働者がどうとか下層福祉がどうとか一切関係ないよ 憲法も宗教も王権もないから政府が人権保護!解除!保護!とかできるし 東京都民は転職自由石川県民は転居不可大阪府民は豚肉食べるの禁止とか そういう脈絡のない取り決めを一切の矛盾なく政府の判断だけで施行できるってだけ
232 20/02/25(火)20:37:02 No.666149541
安く買って高く売るのが商売の基本である以上絶対に避けられないのだ
233 20/02/25(火)20:37:07 No.666149557
ばっかでー貧乏人が金払えなくなったら家取り上げて売ればいいじゃんしたら 家ごと沈んだ
234 20/02/25(火)20:37:16 No.666149597
バブルってのは弾けた好景気のことで弾けなけりゃ好景気ですむ話なんだ
235 20/02/25(火)20:37:16 No.666149599
>靴磨きも一種の神話になってるというか >当時とは情報へのアクセス難易度が違いすぎて参考にならない寓話 なんかしたり顔で言う人ばっかりだけど 時代が違うよね
236 20/02/25(火)20:37:24 No.666149637
>3ページ2コマ目の脅されてるのかがよくわからない 「「ん?こんなクソ債権にAAAなんて格付けできませんよだって?」」 「「やれ」」 「はい…」
237 20/02/25(火)20:37:28 No.666149668
>転売できなくなるから転売目当てで自転車操業していたのが払えなくなったってこと? うん転売で土地に値が付かなくなって破産して債権がごみになる
238 20/02/25(火)20:37:46 No.666149782
>お金に価値があるのは納税に使える券だからだよ >言い換えると最終的に国が引き受けるからだよ 分かった!MMT!!
239 20/02/25(火)20:37:58 No.666149836
実際シビュラシステムのせいであんまり自分で考えなくなってる描写あってカリナがAI使ってスピーチしてた!?まあいっか!てなるし
240 20/02/25(火)20:38:33 No.666150076
>なんで家が値上がりするんだろうか・・・ マネーショートで元々高級住宅街の住宅の債権が手堅い金融商品として人気があった そこで債権としての需要が高まった結果がこれって言ってた
241 20/02/25(火)20:38:35 No.666150090
俺は頭がよくないからよく分からないがつまりビットコインでババ踏んだ奴も実は大勢いたってこと?
242 20/02/25(火)20:38:50 No.666150186
靴磨きとかの投資下手な人が存在するならそいつの逆張りすれば勝てるということになる ゆえにそんな人物は存在しない
243 20/02/25(火)20:38:53 No.666150194
>この世界を巻き込んだゲームで大金得て笑ってる層はいたんだよね? どう考えても上がり続けるわけないじゃんってことで下がる方に賭けた人たちはいたよ 上でタイトル出てるけどマネー・ショートって映画にもなった
244 20/02/25(火)20:38:54 No.666150201
サイコパス世界は大分民衆アホだしな
245 20/02/25(火)20:38:57 No.666150221
>>上がり止まると所謂家の転売目的に分不相応な家を買っていた低所得層のローン支払いが滞る >ここがわからん >転売できなくなるから転売目当てで自転車操業していたのが払えなくなったってこと? 借金して家買って売って儲けを出すってシステムだから少なくとも金利以上の値段で売らないと赤字になる 低所得者は金利が高いからその分高く売らないといけないんだけど地価が上がりづらくなると売っても金利分をまかなえなくなる 結果ローンを支払えなくなった
246 20/02/25(火)20:39:00 No.666150240
>この世界を巻き込んだゲームで大金得て笑ってる層はいたんだよね? 一番勝ったのは胴元の銀行さんだ
247 20/02/25(火)20:39:20 No.666150355
スレ画の詳細希望券!
248 20/02/25(火)20:39:25 No.666150375
>これの問題点はAAAが付くことなのかい? >AAAなら安心だな!で売ったり買ったりが盛んになることなのかい? どちらかというとAAA出すやつと証券会社がズブズブなこと
249 20/02/25(火)20:39:32 No.666150418
>サイコパス世界は大分民衆アホだしな サブプライムローン問題は現実の民衆が起こした事実だ
250 20/02/25(火)20:39:34 No.666150436
現代の靴磨きにあたる情報ソースって…匿名掲示板かSNS?
251 20/02/25(火)20:39:43 No.666150486
>俺は頭がよくないからよく分からないがつまりビットコインでババ踏んだ奴も実は大勢いたってこと? それは普通に一杯いたよ この話とたいして関係ないけど
252 20/02/25(火)20:39:45 No.666150497
>サイコパス世界は大分民衆アホだしな システムがそう仕組んでる世界だし…
253 20/02/25(火)20:39:55 No.666150551
>>3ページ2コマ目の脅されてるのかがよくわからない >「「ん?こんなクソ債権にAAAなんて格付けできませんよだって?」」 >「「やれ」」 >「はい…」 儲けたい銀行が格付け会社脅してたのか...
254 20/02/25(火)20:39:56 No.666150565
>現代の靴磨きにあたる情報ソースって…匿名掲示板かSNS? うーん信用ならねえ!
255 20/02/25(火)20:40:05 No.666150615
>現代の靴磨きにあたる情報ソースって…匿名掲示板かSNS? 「」
256 20/02/25(火)20:40:08 No.666150633
>>この世界を巻き込んだゲームで大金得て笑ってる層はいたんだよね? >一番勝ったのは胴元の銀行さんだ 一時的に儲けてもトータルマイナスになってるじゃん
257 20/02/25(火)20:40:45 No.666150828
銀行は責任を他の会社に売りつけて 証券会社は銀行から買ってるからAAAですって貧乏人にも売りつける 実際にはじゃあ誰がその大量の住宅を買うんだ?って現実が追いついた時に崩壊した
258 20/02/25(火)20:40:53 No.666150874
>現代の靴磨きにあたる情報ソースって…匿名掲示板かSNS? テレビCMかな… ビットコイン系の中身スッカラカンなCMを見てああこりゃダメだと思ったら案の定
259 20/02/25(火)20:40:57 No.666150888
>現代の靴磨きにあたる情報ソースって…匿名掲示板かSNS? 爆サイは間違いなく