虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/02/25(火)15:07:58 恥ずか... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/02/25(火)15:07:58 No.666080451

恥ずかしながら初めて画像の映画見てきた 作品自体も凄く面白いんだけどそれに加えて「あれ…このシーン見たことあるような…?」 って何度も思ってしまって非常に楽しい時間だったよ

1 20/02/25(火)15:13:13 No.666081431

日本語字幕が欲しい…侍はともかく農民達が何言ってんのかわかんねえ

2 20/02/25(火)15:14:42 No.666081706

みんな影響受けてこぞってオマージュするのもわかるよね黒澤作品

3 20/02/25(火)15:15:23 No.666081835

>日本語字幕が欲しい…侍はともかく農民達が何言ってんのかわかんねえ 良かった…分からないの俺だけじゃないんだな…

4 20/02/25(火)15:16:28 No.666082056

なに言ってるかわからないというのは当時からなので安心してほしい

5 20/02/25(火)15:17:31 No.666082239

訛ってる上にボソボソ喋るところに当時のあまり良くない音質でトリプルパンチだ!

6 20/02/25(火)15:18:08 No.666082350

日本人なのに日本語字幕が欲しい どういう訳なんだ

7 20/02/25(火)15:19:06 No.666082536

どうやら当時の批評とか見ても黒澤映画は一際聞き取りづらかったみたいだから…

8 20/02/25(火)15:19:16 No.666082564

映像は4Kとか言って綺麗になってるくせになんで聞き取れない日本人がこんなに多いんだ

9 20/02/25(火)15:20:02 No.666082712

序盤の農民は聞き取れないように作ってるんだと思ってた

10 20/02/25(火)15:20:09 No.666082732

おまんまくらいしか聞こえないよね

11 20/02/25(火)15:20:20 No.666082764

役者を本当に殺す気で撮影したやつだっけ?

12 20/02/25(火)15:20:36 No.666082808

>日本語字幕が欲しい…侍はともかく農民達が何言ってんのかわかんねえ 野武士に家族殺された婆さんの悲痛な独白のシーンB29の空襲で家族が殺された実体験を話してるらしいな…

13 20/02/25(火)15:22:04 No.666083053

平八退場するとやっぱり空気が重くなるね

14 20/02/25(火)15:22:55 No.666083193

>役者を本当に殺す気で撮影したやつだっけ? 蜘蛛の巣城でも似たようなことやってたな

15 20/02/25(火)15:23:40 No.666083317

>役者を本当に殺す気で撮影したやつだっけ? それは蜘蛛巣城…と言いたいところだけど七人も最終決戦とかよく誰も死ななかったなっていう無茶苦茶具合だからな…

16 20/02/25(火)15:24:44 No.666083499

用心棒と椿三十郎もいいぞ 個人的には用心棒の方がヤバい奴しか出てこなくて好き

17 20/02/25(火)15:25:36 No.666083673

冷静で的確な判断の元ネタがあって笑っちゃったけどそれも剣聖の逸話が元だった

18 20/02/25(火)15:26:03 No.666083761

用心棒はおじいちゃんがかわいいしな…

19 20/02/25(火)15:27:08 No.666083943

あなたは 素晴らしい人です

20 20/02/25(火)15:27:08 No.666083944

B29乗る武士は怖いな

21 20/02/25(火)15:27:52 No.666084056

脂が乗ってスペクタクル超大作してた頃の黒澤映画はだいたい役者を殺しにかかってる

22 20/02/25(火)15:27:59 No.666084079

こんな映画二度と撮れない 人じゃなく馬に無茶させるという点で

23 20/02/25(火)15:29:43 No.666084372

(馬に頭蹴っ飛ばされたけど死体だから動けない役者)

24 20/02/25(火)15:30:44 No.666084541

字幕付で見るのがいい

25 20/02/25(火)15:30:51 No.666084557

>(馬に頭蹴っ飛ばされたけど死体だから動けない役者) それ本当に死ぬやつ…

26 20/02/25(火)15:31:45 No.666084719

>(馬に頭蹴っ飛ばされた ええ…

27 20/02/25(火)15:31:49 No.666084729

役者に矢を放つといえば蜘蛛巣城のアレだけど久蔵が矢を避けるカットも大概だったらしいな…

28 20/02/25(火)15:32:38 No.666084867

荒野の七人もマグニフィセントセブンも見ようぜ!

29 20/02/25(火)15:33:26 No.666084985

俺は羅城門が好きマン! それぞれが語る別々の事件の内容で動きがぜんぜん違って役者すげぇ…ってなる 特に最後の農民の語り

30 20/02/25(火)15:35:43 No.666085259

>荒野の七人もマグニフィセントセブンも見ようぜ! 荒野の七人好きなんだけど最後勝者について語るのが村の人間なのが凄くモヤっとする 助けて貰った相手に言う事かよと

31 20/02/25(火)15:35:58 No.666085298

隠し砦の三悪人のチェイスシーンもやばいな…あの速さの馬から普通に落っこちてるし

32 20/02/25(火)15:36:51 No.666085422

主演の人が黒沢にブチ切れて殺すぞって言ったのはどれだったかな

33 20/02/25(火)15:36:55 No.666085437

>役者に矢を放つといえば蜘蛛巣城のアレだけど久蔵が矢を避けるカットも大概だったらしいな… 夢中で普通に流したけど確かに…

34 20/02/25(火)15:37:00 No.666085453

俺も最近親父の薦めで初めて見たけど侍達のキャラの立てかた上手いな…と思った だから終盤がすごく悲しい

35 20/02/25(火)15:37:54 No.666085579

>主演の人が黒沢にブチ切れて殺すぞって言ったのはどれだったかな それも蜘蛛巣城 弓を射られた撮影の後一人で酒飲んでたら「なんかだんだんむかついてきた…あいつぶっ殺してやる!!!!!!」ってショットガンもって家に怒鳴り込んだ

36 20/02/25(火)15:38:18 No.666085644

久蔵がサクッと死ぬの本当に辛かった 凄いかっこいいのにさあ…

37 20/02/25(火)15:39:32 No.666085844

老婆役がそこらへんの老人ホームのお婆ちゃんだったという

38 20/02/25(火)15:39:48 No.666085872

三船敏郎が途中までひたすらうざったい役

39 20/02/25(火)15:39:52 No.666085882

>ショットガンもって 殺意が高すぎる…

40 20/02/25(火)15:40:26 No.666085958

火縄銃強すぎない?

41 20/02/25(火)15:41:45 No.666086144

>弓を射られた撮影の後一人で酒飲んでたら「なんかだんだんむかついてきた…あいつぶっ殺してやる!!!!!!」ってショットガンもって家に怒鳴り込んだ なんでショットガン持ってんの

42 20/02/25(火)15:41:46 No.666086148

野武士(のぶせり)という単語をこれで覚えて後でTRPGで野伏というのがゲームで出た時に山賊かと尋ねた嘗ての記憶

43 20/02/25(火)15:41:47 No.666086152

黒澤映画はあんまりネット配信してるところが無いイメージ

44 20/02/25(火)15:41:53 No.666086169

みんなキャラ立ってて面白いよね どんどん退場していくのが辛い

45 20/02/25(火)15:42:23 No.666086230

>なんでショットガン持ってんの 田宮二郎とか役者のショットガン所有率は高い

46 20/02/25(火)15:42:28 No.666086242

>火縄銃強すぎない? それまでの戦略の概念一変させたくらいにはヤバい発明

47 20/02/25(火)15:42:34 No.666086258

>久蔵がサクッと死ぬの本当に辛かった >凄いかっこいいのにさあ… 白兵戦無敵の久蔵さんも飛び道具には勝てないという無常

48 20/02/25(火)15:42:37 No.666086266

先週まで映画館で4K放映していたのを観に行けばよかった…

49 20/02/25(火)15:42:41 No.666086274

黒澤映画大好きなのは理解できるけどもし三船敏郎が最初のオファー受けてダースベイダーをそのまま顔出しやってライトセーバーが日本刀だったら絶対今みたいな地位になってないと思うスターウォーズ

50 20/02/25(火)15:42:59 No.666086305

時間的にも終わり方的にも見易い荒野の七人もいいぞ

51 20/02/25(火)15:43:01 No.666086313

午前10時の映画祭でも見てきたか「」

52 20/02/25(火)15:43:13 No.666086348

>久蔵がサクッと死ぬの本当に辛かった >凄いかっこいいのにさあ… でも彼の最後の行動で敵のボスがいる場所がわかったし それで菊千代がボスを討てたし…でも悲しいよね…

53 20/02/25(火)15:43:55 No.666086447

あの野武士の一党の種子島所持率は異常

54 20/02/25(火)15:44:14 No.666086496

朝靄の向こうから何でもなかったかのように火縄銃奪って戻ってくる久蔵いいよね…

55 20/02/25(火)15:44:23 No.666086515

親父が酔っぱらうと扉の前に立ってちょっと笑ってから「…ご冗談を」というネタの元がわかって良かった

56 20/02/25(火)15:45:01 No.666086609

>黒澤映画はあんまりネット配信してるところが無いイメージ アマプラでもプライムに入ってるの少ないしそもそもそれほど数がないんだよね あと黒澤明で検索するとなんか連想ゲームみたいな感じで他の邦画も混ざるし

57 20/02/25(火)15:45:32 No.666086689

こいつは 最期まで向こう見ずのままでいやがった…

58 20/02/25(火)15:45:41 No.666086706

>朝靄の向こうから何でもなかったかのように火縄銃奪って戻ってくる久蔵いいよね… (アイツ死んだな…)みたいな空気が漂う中 火縄銃奪ってきて味方に渡してすぐ寝る久蔵さんはさぁ…

59 20/02/25(火)15:45:43 No.666086709

>黒澤映画はあんまりネット配信してるところが無いイメージ クソほどDVD刷ってめちゃくちゃ低価格でさばいてたから この映画知ってて欲しい人(年齢層高め)はもう大体持ってるし…

60 20/02/25(火)15:45:57 No.666086747

石川五ェ門みたいな人がツンデレだったり単独で火縄銃奪ってきたりでキャラ立ちまくってたけど元々は三船敏郎が演じるはずのキャラだったと聞いて納得した

61 20/02/25(火)15:46:00 No.666086753

>>朝靄の向こうから何でもなかったかのように火縄銃奪って戻ってくる久蔵いいよね… >(アイツ死んだな…)みたいな空気が漂う中 >火縄銃奪ってきて味方に渡してすぐ寝る久蔵さんはさぁ… 素晴らしい人ですよね…

62 20/02/25(火)15:46:12 No.666086782

実際は逆なんだけど侍達のキャラが今見るとすげぇベッタベタなテンプレ

63 20/02/25(火)15:46:14 No.666086786

休憩 が衝撃だった

64 20/02/25(火)15:47:08 No.666086888

午前10時の映画祭で観る時トイレどうしようと思ってたから休憩はありがたかった

65 20/02/25(火)15:47:29 No.666086942

>休憩 >が衝撃だった 長いからね…

66 <a href="mailto:菊千代">20/02/25(火)15:47:39</a> [菊千代] No.666086968

はー!それくらい俺にだって出来るんですけどー!?

67 20/02/25(火)15:47:44 No.666086980

色んな作品がオマージュで使ってるからデジャブー感じる場面が多い

68 20/02/25(火)15:48:01 No.666087026

>素晴らしい人ですよね… 勝四郎は家に帰ろうね…

69 20/02/25(火)15:48:25 No.666087080

これを見た後でプライベートライアン見るとははーんスピルバーグは七人の侍撮りたかっただけだな?ってなる

70 20/02/25(火)15:49:09 No.666087189

久蔵さん滅茶苦茶強いのに 種子島に撃たれて倒れるという無情感

71 20/02/25(火)15:49:13 No.666087196

>実際は逆なんだけど侍達のキャラが今見るとすげぇベッタベタなテンプレ 参謀役のジジイとか無愛想な達人とか未熟な若者とかいいよね 何人かあんま覚えてないのもいるけど

72 20/02/25(火)15:49:23 No.666087222

所ジョージが言ってたのが面白かったな 晴れの日に雨のシーンを撮ってこそ映画だと それこそが演技なんだからって で…自分はどうすれば?って聞いたら そのままでいいって

73 20/02/25(火)15:49:24 No.666087228

>日本語字幕が欲しい…侍はともかく農民達が何言ってんのかわかんねえ 字幕はブルーレイに入っている https://www.toho.co.jp/dvd/item/html/TBR/TBR19221D.html

74 20/02/25(火)15:49:34 No.666087246

菊千代の鞘の先端を持つ感じの刀の持ち方もこれがオリジナルなんだろうか

75 20/02/25(火)15:49:37 No.666087253

撮影中の小屋が火事! ちょうどいいやそのまま撮っちゃえ

76 20/02/25(火)15:49:39 No.666087262

>休憩 >が衝撃だった 長い映画だと大体あるだろ

77 20/02/25(火)15:49:47 No.666087273

「作戦立てて強大な敵相手に少数で戦うけどだんだん数の暴力で押されていく」 この展開はめちゃめちゃいろんなところでオマージュされた

78 20/02/25(火)15:49:51 No.666087284

七人の侍を見るとパーティーメンバーって強い奴を揃えるだけじゃだめなんだなってよく分かる

79 20/02/25(火)15:50:07 No.666087322

>これを見た後でプライベートライアン見るとははーんスピルバーグは七人の侍撮りたかっただけだな?ってなる 最後の戦車待ち構えるところとかモロだよね…

80 20/02/25(火)15:50:21 No.666087360

俺は味方のムードメーカーが死んだあと 普段無口な久蔵がすげーぎこちなく仲間を気遣うようなセリフを言うシーンが好き

81 20/02/25(火)15:50:53 No.666087429

>何人かあんま覚えてないのもいるけど 最初に死んだのとかか

82 20/02/25(火)15:50:57 No.666087435

なんでこの映画こんなに音悪いんだろうな 本編に金かけすぎて音響に金回らなかったとかかな

83 20/02/25(火)15:51:23 No.666087495

何故か野武士が近藤メカになってるサムライ7

84 20/02/25(火)15:51:37 No.666087538

最後の雨の中の戦いが死闘感マシマシでスゴい

85 20/02/25(火)15:52:00 No.666087592

種子島強い みんな撃たれて死んでる

86 20/02/25(火)15:52:37 No.666087682

勝四郎君未熟で可愛いね

87 20/02/25(火)15:53:08 No.666087755

村の娘がブサイク…

88 20/02/25(火)15:53:38 No.666087812

音が悪いというか 演出じゃなかったのか 途中から音聞き分けるの諦めて画面に集中してた

89 20/02/25(火)15:54:11 No.666087881

俺も黒澤映画見てみようかなあ 何かオススメの作品ってある?

90 20/02/25(火)15:54:26 No.666087914

大昔の録音環境に無茶を言ってはいけない

91 20/02/25(火)15:54:37 No.666087942

>なんでこの映画こんなに音悪いんだろうな >本編に金かけすぎて音響に金回らなかったとかかな 松竹の小津とか新東宝の成瀬とかみたら普通だったから東宝の音響に無能がいたのかもしれない

92 20/02/25(火)15:54:59 No.666087986

オススメは満場一致で椿三十郎になるんだよなぁ

93 20/02/25(火)15:55:09 No.666088015

偵察に来た敵を殺す前に力むことなく自然体で花を愛でてる久蔵さんのシーン好き

94 20/02/25(火)15:55:31 No.666088072

>俺も黒澤映画見てみようかなあ >何かオススメの作品ってある? とりあえずこれ一本と言うなら用心棒かな…でもちょっぴりバイオレンスだから椿三十郎でもいいぞ

95 20/02/25(火)15:55:35 No.666088082

仲代達也が壮大に血しぶき上げるのはどっちだったっけ

96 20/02/25(火)15:56:15 No.666088180

>俺も黒澤映画見てみようかなあ >何かオススメの作品ってある? 俺は羅生門勧めたいけどあれはアクションとか全然ないから最初に勧めるにはどうなんだろうな でも勧める

97 20/02/25(火)15:56:16 No.666088182

黒沢じゃないけど無法松の一生大好きなのオレ

98 20/02/25(火)15:56:20 No.666088196

ハード系の「用心棒」から「椿三十郎」で一気にギャグ寄りになるから驚いた

99 20/02/25(火)15:56:21 No.666088203

>仲代達也が壮大に血しぶき上げるのはどっちだったっけ 椿三十郎

100 20/02/25(火)15:56:28 No.666088212

>オススメは満場一致で椿三十郎になるんだよなぁ 椿三十郎のおじさんがいい人すぎて桑畑三十郎の方が曲者感強めで好き

101 20/02/25(火)15:56:37 No.666088225

>何かオススメの作品ってある? 隠し砦の三悪人

102 20/02/25(火)15:56:56 No.666088269

椿三十朗のあのシーンは なにも知らずに映画館で観たら 凄いショック来るだろうな

103 20/02/25(火)15:57:13 No.666088311

眠い奴ほどよく眠る

104 20/02/25(火)15:57:17 No.666088324

弓のスペシャリストを集めたから大丈夫(弓道部)

105 20/02/25(火)15:57:33 No.666088364

どちらもも大好きなのは前提として用心棒派と椿三十郎派は割と明確に割れる気がする

106 20/02/25(火)15:57:42 No.666088384

最近のNHKで白黒に色つける加工した映像やったりするからこれもやってくれたら見たいな

107 20/02/25(火)15:58:16 No.666088455

>俺は味方のムードメーカーが死んだあと >普段無口な久蔵がすげーぎこちなく仲間を気遣うようなセリフを言うシーンが好き この人冷淡とかじゃなくて不器用なだけだ…てなった

108 20/02/25(火)15:58:28 No.666088477

スターウォーズ好きなら隠し砦の三悪人は絶対見たほうがいい これスターウォーズ(456)で見たことある…の連続だぞ

109 20/02/25(火)15:58:38 No.666088499

羅生門薦めるとかホントに相手の事考えてるのか 椿三十郎だよ 三十郎ツエー!頭良いー!って見続けて最後しんみり!

110 20/02/25(火)15:59:11 No.666088558

逆恨みで黒澤明襲いに行く人いたんじゃないかと思ったらやっぱりいたのね

111 20/02/25(火)15:59:28 No.666088602

実に悪そうな東野英治郎の飯屋が出るのは用心棒か 絶対何か企んでるだろうと思ってたのに

112 20/02/25(火)15:59:33 No.666088619

とりあえず逆恨みではない

113 20/02/25(火)15:59:44 No.666088640

現代劇だけど天国と地獄

114 20/02/25(火)15:59:50 No.666088651

>偵察に来た敵を殺す前に力むことなく自然体で花を愛でてる久蔵さんのシーン好き プルプルしてる若造との対比が凄い

115 20/02/25(火)16:00:15 No.666088700

古いからってだけでさけるのは勿体無いよね 映画好きに勧めても大抵見てくれない

116 20/02/25(火)16:00:20 No.666088714

>羅生門薦めるとかホントに相手の事考えてるのか 関係ねぇ 俺は俺の好きなの薦めてぇ なんなら天国と地獄だって薦めてぇ

117 20/02/25(火)16:00:40 No.666088757

○ ○ ○ ○ ○ ○  △

118 20/02/25(火)16:00:55 No.666088788

7人というテンプレ作ったのがマジですごい

119 20/02/25(火)16:01:13 No.666088818

三本の矢バキイ!はなんだったっけ 大笑いした覚えがある

120 20/02/25(火)16:01:28 No.666088843

>七人の侍を見るとパーティーメンバーって強い奴を揃えるだけじゃだめなんだなってよく分かる 戦いは数だよ兄貴

121 20/02/25(火)16:01:43 No.666088871

>とりあえず逆恨みではない 不意打ちでそのへんの大学生弓道部に本物の矢飛ばされてキレるのは至極当然の反応である

122 20/02/25(火)16:02:06 No.666088924

>○ ○ > >○ ○ > >○ ○ > > △ > > た 

123 20/02/25(火)16:02:07 No.666088928

三船の用心棒キャラは最終的にテレビ時代劇でミスターの旦那になった

124 20/02/25(火)16:02:10 No.666088939

125 20/02/25(火)16:02:26 No.666088975

「生きる」も良いぞ 「天国と地獄」もだ どっちも途中で一回綺麗に話がオチてから 後編でまた全く違ったエンタメを別視点で描くのすごい震える

126 20/02/25(火)16:03:38 No.666089130

黒澤てめえ!殺す!(馬で追いかけ回す)

127 20/02/25(火)16:03:55 No.666089171

>>七人の侍を見るとパーティーメンバーって強い奴を揃えるだけじゃだめなんだなってよく分かる >戦いは数だよ兄貴 自分達の強みをいかした戦略と最後まで諦めない心も大切だよ ガンダム定型からは少し外れる物言いになってしまうけど

128 20/02/25(火)16:04:10 No.666089214

鞍無しで馬に乗れて一人前の役者なのだ

129 20/02/25(火)16:04:28 No.666089248

>スターウォーズ好きなら隠し砦の三悪人は絶対見たほうがいい >これスターウォーズ(456)で見たことある…の連続だぞ そのあとでリメイク三悪人見ると逆輸入があってとてもカオス いや…見なくてもいいか

130 20/02/25(火)16:05:09 No.666089356

後に広く模倣されたために古典のキャラがベタベタに見える現象は 「駅馬車」で女好きでキザな博徒だが凄腕のガンマンで実はいい血筋のイケメンを見たときにも感じた

131 20/02/25(火)16:05:28 No.666089384

西部劇見ると7人の侍パターンどんだけ好きなんだってなる

132 20/02/25(火)16:05:34 No.666089399

音楽も錚々たるメンツなんだ 日本の音楽界の宝のオンパレード

133 20/02/25(火)16:05:35 No.666089403

>古いからってだけでさけるのは勿体無いよね >映画好きに勧めても大抵見てくれない 黒澤映画見ないのは映画好きってカテゴライズしていいんだろうか… って一瞬思ったけどもう黒澤映画見る人はマニアとかオタクの範疇に入っちゃうんだろうな今だと

134 20/02/25(火)16:06:14 No.666089501

島田官兵衛先生と古馴染みの七郎次のやり取りも好き

135 20/02/25(火)16:06:21 No.666089518

>後に広く模倣されたために古典のキャラがベタベタに見える現象は >「駅馬車」で女好きでキザな博徒だが凄腕のガンマンで実はいい血筋のイケメンを見たときにも感じた 風と共に去りぬも主役にアプローチしてくる男が悪い匂いプンプンしてて面白かったなあ

136 20/02/25(火)16:06:38 No.666089549

仲間集めパートいいよね

137 20/02/25(火)16:07:23 No.666089631

上山草人の存在感がすごい

138 20/02/25(火)16:07:51 No.666089693

>西部劇見ると7人の侍パターンどんだけ好きなんだってなる 強き者の滅びは英雄叙事詩とか神話とかでもよくあるパターンだからおそらく人類が遺伝子レベルで好きなパターンなんだと思う

139 20/02/25(火)16:08:06 No.666089727

>仲間集めパートいいよね ウキウキしながら扉の影で待ち受ける勝四郎くん! 入らずとも居ることを見破る五郎兵衛!

140 20/02/25(火)16:09:08 No.666089862

小説や漫画やアニメと比べたら音楽や映画はクラシックも今から嗜みやすいジャンルだとは思う

141 20/02/25(火)16:09:52 No.666089972

古いし興味ないよって思ってたのに観ると引き込まれるから黒澤って本当に凄かったんだろうなってなる 長いのに長さを感じないし

142 20/02/25(火)16:12:30 No.666090315

天国と地獄も面白かったなぁ

143 20/02/25(火)16:13:21 No.666090425

菊千代のシーンはどれもニヤニヤしちゃう

144 20/02/25(火)16:13:40 No.666090469

>古いからってだけでさけるのは勿体無いよね >映画好きに勧めても大抵見てくれない むしろ古いからこそ名作は見た方が良いよね なんか見たことある!そうかこれが始まりだったのか!ってなれる

145 20/02/25(火)16:14:23 No.666090567

そういえば最近古典映画見てないな 何かオススメある?

146 20/02/25(火)16:15:21 No.666090682

>>古いからってだけでさけるのは勿体無いよね >>映画好きに勧めても大抵見てくれない >むしろ古いからこそ名作は見た方が良いよね >なんか見たことある!そうかこれが始まりだったのか!ってなれる ブレードランナーを最近見た「」が見たことあるものばっかでありきたりだな…ってなってるのを見たことがある

147 20/02/25(火)16:15:55 No.666090754

菊千代が百姓の代弁するところは泣ける

148 20/02/25(火)16:17:28 No.666090970

初めてみても面白い古典とこれが元ネタなんだろうけどつまらないなってなる古典の差ってなんなんだろう

149 20/02/25(火)16:18:27 No.666091086

久蔵は登場から退場までずーっとカッコいいからすげえよ 役者は小柄なおっさんなのに

150 20/02/25(火)16:18:44 No.666091128

第三の男が最近4K化した

151 20/02/25(火)16:18:44 No.666091130

>そういえば最近古典映画見てないな >何かオススメある? 荒野の決闘

152 20/02/25(火)16:19:18 No.666091202

>菊千代が百姓の代弁するところは泣ける 隠してあった武器をずらずら百姓ともってくるシーンも子どもを抱き抱えて泣くシーンも良いシーンだよね…

153 20/02/25(火)16:19:55 No.666091299

>そういえば最近古典映画見てないな >何かオススメある? マタンゴ

154 20/02/25(火)16:20:39 No.666091393

>何かオススメある? 駅馬車

↑Top