虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • フィリ... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    20/02/25(火)13:24:10 No.666064525

    フィリピンで本当に軍楽隊がボルテスⅤ演奏したりしてるのを見ると ゲキガンガーみたいだな…と思う 追いやったのは本当に悪徳独裁者で正しいことだけどね

    1 20/02/25(火)13:29:14 No.666065287

    フィリピンでボルテスVが好まれるのはそういう理由だったのか…

    2 20/02/25(火)13:34:06 No.666066032

    政権を批判する内容とかでボルテスⅤ禁止令とか出たこともあるとか

    3 20/02/25(火)13:35:00 No.666066164

    フィリピンのボルテス吹き替えた役者とか自国ではヒーローになってたりすんのかな

    4 20/02/25(火)13:36:55 No.666066475

    ちなみにフィリピンの人たちは日本語でボルテスⅤを歌う

    5 20/02/25(火)13:38:38 No.666066749

    ちなみに当時の日本の週刊誌でもこのことは報道されたんだけど 「暴力的で商業主義的な内容が教育によろしくない」という政府発表鵜呑みにしてた 当時の国内のまんがバッシングの流れに乗って

    6 20/02/25(火)13:39:14 No.666066846

    > さらに時代が下り、1999年から『ボルテスV』の再放送が始まると、リバイバルブームになった。 >最高視聴率が40%を超え、日本語の主題歌「ボルテスVの歌」も大ヒットした。 どんだけボルテス好きなのよ

    7 20/02/25(火)13:40:32 No.666067055

    でも「ボルテスVが剣を振るうと必ず敵が倒される=剣=日本刀=日本の植民地時代賛美」とかいわれて 放送禁止時代もあったんだよ

    8 20/02/25(火)13:40:33 No.666067059

    今あっちで新作作ってるみたいね https://youtu.be/mBl6HicWaPc

    9 20/02/25(火)13:40:50 No.666067102

    初放映時の伝説はただの俗説で原因はありきたりだったとNHKドキュメンタリで結論付けられたけど だとすると再放送時のリバイバルブームのほうがわけわからん

    10 20/02/25(火)13:41:14 No.666067179

    今になっても現地で実写リメイクも作られるんだからすごいよな…

    11 20/02/25(火)13:42:49 No.666067438

    >でも「ボルテスVが剣を振るうと必ず敵が倒される=剣=日本刀=日本の植民地時代賛美」とかいわれて >放送禁止時代もあったんだよ 「日本の番組なのに英語なのはおかしい 日本は大東亜共栄圏を今も企んでいる」とな ちなみに言ってたのは独裁者マルコス政権

    12 20/02/25(火)13:42:50 No.666067446

    グレンダイザーもフランスで放送された時に静岡のキテレツ理論で視聴率100%達成して大人気になったしな

    13 20/02/25(火)13:42:57 No.666067467

    理由なんて結局後付で単純に面白かったからってのが一番の理由だと思う

    14 20/02/25(火)13:43:20 No.666067529

    日本で言うドラえもんとかサザエさんのポジションなんだろうか

    15 20/02/25(火)13:43:22 No.666067537

    ボルテスV自体大人向け…とまでは言わないけど割としっかりした話の作りしてるよね

    16 20/02/25(火)13:44:10 No.666067682

    >初放映時の伝説はただの俗説で原因はありきたりだったとNHKドキュメンタリで結論付けられたけど >だとすると再放送時のリバイバルブームのほうがわけわからん 矮小化した方が事実っぽくなるしな

    17 20/02/25(火)13:45:15 No.666067880

    >グレンダイザーもフランスで放送された時に静岡のキテレツ理論で視聴率100%達成して大人気になったしな グレンダイザーは亡国の王子の故郷奪還物語なので ウケがすごく良かったらしい

    18 20/02/25(火)13:45:25 No.666067916

    >理由なんて結局後付で単純に面白かったからってのが一番の理由だと思う 面白い作品で革命礼賛されたらそりゃ困るわ プロパガンダは面白いことが大事ってゲッベルスも言ってる

    19 20/02/25(火)13:45:54 No.666067999

    マルコスの息子は普通に上院議員だしピープルパワーやった後でも報道陣は旧政権のテクノクラートだし 軍政の開発独裁そのものを完全に否定できない辺りフィリピンのまさはるも難しい

    20 20/02/25(火)13:49:12 No.666068480

    >フィリピンのボルテス吹き替えた役者とか自国ではヒーローになってたりすんのかな 堀江美都子は国賓待遇だったらしいぞ

    21 20/02/25(火)13:52:29 No.666068962

    イタリアでは鋼鉄ジーグが人気なんだっけ よそでは何が流行るか分からんな

    22 20/02/25(火)13:53:03 No.666069054

    フィリピンパブで噂検証のために歌ったら拍手喝采てした!みたいなツイートがいくつか出回ってんのはホラ吹きっぽい感じがするけど堀江美都子の時のは映像にも残ってるからな…

    23 20/02/25(火)13:53:12 No.666069078

    日本でこれに類するブームってあったのかな

    24 20/02/25(火)13:54:08 No.666069227

    ブラジルではジャスピオンのリメイクされたり アラブの石油王が個人的にアイゼンボーグを円谷に作らせておこぼれを配信したりするからな

    25 20/02/25(火)13:54:40 No.666069302

    日本企業が古いアニメ作品の放映権を安売りしてたおかげ?

    26 20/02/25(火)13:54:45 No.666069311

    >日本でこれに類するブームってあったのかな ゆく年来る年の視聴率はすごかったぞ 何せ大晦日は民放どこ回してもそれしか見れなかったから

    27 20/02/25(火)13:55:00 No.666069357

    コンバトラーは流行らなかったの?

    28 20/02/25(火)13:55:03 No.666069363

    >日本企業が古いアニメ作品の放映権を安売りしてたおかげ? リアタイで輸出してた

    29 20/02/25(火)13:56:31 No.666069576

    >日本でこれに類するブームってあったのかな 規模は全然小さいけどアサイラム映画のセル売上は日本が一番大きいと聞いた 10年くらい前の話だしブームとも言えないほど小さな市場だから今は知らない

    30 20/02/25(火)13:56:36 No.666069593

    信号機全部青にしてもらった話とか面白すぎる

    31 20/02/25(火)13:56:48 No.666069628

    北欧で銀牙が流行って犬種まで流行ってるのも不思議すぎる…

    32 20/02/25(火)13:57:00 No.666069659

    >ブラジルではジャスピオンのリメイクされたり ブラジルはその他に聖闘士星矢が大ヒットして MAKE-UPがレジェンド級の歌手としてライブに呼ばれる

    33 20/02/25(火)13:57:25 No.666069708

    キャプ翼とか星矢もその類だっけ…

    34 20/02/25(火)13:57:32 No.666069726

    >フィリピンパブで噂検証のために歌ったら拍手喝采てした!みたいなツイートがいくつか出回ってんのはホラ吹きっぽい感じがするけど堀江美都子の時のは映像にも残ってるからな… いやまあ拍手喝采かはともかくフィリピンパブでフィリピン人にウケはいいよボルテスの歌 問題は日本人客全員がポカーンとする事だが

    35 20/02/25(火)13:58:48 No.666069909

    ボルテスブームのすげえのは一度国内事情で打ちきりになったあと冷めて「ああ日本の雑誌で噂になってるの?もう昔の話だよ…」みたいな扱いだったのにそのあと第二次ブームが起こったこと

    36 20/02/25(火)13:59:33 No.666070017

    >キャプ翼とか星矢もその類だっけ… アラブでは村ごとに宗派も違ったり対立も複雑だが キャプテン翼はみんな好き

    37 20/02/25(火)13:59:36 No.666070025

    フィンランドでの銀牙みたいなものか

    38 20/02/25(火)14:00:03 No.666070096

    サンタマリア広場にマジンガーZ像があるとかないとか

    39 20/02/25(火)14:01:10 No.666070259

    こういうのアメリカ人だと日本人皆トムジェリ知ってるよ!って言われる感覚なんだろうか…

    40 20/02/25(火)14:01:27 No.666070301

    アフガンでPKOやってた時の自衛隊も地元の人に親しんでもらえるよう 車輌にキャプテン翼のシール貼ってたという

    41 20/02/25(火)14:02:58 No.666070508

    海外の人たちスーパーロボット好き過ぎる…

    42 20/02/25(火)14:03:22 No.666070555

    まぁシャークネードは日本の客の為に作ってるようなものだが…

    43 20/02/25(火)14:03:30 No.666070573

    ボルトロンシーズン9まだ?

    44 20/02/25(火)14:03:30 No.666070575

    キャプ翼と星矢は日本でも大人気だからまた違うんじゃないか フランダースの犬とかじゃないか日本で人気すぎってやつは

    45 20/02/25(火)14:04:08 No.666070653

    去年だったっけ、イタリアででっかいグレンダイザーの神輿だったかをパレードで走らせたの

    46 20/02/25(火)14:04:42 No.666070734

    >キャプ翼と星矢は日本でも大人気だからまた違うんじゃないか >フランダースの犬とかじゃないか日本で人気すぎってやつは どっちかというとサンダーバードじゃない?

    47 20/02/25(火)14:04:42 No.666070735

    >まぁシャークネードは日本の客の為に作ってるようなものだが… 5だか6だかに至ってはこれ作るのはお前らのせいだぞ!って言われたしな

    48 20/02/25(火)14:05:42 No.666070855

    >>まぁシャークネードは日本の客の為に作ってるようなものだが… >5だか6だかに至ってはこれ作るのはお前らのせいだぞ!って言われたしな ためとかおかげじゃなくてせいなのか…

    49 20/02/25(火)14:05:50 No.666070872

    >イタリアでは鋼鉄ジーグが人気なんだっけ >よそでは何が流行るか分からんな 是非観てほしい https://watch.amazon.co.jp/detail?asin=B079J5CBKK&territory=JP&ref_=share_ios_movie&r=web https://youtu.be/ygF4TaXr37k

    50 20/02/25(火)14:05:58 No.666070886

    書き込みをした人によって削除されました

    51 20/02/25(火)14:06:28 No.666070945

    教会で賛美歌よろしく合唱隊がボルテスV歌う動画見たことある フィリピンではなかったかもしれない

    52 20/02/25(火)14:06:33 No.666070958

    別に日本すげーをやりたいわけじゃないが日本じゃまだまだガキのオモチャみたいな扱いのロボットアニメがこういう扱いされるのは嬉しい

    53 20/02/25(火)14:07:09 No.666071058

    >ためとかおかげじゃなくてせいなのか… お前達は時間と金の使い方を間違えている!みたいな事も言ってた気がする

    54 20/02/25(火)14:07:53 No.666071168

    急にシティーハンターの完璧な実写化お出しして来たりするし 他国の作品視聴するハードルが更に下がったこれからはこういう事増えそう

    55 20/02/25(火)14:08:05 No.666071201

    >お前達は時間と金の使い方を間違えている!みたいな事も言ってた気がする こんなクソ映画に夢中になっちゃダメだろ!?てやつか

    56 20/02/25(火)14:08:19 No.666071238

    日本に輸出すると原題ブン投げてまで沈黙の○○にされるセガール映画

    57 20/02/25(火)14:08:30 No.666071261

    >教会で賛美歌よろしく合唱隊がボルテスV歌う動画見たことある >フィリピンではなかったかもしれない https://youtube.com/watch?v=Njr2_utGVnc

    58 20/02/25(火)14:08:40 No.666071287

    90年代とか00年代の作品にはこういう現象ないのか

    59 20/02/25(火)14:09:03 No.666071354

    >日本じゃまだまだガキのオモチャみたいな扱いのロボットアニメ もうすでにすごい扱いも子供の玩具扱いも通り過ぎた 残骸のような存在かもしれない

    60 20/02/25(火)14:09:05 No.666071358

    >90年代とか00年代の作品にはこういう現象ないのか 世代的にもう少ししてからじゃねえかな

    61 20/02/25(火)14:09:43 No.666071438

    >>ためとかおかげじゃなくてせいなのか… >お前達は時間と金の使い方を間違えている!みたいな事も言ってた気がする お前らがC級にしちゃ割と見応えある映画作るのが悪い

    62 20/02/25(火)14:09:47 No.666071448

    ハリウッド版デジモンもいつかやりそう

    63 20/02/25(火)14:09:50 No.666071453

    しんちゃんとかいのすけとか変な感じでまさはる案件になっちゃうのいるよね…

    64 20/02/25(火)14:10:03 No.666071490

    猪之助がタイかどっかの鉄道会社へのデモの運動に使われてたような…

    65 20/02/25(火)14:10:30 No.666071568

    >90年代とか00年代の作品にはこういう現象ないのか 葉っぱ隊がなぜか人気

    66 20/02/25(火)14:10:44 No.666071594

    ヴォルトロンの話はしないのか…

    67 20/02/25(火)14:10:53 No.666071616

    フランダースの犬はバブルの頃に日本人が有り余るジャパンマネーで現地に交流事業で 置物プレゼントするまで現地の人がナニソレとかしらそん…状態だったとか聞くと 外国でローカライズされてウケる要素って何だろうって考えさせられる

    68 20/02/25(火)14:11:09 No.666071660

    >>90年代とか00年代の作品にはこういう現象ないのか >葉っぱ隊がなぜか人気 マリファナ好きな人達にウケたんじゃなかったっけ?

    69 20/02/25(火)14:11:18 No.666071685

    >ボルトロンシーズン9まだ? やる必要あるか? もうあらかたやっただろ

    70 20/02/25(火)14:11:22 No.666071697

    >お前達は時間と金の使い方を間違えている!みたいな事も言ってた気がする 他にすること見つけなさい

    71 20/02/25(火)14:11:37 No.666071737

    ムーミンとかは逆になんでお前らこれそんな好きなの…ってなるらしいな

    72 20/02/25(火)14:11:47 No.666071764

    まあ今でも人気!ってのはほんの一部だけど

    73 20/02/25(火)14:11:47 No.666071765

    >ハリウッド版カウボーイビバップもいつかやりそう

    74 20/02/25(火)14:11:53 No.666071779

    >マリファナ好きな人達にウケたんじゃなかったっけ? そんな話は知らん

    75 20/02/25(火)14:12:11 No.666071831

    中華一番は中国の人たちが自国生のアニメだと信じて疑割れなかったときく

    76 20/02/25(火)14:12:20 No.666071853

    >ムーミンとかは逆になんでお前らこれそんな好きなの…ってなるらしいな いや日本以外でもムーミンは人気だろ つい最近CGアニメシリーズやったし

    77 20/02/25(火)14:12:34 No.666071893

    ムーミンはようやくアニメの印象が抜けて大人向けのプロモーションが実ってきた

    78 20/02/25(火)14:12:37 No.666071897

    >ハリウッド版カウボーイビバップもいつかやりそう NETFLIXでやるって言ってるよ

    79 20/02/25(火)14:12:43 No.666071912

    >>葉っぱ隊がなぜか人気 >マリファナ好きな人達にウケたんじゃなかったっけ? ち…違…私そんなつもりじゃ…

    80 20/02/25(火)14:13:29 No.666072014

    日本だけで人気になったパターンだと新作アニメ作る権利まで貰えたスティッチかな…

    81 20/02/25(火)14:13:42 No.666072054

    グレンダイザー大人気!は確かに昔大人気だったけど今の世代に人気かは微妙だろとか思う

    82 20/02/25(火)14:13:50 No.666072079

    でもムーミンは楽しいムーミン一家が強すぎる…

    83 20/02/25(火)14:13:56 No.666072094

    >>葉っぱ隊がなぜか人気 >マリファナ好きな人達にウケたんじゃなかったっけ? 葉っぱ一枚あればいいってそういう・・

    84 20/02/25(火)14:14:16 No.666072147

    今現役で人気あるのってなんだろね

    85 20/02/25(火)14:14:19 No.666072151

    >日本だけで人気になったパターンだと新作アニメ作る権利まで貰えたスティッチかな… アメリカでもテレビシリーズやOVAまでやったから充分人気ある方だよ…

    86 20/02/25(火)14:14:24 No.666072160

    きかんしゃトーマスはどうなんだろと思ったけど かの国がパチモン仰山作ってるから普通か

    87 20/02/25(火)14:14:40 No.666072197

    >今現役で人気あるのってなんだろね ヴォルトロン

    88 20/02/25(火)14:14:57 No.666072246

    なんでかしらんがエルフェンリートの曲が 賛美歌としてキリスト教圏の教会で歌われまくってると聞く

    89 20/02/25(火)14:15:13 No.666072283

    フランス人はグレンダイザーのコスプレして軍事施設に進入して発煙筒やスピンソーサー投げる人もいるくらいだから…

    90 20/02/25(火)14:15:20 No.666072296

    ボルテスVも今は大して人気ないけどヴォルトロンと同じく世代が成長して新作作るパターンだと思う

    91 20/02/25(火)14:15:32 No.666072322

    >なんでかしらんがエルフェンリートの曲が >賛美歌としてキリスト教圏の教会で歌われまくってると聞く それデマです…

    92 20/02/25(火)14:15:44 No.666072350

    話は少し違うけど特撮とかアニメ好きが高じて創設されたプロダクションなかったっけ ゴジラとかパシフィックリムとか関わってるとこがそれだったような

    93 20/02/25(火)14:16:09 No.666072405

    >話は少し違うけど特撮とかアニメ好きが高じて創設されたプロダクションなかったっけ >ゴジラとかパシフィックリムとか関わってるとこがそれだったような レジェンダリー

    94 20/02/25(火)14:16:21 No.666072447

    >>なんでかしらんがエルフェンリートの曲が >>賛美歌としてキリスト教圏の教会で歌われまくってると聞く >それデマです… デマなのあれ……

    95 20/02/25(火)14:16:22 No.666072448

    >なんでかしらんがエルフェンリートの曲が >賛美歌としてキリスト教圏の教会で歌われまくってると聞く 賛美歌って新作ないんだよ 極東で久しぶりに新作作られて いい曲じゃん!と気に入られた

    96 20/02/25(火)14:16:59 No.666072536

    歌ったことがあったってだけでまくっていることはないだろう

    97 20/02/25(火)14:17:13 No.666072578

    エルフェンリートの曲は海外の教会で歌ってる動画もけっこうあったような

    98 20/02/25(火)14:17:18 No.666072584

    ガンダムWやGガンダムがアメリカで人気!とはよく言われるが実際はロボテックやゴーボッツにすらコンテンツ知名度は劣ると思う

    99 20/02/25(火)14:17:21 No.666072592

    パワレンジャーは聞くけど仮面ライダーはブラックくらいしか効かないないなぁ…

    100 20/02/25(火)14:17:42 No.666072628

    >エルフェンリートの曲は海外の教会で歌ってる動画もけっこうあったような それもデマなんだろ知らんけど

    101 20/02/25(火)14:17:54 No.666072648

    国内コンテンツでも数十年単位で天下取りっぱなしってのはほとんど無いから今は人気微妙って言われても世代変わればそりゃそうではって感じが

    102 20/02/25(火)14:18:08 No.666072683

    マクロスが人気!(実際はロボテックが人気)

    103 20/02/25(火)14:18:20 No.666072714

    そもそもパワーレンジャーがウケたのは先駆者でありローカライズも丁寧だったからで日本とアメリカの手柄半々みたいな部分あるしな…

    104 20/02/25(火)14:18:27 No.666072734

    本国ではあんま売れなかった映画が日本で大人気みたいのも面白いよね

    105 20/02/25(火)14:18:46 No.666072777

    >マクロスが人気!(実際はロボテックが人気) ハーモニーゴールドいいよね…よくない

    106 20/02/25(火)14:18:57 No.666072794

    「」は捻くれものだな

    107 20/02/25(火)14:18:59 No.666072801

    >フィリピンで本当に軍楽隊がボルテスⅤ演奏したりしてるのを見ると >ゲキガンガーみたいだな…と思う これで思い出したけど アニメ好きの米国人と日本の甲子園中継見てたときに 応援曲でヤマトだのタッチだのアニメソングがバンバン流れてやっぱり日本アニメの国だな!って喜んでたわ でもあれ演奏してる側もアニメソングのアニメみたことない人がほとんどでは?と思う

    108 20/02/25(火)14:19:21 No.666072846

    >国内コンテンツでも数十年単位で天下取りっぱなしってのはほとんど無いから今は人気微妙って言われても世代変わればそりゃそうではって感じが それを針小棒大に語る人が絶えないよね 今でも人気!とか

    109 20/02/25(火)14:19:30 No.666072863

    >そもそもパワーレンジャーがウケたのは先駆者でありローカライズも丁寧だったからで日本とアメリカの手柄半々みたいな部分あるしな… んで日本製バトルシーン抜いて現地製アクションでやったら不興を買った

    110 20/02/25(火)14:19:30 No.666072864

    中東だとイランでおしんが人気になっあり 偉い人がアイゼンボーグにハマって 自ら出資して続編作らせたりとかあったな

    111 20/02/25(火)14:19:36 No.666072877

    >これで思い出したけど >アニメ好きの米国人と日本の甲子園中継見てたときに >応援曲でヤマトだのタッチだのアニメソングがバンバン流れてやっぱり日本アニメの国だな!って喜んでたわ >でもあれ演奏してる側もアニメソングのアニメみたことない人がほとんどでは?と思う タッチやルパンはまだしもヤマトはなぁ…

    112 20/02/25(火)14:19:54 No.666072919

    オーストラリア人がキティちゃん大好き!って言っても???ってなる

    113 20/02/25(火)14:20:08 No.666072951

    日本人の方がファン多いので日本大好きなボンジョビ

    114 20/02/25(火)14:20:09 No.666072954

    ねこねこソフトは今中国で人気だしな…

    115 20/02/25(火)14:20:15 No.666072970

    キティちゃんはわかるだろ!

    116 20/02/25(火)14:20:22 No.666072984

    ロボテック側はマクロスにファックサインしてるのロックだよな まあ悪いのはハーモニーゴールドよりガバガバ契約したタツノコが悪いしまた契約更新されたわけだが

    117 20/02/25(火)14:20:43 No.666073039

    >日本人の方がファン多いので日本大好きなボンジョビ ベイベも空港でトマト投げつけられないから日本大好きなんだっけ

    118 20/02/25(火)14:20:46 No.666073045

    日本だと趣味が多様化&オタク文化が高齢化してるとはいうが 海外だとアメリカのカートゥーンや大陸のソシャゲで育つ世代が 大人になったらどんなソフトパワーの素地になるんだろう…

    119 20/02/25(火)14:20:54 No.666073063

    >フランダースの犬はバブルの頃に日本人が有り余るジャパンマネーで現地に交流事業で >置物プレゼントするまで現地の人がナニソレとかしらそん…状態だったとか聞くと >外国でローカライズされてウケる要素って何だろうって考えさせられる だってよく考えてみろよ孤児と犬を凍死させる作品が現地でウケるわけ無いじゃん

    120 20/02/25(火)14:20:59 No.666073074

    パワーレンジャーの当時の人気爆発ぶりはシュワちゃんのジングルオールウェイを見るとよく分かる

    121 20/02/25(火)14:21:01 No.666073079

    キティちゃんで???となる方がわからない

    122 20/02/25(火)14:21:04 No.666073087

    >そもそもパワーレンジャーがウケたのは先駆者でありローカライズも丁寧だったからで日本とアメリカの手柄半々みたいな部分あるしな… パワーレンジャーは向こう主導とはいえ当時あんだけ丁寧に海外進出したコンテンツ無いからその時点で凄いよ 海外で配給したいって言っても本編に字幕か翻訳付けただけなのが普通だったからな

    123 20/02/25(火)14:21:08 No.666073101

    >ねこねこソフトは今中国で人気だしな… ねこねこソフト生きとったんか!

    124 20/02/25(火)14:21:10 No.666073103

    >んで日本製バトルシーン抜いて現地製アクションでやったら不興を買った そのせいってよりかはディズニー資本になってオーストラリアに移転したゴタゴタじゃなかった?

    125 20/02/25(火)14:21:12 No.666073110

    日本の例だとフランダースの犬とかハイジだろうね厳密に言うと原作だけど

    126 20/02/25(火)14:21:29 No.666073145

    >これで思い出したけど >アニメ好きの米国人と日本の甲子園中継見てたときに >応援曲でヤマトだのタッチだのアニメソングがバンバン流れてやっぱり日本アニメの国だな!って喜んでたわ >でもあれ演奏してる側もアニメソングのアニメみたことない人がほとんどでは?と思う そんだけ定着してるってことくらいわかれよ

    127 20/02/25(火)14:21:31 No.666073149

    フランダースの犬はなんであんな負け犬の死が人気なんだ…?って不思議がられてるらしいな

    128 20/02/25(火)14:21:48 No.666073186

    >日本人の方がファン多いので日本大好きなボンジョビ 洋楽は日本のファンの方が早く支持してくれたからって理由で贔屓にするグループ多いよ というかアメリカってなんか牧歌的なバンド好きすぎるんだよな

    129 20/02/25(火)14:21:55 No.666073211

    >>マクロスが人気!(実際はロボテックが人気) >ハーモニーゴールドいいよね…よくない スタジオぬえとタツノコとかが喧嘩して初代マクロスの版権がややこしくなったのが問題だし…

    130 20/02/25(火)14:21:57 No.666073219

    >中東だとイランでおしんが人気になっあり 「日本って貧乏で大変なんだな…」と 同じくおしんが放送されてたアメリカの田舎では最近までそう思われてた あんまりにも海外に興味なさすぎて

    131 20/02/25(火)14:22:02 No.666073236

    ヴォルトロンというかゴライオン とかパワーレンジャーはもうなんか日本産ってよりかはアメリカ産って感じだし

    132 20/02/25(火)14:22:04 No.666073244

    >タッチやルパンはまだしもヤマトはなぁ… タッチも今再放送もやってないしね… わざわざ駄ニメストアとかアマプラで見る人もいるのかもしれんけど

    133 20/02/25(火)14:22:09 No.666073251

    >>ハリウッド版カウボーイビバップもいつかやりそう >NETFLIXでやるって言ってるよ スパイクの主演の人が大怪我で…

    134 20/02/25(火)14:22:18 No.666073281

    ていうかよくよく考えたら単に虐待されて死んだだけで話的になんのカタルシスもないな

    135 20/02/25(火)14:22:19 No.666073284

    >それを針小棒大に語る人が絶えないよね >今でも人気!とか このスレでもそうだけど海外で人気ってのを行間勝手に解釈して今は人気じゃないって突っ込む人間の方が多い気がする

    136 20/02/25(火)14:22:33 No.666073319

    昨今の平成仮面ライダーはアメコミの傾向とか見ると海外受け良さそうなんだけどなぁ 好きだよね だんだん超人と化していく主人公の葛藤と苦悩と仲間との絆

    137 20/02/25(火)14:22:41 No.666073343

    >オーストラリア人がキティちゃん大好き!って言っても???ってなる ガガ様がキティさん大好き

    138 20/02/25(火)14:23:04 No.666073399

    ハイジの元の物語はバリバリキリスト教的価値観且つじいさんが準主人公みたいな感じだったのは驚いた

    139 20/02/25(火)14:23:21 No.666073443

    キティさん人気は別に疑問には思わないだろう だってキティさんだぞ

    140 20/02/25(火)14:23:29 No.666073463

    >日本だと趣味が多様化&オタク文化が高齢化してるとはいうが >海外だとアメリカのカートゥーンや大陸のソシャゲで育つ世代が >大人になったらどんなソフトパワーの素地になるんだろう… カートゥーンで育った世代は日本アニメも普通に見てるし最近のカートゥーンは日本アニメ的要素も少しある感じの作品が増えてるよ 具体的にはなんか1話完結より続き物で壮大なストーリーなカートゥーンが増えたよねって感じ

    141 20/02/25(火)14:23:48 No.666073520

    >>ねこねこソフトは今中国で人気だしな… >ねこねこソフト生きとったんか! 残党が中国で昭和60年代の日本を舞台にしたゲーム作ってめちゃ売れしてる

    142 20/02/25(火)14:23:50 No.666073526

    >昨今の平成仮面ライダーはアメコミの傾向とか見ると海外受け良さそうなんだけどなぁ >好きだよね >だんだん超人と化していく主人公の葛藤と苦悩と仲間との絆 正直向こうで人気な要素で勝負すると対抗馬多すぎて逆に辛いと思う

    143 20/02/25(火)14:24:00 No.666073556

    海外で日本コンテンツが大旋風って言われるとなんか嫌悪感出るのは何でだろうね

    144 20/02/25(火)14:24:09 No.666073580

    前は昔のアニメ名シーン集みたいのしょっちゅう放送しててなんとなく知れたけど 今もそういう番組やってんのかな

    145 20/02/25(火)14:24:13 No.666073587

    >昨今の平成仮面ライダーはアメコミの傾向とか見ると海外受け良さそうなんだけどなぁ >好きだよね >だんだん超人と化していく主人公の葛藤と苦悩と仲間との絆 アメコミドラマは大人向けに作ってるけどライダーは大人向け子供向けどっちつかずだからな…

    146 20/02/25(火)14:24:23 No.666073612

    >カートゥーンで育った世代は日本アニメも普通に見てるし最近のカートゥーンは日本アニメ的要素も少しある感じの作品が増えてるよ >具体的にはなんか1話完結より続き物で壮大なストーリーなカートゥーンが増えたよねって感じ 「」に勧められて見始めたスティーブンユニバース面白かったです やっぱりデザインがちょっと気になるけど

    147 20/02/25(火)14:24:23 No.666073615

    日本の方が人気っていうとジャン・レノとかぺ・ヨンジュンとか トム・クルーズも宗教の問題でそうなんだったかな…

    148 20/02/25(火)14:24:23 No.666073618

    >昨今の平成仮面ライダーはアメコミの傾向とか見ると海外受け良さそうなんだけどなぁ >好きだよね >だんだん超人と化していく主人公の葛藤と苦悩と仲間との絆 ライダーは大人向けにしたいのか子供向けにしたいのか中途半端なのがあんまりウケが良くないんだと思う… ドラゴンナイトがそうだったし

    149 20/02/25(火)14:24:25 No.666073622

    ライダー系は昆虫モチーフなのがな… 日本人が昆虫好き過ぎるせいもあるけど

    150 20/02/25(火)14:24:30 No.666073640

    >海外で日本コンテンツが大旋風って言われるとなんか嫌悪感出るのは何でだろうね 個人の感じ方の問題でしょ

    151 20/02/25(火)14:24:47 No.666073677

    仮面ライダー?パワレンのパチモンかよ アローバース見るわ!

    152 20/02/25(火)14:24:47 No.666073678

    >海外で日本コンテンツが大旋風って言われるとなんか嫌悪感出るのは何でだろうね 知らんがな

    153 20/02/25(火)14:24:47 No.666073680

    >海外で日本コンテンツが大旋風って言われるとなんか嫌悪感出るのは何でだろうね 嫉妬

    154 20/02/25(火)14:24:47 No.666073681

    ゲームとかも日本と違うのが流行ってたりするから面白いよね 中国だとスーファミよりメガドラの方がメジャーだったからファンタジーSLGといえばファイアーエムブレムじゃなくてラングリッサーで 向こうの会社が権利借りてソシャゲ作ってブームになってたりとか

    155 20/02/25(火)14:25:00 No.666073716

    https://twitter.com/lain_the_wired/status/1182691480537894919 ランキングではアズールレーンや崩壊3rdやアークナイツやFGOを抜いて1位 なそ

    156 20/02/25(火)14:25:04 No.666073724

    >正直向こうで人気な要素で勝負すると対抗馬多すぎて逆に辛いと思う 「あちらの作品に似てるからウケる!」と思って持ってくと 「いいよ…うちのがあるし…」となる

    157 20/02/25(火)14:25:13 No.666073741

    ボルテスはファイブだからはやってコンバトラーはブイだからはやらなかったのかな

    158 20/02/25(火)14:25:16 No.666073751

    ソニックの温度差はすごい

    159 20/02/25(火)14:25:20 No.666073761

    逆になぜ仮面ライダーブラックあそこまで人気なんだ…?

    160 20/02/25(火)14:25:24 No.666073767

    >ライダー系は昆虫モチーフなのがな… >日本人が昆虫好き過ぎるせいもあるけど でもビーファイターは普通にウケていたから虫は関係無いと思うわ

    161 20/02/25(火)14:25:37 No.666073800

    ライダーはいつまで経ってもCGチープだし

    162 20/02/25(火)14:25:38 No.666073803

    >やっぱりデザインがちょっと気になるけど レベッカシュガーがウテナとか好きだから日本アニメ要素わりとあるのがいいよね まあデザインに関しては一番のハードルだけど俺は好き

    163 20/02/25(火)14:25:45 No.666073825

    >海外で日本コンテンツが大旋風って言われるとなんか嫌悪感出るのは何でだろうね 知ってるよ 逆張りだろ

    164 20/02/25(火)14:25:54 No.666073851

    将軍様が出るライダー映画GAIJINに見せて反応見たい

    165 20/02/25(火)14:25:57 No.666073856

    SUは早くS5と劇場版をローカライズしてくれ

    166 20/02/25(火)14:26:07 No.666073878

    日本じゃないけど当時レンタルショップで安くて大量にあったから黒人の間でカンフー映画が流行ったりした

    167 20/02/25(火)14:26:13 No.666073898

    西班牙でグレートマジンガー 伊太利亜で鋼鉄ジーグ 仏蘭西でグレンダイザー 亜米利加でゴライオン 他にもありそうね

    168 20/02/25(火)14:26:15 No.666073899

    >https://twitter.com/lain_the_wired/status/1182691480537894919 >ランキングではアズールレーンや崩壊3rdやアークナイツやFGOを抜いて1位 >なそ 面白そう…

    169 20/02/25(火)14:26:16 No.666073905

    ライダーはライダーっていう土台の上で成り立ってるからフラットな目で見たらアレだよ ファンほど慣れちゃって分かんなくなってるだろうけど

    170 20/02/25(火)14:26:22 No.666073922

    >>海外で日本コンテンツが大旋風って言われるとなんか嫌悪感出るのは何でだろうね 日本スゲーって言われることに不信感持ってんじゃないの知らないけど でも別に外の文化が人気ってのはどこでもあることだからな

    171 20/02/25(火)14:26:27 No.666073938

    >ボルテスはファイブだからはやってコンバトラーはブイだからはやらなかったのかな 当時持ち込まれたのがボルテスだけだからだよ 長浜ロマンって分け方してるとはいえ普通に単体で完結してるしなアレ

    172 20/02/25(火)14:26:33 No.666073956

    昆虫ダメだと節足動物の蜘蛛モチーフのスパイディの立つ瀬がない

    173 20/02/25(火)14:26:45 No.666073987

    >ライダー系は昆虫モチーフなのがな… >日本人が昆虫好き過ぎるせいもあるけど ビーファイター(ビッグバッドビートルボーグ)がそこそこウケてシーズン2でメタリックになったくらいだからそれは無いしそもそもスパイダーマンとかみんな嫌いなクモだろって話になるよ

    174 20/02/25(火)14:26:45 No.666073988

    >でもビーファイターは普通にウケていたから虫は関係無いと思うわ いや? ウケなさすぎてパワレンの特番で敵キャラにされたよ

    175 20/02/25(火)14:26:48 No.666073997

    アマゾンズは変身って概念がイマイチ理解されなかったんだかなんだか

    176 20/02/25(火)14:26:57 No.666074023

    >90年代とか00年代の作品にはこういう現象ないのか クレヨンしんちゃんがどこかの開放運動の象徴としてしんちゃんの顔の旗掲げられたくらいかな

    177 20/02/25(火)14:26:58 No.666074029

    >当時持ち込まれたのがボルテスだけだからだよ >長浜ロマンって分け方してるとはいえ普通に単体で完結してるしなアレ 逆にゴライオンとダイラガーがまとめて輸出されたりしてるよね

    178 20/02/25(火)14:27:10 No.666074066

    スティーブンユニバースはピンチからの覚醒変身とか日本アニメっぽいとこ多くて面白いし見易い

    179 20/02/25(火)14:27:33 No.666074124

    >海外で日本コンテンツが大旋風って言われるとなんか嫌悪感出るのは何でだろうね グリッドマンとか海外向けに作られたお零れを日本で頂戴することがこれから増えていくだろうからそういうよくわからない偏見持ってると大変そうだな

    180 20/02/25(火)14:27:38 No.666074137

    >スティーブンユニバースはピンチからの覚醒変身とか日本アニメっぽいとこ多くて面白いし見易い あれほぼウテナだしな…

    181 20/02/25(火)14:27:45 No.666074155

    >ソニックの温度差はすごい ソニックは最初から向こうのコンテンツだろ アメリカでしかやってないアニメもめちゃくちゃあるしコミックも毎月出てるのはアメリカだけだ

    182 20/02/25(火)14:27:59 No.666074191

    パワパフからのパワパフZはどう捉えられたんだろうか…

    183 20/02/25(火)14:28:03 No.666074201

    キャッ党忍伝てやんでぇもやたら外人人気高い 版権売り払ったのか知らんけど、BDも可動フィギュアもニャゴキングも大陸のほうが先に出たし

    184 20/02/25(火)14:28:18 No.666074244

    明日のナージャって本当に海外で流行ったのかなぁ…

    185 20/02/25(火)14:28:21 No.666074254

    ハットリくんがパキスタンで人気と聞いた

    186 20/02/25(火)14:28:27 No.666074271

    >グリッドマンとか海外向けに作られたお零れを日本で頂戴することがこれから増えていくだろうからそういうよくわからない偏見持ってると大変そうだな グリッドマンは違うと思うけど…

    187 20/02/25(火)14:28:29 No.666074276

    そんだけ昔のロボットアニメがそれぞれウケてるのに 何でゲッターは何処にもウケないんだよ…

    188 20/02/25(火)14:28:39 No.666074310

    ディズニーがサンリオと任天堂を敵視してるけどディズニーの方が圧倒的儲け多そうなのになんでだ…

    189 20/02/25(火)14:28:46 No.666074323

    海外向けに作られたおこぼれといえばカブトボーグ!

    190 20/02/25(火)14:29:03 No.666074364

    >パワパフからのパワパフZはどう捉えられたんだろうか… 別に普通かや むしろブラジルだとウケたしマクラッケン自身も気に入ってるよ 俺も好きだけど今やってるリブート版パワパフの話題があんまり無いのが悲しい

    191 20/02/25(火)14:29:07 No.666074380

    >パワパフからのパワパフZはどう捉えられたんだろうか… 原作者はこういうのを作りたかったんだよって評価だったはず

    192 20/02/25(火)14:29:11 No.666074386

    >そんだけ昔のロボットアニメがそれぞれウケてるのに >何でゲッターは何処にもウケないんだよ… あんな終末思想みたいな奴がウケるのは日本ぐらいでは…

    193 20/02/25(火)14:29:19 No.666074404

    中国で格ゲーといえばkof 97

    194 20/02/25(火)14:29:25 No.666074421

    >ビーファイター(ビッグバッドビートルボーグ)がそこそこウケてシーズン2でメタリックになったくらいだから アレシーズン2あったの!?って思って調べたらシーズン3検討されてたけどビーファイター終わったから展開消えてストーリー未完結とか言われててダメだった

    195 20/02/25(火)14:29:42 No.666074463

    海外で人気出たから続編作らせてもらうことになったといえば思い出すのはビッグオー

    196 20/02/25(火)14:29:42 No.666074466

    ゲッターはOVA時代のノリのせいじゃねえかな…

    197 20/02/25(火)14:29:46 No.666074473

    ちょっと前だとフィリピンのナルト人気は凄かったよ

    198 20/02/25(火)14:29:51 No.666074482

    >>日本人の方がファン多いので日本大好きなボンジョビ >洋楽は日本のファンの方が早く支持してくれたからって理由で贔屓にするグループ多いよ >というかアメリカってなんか牧歌的なバンド好きすぎるんだよな 日本のファンはライブで暴れないし歌をちゃんと聞くから人気ある 海外だと客が暴れまわって歌をきかねぇ…

    199 20/02/25(火)14:29:52 No.666074484

    >海外向けに作られたおこぼれといえばカブトボーグ! おこぼれっつーかまかないが中ヒットしたというか

    200 20/02/25(火)14:29:57 No.666074499

    日本アニメが大人気!に乗じて日本すげえ!とか言い出したら嫌悪感ってのならわかるけど人気なだけで嫌悪感はちょっとメンタル案件

    201 20/02/25(火)14:30:07 No.666074519

    >スティーブンユニバースはピンチからの覚醒変身とか日本アニメっぽいとこ多くて面白いし見易い まあレベッカシュガー日本アニメ大好きだし… 最近のカートゥーンは00年代みたいにまんま日本アニメの模倣ってわけじゃなくてカートゥーン的デザインだけど日本アニメ的な演出もある作品が多いよね

    202 20/02/25(火)14:30:18 No.666074543

    モンスーノ3期の吹き替えはまだかい?

    203 20/02/25(火)14:30:20 No.666074545

    ダンディは海外マネーで贅沢な映像見れた感がすごかった

    204 20/02/25(火)14:30:23 No.666074559

    >ディズニーの方が圧倒的儲け多そうなのになんでだ… いまのディズニーはアップルの子会社でしかないから ディズニーの意思てのはもう持ち合わせてないだろ

    205 20/02/25(火)14:30:25 No.666074568

    そういや実写版ソニックの映画海外だと探偵ピカチュウ超えたらしいな

    206 20/02/25(火)14:30:42 No.666074604

    グリッドマンはスタジオがカラーじゃないとそもそも興味無い人が見るとこまでいかなかったんじゃないかなぁという感じが 知らないけどカラーだから見るかって人が相当数居たし

    207 20/02/25(火)14:30:57 No.666074654

    >日本アニメが大人気!に乗じて日本すげえ!とか言い出したら嫌悪感ってのならわかるけど人気なだけで嫌悪感はちょっとメンタル案件 このスレ見るだけでもメンタル案件な「」結構いそうだな

    208 20/02/25(火)14:31:16 No.666074696

    >そういや実写版ソニックの映画海外だと探偵ピカチュウ超えたらしいな 信じられん…

    209 20/02/25(火)14:31:17 No.666074699

    >原作者はこういうのを作りたかったんだよって評価だったはず それは違うだろ マクラッケンが日本の作品好きなのはマジだけどパワパフ のコンセプトは昔のアメコミヒーローのパロディ的な作風なわけだし

    210 20/02/25(火)14:31:19 No.666074705

    アニメ実況見る限りはピンチの時に助っ人が来るって展開の盛り上がり方が日本の比じゃない海外の人ら

    211 20/02/25(火)14:31:28 No.666074733

    >いや? >ウケなさすぎてパワレンの特番で敵キャラにされたよ シーズン2まで作られてウケなかったは言えないだろ シーズン3が無かった理由もビーファイターシリーズが終了したからだし

    212 20/02/25(火)14:31:42 No.666074779

    >そんだけ昔のロボットアニメがそれぞれウケてるのに >何でゲッターは何処にもウケないんだよ… 原液が濃すぎる

    213 20/02/25(火)14:31:51 No.666074795

    ディズニー作品の監督とか脚本とか言えるかって言われるラセターくらいしか言えないくらいディズニーは作家性の匂いがしない

    214 20/02/25(火)14:32:20 No.666074882

    スパイダーマンのアニメでどう見てもギャレンの敵が出て来て笑った

    215 20/02/25(火)14:32:27 No.666074895

    >>原作者はこういうのを作りたかったんだよって評価だったはず >それは違うだろ >マクラッケンが日本の作品好きなのはマジだけどパワパフ のコンセプトは昔のアメコミヒーローのパロディ的な作風なわけだし 別の作品と勘違いしてるのかな そんなうろ覚えがあったんだけど

    216 20/02/25(火)14:32:35 No.666074921

    >シーズン2まで作られてウケなかったは言えないだろ >シーズン3が無かった理由もビーファイターシリーズが終了したからだし ビーファイターがパワレンで敵扱いってのは有名なネタなんでそこで判断してるだけだと思う こっちも調べて人気だったのかアレ…ってなったから他人のこと言えんが

    217 20/02/25(火)14:32:42 No.666074930

    >日本アニメが大人気!に乗じて日本すげえ!とか言い出したら嫌悪感ってのならわかるけど人気なだけで嫌悪感はちょっとメンタル案件 人気出るとすぐハナクソなすりつけるようなレスつくだろ それだよ

    218 20/02/25(火)14:32:57 No.666074972

    まあ昔のはともかく海外で大ヒットみたいな記事はあんまりあてにならんというか 実際はそんなにうけてないよって事が殆どだからね

    219 20/02/25(火)14:33:03 No.666074989

    >グリッドマンはスタジオがカラーじゃないとそもそも興味無い人が見るとこまでいかなかったんじゃないかなぁという感じが >知らないけどカラーだから見るかって人が相当数居たし あれは一度アニメーター見本市でやったからそれ込みで話題になってたと思う

    220 20/02/25(火)14:33:04 No.666074992

    >スパイダーマンのアニメでどう見てもギャレンの敵が出て来て笑った なんならどう見てもゲッターなロボスパイダーとか居た

    221 20/02/25(火)14:33:08 No.666075007

    >ラセターくらいしか言えないくらいディズニーは作家性の匂いがしない そのラセターが脚本会議のシステム化やって作家性を消したんだよ 失脚したからまた監督の権限強くなりはじめてるけど

    222 20/02/25(火)14:33:10 No.666075014

    >ディズニー作品の監督とか脚本とか言えるかって言われるラセターくらいしか言えないくらいディズニーは作家性の匂いがしない それはただ単に監督インタビューとか興味なくて読んでないだけでは

    223 20/02/25(火)14:33:19 No.666075044

    >ウケなさすぎてパワレンの特番で敵キャラにされたよ むしろ仮面ライダーよりはウケてんだよなビートルボーグ というかビートルボーグだとコミックのヒーローに少年達が変身!だから異星人のヒーローやってたRXよりかはウケるわな https://m.youtube.com/watch?v=Kbmsg1vF1SI

    224 20/02/25(火)14:33:21 No.666075050

    >日本アニメが大人気!に乗じて日本すげえ!とか言い出したら嫌悪感 この時点でメンタル案件です…

    225 20/02/25(火)14:33:28 No.666075069

    キン肉マンとかアメリカ受けしそうなのに大受けしたのは二世からなんだよな 一応向こう産の玩具とかあったけど

    226 20/02/25(火)14:33:46 No.666075117

    ゲッターはスパイダーマンに出演したよ su3677096.jpg

    227 20/02/25(火)14:33:55 No.666075145

    >ダンディは海外マネーで贅沢な映像見れた感がすごかった 「カウボーイビバップみたいなの作るからお金ちょうだい」みたいな事言ってお金集めたって「から聞いた」

    228 20/02/25(火)14:33:59 No.666075158

    >パワパフからのパワパフZはどう捉えられたんだろうか… マイナーすぎる話題だがフィギュアのBISHOUJOシリーズのマイリトルポニーはどう思ってんだろう… すでに公式擬人化があるのにそこから解釈変えたデザインでもなく でも微妙に肌の色は変えてたりする謎のデザイン

    229 20/02/25(火)14:34:04 No.666075170

    >ディズニー作品の監督とか脚本とか言えるかって言われるラセターくらいしか言えないくらいディズニーは作家性の匂いがしない お前がディズニーに大して詳しくないのを責任転嫁されても困る

    230 20/02/25(火)14:34:32 No.666075256

    まあワンピースよりブリーチとナルトの方が海外にうけるのは納得する

    231 20/02/25(火)14:34:41 No.666075280

    >まあ昔のはともかく海外で大ヒットみたいな記事はあんまりあてにならんというか >実際はそんなにうけてないよって事が殆どだからね だから本当に人気でも嘘にした方が安心する

    232 20/02/25(火)14:34:47 No.666075297

    >キン肉マンとかアメリカ受けしそうなのに どのへんが…?

    233 20/02/25(火)14:34:56 No.666075318

    海外は普通に海賊まだいるからな…

    234 20/02/25(火)14:35:02 No.666075333

    >まあ昔のはともかく海外で大ヒットみたいな記事はあんまりあてにならんというか >実際はそんなにうけてないよって事が殆どだからね 国内に連動してキメツ流行ってるっていうのよくみるけど実際はヴィンランド・サガめっちゃ強いな…とかそういう感じよね

    235 20/02/25(火)14:35:18 No.666075365

    キン肉マンがアメリカで受けたってどの辺が受けたの? アメリカ人はプロレスが好きっていうイメージだけでなんとなく納得しちゃいそうになるけど

    236 20/02/25(火)14:35:19 No.666075366

    >パワパフからのパワパフZはどう捉えられたんだろうか… >マイナーすぎる話題だがフィギュアのBISHOUJOシリーズのマイリトルポニーはどう思ってんだろう… >すでに公式擬人化があるのにそこから解釈変えたデザインでもなく >でも微妙に肌の色は変えてたりする謎のデザイン 別にEQG好きだしなんとも思わない 肌の色に関してはアニメなら気にならないけど頭身が高いデザインだと気になるし別にいいんじゃねってくらいかな

    237 20/02/25(火)14:35:38 No.666075435

    >まあワンピースよりブリーチとナルトの方が海外にうけるのは納得する ジャンプ系はまずアニメ人気が先行するからアニメの出来がイマイチだと盛り上がりようがないのはある

    238 20/02/25(火)14:35:51 No.666075468

    >海外は普通に海賊まだいるからな… パイレーツオブカリビアンがあんな受けてた時点でそこは関係ないんじゃねえかな…

    239 20/02/25(火)14:36:05 No.666075501

    向こうでも割と語り草な東映版スパイダーマンとレオパルドン パクリかと思えば実は由緒正しいマーベルとの契約のもとに作られた

    240 20/02/25(火)14:36:11 No.666075513

    病院へゴー!

    241 20/02/25(火)14:36:15 No.666075530

    >海外で日本コンテンツが大旋風って言われるとなんか嫌悪感出るのは何でだろうね それは君の心が歪んでるからとしか

    242 20/02/25(火)14:36:21 No.666075547

    最近の一番の海外マネーはクラウドファンディングでそもそも企画がスタートしたリトルウィッチアカデミアじゃない

    243 20/02/25(火)14:36:29 No.666075565

    というかぶっちゃけサバンが企画したパワレン以外の特撮で唯一そこそこウケたのがビートルボーグだからな なんで売れないって話が出たんだ

    244 20/02/25(火)14:36:32 No.666075578

    >だから本当に人気でも嘘にした方が安心する 病気か

    245 20/02/25(火)14:36:34 No.666075582

    >>キン肉マンとかアメリカ受けしそうなのに >どのへんが…? プロレスって当たり

    246 20/02/25(火)14:37:01 No.666075669

    しょーがねーだろ本当に人気なんだから

    247 20/02/25(火)14:37:05 No.666075681

    >向こうでも割と語り草な東映版スパイダーマンとレオパルドン >パクリかと思えば実は由緒正しいマーベルとの契約のもとに作られた 当たり前だろ マーベルと東映のライセンス契約で互いの作品を使うから作られたわけだし

    248 20/02/25(火)14:37:31 No.666075746

    人気があっても実際の所アニメが第一で原作まで触れてる人はそんあ多くないよね こっちでアメコミ映画の原作の方まで読んでる人少ないのと同じで

    249 20/02/25(火)14:37:41 No.666075773

    >プロレスって当たり アメリカ人は全員プロレスが好きっていうのは日本人が全員プロ野球やサッカーが好きってくらい暴論な気がする…

    250 20/02/25(火)14:37:42 No.666075775

    >ディズニー作品の監督とか脚本とか言えるかって言われるラセターくらいしか言えないくらいディズニーは作家性の匂いがしない 作品作りの半分以上を脚本に充ててめっちゃ頭の良い才能のある人達が試行錯誤しながら よってたかって物語を組み上げていくって手法だから個人の作家性出すのは無理なんじゃないかな…

    251 20/02/25(火)14:37:42 No.666075776

    >キン肉マンがアメリカで受けたってどの辺が受けたの? >アメリカ人はプロレスが好きっていうイメージだけでなんとなく納得しちゃいそうになるけど 二世のアニメ版だけ少しウケた

    252 20/02/25(火)14:38:01 No.666075817

    ルパン三世はフランス人よくブチギレなかったなと

    253 20/02/25(火)14:38:02 No.666075821

    >>向こうでも割と語り草な東映版スパイダーマンとレオパルドン >>パクリかと思えば実は由緒正しいマーベルとの契約のもとに作られた >当たり前だろ >マーベルと東映のライセンス契約で互いの作品を使うから作られたわけだし だからそう言ってるのでは…?