ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
20/02/25(火)17:06:39 No.666098530
sandyでDDR5まで耐えようかと思ったけどもう我慢できないのでこの構成で行こうと思う エッチな3Dゲームでバニラ60FPS維持ならこれで大丈夫だよね http://niku.webcrow.jp/u/C2Wvu
1 20/02/25(火)17:13:09 No.666099477
電源だいじょうぶなの?
2 20/02/25(火)17:13:14 No.666099485
AI少女とかのイリュ系MODモリモリにすると2080tiでもキツいって報告があった事だけ伝えておく
3 20/02/25(火)17:16:26 No.666100001
>AI少女とかのイリュ系MODモリモリにすると2080tiでもキツいって報告があった事だけ伝えておく 想定はコイカツとカスメ2になんでまあこれで行けるかなって
4 20/02/25(火)17:18:51 No.666100383
>エッチな3Dゲームでバニラ60FPS維持ならこれで大丈夫だよね にぎり積んでて何言ってんだオメー!
5 20/02/25(火)17:23:25 No.666101086
>>AI少女とかのイリュ系MODモリモリにすると2080tiでもキツいって報告があった事だけ伝えておく >想定はコイカツとカスメ2になんでまあこれで行けるかなって それなら後はもしVRに手出すなら最適化の関係でRTX行った方が良かったはず
6 20/02/25(火)17:26:04 No.666101531
>>>AI少女とかのイリュ系MODモリモリにすると2080tiでもキツいって報告があった事だけ伝えておく >>想定はコイカツとカスメ2になんでまあこれで行けるかなって >それなら後はもしVRに手出すなら最適化の関係でRTX行った方が良かったはず 今のところVRする気はないしやるにしてもAmpere出てそれの性能様子見してからかな
7 20/02/25(火)17:28:24 No.666101894
クーラーもうちょっと大きいやつの方がいいんじゃね? 最近トップフロークーラーあんまり勢い無いから選択肢少ないけど
8 20/02/25(火)17:28:54 No.666101971
そこまで理解してるなら止めまい
9 20/02/25(火)17:30:03 No.666102146
3600くらいならファンはリテールで良くない?
10 20/02/25(火)17:30:29 No.666102209
3600そんな気合い入れて冷やす必要なくない
11 20/02/25(火)17:30:49 No.666102262
DefineはATXのまま奥行き短くしたモデル出してくれ…なんでこんなでかいんだ…
12 20/02/25(火)17:32:32 No.666102539
3600のリテールクーラーは結構うるさいし気になる可能性はあるよ
13 20/02/25(火)17:32:40 No.666102555
メモリ3200Mhzもいるかなあ
14 20/02/25(火)17:33:02 No.666102616
>DefineはATXのまま奥行き短くしたモデル出してくれ…なんでこんなでかいんだ… グラボの関係じゃないかなぁ
15 20/02/25(火)17:33:15 No.666102650
3500でよくない?
16 20/02/25(火)17:33:54 No.666102750
>メモリ3200Mhzもいるかなあ 将来使いまわすの考えたら今の安いうちに3200積むのはありじゃね?
17 20/02/25(火)17:34:29 No.666102847
>>DefineはATXのまま奥行き短くしたモデル出してくれ…なんでこんなでかいんだ… >グラボの関係じゃないかなぁ なるほどなぁ… JONSBO U4がATXだけどコンパクトで気に入ってるからこれで静音強化したやつがほしいんだけどな…
18 20/02/25(火)17:34:39 No.666102881
どうせ差すもんないしmini-itxにしようぜ
19 20/02/25(火)17:34:46 No.666102908
あー3600無印だったか なら無くても大丈夫な気はするがRyzen使うならクーラーはデカいの乗せたいとも思う
20 20/02/25(火)17:34:48 No.666102914
ファンは気になってから買ってもいいんじゃない?
21 20/02/25(火)17:35:15 No.666102984
2666も3200もそんな値段かわらんし リテールはうるさいし5000円ぽっちのクーラーで気合もくそもないだろう こてつですらも4200円とかする
22 20/02/25(火)17:36:09 No.666103146
サイドがガラスパネルだとCPUクーラーが一番目立つからもっとカッコいいの入れようぜ
23 20/02/25(火)17:36:33 No.666103206
SSDもSATAにしようぜとか思ったけどもう値段かわんないのね
24 20/02/25(火)17:36:42 No.666103231
ライザーケーブル買ってグラボ縦置きしよう
25 20/02/25(火)17:36:54 No.666103282
>DefineはATXのまま奥行き短くしたモデル出してくれ…なんでこんなでかいんだ… いやそのタイプも出てるよdefane Cがそう
26 20/02/25(火)17:37:35 No.666103397
>リテールはうるさいし5000円ぽっちのクーラーで気合もくそもないだろう サイスの特徴なだけなんだけど名前が仰々しすぎて
27 20/02/25(火)17:38:32 No.666103549
Define Cくんスモークガラスがなくていっぱいかなしい
28 20/02/25(火)17:38:41 No.666103584
3700か3900xにしようよ
29 20/02/25(火)17:39:03 No.666103640
ロープロ対応系のトップフロークーラーは劣るイメージある
30 20/02/25(火)17:39:37 No.666103729
メモリ値上がりしたんだなぁと思ったら3200MHzか 動かないってことはないけど3200MHz挿しても2600まで落とさないとエラー吐いたりするからあんまり意味ない気がするぜ
31 20/02/25(火)17:39:40 No.666103743
なんか手堅い構成でケチつけるくらいしかやることないから早く組んで来てよ
32 20/02/25(火)17:40:54 No.666103928
今は何組んでも手堅い構成になるからケースか電飾か水冷で遊ぶしか無いみたいなところある
33 20/02/25(火)17:42:12 No.666104129
3600までOC余裕だし今時2666まで落とさないとこけるなんてないかと 2666ですら3000で安定する
34 20/02/25(火)17:43:49 No.666104412
ネイティブで3200なのが1.5万くらいだった時期があった気がする
35 20/02/25(火)17:45:32 No.666104713
Core i7 6700K + 980Ti + SSDのやや古いハイエンドのPCでmodモリモリのコイカツしてるけど描画は全然高設定にできるけどローディングが長い長い
36 20/02/25(火)17:46:05 No.666104803
>いやそのタイプも出てるよdefane Cがそう そろそろリニューアルしないかなーと思ってるんだけどなかなか出ないね
37 20/02/25(火)17:47:22 No.666105036
>Core i7 6700K + 980Ti + SSDのやや古いハイエンドのPCでmodモリモリのコイカツしてるけど描画は全然高設定にできるけどローディングが長い長い どこがボトルネックになってるかによって補強ポイント変わりそう
38 20/02/25(火)17:47:28 No.666105052
OCメモリでもG.Skillのやつならちゃんと回るよ
39 20/02/25(火)17:49:46 No.666105503
組もうとする時は使い回しできそうなパーツは良いものにするかなって考えてたのに結局全とっかえしちゃうのが俺だ
40 20/02/25(火)17:49:55 No.666105532
俺が去年組んだときは 光学ドライブはUSB接続にして使い回して 今後本体には積まなくていいやって感じにした けどまあその辺は人によって判断違うと思うが
41 20/02/25(火)17:50:09 No.666105574
crucial CT2K16G4DFD832A [DDR4 PC4-25600 16GB 2枚組] ネイティブ3200で\15,980ですぜ 光らないけど
42 20/02/25(火)17:50:41 No.666105685
>組もうとする時は使い回しできそうなパーツは良いものにするかなって考えてたのに結局全とっかえしちゃうのが俺だ 羨ましい なんだかんだCPUメモリマザーボードだけみたいなのがよくある
43 20/02/25(火)17:51:34 No.666105834
>どこがボトルネックになってるかによって補強ポイント変わりそう 読み出すファイル数が多いのが原因だとは思うからSSDをSATA3からm.2のに変えてみるのを試してみたいけどギリギリその辺が出てくる前のマザーだったので買い替えと作業の規模が大きくてちょっと躊躇してる…
44 20/02/25(火)17:52:46 No.666106068
本格でも簡易でもいいけどグラボ水冷化はなかなか効いた でも新品バラすのはちょっと嫌だよね
45 20/02/25(火)17:53:17 No.666106165
グラボ3000台を待って2080を買う
46 20/02/25(火)17:53:54 No.666106291
RTX3000台は今年は出るだろうか…
47 20/02/25(火)17:54:06 No.666106336
>3600までOC余裕だし今時2666まで落とさないとこけるなんてないかと 去年のzen2出た直後のBiosだと2666で落ちてだいぶけおる羽目になったけど 今は普通に3200まで行けるようになって一安心だ
48 20/02/25(火)17:54:44 No.666106461
RTX30x0が待ち遠しい…
49 20/02/25(火)17:56:21 No.666106771
M.2のNVMEならPCIEに刺せるカードがあるからそれ試してみるといい 俺は当時ivyにWin7で使ってみたけど相性かOSか分からんけどOSがM.2SSDを見失ってフリーズしたからOSアプグレと共に中身入れ替える事になった そんな高い物じゃないから試してみようぜ
50 20/02/25(火)17:56:40 No.666106822
今のところGTX17xxは出す予定無いんだよね?
51 20/02/25(火)17:57:28 No.666106987
SSDの登場でファイルのアクセス速度早くなったけど小さいファイル一杯あるとかだとIOよりもOSがボトルネックになりがちな気がする
52 20/02/25(火)17:58:03 No.666107103
>M.2のNVMEならPCIEに刺せるカードがあるからそれ試してみるといい >俺は当時ivyにWin7で使ってみたけど相性かOSか分からんけどOSがM.2SSDを見失ってフリーズしたからOSアプグレと共に中身入れ替える事になった >そんな高い物じゃないから試してみようぜ やっぱりそれか 帯域的には変わらんはずだしやってみるか…
53 20/02/25(火)17:59:36 No.666107413
出るとしたら2000番のリネームかなぁ… もう既にスーパーとかtiとかわけわかんねぇぞになってるけど
54 20/02/25(火)17:59:43 No.666107442
>やっぱりそれか >帯域的には変わらんはずだしやってみるか… 言い忘れてたけどPCIEのレーン数とかマザーの仕様次第で性能発揮できなかったりするから注意しろよ
55 20/02/25(火)18:03:06 No.666108126
1660<660ti<660s<2060<2060ti<2060sでいいんだっけ?
56 20/02/25(火)18:03:37 No.666108239
3700はzen3で下がる時期が悪い
57 20/02/25(火)18:03:38 No.666108242
1660はSよりTiのほうが上 微差だけど
58 20/02/25(火)18:05:25 No.666108604
大丈夫だとは思うけどCPUの初期不良に気をつけて!対処しようが無いけど おれは組んで3日くらいでなんか変になったから
59 20/02/25(火)18:07:02 No.666108931
初売り利用してCPUクーラーをうんこにしたらとっても静かになったよ
60 20/02/25(火)18:07:23 No.666109012
連休でウキウキで組んで使ってたら初期不良だったって「」とか居たな
61 20/02/25(火)18:09:56 No.666109544
あの「」は電源コード刺さってないだけだった気がする
62 20/02/25(火)18:11:19 No.666109835
>電源だいじょうぶなの? NE750GならRyzen 3800XとGTX2080Superでフル稼働させても余裕 それに腐っても中身はSeaSonicだし
63 20/02/25(火)18:11:20 No.666109839
GTX660tiいいよね