虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/02/25(火)18:17:29 真っ黒鶏 のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/02/25(火)18:17:29 No.666111145

真っ黒鶏

1 20/02/25(火)18:18:45 No.666111394

トサカってなんかグロキモいけどこれはかっこいいな

2 20/02/25(火)18:20:01 No.666111618

カラスみたいだ

3 20/02/25(火)18:22:43 No.666112190

烏骨鶏!烏骨鶏じゃないか!

4 20/02/25(火)18:23:04 No.666112275

闇属性

5 20/02/25(火)18:23:58 No.666112452

>烏骨鶏!烏骨鶏じゃないか! 烏骨鶏は真っ白です…

6 20/02/25(火)18:24:56 No.666112651

え…でも中華一番で…

7 20/02/25(火)18:25:13 No.666112704

su3677477.jpg

8 20/02/25(火)18:25:14 No.666112709

>>烏骨鶏!烏骨鶏じゃないか! >烏骨鶏は真っ白です… こいつは滑稽だな!

9 20/02/25(火)18:25:26 No.666112744

>烏骨鶏!烏骨鶏じゃないか! 烏骨鶏はトサカ無くて頭部もこもこのやつです… >烏骨鶏は真っ白です… 真っ黒もいます…

10 20/02/25(火)18:25:36 No.666112783

ダークチキン

11 20/02/25(火)18:25:54 No.666112834

>su3677477.jpg もう1匹居るのか…

12 20/02/25(火)18:27:05 No.666113095

これは恐竜

13 20/02/25(火)18:28:58 No.666113452

ダークバード!

14 20/02/25(火)18:32:35 No.666114256

ヤミカシワ

15 20/02/25(火)18:34:48 No.666114741

烏骨鶏は中華一番で育てるの難しいって聞いたけどスレ画はどうなんだろう

16 20/02/25(火)18:39:01 No.666115638

メラニズムっぽいし普通だと思う

17 20/02/25(火)18:40:19 No.666115937

烏骨鶏は気性が荒い方だから餌やろうとするとすっげーつついてくる チャボの愛らしさよ

18 20/02/25(火)18:43:46 No.666116732

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200201-00010003-nikkeisty-life >「ゲノムで複雑な並び替えが起こっていることがわかっています」と、家畜の遺伝子について研究しているスウェーデン、ウプサラ大学の遺伝学者リーフ・アンデション氏は語る。 > 同氏によると、前述の4つのニワトリはいずれも、数百年前、あるいは数千年前に生きていた1羽の鳥にさかのぼることができるという。「ファイブロメラノーシスの原因となった突然変異はあまりにも特異なので、これが起きたのは1度しかないと確信しています」 (中略) >骨や肉まで真っ黒なニワトリ ここまで黒いのはなぜ > しかし、色素過剰沈着が起こるニワトリでは、体中のほぼすべての細胞でEDN3が発現する。そのため最大10倍のメラニン芽細胞が生成され、骨や内臓まで真っ黒になる。 >「つまり、行き先がおかしくなるのです」とアンデション氏は言う。「たくさんのエンドセリン3が間違った場所で発現すれば、色素細胞も間違った場所に移動してしまいます」 >幸運にも、この変異には健康面での副作用はなかったようだ。 骨まで黒いのか

19 20/02/25(火)18:46:25 No.666117349

青っぽい光沢がイカすな…ニワトリのくせに

20 20/02/25(火)18:47:47 No.666117677

体に不調はなくても色彩がおかしくなりそうだけどどうなんだろう

21 20/02/25(火)18:49:26 No.666118076

んでおいしいの?

22 20/02/25(火)18:51:01 No.666118434

絞めて食ったけど放し飼いみたいなやつだったから見たまんまめっちゃ肉固くて苦戦した

23 20/02/25(火)18:53:12 No.666119005

香川で食った骨付鳥の親鳥はふざけてんのかってくらい硬かったな

24 20/02/25(火)18:54:36 No.666119366

硬いのか…

25 20/02/25(火)18:56:03 No.666119749

>体に不調はなくても色彩がおかしくなりそうだけどどうなんだろう 白人は目の虹彩の色素が薄いから強い光に弱くてサングラスをかけるってよく聞くが https://style.nikkei.com/article/DGXZZO67110830Q4A220C1000000/ >専門家に聞くと欧米人、とりわけ白人がサングラスをするのには科学的根拠がある。目にまつわる様々な情報をブログで発信している奈良県大和郡山市の眼科医、松本拓也医師は、「白人は虹彩の色が薄いため」と説明する。 >虹彩とは、いわゆる瞳のこと。白人の瞳が青く見える場合が多いのは、虹彩の色が薄いためだ。虹彩には目の中に入ってくる光の量を調節する役割がある。虹彩の色が薄いと目の中に入ってくる量が増える。 >日本人は茶色の瞳が多いが、茶色は青色より光を通しにくい。したがって、同じ明るさでも白人は日本人に比べてより眩しく感じる。だから眩しさを抑えるため、サングラスが必要になるというわけだ。 >白人の中でも、特に北欧系に青い瞳が多いとされる。これは、緯度の違いからくる日照時間や日射量の差が関係しているとみられている。 スレ画はむしろ逆に色素が多すぎるけどこの場合はどうなんだろうね

26 20/02/25(火)18:57:49 No.666120188

近所の家が烏骨鶏を飼ってる 時々空き地の草むらに離して散歩させてるけど飛んで逃げたりしないのかな

27 20/02/25(火)18:58:53 No.666120437

最近ニワトリが飛ぶうぇぶあじ見たけどこんだけマッチョなら無理じゃないか

28 20/02/25(火)18:59:32 No.666120598

ローストにするとインパクト凄いけど 味は何て言うかワイルドだよな

29 20/02/25(火)19:00:18 No.666120769

ブラックにわとり

30 20/02/25(火)19:00:37 No.666120842

みんな気を使ったようなレスするがなんかあまり美味くないことはわかった

31 20/02/25(火)19:02:04 No.666121183

アーマーガア鶏

32 20/02/25(火)19:02:09 No.666121202

食肉というよりダシ向きな気分

33 20/02/25(火)19:04:22 No.666121726

親父が趣味で飼ってた烏骨鶏は 親父の定年後2年ぶりに帰省したら庭の2/3を占める鶏小屋3棟分に増えてた

34 20/02/25(火)19:04:44 No.666121808

肉まで真っ黒なので見た目でかなり好みが分かれそう 味はわからん…

35 20/02/25(火)19:05:11 No.666121932

肉は黒くなかったよ

36 20/02/25(火)19:05:12 No.666121936

>食肉というよりダシ向きな気分 中華一番のあれはそういう事なのか

37 20/02/25(火)19:10:13 No.666123145

光沢ある羽は鱗みたいで格好いいな… 雉とかもそうだが

38 20/02/25(火)19:12:04 No.666123642

>烏骨鶏は真っ白です… そんな…中華一番だと真っ黒だったのに…

39 20/02/25(火)19:13:13 No.666123919

>肉は黒くなかったよ それ別の種じゃないの

↑Top