虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/02/25(火)16:01:28 連載漫... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/02/25(火)16:01:28 No.666088841

連載漫画における第1話の重要性

1 20/02/25(火)16:05:43 No.666089417

これは久しぶりに引き込まれたよ まあ2話から方向性ガラっと変わるんだけどさ

2 20/02/25(火)16:06:53 No.666089575

のっけからぶっ飛ばして加速しないと命令者ちゃんになっちまう

3 20/02/25(火)16:07:02 No.666089599

これ1話だっけ?

4 20/02/25(火)16:09:06 No.666089858

主人公の境遇への感情移入 フラストレーションの溜め方と最後の解放まで完璧な1話を久しぶりに見た

5 20/02/25(火)16:09:15 No.666089878

借金まみれであちこち欠けててこの主人公重い…と思ってたら全部スッキリした

6 20/02/25(火)16:10:28 No.666090071

第1話どころか最初の3Pで引き込まないと読者は読んでもくれないぞ

7 20/02/25(火)16:11:57 No.666090252

正直2話以降のデンジ君と1話のデンジ君別人だよね

8 20/02/25(火)16:12:43 No.666090341

>正直2話以降のデンジ君と1話のデンジ君別人だよね 一回死んでるからな…

9 20/02/25(火)16:12:58 No.666090379

>第1話どころか最初の3Pで引き込まないと読者は読んでもくれないぞ 思い返すとチェンソーマンは1話目のトマトの悪魔でトマトの悪魔ってなんなの!?ってなって興味持ったなぁ 話が進むに連れ蝙蝠とか未来とか台風とか真っ当に強そうな悪魔ばかりでなんでトマトの悪魔なんて出したんだろうってなったけどそういう意図だったのかな

10 20/02/25(火)16:16:01 No.666090764

トマトは苦手な子もいるし…

11 20/02/25(火)16:16:07 No.666090778

良く出来た1話完結の短編のように起承転結しっかりしてたな 最高じゃあないっすか…

12 20/02/25(火)16:16:08 No.666090783

なんか得体の知れない新連載が始まったワクワク感はあったな

13 20/02/25(火)16:16:12 No.666090791

トマトが怖い映画といえばアタックオブザキラートマト

14 20/02/25(火)16:16:31 No.666090845

>話が進むに連れ蝙蝠とか未来とか台風とか真っ当に強そうな悪魔ばかりでなんでトマトの悪魔なんて出したんだろうってなったけどそういう意図だったのかな なんでって最初はただの人間のデンジでも相手にできる雑魚悪魔が出てたからだろ つーか普通の悪魔はああいう弱いのが大半で今のデンジの心臓にヤバい奴が集まってきてる状況が異常なんだ

15 20/02/25(火)16:17:02 No.666090903

>トマトが怖い映画といえばアタックオブザキラートマト パニックホラーきたな...

16 20/02/25(火)16:17:36 No.666090985

トマトは怖いけど頑張ればやっつけられるからな

17 20/02/25(火)16:18:20 No.666091079

ファイアパンチも1話すごいよね

18 20/02/25(火)16:19:11 No.666091186

いわゆる民間レベルで対処できる悪魔の一種でしかないよねトマトは

19 20/02/25(火)16:19:25 No.666091220

ワンピースは一話で凄いのきたぞとわかった

20 20/02/25(火)16:19:26 No.666091223

ヒロインっていう分かりやすい釣り餌を最後まで出さずに興味引けるのは凄いよ

21 20/02/25(火)16:19:32 No.666091238

今1話読み返したらデンジのお母さん心臓の病気で死んだんだ 悪魔化できる人間と関係あるやつだよねこれ…

22 20/02/25(火)16:20:00 No.666091306

>正直2話以降のデンジ君と1話のデンジ君別人だよね そう?女と飯しか考えてない野良犬って感じよく出てると思うけど

23 20/02/25(火)16:20:16 No.666091340

デンジのお母さん実は悪魔と契約して生きている説

24 20/02/25(火)16:20:22 No.666091355

今の連載陣だと一話すげえって一番思ったのはドクターストーンだなあ

25 20/02/25(火)16:20:23 No.666091357

ふと思ったんだけど1話目でデンジがトマトの悪魔を普通に殺せてたのってそれまでデビルハンターとしてポチタとやってきた経験も勿論だけどデンジ本人がトマトなんて食べた事がなくて嫌いとか全く思ってなかったからなのかな

26 20/02/25(火)16:20:25 No.666091364

地獄の底辺生活からヤクザ皆殺しにして借金はパァ!が最高だった

27 20/02/25(火)16:20:41 No.666091397

>トマトが怖い映画といえばアタックオブザキラートマト 怖いかな…怖いかも…

28 20/02/25(火)16:20:42 No.666091398

銃が強すぎる

29 20/02/25(火)16:21:00 No.666091447

ファイアパンチは一話が凄すぎたから逆に思ってた展開と違うみたいな感じになったと思う

30 20/02/25(火)16:21:16 No.666091483

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

31 20/02/25(火)16:22:04 No.666091604

鬼滅も一話ですごい引き込まれた でも正直長期連載になるとは思ってなかった

32 20/02/25(火)16:22:06 No.666091607

>1582615276822.png 特に活躍のなかった雑魚! 気がついたら死んでた雑魚じゃないか!

33 20/02/25(火)16:22:34 No.666091683

>ファイアパンチは一話が凄すぎたから逆に思ってた展開と違うみたいな感じになったと思う あくまでチェンソーマンと比較しての話だけど全体的な話づくりはまだ粗かったから…

34 20/02/25(火)16:23:02 No.666091747

台風と手を組んでた顔を剥ぐのが好きなやつも台風も特に見せ場ないまま死んだな…

35 20/02/25(火)16:23:04 No.666091751

正直ファイアパンチ1話目の永遠に消えない炎が強すぎる再生にぶつけられて死ねないで燃え続ける地獄!って展開は理不尽なホラー展開なのかシュールギャグなのかちょっと判断に困る

36 20/02/25(火)16:23:30 No.666091803

ナマコだの魚だのぶどうだの弱い悪魔はちょこちょこ幕間に出てくる デンジの心臓はチェンソーで世界中から狙われてるから敵もヤバい 公安所属の悪魔も強くなきゃいけないからヤバい

37 20/02/25(火)16:23:58 No.666091879

一話目が凄かったのってナルトだな え?ジャンプがサンデーでヒットした漫画の人気エピソードを 構図やらなんやら含めてパクっていいのか・・・って思った 思ったけど面白かったから良いや

38 20/02/25(火)16:23:59 No.666091885

>ヒロインっていう分かりやすい釣り餌を最後まで出さずに興味引けるのは凄いよ まぁジャンプにおいてはアニメラノベでよくある謎めいたヒロイン出すのは打ち切り度高い 研究した上で出さなかったのかポチタがファイパン妹のように真ヒロインだったのか分からんけど

39 20/02/25(火)16:24:24 No.666091942

デンジ君の育ちって控えめに言ってもクソだと思うんだけどよくチンピラなだけでこんなに良い子に育ったな

40 20/02/25(火)16:24:27 No.666091949

>台風と手を組んでた顔を剥ぐのが好きなやつも台風も特に見せ場ないまま死んだな… 雨の中理不尽な殺し方するって見せ場あったじゃないか

41 20/02/25(火)16:24:28 No.666091953

鰤もナルトもそうなんだけど1話は読み切りとしても完成度高い話が多いよね 見せ方もストーリー自体も

42 20/02/25(火)16:24:40 No.666091984

>正直ファイアパンチ1話目の永遠に消えない炎が強すぎる再生にぶつけられて死ねないで燃え続ける地獄!って展開は理不尽なホラー展開なのかシュールギャグなのかちょっと判断に困る 相手の能力を取り込んで復讐を始めるのは熱い展開だと思うよ

43 20/02/25(火)16:24:51 No.666092013

理想的な少年漫画の第一話は鋼の錬金術師だと思う

44 20/02/25(火)16:25:05 No.666092046

ヒロイン出さずに場持ち出来る作家は描きたいもんがはっきり見えてるという逆説論だと思う ほとんどそんなのいねぇ証左

45 20/02/25(火)16:25:27 No.666092104

台風はちゃんとシャークネードの再現っていう大事な役割を果たしただろ!

46 20/02/25(火)16:25:28 No.666092106

ドクターストーンの一話の完成度はベテラン作家の貫禄を見たね

47 20/02/25(火)16:25:32 No.666092116

ゾンビってマキマさんが出てくるくらいだし強力な悪魔化だったのかな

48 20/02/25(火)16:26:22 No.666092250

ヒロイン出さないのすげえって言うけど 一話からヒロインゴリ押しみたいな漫画は大抵駄目なイメージしかない

49 20/02/25(火)16:26:26 No.666092265

ナルトはパクリだの色々言われたけど展開で読ませる力強さ本当に凄かったんだよなぁ序盤は 冷静に考えるとちょっとよくわからん世界観だけど

50 20/02/25(火)16:26:32 No.666092284

>ゾンビってマキマさんが出てくるくらいだし強力な悪魔化だったのかな 噛み付いた相手にどんどん感染してくからねあれ 対処に失敗すると大惨事になりかねない

51 20/02/25(火)16:26:38 No.666092294

>ゾンビってマキマさんが出てくるくらいだし強力な悪魔化だったのかな 今回の人形みたいに放っとくとどんどん被害拡大してくしなあ

52 20/02/25(火)16:26:51 No.666092331

サム8は最初のページでダメだこれってなったから凄い漫画だよ

53 20/02/25(火)16:26:59 No.666092350

>ゾンビってマキマさんが出てくるくらいだし強力な悪魔化だったのかな 悪魔の発生以前にゾンビ題材の映画やゲームとかの創作物作られまくってるだろうし創作上の生き物は恐怖で強くなる悪魔と相性良さそう

54 20/02/25(火)16:27:56 No.666092492

最近は一話目はまぁまぁいいんだけど 二話目から進行が遅くなる打ち切り漫画が多いなぁって印象がある

55 20/02/25(火)16:28:20 No.666092547

>正直ファイアパンチ1話目の永遠に消えない炎が強すぎる再生にぶつけられて死ねないで燃え続ける地獄!って展開は理不尽なホラー展開なのかシュールギャグなのかちょっと判断に困る 藤本タツキは常に笑いを入れてくるので笑えるなら笑っていいんだ

56 20/02/25(火)16:28:37 No.666092593

八は夢野カケラ味を感じる

57 20/02/25(火)16:28:39 No.666092595

>サム8は最初のページでダメだこれってなったから凄い漫画だよ これよく言われてるから見に行ったけど 本当に1話の1ページ目が酷過ぎる

58 20/02/25(火)16:29:00 No.666092642

>冷静に考えるとちょっとよくわからん世界観だけど 時代劇でもサイバーパンクでも無い世界観でニンジャを出しても良いってのは中々エポックメイキング 最終的にはそこまで重要じゃない気もするが雑多な街並みの遠景だけでも強みになってた

59 20/02/25(火)16:29:03 No.666092651

謎めいたヒロインと日常の象徴のヒロインって無理に出さなくていいよね 相棒はいる

60 20/02/25(火)16:29:26 No.666092709

チェンソーも二話からしばらくのんびり感あって心配してたよ 全然変身しないんだもん ただ今慣れてみるとこういう構成の漫画なんだなってわかるが

61 20/02/25(火)16:29:53 No.666092758

チェンソーはパワーちゃん出るまではゆっくりした進行だったと思うぞ

62 20/02/25(火)16:29:56 No.666092770

でも1話に必要な要素に正確とか無いと思う

63 20/02/25(火)16:30:06 No.666092798

デンジがいい奴だとするならばそれは爺ちゃんがいいヤクザだったからだな

64 20/02/25(火)16:30:10 No.666092813

今読み返してるけどデンジくん公安で服もらって自分でネクタイ締めたんだな…えらい…

65 20/02/25(火)16:30:17 No.666092839

>謎めいたヒロインと日常の象徴のヒロインって無理に出さなくていいよね >相棒はいる キチンと主人公と相棒って扱いを徹底出来るならヒロインズより持て余す率は低いけど 対等なダブルヒーロー路線にすると途端に片方要らない子になりがち

66 20/02/25(火)16:30:24 No.666092854

>チェンソーはパワーちゃん出るまではゆっくりした進行だったと思うぞ 早パイの金玉蹴りが大会編の伏線になってるとはね…

67 20/02/25(火)16:30:28 No.666092858

>でも1話に必要な要素に正確とか無いと思う 要素なんてなくてただ圧倒的に面白ければいいんじゃねーかなって

68 20/02/25(火)16:30:28 No.666092860

ライブ感に満ちてるように見えて後から見返すとしっかり構成も練られてる不思議な漫画

69 20/02/25(火)16:30:30 No.666092862

>デンジがいい奴だとするならばそれは爺ちゃんがいいヤクザだったからだな 女子供もたまにしか殺さないし…

70 20/02/25(火)16:30:29 No.666092863

サムライ8の第一話の1ページ目で真っ先に思い出すのがソードマスターヤマトだからな…

71 20/02/25(火)16:30:35 No.666092876

>デンジがいい奴だとするならばそれは爺ちゃんがいいヤクザだったからだな 目です

72 20/02/25(火)16:31:05 No.666092936

サム8は1話の1ページ目でダメだとわかるし 3ページまでいってもダメだし なんなら300ページくらい読んでもダメだから凄いよ

73 20/02/25(火)16:31:14 No.666092957

振り返ってみると筋肉の悪魔あんなに弱くていいのかって思った マッチョマンとか怖くない?

74 20/02/25(火)16:31:26 No.666092988

>デンジがいい奴だとするならばそれは爺ちゃんがいいヤクザだったからだな それなのに殺すとか恩知らずすぎるな

75 20/02/25(火)16:31:26 No.666092992

古式ゆかしいジャンプ読み切りテンプレ 流れ者の冴えない主人公がヒロインと仲良くなり そのヒロインが悪漢に襲われるのを特殊能力で助ける コレがいまだに使われるのがジャンプだし そこでこの1話を出してきたのが痛快だった

76 20/02/25(火)16:31:31 No.666093003

>チェンソーも二話からしばらくのんびり感あって心配してたよ >全然変身しないんだもん >ただ今慣れてみるとこういう構成の漫画なんだなってわかるが 変身するまで貯めるタイプだよね 多分作画パワーも貯める必要あるからだろうけど

77 20/02/25(火)16:31:32 No.666093004

そういやじっちゃん悪魔の死体を裏市場に回すみたいなこと言ってたけど悪魔の死体って何に使うのかね

78 20/02/25(火)16:31:33 No.666093006

それこそワンピの第一話なんて主人公の主人公としてのビジュアルがはっきり出てくるのは最後も最後だからな それまでずっと子供時代の回想でむしろシャンクスのほうがメインみたいな扱いだし

79 20/02/25(火)16:31:38 No.666093010

>>チェンソーはパワーちゃん出るまではゆっくりした進行だったと思うぞ >早パイの金玉蹴りが大会編の伏線になってるとはね… 金玉の話を喧嘩と仲良しになるの両方で使うのうまいな…でも金玉…

80 20/02/25(火)16:31:41 No.666093018

>デンジ君の育ちって控えめに言ってもクソだと思うんだけどよくチンピラなだけでこんなに良い子に育ったな ポチタのおかげよ

81 20/02/25(火)16:31:42 No.666093027

パワーちゃんが出てきたの4話じゃねえか!

82 20/02/25(火)16:31:50 No.666093052

相棒との役割分担って意味じゃネウロは完璧な構成だったと思うよ

83 20/02/25(火)16:31:54 No.666093063

>振り返ってみると筋肉の悪魔あんなに弱くていいのかって思った >マッチョマンとか怖くない? というか触れてる筋肉は思いのままって強すぎるだろってなった 即死だったけど

84 20/02/25(火)16:31:56 No.666093074

チェンソーは一話ガッツリ引き込まれてそこからズルズルと下がっていった感じがあったけどパワーちゃんと蝙蝠戦で一気に底上げされた気がする あの見開きマジすげぇもん

85 20/02/25(火)16:32:14 No.666093115

>>サム8は最初のページでダメだこれってなったから凄い漫画だよ >これよく言われてるから見に行ったけど >本当に1話の1ページ目が酷過ぎる 最初の1ページ目のフワフワした説明はハンターハンターもやってたからまあいいと思うんだよ その次の2,3ページ目の見開きまでフワフワを継続してるから駄目感が高まる

86 20/02/25(火)16:32:19 No.666093123

サム8はナルトの作者だからってことで意図的に序盤説明増やしたと明言したからまた別だと思う いやそういう問題じゃないといいたい気持ちは分かる

87 20/02/25(火)16:32:24 No.666093137

>振り返ってみると筋肉の悪魔あんなに弱くていいのかって思った >マッチョマンとか怖くない? 筋肉とは言ってもこむら返りとかそっちの方だったし

88 20/02/25(火)16:32:34 No.666093161

一話で引き込まれた漫画かぁ ギャグ漫画だがボーボボはそれだったな

89 20/02/25(火)16:32:37 No.666093171

ファイアパンチのほうがすさまじかった

90 20/02/25(火)16:32:56 No.666093235

>振り返ってみると筋肉の悪魔あんなに弱くていいのかって思った >マッチョマンとか怖くない? 筋肉も悪魔や銃や刃物の前には無力だし…

91 20/02/25(火)16:33:27 No.666093313

チェンソーは予告ビジュアル全部一話で捨てたからな そんで出してないチェンソーマン変身を持ってくるっていう編集的な意味での驚きを与える巧さもあった

92 20/02/25(火)16:33:29 No.666093320

刺客を轢き殺したりする日常回があるから血みどろの戦闘シーンが際立ってる感じはある

93 20/02/25(火)16:33:41 No.666093350

>>振り返ってみると筋肉の悪魔あんなに弱くていいのかって思った >>マッチョマンとか怖くない? >筋肉も悪魔や銃や刃物の前には無力だし… この世界で幽白が全盛期だったらもっと強かったかも

94 20/02/25(火)16:34:23 No.666093459

>ファイアパンチのほうがすさまじかった 連載漫画としては明らかにチェンソーの方が上手い ただファイアパンチ書いてないとできない話もチェンソーにたくさんある 復讐の話は特に

95 20/02/25(火)16:34:40 No.666093499

チェンソー一話を読み返して一番思うのは 絶対日本じゃねえだろここ!

96 20/02/25(火)16:34:42 No.666093505

チェンソーマン一巻は単行本で読むと満足感が凄いけどリアルタイムだと正直ちんたらしてるなと思った それ以降はリアルタイムでも面白い

97 20/02/25(火)16:34:43 No.666093508

思い返すとチェンソーマン割とテンプレな修行回やったのにそこまでダレなかったのはなんでなんだろう

98 20/02/25(火)16:34:47 No.666093523

>刺客を轢き殺したりする日常回があるから血みどろの戦闘シーンが際立ってる感じはある 言ってることはわかる >刺客を轢き殺したりする日常 それは日常ではない

99 20/02/25(火)16:34:59 No.666093548

ファイパンは一話がピーク云々言う人時々見るけどベヘムドルグやドマファイア辺りの盛り上がり凄いから一話云々見るとたいして見てない奴なんだなと分かりやすい

100 20/02/25(火)16:35:00 No.666093552

序盤あんだけ喧嘩してたのに今のアキくんとデンジの関係性ときたら最高すぎる

101 20/02/25(火)16:35:02 No.666093556

サム8は1話で説明多すぎてアクション少ないのがヤバい 侍は不死身ですよってのを戦闘で絵で見せるんじゃなくて チンピラが映像投影してセリフで説明してくれるのがヤバい

102 20/02/25(火)16:35:02 No.666093557

ファイアパンチで一度連載経験したのが強く生きてるのは感じる

103 20/02/25(火)16:35:07 No.666093568

>全然変身しないんだもん そういえば二回目変身したのはコウモリか? 結構話数空いたな

104 20/02/25(火)16:35:15 No.666093587

今のところはファイぱんまんの悪い癖出てないから安心している

105 20/02/25(火)16:35:22 No.666093607

>思い返すとチェンソーマン割とテンプレな修行回やったのにそこまでダレなかったのはなんでなんだろう 並行して未来の悪魔とかヤクザの目ですとかやってたから…

106 20/02/25(火)16:35:53 No.666093682

>>全然変身しないんだもん >そういえば二回目変身したのはコウモリか? >結構話数空いたな 三回目だよ

107 20/02/25(火)16:35:56 No.666093688

未来!最高!

108 20/02/25(火)16:35:57 No.666093690

令和になって1話冒頭のアクションシーンはプレイ中のゲームでしたわ無いな

109 20/02/25(火)16:35:58 No.666093694

修行…してたけど岸辺さんにほぼ一方的にボコされてたよね…

110 20/02/25(火)16:36:35 No.666093785

皮の悪魔が変身能力だから筋肉の悪魔にも何か特殊能力あったのかね

111 20/02/25(火)16:36:48 No.666093815

>一話で引き込まれた漫画かぁ >ギャグ漫画だがボーボボはそれだったな 1p目からヤクやってんのかって世界観の説明 いきなり敗北しながら出てくる主人公 それでいて普通に王道な話運びと完璧だったな

112 20/02/25(火)16:37:06 No.666093876

>皮の悪魔が変身能力だから筋肉の悪魔にも何か特殊能力あったのかね 触れた筋肉全部操るは特殊能力だと思う

113 20/02/25(火)16:37:06 No.666093878

どっちかというとチェンソーのが好き

114 20/02/25(火)16:37:12 No.666093892

>今読み返してるけどデンジくん公安で服もらって自分でネクタイ締めたんだな…えらい… ネクタイは早パイに教えてもらったんだろうな…

115 20/02/25(火)16:37:14 No.666093898

俺は2話以降の退屈って言われてたとこも好きだったし逆に蝙蝠戦とかレゼ戦とかバトルが長引くと巻いて欲しいなって思っちゃう

116 20/02/25(火)16:37:43 No.666093981

1話が面白かったもんなぁ

117 20/02/25(火)16:38:03 No.666094031

>三回目だよ 筋肉の悪魔とか完全に忘れてたわ 忘れられるくらいだし怖くない存在なんだろうな

118 20/02/25(火)16:38:06 No.666094044

ここいいよね su3677284.jpg

119 20/02/25(火)16:38:21 No.666094079

マキマさんにカレーうどん食べさせてもらう回とか好きだよ というか2話だが

120 20/02/25(火)16:38:27 No.666094099

銃の悪魔説明されたのって何話だっけあそこのヤバさすき

121 20/02/25(火)16:38:33 No.666094115

>1話が面白かったもんなぁ それは無いわ

122 20/02/25(火)16:38:34 No.666094117

序盤で読むのやめちゃったけど ノーベル賞きっかけでちゃんと読み直した

123 20/02/25(火)16:39:30 No.666094267

ファイアパンチはコミックで一気読みしてかなり面白くて自分史上割と上位に入る良さだと思ってるから否定的な感想は本当に同じ漫画読んだのか疑問に思う まぁ週刊連載で追ったら若干辛そうだなとは感じる

124 20/02/25(火)16:39:35 No.666094279

>マキマさんにカレーうどん食べさせてもらう回とか好きだよ マキマさんが正ヒロインっていうか作品として重要なキャラだってこと印象付けるために序盤の展開はいるんだよな

125 20/02/25(火)16:40:11 No.666094370

週間と一気で割と意見変わる漫画よくあるからね

126 20/02/25(火)16:40:12 No.666094375

>序盤で読むのやめちゃったけど >ノーベル賞きっかけでちゃんと読み直した 俺もそれ以前は飛ばし読みだったけどあそこら辺でちゃんと読むようになったな

127 20/02/25(火)16:40:14 No.666094378

最近の1話で一番あかんかったのは18歳の奴だろうな まさか前後編を初っ端に持ってくるとはって感じだったし

128 20/02/25(火)16:40:29 No.666094416

呪術は1話はそんなでもないよね いや今見返すとそれなりに面白いんだけど 最初見た時は地味過ぎてだめだこりゃって思ってたな

129 20/02/25(火)16:40:35 No.666094436

>チェンソー一話を読み返して一番思うのは >絶対日本じゃねえだろここ! YAKUZAが生息するのは日本だけだし…

130 20/02/25(火)16:41:08 No.666094524

まあ4話くらいにそこそこの悪魔相手に変身する展開はあっても良かったと思う すぐ決着つくし

131 20/02/25(火)16:41:16 No.666094549

序盤から手斧振っててパワーと組んでからは血の斧使ってるけど この辺はポチタと林業やってた名残かな

132 20/02/25(火)16:41:21 No.666094560

デスノートの序盤はバスジャックまで1巻でおさまっててすんごい…

133 20/02/25(火)16:41:40 No.666094623

キャラの表情がマジでうめぇな…

134 20/02/25(火)16:41:40 No.666094626

>呪術は1話はそんなでもないよね >いや今見返すとそれなりに面白いんだけど >最初見た時は地味過ぎてだめだこりゃって思ってたな 呪術は三話くらいからおっこれ面白いなってなった

135 20/02/25(火)16:41:46 No.666094641

そもそも漫画を認識したのが何話か後だったけど この漫画来るなって思ったのはコウモリ倒してパワー救出した回だな

136 20/02/25(火)16:42:14 No.666094711

>思い返すとチェンソーマン割とテンプレな修行回やったのにそこまでダレなかったのはなんでなんだろ 修行はしてたけどなんかボコられてるだけだったな… 修行の中身自体はそんなに目を引かなかった

137 20/02/25(火)16:42:33 No.666094762

コウモリの悪魔の腹の中から血まみれで出てくるパワーちゃんまるでヒロインみたいだよね…

138 20/02/25(火)16:42:37 No.666094771

あんだけコウモリと死闘して吸収したニャーコがデンジに取られてるんじゃが

139 20/02/25(火)16:42:42 No.666094790

ロボットアニメも1話で初起動と戦闘まで持ってけるかどうかの勝負らしいし

140 20/02/25(火)16:42:48 No.666094803

>呪術は三話くらいからおっこれ面白いなってなった 火がつき始めたのは少年院編からかな あそこから一気に話題になってこれ面白いぞって言われ始めた

141 20/02/25(火)16:43:04 No.666094843

ファイアパンチは1話はほんと面白くて「」のステマに負けて漫喫に駆け込んだもんよ 映画監督も登場までは良かったけどそのあとあたりからちょっとダレて その後は所々面白かったところもあったけど全体的に惰性で読み切った感ある

142 20/02/25(火)16:43:11 No.666094860

>修行はしてたけどなんかボコられてるだけだったな… >修行の中身自体はそんなに目を引かなかった 知略で戦うとか言ってメガネかけてたのは面白かった 貧血で自滅してたけど

143 20/02/25(火)16:43:12 No.666094863

最初読んでた時は色々と展開早すぎない?と思ったけど読み返すと丁度良いテンポに思える

144 20/02/25(火)16:43:26 No.666094893

>思い返すとチェンソーマン割とテンプレな修行回やったのにそこまでダレなかったのはなんでなんだろう 早パイと未来の悪魔の話も並行してやってたからじゃない?

145 20/02/25(火)16:43:43 ID:vKgONGfA vKgONGfA No.666094932

ある時期から化ける漫画もあるけど 化ける前に打ち切られるのが大半だからやっぱ一話大事

146 20/02/25(火)16:44:16 No.666095011

姫野が死んでからまだ一年も経ってないらしいな

147 20/02/25(火)16:44:31 No.666095041

>ここいいよね >su3677284.jpg 義務教育受けてないってだけでデンジの立場が一発でわかるいい説明 だからこそレゼ編が感動する

148 20/02/25(火)16:44:33 No.666095048

修行回って言っても先週の引きで修行始まって翌週の前半には終わってたから長ったらしくない

149 20/02/25(火)16:44:40 No.666095063

ファイアパンチは面白かったんだけど話が進むごとに面白さの内容とか質とか方向性がかなり変わるせいで面白かったんだけど全体的にじゃあなにが面白かったのか?と聞かれると分からなくなる それはそれとして1話の完成度は凄い

150 20/02/25(火)16:44:49 No.666095087

>ある時期から化ける漫画もあるけど >化ける前に打ち切られるのが大半だからやっぱ一話大事 呪術とアクタは珍しい例だな 1話はそこまでだけど後から人気出始めたケース

151 20/02/25(火)16:44:52 No.666095092

展開の速さは重要だってジガで学んだよ

152 20/02/25(火)16:45:04 No.666095130

>コウモリの悪魔の腹の中から血まみれで出てくるパワーちゃんまるでヒロインみたいだよね… 修行編で一緒に逃げるか?みたいな話してた時は真ヒロインはパワーじゃないか?って思った サムライソード戦とかパワーカーの下でこいつ間違ってもヒロインじゃねぇわ!ってなった

153 20/02/25(火)16:45:42 No.666095219

今はいろいろ言われてるけどヒロアカの序盤の凄い漫画始まったぞ感はヤバかった 読者もメディアもこれ絶対次期看板だわって舞い上がってたし期待感を煽るのってやっぱ大事だよなって

154 20/02/25(火)16:45:43 No.666095221

アル中のキチガイおじさんが玩具もらってはしゃいでただけだし… 情が移っちゃうのいい…

155 20/02/25(火)16:46:06 No.666095286

トマトの悪魔は名前とデザインそれに日本屋敷で徘徊してる姿があまりに異様でめっちゃ興味持った

156 20/02/25(火)16:46:07 No.666095290

正直アクタージュはよく人気出たな…ってなった クソ映画やるまで結構時間かからなかったっけ

157 20/02/25(火)16:46:17 No.666095313

ジガも打ち切り決まった後の設定出し惜しみしなくなってからは面白かったな

158 20/02/25(火)16:46:18 No.666095318

ファイアパンチは所々は面白いんだけど全体として見ると纏まり無さ過ぎて何やりたいんだろってなるのがな それで言えばチェンソーマンは一貫してデンジが必死で幸せになろうとしてるから良いと思う

159 20/02/25(火)16:46:55 No.666095416

>展開の速さは重要だってブラッククローバーで学んだよ

160 20/02/25(火)16:47:04 No.666095440

呪術は正直虎杖に人気漫画の主人公感が全然ないんだよな 初見だと打ち切り漫画っぽさが凄い

161 20/02/25(火)16:47:04 No.666095443

>ファイアパンチは所々は面白いんだけど全体として見ると纏まり無さ過ぎて何やりたいんだろってなるのがな アグニの復讐の話だよ それだけはジャンル変わっても一貫してる

162 20/02/25(火)16:47:07 No.666095451

個人的には打ち切り漫画でも一話目はそこそこ面白いこと多いから 正直一話目の面白さってあんま当てにならんと思う

163 20/02/25(火)16:47:33 No.666095509

ナルトの1話はまあ後から見るとそこまでかってのは... テンプレとしては有名なのが残ったけど

164 20/02/25(火)16:47:42 No.666095533

>修行編で一緒に逃げるか?みたいな話してた時は真ヒロインはパワーじゃないか?って思った >サムライソード戦とかパワーカーの下でこいつ間違ってもヒロインじゃねぇわ!ってなった は?ヒロインだが? デンジと濃厚接触してるんじゃが?

165 20/02/25(火)16:47:56 No.666095570

ファイアパンチはキャラがどんどん勝手に動いちゃって修正できねぇ!まぁいいかぁ!って感じがする

166 20/02/25(火)16:48:17 No.666095616

>アグニの復讐の話だよ >それだけはジャンル変わっても一貫してる 復讐ものなら復讐してスカっとさせてくだち!

167 20/02/25(火)16:48:29 No.666095649

ドラゴンボールの1話が思い出せない

168 20/02/25(火)16:48:36 No.666095670

ファイアパンチは雪の魔女がいるのかいないのかの二転三転が凄い引き込まれた いるかも…?ってなってからすぐいるわけねぇじゃん(笑)ってぶっちゃけるのも良かった

169 20/02/25(火)16:48:52 No.666095707

>ファイアパンチはキャラがどんどん勝手に動いちゃって修正できねぇ!まぁいいかぁ!って感じがする 勝手に動いた結果なんか死んだ!みたいなのがメイン級のキャラでも普通にありそうなのが怖い

170 20/02/25(火)16:48:59 No.666095720

>復讐ものなら復讐してスカっとさせてくだち! 復讐ものでスカッとしておしまいな話結構あるけど それっていいのかな?が原点の物語だから

171 20/02/25(火)16:49:13 No.666095761

ドマは正しかった ころすね

172 20/02/25(火)16:49:32 No.666095809

>呪術は正直虎杖に人気漫画の主人公感が全然ないんだよな >初見だと打ち切り漫画っぽさが凄い 主人公としては今でも地味だよね スクナさんが動かないと目立たない

173 20/02/25(火)16:49:53 No.666095868

>復讐ものなら復讐してスカっとさせてくだち! あれ以上にスカッとする復讐なんて存在しない位カタルシス凄かったじゃん

174 20/02/25(火)16:50:04 No.666095885

チェーンソーのヒロインは一応マキマさんじゃねえかな…人外ヒロイン的な…

175 20/02/25(火)16:50:21 No.666095923

呪術は未だに主人公の必殺技が無いからな…

176 20/02/25(火)16:50:25 No.666095932

>ファイアパンチはキャラがどんどん勝手に動いちゃって修正できねぇ!まぁいいかぁ!って感じがする 全部予定通りに進めてたんじゃなかった?

177 20/02/25(火)16:50:29 No.666095947

>チェーンソーのヒロインは一応マキマさんじゃねえかな…人外ヒロイン的な… マキマさんとセックスするのが最終目標だから合ってる

178 20/02/25(火)16:50:33 No.666095962

>主人公としては今でも地味だよね >スクナさんが動かないと目立たない いまだに必殺技が凄いパンチだからな…

179 20/02/25(火)16:51:00 No.666096037

>>呪術は正直虎杖に人気漫画の主人公感が全然ないんだよな >>初見だと打ち切り漫画っぽさが凄い >主人公としては今でも地味だよね >スクナさんが動かないと目立たない 序盤のナルトもそこまで派手な方では無かったしそういう漫画もあるだろう

180 20/02/25(火)16:51:07 No.666096058

>呪術は未だに主人公の必殺技が無いからな… けーてーけん!

181 20/02/25(火)16:51:19 No.666096086

なぜあんなことしたのか話してくれたからドマの言うことは分かるよ…正しいと思うよそれはそれとして俺は許せないし苦しい思いしてるから死ね!ってのは凄く良かった 全てが終わった後にアグニが呆然と来てるのも含めて

182 20/02/25(火)16:51:21 No.666096093

>全部予定通りに進めてたんじゃなかった? 初期のインタビューで一巻ごとに展開変えたいって言ってたから予定通りだよ ライブ感て言われがちだけど狙ってやってる

183 20/02/25(火)16:51:26 No.666096109

黒閃!

184 20/02/25(火)16:51:30 No.666096129

マキマもパワーもヒロインとしては今後どうなるかわからなすぎてなんともいえない

185 20/02/25(火)16:52:09 No.666096232

>>復讐ものなら復讐してスカっとさせてくだち! >あれ以上にスカッとする復讐なんて存在しない位カタルシス凄かったじゃん 復讐もので最後まで復讐完遂することってあんまりないしね

186 20/02/25(火)16:52:15 No.666096244

そういえばジャンプで松井優征監修の掴みだけ漫画の募集みたいなことやってたけどあれどうなったんだろう

187 20/02/25(火)16:52:38 No.666096304

ファイアパンチは色々展開とかに難言われてるけど最後見開きで映画館見せて終わる最終回だけで全て許せる

188 20/02/25(火)16:53:08 No.666096378

コベニカーアタックとかぶっ飛んでるけどしっかり構成練ってお出しされた回だもんなぁ

189 20/02/25(火)16:53:21 No.666096420

復讐相手見つけたら全力で土下座して命乞いしてきた! しかも強さは据え置きで復讐できねぇ! そうこうしてるうちに孤児とか育ててて殺すに殺せない! 許すことも大切なんだ…俺の復讐は終わったんだ… 復讐者なんてそんなんでいいんだよ

190 20/02/25(火)16:53:24 No.666096428

チェンソーマン変身シーンの構図基本カッコイイ1枚絵だからいいよね…特別感がある…

191 20/02/25(火)16:53:40 No.666096463

ドマ許そうとした上でルナのファイパンしてで顔を焼いて理性を剥がすシーンが最高なんだ

192 20/02/25(火)16:53:50 No.666096493

殺し屋の末っ子に覚悟決めさせるためにもコベニを人殺しにする必要があったんじゃ

193 20/02/25(火)16:54:09 No.666096546

>コベニカーアタックとかぶっ飛んでるけどしっかり構成練ってお出しされた回だもんなぁ まあ冷静になってみればいっぱいいる刺客の中の1人死んだだけだし弟の覚醒に繋がってるしな

194 20/02/25(火)16:54:31 No.666096616

>チェンソーマン変身シーンの構図基本カッコイイ1枚絵だからいいよね…特別感がある… サムライソードもボムも変身後のぶちぬきがクールすぎる

195 20/02/25(火)16:54:33 No.666096622

>殺し屋の末っ子に覚悟決めさせるためにもコベニを人殺しにする必要があったんじゃ きょ…きょ…きょ…

196 20/02/25(火)16:54:37 No.666096631

>復讐相手見つけたら全力で土下座して命乞いしてきた! >しかも強さは据え置きで復讐できねぇ! >そうこうしてるうちに孤児とか育ててて殺すに殺せない! >許すことも大切なんだ…俺の復讐は終わったんだ… >復讐者なんてそんなんでいいんだよ ファイアパンチになって♡

197 20/02/25(火)16:54:49 No.666096658

>>殺し屋の末っ子に覚悟決めさせるためにもコベニを人殺しにする必要があったんじゃ >きょ…きょ…きょ… この人殺しがア!!

198 20/02/25(火)16:54:56 No.666096675

チェンソーマンの玉蹴り大会はとても爽やかな復讐でスカッとしたなぁ

199 20/02/25(火)16:55:04 No.666096696

私は許そう…って流れの後に画面切り替わったらドマが死んでるのは衝撃的だったよ…

200 20/02/25(火)16:55:05 No.666096698

俺たちは不死身だ 俺たちは不死身だ 俺たちは不死身だ

201 20/02/25(火)16:55:34 No.666096787

あの人殺し車の修理費のほうを心配してたからの 最低な奴じゃ

202 20/02/25(火)16:56:15 No.666096905

ぶっちゃけ1話は良かったけどそこから蝙蝠ぐらいまでかなりパワーダウンしてたと思う

203 20/02/25(火)16:56:41 No.666096970

一話が衝撃的だった漫画はジャンプじゃないけど進撃の巨人がそうだと思う

204 20/02/25(火)16:56:53 No.666096998

作品が違うから実現しないと思うけどファイアパンチとアンデッドちんが戦ったらどっちが強いの?

205 20/02/25(火)16:57:05 No.666097038

>ぶっちゃけ1話は良かったけどそこから蝙蝠ぐらいまでかなりパワーダウンしてたと思う 俺は雰囲気出てたから好きだけどな

206 20/02/25(火)16:57:06 No.666097043

ファイアパンチはファイアパンチっていう単語の意味が二転三転する所がすごく好き 音声入力ファイアパンチは凄くカッコ良かった

207 20/02/25(火)16:57:14 No.666097062

アグニの復讐は果たされたけど復讐してもいいことはなかったねってのが無情

208 20/02/25(火)16:57:46 No.666097143

末っ子の自分たちが殺した京都人の過去を知ったことで更に兄弟と重ねてしまう甘さいいよね 刺客の中で一番期待してる サンタクロースは割とすぐやられそう

209 20/02/25(火)16:57:52 No.666097155

>ぶっちゃけ1話は良かったけどそこから蝙蝠ぐらいまでかなりパワーダウンしてたと思う 実際のアンケ結果どうなってたのかは知らないけど見てる分だと結構序盤低迷しててヒヤヒヤしたよね

210 20/02/25(火)16:57:59 No.666097169

>作品が違うから実現しないと思うけどファイアパンチとアンデッドちんが戦ったらどっちが強いの? ファイアパンチというかドマの炎が滅茶つよなのでたぶんデッドちんが燃え死ぬ

211 20/02/25(火)16:58:10 No.666097203

>ぶっちゃけ1話は良かったけどそこから蝙蝠ぐらいまでかなりパワーダウンしてたと思う というかこの作者急加速しては急ブレーキするの繰り返してる所あるからなあ 最近は一定のスピード保ちながら盛り上げる所は盛り上げられてるけど

212 20/02/25(火)16:58:32 No.666097256

ハワーちゃん出るまで失速してなぁと思ってた

213 20/02/25(火)16:58:38 No.666097279

>チェンソーマンの玉蹴り大会はとても爽やかな復讐でスカッとしたなぁ 気軽な復讐で幸せになるのいいよね…

214 20/02/25(火)16:58:59 No.666097324

>ハワーちゃん出るまで失速してなぁと思ってた パワーすぐ出るじゃねえか

215 20/02/25(火)16:59:14 No.666097377

この作者の読み切りも全部読めたけど全部違う味があって凄いなぁと思うと同時に絶対下ネタは入れるという謎のこだわりあるよね

216 20/02/25(火)16:59:33 No.666097422

Easy revenge いいよね

217 20/02/25(火)16:59:38 No.666097438

>ファイアパンチというかドマの炎が滅茶つよなのでたぶんデッドちんが燃え死ぬ アグニばりに再生強いから燃え続けちゃうのでは?

218 20/02/25(火)17:00:06 No.666097507

最初のメイン数人の掘り下げしてる序盤はそこまででもなくて チェーンソーマンの特異課の人達とか鬼滅の柱とか中核のキャラが揃い始めるあたりから勢い付いてくる感ある

219 20/02/25(火)17:00:09 No.666097512

ファイアパンチはアグニがどうとか関係なく世界そのものが詰んでるのが辛い ていうかドマの襲撃とかなくてもアグニは妹より長く生きてそのうち地球が無くなって宇宙に一人ぼっちになるんじゃ…

220 20/02/25(火)17:00:10 No.666097516

1話がスゲーと思ったら2話がイマイチだった

221 20/02/25(火)17:00:13 No.666097528

銃の悪魔の解説は同時に早パイの過去編もこなしたのがオシャレ

222 20/02/25(火)17:00:20 No.666097544

下ネタというか下品な言葉回し多いからそこら辺で簡単に好き嫌い別れそう

223 20/02/25(火)17:01:20 No.666097688

タツキ先生映画好きなんだな…ってのは共通して言える

224 20/02/25(火)17:01:43 No.666097762

>ファイアパンチはアグニがどうとか関係なく世界そのものが詰んでるのが辛い >ていうかドマの襲撃とかなくてもアグニは妹より長く生きてそのうち地球が無くなって宇宙に一人ぼっちになるんじゃ… 死ぬ意思があれば死ねるんじゃない? 本編は呪いのせいで生きてるけど

225 20/02/25(火)17:01:56 No.666097798

お手本のような構成で言うならやっぱDr.STONEを挙げたいな 一話でインパクトを与えた上で二話以降もノンストップで進んで行くの凄い

226 20/02/25(火)17:02:11 No.666097841

>タツキ先生映画好きなんだな…ってのは共通して言える どっかで見た事ある!って構図ちょいちょいあるの面白いよね

227 20/02/25(火)17:02:48 No.666097934

>1話がスゲーと思ったら2話がイマイチだった でも1話で引きつけて2話読ませてるって意味ではもうマーケティング成功してるんだよ

228 20/02/25(火)17:03:29 No.666098037

>お手本のような構成で言うならやっぱDr.STONEを挙げたいな >一話でインパクトを与えた上で二話以降もノンストップで進んで行くの凄い 新連載何連発みたいな企画だったけどやっぱ石は1話の構成力ズバ抜けてるなって話題になってたな

229 20/02/25(火)17:03:33 No.666098048

>ぶっちゃけ1話は良かったけどそこから蝙蝠ぐらいまでかなりパワーダウンしてたと思う やっぱヒロインがうんこ流さない虚言癖のレイシストだとダメだな…

230 20/02/25(火)17:03:51 No.666098097

黒瀬死んだあと成り代わった弟使って黒瀬掘り下げるのは達人の表現すぎる

231 20/02/25(火)17:04:29 No.666098205

ファイパンチ好きすぎてアニメ化とかして欲しいなと思うと同時に漫画だからこそ最後の映画館シーンが映えるんだよなぁ…ってなる

232 20/02/25(火)17:04:35 No.666098216

>黒瀬死んだあと成り代わった弟使って黒瀬掘り下げるのは達人の表現すぎる 黒瀬ユウタロウってサブタイいいよな

233 20/02/25(火)17:04:59 No.666098278

>やっぱヒロインがうんこ流さない虚言癖のレイシストだとダメだな… ヒロインがワシで良かったのじゃ

234 20/02/25(火)17:05:06 No.666098295

>黒瀬死んだあと成り代わった弟使って黒瀬掘り下げるのは達人の表現すぎる あの話でギャグ扱いだった兄弟から弟が一気に何やらかすか一番怖い敵になった

235 20/02/25(火)17:05:27 No.666098359

2話はちょっと地味だった 3話の軽い気持ちで始めたけどこの生活続けるためなら死んでもいいぜのシーン好き こっちが2話で良かったんじゃない?

236 20/02/25(火)17:05:46 No.666098393

Dr.ストーンの第一話はよう出来てる あれ駄目な奴だと同じ題材でも序盤から中盤までグダグダと日常模様描いてやっと最後に石化光線が降ってきて何だあの光はー?→次回へ続くみたいなテンポの悪さになるんだろうな

237 20/02/25(火)17:05:58 No.666098422

ハイキューも一話が凄かったな… 一話だけで言うならスポーツ漫画最高レベルだと思う

238 20/02/25(火)17:06:37 No.666098522

>3話の軽い気持ちで始めたけどこの生活続けるためなら死んでもいいぜのシーン好き >こっちが2話で良かったんじゃない? このセリフを出すためにまずデンジにマキマさん好き…ってならせる必要があるじゃん

239 20/02/25(火)17:06:48 No.666098555

1話でとりあえず敵を倒すとか目標を見せるのは必要なんだなってのはわかる スポーツものでいえば決勝点決めるかスーパープレーのひとつくらいは欲しい

240 20/02/25(火)17:07:03 No.666098593

>Dr.ストーンの第一話はよう出来てる >あれ駄目な奴だと同じ題材でも序盤から中盤までグダグダと日常模様描いてやっと最後に石化光線が降ってきて何だあの光はー?→次回へ続くみたいなテンポの悪さになるんだろうな 描写の取捨選択がずば抜けて上手いよね 構成力で言えば今のジャンプでもトップだと思ってる

241 20/02/25(火)17:07:47 No.666098699

カードゲームになっちゃったとはいえ遊戯王の1話とかもいいと思うんだよね

242 20/02/25(火)17:07:55 No.666098721

一話であーこれはデンジの人生の話なんだなって見せてくるのがいい銃の悪魔とかなんとかはその手段でしかない

243 20/02/25(火)17:08:12 No.666098770

今回の話は敵が多すぎてとっちらかってると思う 4グループ攻めてくるとかなにがなんやら

244 20/02/25(火)17:08:18 No.666098786

ドクターストーンは引きで実質次回のネタバレも多いのが けど構成の巧さはやっぱり連載経験者

245 20/02/25(火)17:08:36 No.666098834

>今回の話は敵が多すぎてとっちらかってると思う >4グループ攻めてくるとかなにがなんやら いやとっ散らかってないよ別に 俺は理解してるから

246 20/02/25(火)17:08:38 No.666098841

>このセリフを出すためにまずデンジにマキマさん好き…ってならせる必要があるじゃん なんで俺が二話好きかわかったわ マキマさんが最高にイケてる女だからだ

247 20/02/25(火)17:08:51 No.666098872

もうスレ内でも言われてるけどワンピースは読んだ時点で他の連載1話とモノが違うなって感じる凄さはあった そのせいでパクられすぎ

248 20/02/25(火)17:09:02 No.666098901

>今回の話は敵が多すぎてとっちらかってると思う >4グループ攻めてくるとかなにがなんやら 形を変えたトーナメントやバトルロイヤルと思えばいい ジャンプの伝統だ

249 20/02/25(火)17:09:14 No.666098930

>いやとっ散らかってないよ別に >俺は理解してるから 俺が頭デンジで理解できてないみたいな言い方やめろ

250 20/02/25(火)17:09:38 No.666098993

>一話であーこれはデンジの人生の話なんだなって見せてくるのがいい銃の悪魔とかなんとかはその手段でしかない マクロ的な目標である「銃の悪魔討伐」とミクロ的な目標である「デンジの初恋成就」が上手く結びついているのが上手 でもマキマさん怪しすぎるよ…

251 20/02/25(火)17:09:40 No.666098999

>今回の話は敵が多すぎてとっちらかってると思う >4グループ攻めてくるとかなにがなんやら とっ散らかってるってことはクァンシかサンタクロースか三兄弟かトーリ師弟か どれか削ろうってこと?マジ?俺はそんな勇気あるレスできねーわ怖くて…

252 20/02/25(火)17:09:54 No.666099027

>今回の話は敵が多すぎてとっちらかってると思う >4グループ攻めてくるとかなにがなんやら だからビルにもう全部集めてんじゃん!むしろ展開早すぎる… つーかこれでとっちらかってたらハンタとか読むとやばいな

253 20/02/25(火)17:10:01 No.666099047

>>いやとっ散らかってないよ別に >>俺は理解してるから >俺が頭デンジで理解できてないみたいな言い方やめろ バカにすんなデンジだってちゃんと理解してるぞ 全員ぶっ殺して江の島!! これでいい

254 20/02/25(火)17:10:13 No.666099070

>もうスレ内でも言われてるけどワンピースは読んだ時点で他の連載1話とモノが違うなって感じる凄さはあった >そのせいでパクられすぎ 主人公じゃなくて主人公の目標の海賊を描写するの上手いよね

255 20/02/25(火)17:10:30 No.666099110

>>いやとっ散らかってないよ別に >>俺は理解してるから >俺が頭デンジで理解できてないみたいな言い方やめろ デンジは漢字が読めないし品性がないだけで地頭は割といい

256 20/02/25(火)17:10:42 No.666099142

ジガはよく進撃が例に挙げられるけど 進撃はエレンが巨人バレするまででも十分面白かったうえに連載当時は巨人の正体が人間って判明して文句出たくらいには序盤面白いからな…

257 20/02/25(火)17:11:02 No.666099194

今週のサブタイトルのめちくちゃってのが象徴的で ジョン・ウィックパラベラムみたいな暗殺者達!!!って構成は敢えてでしょ 作者がわかってて敢えてチャレンジしてるカオスに対して〇〇を削った方がいいとか絶対誰かに突っ込まれるから自信持ってそんなこと言えねえ…

258 20/02/25(火)17:11:30 No.666099276

応援したくなるようなピュアな主人公を描写した1話いいよね

259 20/02/25(火)17:12:10 No.666099361

全国のヤバイ刺客が集まってきた!やばい! 全員殺す!

260 20/02/25(火)17:12:33 No.666099404

>進撃はエレンが巨人バレするまででも十分面白かったうえに連載当時は巨人の正体が人間って判明して文句出たくらいには序盤面白いからな… 一話で超大型巨人筆頭に巨人に蹂躙された事で復讐を誓う主人公から 二話で超大型巨人再襲来とか今見るとノンストップ過ぎるわ

261 20/02/25(火)17:12:37 No.666099416

上手く主人公の絶望感とか窮地を演出出来ないと気持ちよく敵を倒してもチープになりがち 難しいよね

262 20/02/25(火)17:13:20 No.666099502

刺客4グループっていっても別に思惑が交錯とかしてないから 全員デンジ殺しに来てて味方側はそいつら全員撃退するだけ めっちゃシンプル

263 20/02/25(火)17:13:47 No.666099565

>全員ぶっ殺して江の島!! こういうバカなりの結論と読者に最終的にどうなったら解決かの提示を重ねるの上手だよね 敵の思惑が違うとかはデンジの勝利条件とあんまり関係ない

264 20/02/25(火)17:14:09 No.666099612

何やればいいかは既に示されてるからな 全員ぶっ殺して江ノ島旅行だ

265 20/02/25(火)17:14:25 No.666099665

>ジガはよく進撃が例に挙げられるけど >進撃はエレンが巨人バレするまででも十分面白かったうえに連載当時は巨人の正体が人間って判明して文句出たくらいには序盤面白いからな… ぶっちゃけ敵の正体は同じ人間!ってのは手垢のつきまくった陳腐な展開だからな…そこから壁内人類同士での争いもあって正直そこら辺で若干ダレた けど巨人の正体が人間!ってところにさらに踏み込んだマーレ編から加速的に面白くなってるから凄いことです

266 20/02/25(火)17:14:29 No.666099680

チギャウ…チギャウ……

267 20/02/25(火)17:14:50 No.666099737

しませぇん!としまァす!のスピード感いいよね

268 20/02/25(火)17:15:06 No.666099784

>上手く主人公の絶望感とか窮地を演出出来ないと気持ちよく敵を倒してもチープになりがち >難しいよね ドクターストーンは展開サクサクだけどちゃんと苦労してるように見えるのが上手いところだと思う ただ無双してるだけじゃ退屈

269 20/02/25(火)17:15:20 No.666099823

良くできた1話って孫引きぐらいまでパクられたりするよね 漫画じゃないけどロボットアニメの1話はだいたいガンダム大地に立つが基本にある

270 20/02/25(火)17:15:29 No.666099850

>マキマさんを裏切っちまうと畜生のスピード感いいよね

271 20/02/25(火)17:15:37 No.666099881

なにやってんだ… 何やってんだてめぇ…

272 20/02/25(火)17:15:46 No.666099903

>中村ァ!やれぇ!のスピード感良いよね

273 20/02/25(火)17:16:11 No.666099964

>良くできた1話って孫引きぐらいまでパクられたりするよね >漫画じゃないけどロボットアニメの1話はだいたいガンダム大地に立つが基本にある 良くできてるんだから積極的にパクるというか参考にすべきと思うよ 変なところで逆張りしなくて良いし

274 20/02/25(火)17:16:14 No.666099975

誰!?

275 20/02/25(火)17:17:11 No.666100109

>形を変えたトーナメントやバトルロイヤルと思えばいい >ジャンプの伝統だ 勝手に争えすぎる… トラブルでグループ半壊もバトロワと考えれば受け入れやすいな

276 20/02/25(火)17:17:14 No.666100120

>ウヌの車じゃワシのせいじゃないのスピード感良いよね

277 20/02/25(火)17:17:23 No.666100148

劣情が迷子!

278 20/02/25(火)17:17:38 No.666100191

終盤まで来てから全体を通して見てみるとこれ最初っから人類同士で戦争してるだけだわ…ってなるのいいよね進撃

279 20/02/25(火)17:17:55 No.666100236

トリコは第1話は特に大きな盛り上がりもなくて世界観説明がメインだった感じだけどそれだけで凄くワクワクできたな

280 20/02/25(火)17:19:11 No.666100434

初期パワーちゃんIQ高くて違和感がある

281 20/02/25(火)17:19:45 No.666100521

>初期パワーちゃんIQ高くて違和感がある 初期ってかコウモリ周りのとこな ニャーコ助けるためだろう

↑Top