20/02/25(火)14:55:27 パイレ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/02/25(火)14:55:27 No.666078380
パイレーツ・オブ・カリビアンのカリビアンには「カリブの~」という地名以外に「ならずもの」という意味があるんじゃよ
1 20/02/25(火)14:55:58 No.666078480
へぇ…
2 20/02/25(火)14:57:36 No.666078724
だから某動画サイトもカリビアンって言うのか
3 20/02/25(火)14:58:10 No.666078796
なるほどなあ
4 20/02/25(火)14:58:38 No.666078867
でもそれだとofと~のって意味が被っちゃうし形容詞としてもおかしな事になっちょうんじゃ?
5 20/02/25(火)15:03:42 No.666079669
烏龍茶はカラスの濡れ羽のような茶葉の色を指して名付けられたんじゃよ
6 20/02/25(火)15:03:57 No.666079711
飛鳥と書いてあすかと読むけどこの由来はスズメの仲間の鶍(イスカ)のことで 聖徳太子が摂政に任命される前日に鶍が飛んでいく夢を見たのが由来なんじゃよ
7 20/02/25(火)15:05:46 No.666080015
焼酎は蒸留過程で強い酒(酎)にさらに火を入れることからそう呼ばれるんじゃ
8 20/02/25(火)15:08:55 No.666080620
カメラメーカーのキヤノンは創業者が熱心な阿弥陀観音の信者だったのが由来じゃ
9 20/02/25(火)15:09:07 No.666080656
ぜーんぶ ウソじゃがね
10 20/02/25(火)15:10:34 No.666080927
バッタはバタバタ動くからバッタと言うんじゃ ムカデは見かけるとムカッとするからムカデじゃ
11 20/02/25(火)15:11:14 No.666081052
>ぜーんぶ >ウソじゃがね 本当の雑学も混ざってない?
12 20/02/25(火)15:11:16 No.666081061
decoy「囮」はオランダ語のde kooi(=the cage)から来とるんじゃ 野生の鳥を捕まえるために鳥かごで飼いならした鳥を使ったんじゃのう
13 20/02/25(火)15:12:09 No.666081232
博士ですらないのかよウソジジイ
14 20/02/25(火)15:12:37 No.666081328
>でもそれだとofと~のって意味が被っちゃうし形容詞としてもおかしな事になっちょうんじゃ? 小学生レベルの言語力なので まずパイレーツオブカリブじゃないのがおかしくない?って思った
15 20/02/25(火)15:15:54 No.666081949
パイナップルは松かさに似てるからパインアップルじゃ グレープフルーツは鈴なりに実がなる様がブドウに似ているからグレープフルーツじゃ オレンジはオレンジ色だからオレンジじゃ ところが橙色は橙の色をしているから橙色じゃ 語源って面白いのう
16 20/02/25(火)15:18:22 No.666082390
パイレーツの時点でならず者なのでは…
17 20/02/25(火)15:18:22 No.666082391
つまりスゴイナラズモノは スーパーカリビアン…!
18 20/02/25(火)15:18:54 No.666082504
スペアリブはあまりもの(スペア)の肋肉だからスペアリブという説と とがったもの(スピア)で串焼きにした肋肉だからスペアリブの説があるぞい
19 20/02/25(火)15:21:06 No.666082900
信頼していた相手に背く事を裏切るというが この裏切るという言葉の由来はお釈迦様の十大弟子の1人がお釈迦様から貰った札を内緒で切って売っていたことが由来じゃ もちろんお釈迦様には全部お見通しじゃ 悪い事はできないもんじゃのう
20 20/02/25(火)15:22:40 No.666083149
ねぇやっぱり調べると本当のことが混ざってるというか このスレの雑学ほぼ本当っぽいんだけど… よく知られてる雑学は実はデマとか 真実にほんの少しの嘘を混ぜるとかそういう高度な情報戦なの?
21 20/02/25(火)15:24:15 No.666083422
>ねぇやっぱり調べると本当のことが混ざってるというか >このスレの雑学ほぼ本当っぽいんだけど… >よく知られてる雑学は実はデマとか >真実にほんの少しの嘘を混ぜるとかそういう高度な情報戦なの? >ぜーんぶ >ウソじゃがね
22 20/02/25(火)15:26:01 No.666083757
>烏龍茶 >焼酎 >キヤノン >de kooi >パイナップル この辺は本当だよね
23 20/02/25(火)15:26:35 No.666083851
manualには手動のという意味があるがmanicureは手の爪に塗るやつじゃのう manufactureは手で組み立てることから製造という意味を持つのじゃ 足で踏むものはpedalじゃし足の爪に塗るのはpedicure 歩行者はpedestrianじゃ 単語のパーツに注目するとイメージがしやすくなるのう
24 20/02/25(火)15:28:30 No.666084166
なるほど実は本当というレスがウソということか…
25 20/02/25(火)15:29:55 No.666084405
サントリーは三人の鳥井さんで創業したから3トリイじゃ
26 20/02/25(火)15:31:25 No.666084658
少年ジャンプは前身の少年ステップが廃刊になったからより高い飛躍を求めてつけられた名じゃ
27 20/02/25(火)15:33:10 No.666084940
北陸本線の特急「雷鳥」は改造されて90年に「スーパー雷鳥」になったんじゃ 本来鉄道会社は「サンダーバード」という名前にしたかったんじゃがサンダーバードはすでに商標登録がされていて使用できなかったんじゃ 人形劇のアレじゃよ そして2001年にサンダーバードという名前の使用許可が降りたので雷鳥とスーパー雷鳥は廃止されてサンダーバードに統一されたんじゃ
28 20/02/25(火)15:33:36 No.666085008
クソジジイ!
29 20/02/25(火)15:34:57 No.666085168
ワシは嘘つきじゃ
30 20/02/25(火)15:35:04 No.666085183
ミニストップは「ちょっと立ち止まる店」という由来があるが 「業績も立ち止まるのではないか」と赤字が続いた時代に「ミニステップ」への改名案が出たことがあるぞい
31 20/02/25(火)15:36:28 No.666085372
どれが本当でどれがウソなんだウソジジイ!
32 20/02/25(火)15:36:39 No.666085398
なんだったか俺は嘘つきだ!って言ったら嘘つきなのが本当でも嘘でも矛盾するっていうパラドックスあったよね
33 20/02/25(火)15:36:57 No.666085448
ヤンキーの語源はオランダ語のJan Keesなんじゃよ これを英訳するとJohn Cheeseになり日本語でいうところのチーズ太郎みたいな意味合いになるんじゃ コネチカットの入植地は酪農が盛んでそこに住むオランダ系移民を指していた言葉なんじゃな
34 20/02/25(火)15:37:30 No.666085522
ぐっすりの語源はgood sleepから来ているんじゃ
35 20/02/25(火)15:38:50 No.666085738
>まずパイレーツオブカリブじゃないのがおかしくない?って思った 元々はパイレーツ・オブ・カリビアンシーだったんじゃよ 語呂が悪いのでシーは削られたんじゃ
36 20/02/25(火)15:39:19 No.666085800
四つ葉のクローバーで知られとるシロツメクサじゃがアレはカタバミという別種で 本来のクローバーは縁起物として摘み取られすぎて1925年に絶滅したんじゃよ
37 20/02/25(火)15:39:23 No.666085814
爆サイは「既存の権力を爆砕する」ために作られた掲示板で最初期は過激派の情報交換の場所として使われていたんじゃ
38 20/02/25(火)15:40:57 No.666086031
じゃがライチョウはサンダーバードではなくtarmigan(ターミガン)またはGrouse(グロース)というのじゃ
39 20/02/25(火)15:41:40 No.666086132
アザラシも実は絶滅していて今アザラシと名のつく動物は実はアシカじゃ
40 20/02/25(火)15:45:04 No.666086613
tarmiganはラテン語の雷神が語源じゃしgrouseはサンスクリット語の雷鳴が語源じゃよ 特に後者は唸り声を意味するgrowlと同じ語源じゃな
41 20/02/25(火)15:48:33 No.666087092
チョウチョと蛾、クジラとイルカに生物学上違いがないのは有名じゃがイカとタコにも違いはないぞい
42 20/02/25(火)15:49:07 No.666087186
ハンバーグレストランのびっくりドンキーは 当時外食におけるハンバーグ食の最前線を走っておったマクドナルドをサラブレッドとして 敬意を表しつつこちらはロバ並にゆっくりだが逞しくありたいと名付けられたんじゃ
43 20/02/25(火)15:50:33 No.666087383
ミシンの針の構造はエドワード・ミシン博士が夢で見たぬい針の化け物に着想を得ておるのじゃ
44 20/02/25(火)15:51:48 No.666087558
人形劇のサンダーバードはアメリカ空軍のアクロバット飛行部隊サンダーバーズが由来じゃ 空軍はアクロバット飛行舞台を組織したときに隊員達にそれぞれネイティブアメリカンに伝わる伝説の生物のコードネームを与えたんじゃ(サンダーバード、ウェンディゴ、キチアトハシス、ウィーウィルメック、ホーンドサーペント、ビッグフット、チョンチョン、ピグチェン) リーダーのコードネームがサンダーバードだったからサンダーバーズと呼ばれたんじゃよ
45 20/02/25(火)15:54:12 No.666087884
ダンゴムシは背中に黄色いポツポツ模様がついてるのがメスじゃ
46 20/02/25(火)15:55:41 No.666088098
>サントリーは三人の鳥井さんで創業したから3トリイじゃ 社名の由来説明する度にこの説否定するからさらに広まる悪循環するやつ
47 20/02/25(火)15:56:33 No.666088218
思いっきり振った炭酸飲料の缶は横向きにして転がすことでガスを液中に戻せるぞい 500ml缶とペットボトルでは使えないので注意が必要じゃ
48 20/02/25(火)15:58:02 No.666088427
ドクターペッパーは子供用カゼ薬のシロップが割といい感じに出来たので更に飲料用に手を加えた物が原型なんじゃ
49 20/02/25(火)15:58:18 No.666088459
よくもこんなすらすらと嘘が書けるなジジイ
50 20/02/25(火)15:58:30 No.666088484
本当の話とウソの話を混ぜて出してくるのやめろやウソジジイ!
51 20/02/25(火)15:59:53 No.666088656
imgでもっともらしい適当なこと書き込んで 何年か後にそれを信じた「」が書き込んでるのに遭遇して その場で「それ俺がimgに投下した嘘知識だよ」って教えてあげたことがある とてもほっこりした
52 20/02/25(火)16:01:02 No.666088799
>ぜーんぶ >壺の仕業じゃがね
53 20/02/25(火)16:02:10 No.666088938
ショウリョウバッタのショウリョウは旧盆の頃に姿を見せ、精霊流しに用いる船にその姿形が似ていることから来ているのじゃ 口から醤油が出るからじゃないぞい
54 20/02/25(火)16:02:20 No.666088962
カラスの語源は巣を作った枝を「枯らす」事からきとるんじゃ
55 20/02/25(火)16:06:24 No.666089525
アップルコンピュータは電話帳で一番最初に記載してもらおうとしてつけた社名じゃ これに30年越しに追随したのがGoogleの持株会社アルファベットじゃ 一方ひねくれてその逆を選んだのがソフトバンクのZホールディングスじゃ ちなみにfacebookの持株会社はオメガネットじゃがこちらはZと同じひねくれた理由ではなく「全ての完成系・到達点」を自負した社名じゃぞい
56 20/02/25(火)16:07:29 No.666089643
レモンサワーHOWを日本で売る際にインパクトが足りないということでレモンどう?からのギャグで檸檬堂に名前を買えて売ることになったのは有名な話じゃな
57 20/02/25(火)16:07:58 No.666089708
赤字だからウソを書いたウソジジイは正直に言いなさい
58 20/02/25(火)16:08:00 No.666089713
クラゲは触手がほつれた馬の鞍の毛に見えることから鞍毛じゃぞ
59 20/02/25(火)16:08:21 No.666089765
>赤字だからウソを書いたウソジジイは正直に言いなさい >ぜーんぶ