20/02/22(土)23:19:56 これく... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/02/22(土)23:19:56 No.665347608
これくらいの集中力が欲しい…
1 20/02/22(土)23:22:41 No.665348675
集中力の問題かな…
2 20/02/22(土)23:23:15 No.665348909
シャブ中かよ
3 20/02/22(土)23:23:37 No.665349073
連載漫画家って人間やめないとできない商売なの?
4 20/02/22(土)23:24:04 No.665349225
小林まこと凄いよね逆境を全て跳ね除けて 小林まことを一人だけ絶賛してた担当編集も 一気にマガジンの編集長になった
5 20/02/22(土)23:24:30 No.665349396
40ページも描くのか…
6 20/02/22(土)23:25:31 No.665349776
可能なのか…?
7 20/02/22(土)23:26:23 No.665350119
普通に考えてここまでして仕事を優先できるのは仕事が好きだからに他ならない
8 20/02/22(土)23:26:33 No.665350178
いやちょっとぐらい手を抜けよ…
9 20/02/22(土)23:28:46 No.665351001
事実その通りに…ってペース落とさず五徹を完遂したのか
10 20/02/22(土)23:29:04 No.665351114
これだけやっても小林まことは休載多くていじられてたぐらいだからな…
11 20/02/22(土)23:29:09 No.665351140
>連載漫画家って人間やめないとできない商売なの? 荒木はネーム6時間で完成して原稿は3日で完成させるし人間でも出来るよ
12 20/02/22(土)23:29:12 No.665351164
餓死しない?
13 20/02/22(土)23:30:25 No.665351587
ある意味体には悪いんだろうね
14 20/02/22(土)23:30:31 No.665351624
>連載漫画家って人間やめないとできない商売なの? スレ画は週刊+月刊でやらされてるところ
15 20/02/22(土)23:31:17 No.665351854
実際このスケジュールは破綻するので編集からもう絵のクオリティは諦めようとか 話も使いまわししようとか色々言われて週刊連載対策を改めて考えてた
16 20/02/22(土)23:31:24 No.665351889
ハガレンの牛先生がマンガを描く時間がない?寝なきゃいいじゃん!と言ってたぞ
17 20/02/22(土)23:31:49 No.665352041
>>連載漫画家って人間やめないとできない商売なの? >荒木はネーム6時間で完成して原稿は3日で完成させるし人間でも出来るよ 化け物すぎない…?
18 20/02/22(土)23:32:25 No.665352259
荒木は週に二、三日休みがあってこんな楽な仕事でお金もらっていいのかな…みたいなマンガ描いてたよね
19 20/02/22(土)23:32:34 No.665352313
永井豪が月産500ページだったんだろ…
20 20/02/22(土)23:32:56 No.665352444
元農家や元警察官は漫画家の方が楽って言ってるし…
21 20/02/22(土)23:33:15 No.665352537
尾田っちや岸影様も平均睡眠時間3時間とかだったよね 売れるには寝てる暇なんてないってことか
22 20/02/22(土)23:33:17 No.665352545
>荒木はネーム6時間で完成して原稿は3日で完成させるし人間でも出来るよ 吸血鬼を例に出されても困る…
23 20/02/22(土)23:33:27 No.665352583
>元農家や元警察官は漫画家の方が楽って言ってるし… 化け物どもめ…
24 20/02/22(土)23:33:28 No.665352589
5徹って物理的に可能なのか?
25 20/02/22(土)23:33:40 No.665352643
>荒木は週に二、三日休みがあってこんな楽な仕事でお金もらっていいのかな…みたいなマンガ描いてたよね きがるにいってくれるなぁ…
26 20/02/22(土)23:33:45 No.665352669
常に大量のアシを雇い自分は目だけ描いておしまい! 売れている間にだけ可能なテクニックだ
27 20/02/22(土)23:33:59 No.665352762
>ハガレンの牛先生がマンガを描く時間がない?寝なきゃいいじゃん!と言ってたぞ ホントに寝ないのと睡眠時間削るのは似てるようで全然違うからな… 牛先生睡眠自体はしてたでしょ確か
28 20/02/22(土)23:34:22 No.665352883
すげえ…´俺なら死ぬわこんなの 漫画家ってやっぱ常人とは体の作りからして違うんだな…
29 20/02/22(土)23:34:24 No.665352892
>いやちょっとぐらい手を抜けよ… 背景は手を抜いてない?
30 20/02/22(土)23:34:29 No.665352920
>尾田っちや岸影様も平均睡眠時間3時間とかだったよね >売れるには寝てる暇なんてないってことか 週刊漫画連載が異常なんだよ
31 20/02/22(土)23:34:42 No.665353014
>永井豪が月産500ページだったんだろ… 今みたいに緻密な作画が要求されるのとは時代が違うからな
32 20/02/22(土)23:34:52 No.665353059
>ハガレンの牛先生がマンガを描く時間がない?寝なきゃいいじゃん!と言ってたぞ ま まあアンタほどの実力者がそう言うのなら…
33 20/02/22(土)23:35:10 No.665353154
手先が器用なんだなあ
34 20/02/22(土)23:35:22 No.665353218
今デジタルあるとはいえ描き込みや流行る絵柄も違うのに昔の漫画家とページ数比べちゃうのはさすがに節穴がすぎる…
35 20/02/22(土)23:35:24 No.665353227
ハガレンの作者は連載休まずに子供産んだからね
36 20/02/22(土)23:35:29 No.665353263
>5徹って物理的に可能なのか? 気になったけど不眠の記録自体は11日間とかあるみたい ただ4日目くらいからかなり色んな症状出るらしいから仕事は出来んだろうと思う
37 20/02/22(土)23:35:30 No.665353267
>ハガレンの牛先生がマンガを描く時間がない?寝なきゃいいじゃん!と言ってたぞ 農家は若い時のフィジカルすごいけど歳とると一気にガタガタになる人多い
38 20/02/22(土)23:35:47 No.665353356
こんなことしてたら寿命縮みそうなくらい弱いから俺はイラスト描きのままなのかもしれん 漫画家は化け物すぎる
39 20/02/22(土)23:35:47 No.665353360
吸血鬼の話はさすがに盛ってると思ってたけど 月刊に移ってさらに絵が進化したし なのに話はつまらないままだから時間かけてないのは本当なんだろうな
40 20/02/22(土)23:35:50 No.665353378
睡眠マウント取って最終的に正しさも証明した妖怪が強すぎる
41 20/02/22(土)23:35:57 No.665353433
>荒木は週に二、三日休みがあってこんな楽な仕事でお金もらっていいのかな…みたいなマンガ描いてたよね あれネットだと上の方が切り取られてる画像ばっかだけど 「こんなんだったらいいな」って理想図だよ
42 20/02/22(土)23:35:58 No.665353436
ハードスケジュールの時の牛先生は牛のブラッシング中に温かさで涅槃に行きかけたから…
43 20/02/22(土)23:36:01 No.665353456
これってそのころ海ではって誤魔化すやつ?
44 20/02/22(土)23:36:18 No.665353556
>ハガレンの作者は連載休まずに子供産んだからね 寝るなに説得力がありすぎる…
45 20/02/22(土)23:36:20 No.665353562
出来た人がいるからキミにも出来る!んであれば俺だって陸上で世界記録出せるし今頃湯舟に札束浮かべて両手に美女だ
46 20/02/22(土)23:36:47 No.665353701
荒木はちゃんとアシいるからね…
47 20/02/22(土)23:36:47 No.665353703
荒木のところはきついって元アシが言ってなかったっけ
48 20/02/22(土)23:36:48 No.665353713
>農家は若い時のフィジカルすごいけど歳とると一気にガタガタになる人多い 家族が軒並みポンコツになってフィジカルよりメンタルがやられ気味
49 20/02/22(土)23:36:50 No.665353720
荒木先生は何なのリアル吸血鬼なの
50 20/02/22(土)23:36:58 No.665353757
>こんなことしてたら寿命縮みそうなくらい弱いから俺はイラスト描きのままなのかもしれん >漫画家は化け物すぎる 水木先生も睡眠は重要って言ってたから大丈夫さ
51 20/02/22(土)23:36:58 No.665353759
今はある程度はデジタルで時間短縮できるけど 綿密な絵とトーンベタベタ貼るのをアナログでするのが主流だった時代が一番キツそう
52 20/02/22(土)23:37:08 No.665353827
牛先生は農家で下半身鍛えまくってるからさぞ安産だっただろう
53 20/02/22(土)23:37:16 No.665353880
実際三四郎で1話ずっとマットの上で無言でトレーニングしてるだけの話数あった 完全にこのときだなって思った
54 20/02/22(土)23:37:19 No.665353899
連載当時の思い出聞いてもひたすら漫画描いてた記憶しかねえというのは 週刊連載経験した作家では割とあるあるだという
55 20/02/22(土)23:37:29 No.665353944
秋本治がちゃんと寝ないとあかんよ…って言ってたけどどっちが正しいのだろう…
56 20/02/22(土)23:37:43 No.665354008
初期のコンバヤシ先生はアシスタント無しでやってたんだっけ
57 20/02/22(土)23:37:50 No.665354040
週休3日(連載後期は2日)で残り4日のうち2日を机に向かうまでの気力を生み出す時間にしていた週刊連載漫画家はどうかしている そりゃ作中キャラにジャンプ日刊になんねーかなーとか言わせる
58 20/02/22(土)23:37:52 No.665354049
>家族が軒並みポンコツになってフィジカルよりメンタルがやられ気味 あんな元気で力あったのに…みたいに周りも落ち込んじゃうのよね…
59 20/02/22(土)23:37:58 No.665354079
>牛先生は農家で下半身鍛えまくってるからさぞ安産だっただろう 骨盤の関係だから筋力は関係ないのでは…
60 20/02/22(土)23:38:09 No.665354137
でもしまぶーとかオサレ師匠とかジュビロとかは寝ないと頭働かないから寝るときは寝る派だったよな
61 20/02/22(土)23:38:16 No.665354180
>>永井豪が月産500ページだったんだろ… >今みたいに緻密な作画が要求されるのとは時代が違うからな とはいえアイデアが普通そんなに湧いてくるかというと… 常人なら数年も持たず枯渇する気がする
62 20/02/22(土)23:38:19 No.665354196
平気な人がいるから大丈夫ってわけではないので
63 20/02/22(土)23:38:38 No.665354325
>秋本治がちゃんと寝ないとあかんよ…って言ってたけどどっちが正しいのだろう… 寝ないから手塚も藤子も若くして亡くなったんだよ って水木センセが言ってた
64 20/02/22(土)23:38:45 No.665354371
こういう人たちは寿命を前借りしてるだけであって寝た方がいいに決まってる
65 20/02/22(土)23:38:49 No.665354398
仮に起きていられたとしても漫画描ける状態かどうかはまた別だし…
66 20/02/22(土)23:38:53 No.665354420
>秋本治がちゃんと寝ないとあかんよ…って言ってたけどどっちが正しいのだろう… 本当にテッペン目指すなら寝てる暇ないってこったろう
67 20/02/22(土)23:39:23 No.665354561
一徹でもフラフラでまともに仕事できんのにすごいな
68 20/02/22(土)23:39:26 No.665354583
昔は昔で縦4コマが基本だからそれはそれでめどそう
69 20/02/22(土)23:39:39 No.665354675
牛先生とか荒木みたいな規格外のマンガお化けだけじゃなくて普通のマンガ描きもいるってだけだし…
70 20/02/22(土)23:39:40 No.665354682
そりゃ寝るに越した事ないよ 20代は寝ないでもいけるんすよガハハ!できても30代でいきなり無理ができなくなるし
71 20/02/22(土)23:39:41 No.665354683
この人のこのエッセイアシスタントが全く出てこないんだよな まさか一人で描いてたのか
72 20/02/22(土)23:39:41 No.665354686
アニメ化すると本当一気に時間削られるだろうしな…特に設定多い漫画は
73 20/02/22(土)23:39:41 No.665354687
>骨盤の関係だから筋力は関係ないのでは… 筋力も関係あるよ?なんで関係ないと思ったのかしらんけど
74 20/02/22(土)23:39:44 No.665354702
吸血鬼は話を外国の映画から持ってきたりして省エネしてるからできるんじゃないの
75 20/02/22(土)23:39:55 No.665354764
どきどきマジで意味の無い話数あったからな三四郎… まあそれが味でもあったんだけど
76 20/02/22(土)23:40:05 No.665354819
>本当にテッペン目指すなら寝てる暇ないってこったろう それはどうだろう 水木しげるにしても秋本治にしても漫画界ではてっぺんの部類だろう
77 20/02/22(土)23:40:07 No.665354832
漫画家に限らず極度な不眠は心不全や不整脈で突然死するよ
78 20/02/22(土)23:40:20 No.665354906
進撃の諫山先生とかフェアリーテイルの真島先生はそれなりにちゃんと寝てる側だったな
79 20/02/22(土)23:40:31 No.665354960
食事時間が長すぎるような
80 20/02/22(土)23:40:45 No.665355027
今の方がストーリーやらへの読者の目は厳しいからなあ…
81 20/02/22(土)23:40:52 No.665355070
>荒木のところはきついって元アシが言ってなかったっけ メチャクチャきつくて罵倒と手が出てくる
82 20/02/22(土)23:40:54 No.665355077
仕事柄3徹くらいの人は度々見るけどだいたい何か上位存在に触れてる感じ
83 20/02/22(土)23:40:55 No.665355083
こんな計算結果が出たとしてなんで方法を修正せず実行しちゃうの… ブラック企業のセルフサービスかよ
84 20/02/22(土)23:41:02 No.665355116
締切に間に合わせるだけでも大変なのにアンケ次第ではテコ入れとかも考えなきゃいけない
85 20/02/22(土)23:41:11 No.665355155
>水木しげるにしても秋本治にしても漫画界ではてっぺんの部類だろう 水木先生は若い頃は無理してたじゃんよ
86 20/02/22(土)23:41:23 No.665355219
>>荒木のところはきついって元アシが言ってなかったっけ >メチャクチャきつくて罵倒と手が出てくる 漫画の印象通りだ…!
87 20/02/22(土)23:41:25 No.665355239
全く関係なくてアレなんだがこういう「あの人こんだけやったんだって!」って話は好きだけど たまにそれなのにお前はって何故か人の凄さでマウント取ってくるのきらい
88 20/02/22(土)23:41:55 No.665355431
ちばてつやも無理しすぎて止めたパターンだな
89 20/02/22(土)23:42:03 No.665355479
介護とか育児は自分のペース配分乱されまくってかつ一瞬の気の緩みが大事故に繋がる緊張感にさらされ続けるから辛さはまた別物
90 20/02/22(土)23:42:04 No.665355485
1年中これなんだろ? そんなに座りっぱなしで回復もなしで血栓とか心臓とか大丈夫なのか?
91 20/02/22(土)23:42:13 No.665355548
吸血鬼はあれ映画の丸パクリとか結構多いから…
92 20/02/22(土)23:42:30 No.665355643
マガジンのワンピースことヒロくんは結構余裕でこなしてそう
93 20/02/22(土)23:42:47 No.665355739
>すげえ…´俺なら死ぬわこんなの >漫画家ってやっぱ常人とは体の作りからして違うんだな… スレ画含めて三馬鹿と呼ばれた同期の仲間は一人は肝臓壊して病死 もう一人は精神病んで自殺だ…漫画家が体強いなんてことはないよ…
94 20/02/22(土)23:42:53 No.665355771
ジュビロが前にうしとらの頃とかは無茶もしたけど寝ないの続けてると結局その状態で描いた絵なんてひどいことになるのがわかったから基本七時間は寝るようにしてます…よっぽど追い込みかかってたらアレだけど アシスタントたちにもまず寝ろって言ってるよ って弱音吐いててなんかイメージと違った
95 20/02/22(土)23:42:55 No.665355783
>>荒木のところはきついって元アシが言ってなかったっけ >メチャクチャきつくて罵倒と手が出てくる そしてひとしきり罵倒しまくった後突然風呂に一緒に入ってきて優しく謝ったりしてくる
96 20/02/22(土)23:42:55 No.665355784
>こんなことしてたら寿命縮みそうなくらい弱いから俺はイラスト描きのままなのかもしれん >漫画家は化け物すぎる いいかい 若いときに無茶しない方が老後も健康なんだ
97 20/02/22(土)23:42:56 No.665355795
テッペンが寝ないせいでその頂を目指す人も寝れないという悪循環なので後に続く漫画家のためにも休もうと言ってたつの丸は正しい
98 20/02/22(土)23:43:02 No.665355834
>吸血鬼はあれ映画の丸パクリとか結構多いから… ここの定時になってる判事も小説丸パクリだしな…
99 20/02/22(土)23:43:03 No.665355839
>仕事柄3徹くらいの人は度々見るけどだいたい何か上位存在に触れてる感じ 50くらいで死んじゃうんだろうなぁ
100 20/02/22(土)23:43:42 No.665356073
週刊連載はそれだけでひとつの才能
101 20/02/22(土)23:43:43 No.665356080
今はどうか知らんけどかつての福本伸行の仕事場は寝たりメシ食いにいこうとしたら怒られる修羅場だったそうで怖い
102 20/02/22(土)23:43:46 No.665356099
寝ないとストーリー練れない気もするけど ストーリー考える日はしっかり寝てあとは寝ずにガッと描いたりするのかな
103 20/02/22(土)23:43:53 No.665356134
>そしてひとしきり罵倒しまくった後 うn… >突然風呂に一緒に入ってきて うn…? >優しく謝ったりしてくる ホモよ!!
104 20/02/22(土)23:44:08 No.665356205
寝るのも難しいから凄いな漫画家は
105 20/02/22(土)23:44:43 No.665356417
>まさか一人で描いてたのか 岩明先生とかも一人らしいね 全力で描いてるけど信じて貰えないだろうなってレイリのあとがきでも書いてたな
106 20/02/22(土)23:44:54 No.665356474
ハーヴェストなんてアホみたいなスタンド考えつかれて描かされたら俺だって怒る
107 20/02/22(土)23:44:54 No.665356475
牛を基準にされても漫画家も女も困ると思うし 牛もそんな事しろと思ってないと思う
108 20/02/22(土)23:44:57 No.665356489
>ジュビロが前にうしとらの頃とかは無茶もしたけど寝ないの続けてると結局その状態で描いた絵なんてひどいことになるのがわかったから基本七時間は寝るようにしてます…よっぽど追い込みかかってたらアレだけど >アシスタントたちにもまず寝ろって言ってるよ >って弱音吐いててなんかイメージと違った あの人なんかほぼ寝ずに皆で七日間マンガ描いてるようなイメージだったんだがな
109 20/02/22(土)23:44:59 No.665356496
週刊連載って頭おかしいのでは
110 20/02/22(土)23:45:10 No.665356558
超人を参考にしないでください…
111 20/02/22(土)23:45:12 No.665356570
>実際三四郎で1話ずっとマットの上で無言でトレーニングしてるだけの話数あった >完全にこのときだなって思った ただあれはあれで読んでて面白いから化け物 単行本だからいいのであって連載であんなの見せられたらふざけんな!ってなるかもだけど
112 20/02/22(土)23:45:13 No.665356579
荒木先生はアシに随分無理させてたようで
113 20/02/22(土)23:45:15 No.665356585
>ちばてつやも無理しすぎて止めたパターンだな その世代はまずヒロポンやってるからな…次元が違う 寝ない食わないがマジなので
114 20/02/22(土)23:45:36 No.665356701
>テッペンが寝ないせいでその頂を目指す人も寝れないという悪循環なので後に続く漫画家のためにも休もうと言ってたつの丸は正しい そうなると今度は休んでる間に俺は出し抜いてやるぜって無理する漫画家が出てくる 会社じゃなくて個人事業主だから管理しようもない
115 20/02/22(土)23:45:52 No.665356788
>週刊連載って頭おかしいのでは はい
116 20/02/22(土)23:46:00 No.665356830
鳥山明だってほぼ一人で描いてたんだろ…
117 20/02/22(土)23:46:03 No.665356850
スレ画は同期の末路が週間作家の厳しさ表してるっていうか てかマガジンの記念漫画でこれお出しするのすごい
118 20/02/22(土)23:46:04 No.665356856
>マガジンのワンピースことヒロくんは結構余裕でこなしてそう ヒロくんの漫画ネーム考えるの楽そうだもんな
119 20/02/22(土)23:46:24 No.665356947
>そしてひとしきり罵倒しまくった後突然風呂に一緒に入ってきて優しく謝ったりしてくる サイコパスだこれ
120 20/02/22(土)23:46:30 No.665356975
>この人のこのエッセイアシスタントが全く出てこないんだよな >まさか一人で描いてたのか 後で出てくるじゃん バリバリ伝説で大ヒットを飛ばしたしげの秀一とか
121 20/02/22(土)23:46:42 No.665357047
ジュビロんとこのはあんまりかっこいい理屈じゃなくて 単純に寝て健康管理ちゃんとしないとどっかでツケが来て倒れたりして結局そっちのが仕事に穴が開くとかの悲しい理由だったと思う
122 20/02/22(土)23:46:45 No.665357067
>>そしてひとしきり罵倒しまくった後突然風呂に一緒に入ってきて優しく謝ったりしてくる >サイコパスだこれ DVだよ
123 20/02/22(土)23:47:01 No.665357182
>週刊連載って頭おかしいのでは それに気づいた本宮ひろ志はいち早くスタジオ体制にしてアシ分業スタイルで連載してた
124 20/02/22(土)23:47:45 No.665357424
>単純に寝て健康管理ちゃんとしないとどっかでツケが来て倒れたりして結局そっちのが仕事に穴が開くとかの悲しい理由だったと思う 悲しいじゃなくて正しいじゃねぇかな…
125 20/02/22(土)23:47:50 No.665357455
そもそも寝ない続きで考えた話は もう面白いのか駄目なのかも自分で判断つかないし 担当に何か言われても代案も浮かばなくなる
126 20/02/22(土)23:48:05 No.665357531
>そしてひとしきり罵倒しまくった後突然風呂に一緒に入ってきて優しく謝ったりしてくる 吉良吉影だろ知ってる
127 20/02/22(土)23:48:08 No.665357546
ジャイ藤キック先生のモデルって本宮?
128 20/02/22(土)23:48:12 No.665357571
自分は音楽も好きだしそんな漫画一筋でもなんでもなくて それよりずっと漫画に一途だった親友二人は死んでしまった…なんてことをインタビューで語っていて切ない
129 20/02/22(土)23:48:13 No.665357575
荒木は多分アシに「このド低能がァ~!」とか「ヘナチンのチンボコ野郎がッ!」とか「脳ミソがクソで出来てるのか」とか言ってるんだろうなとは思う
130 20/02/22(土)23:48:26 No.665357651
>ジュビロんとこのはあんまりかっこいい理屈じゃなくて >単純に寝て健康管理ちゃんとしないとどっかでツケが来て倒れたりして結局そっちのが仕事に穴が開くとかの悲しい理由だったと思う 体調悪いときは先に報告して休め!報連相も大事な仕事だから!事前に連絡さえ貰ってれば最悪俺ともう一人いれば背景も効果も他のも全部やれるようにしてあるから!ドタキャンといきなり辞めるのだけは勘弁な!みたいな細かいことも言ってた
131 20/02/22(土)23:48:37 No.665357714
才能の前に体力だと思い知る
132 20/02/22(土)23:48:43 No.665357742
>岩明先生とかも一人らしいね >全力で描いてるけど信じて貰えないだろうなってレイリのあとがきでも書いてたな いや読者も信じてる…と思うよ ただ先生の寿命の内に漫画終わらねえだろうなとも思っているだけだよ
133 20/02/22(土)23:48:44 No.665357751
>ジャイ藤キック先生のモデルって本宮? モンキーパンチじゃなかったか
134 20/02/22(土)23:48:59 No.665357828
結局無理が祟って真っ青な顔色で鼻血を出してそれを見た編集からもういいから休め!ってストップをかけられる
135 20/02/22(土)23:49:13 No.665357881
>ジャイ藤キック先生のモデルって本宮? さいとうたかをとかモンキー・パンチとかあのへんの大御所混ぜた感じだ 流れ星とかもモデルは居ない
136 20/02/22(土)23:49:14 No.665357889
富士鷹先生あんまりイメージほど豪放磊落タイプじゃなくてけっこう口やかましいよね
137 20/02/22(土)23:49:18 No.665357912
>モンキーパンチじゃなかったか なんか言われてみれば…
138 20/02/22(土)23:49:21 No.665357928
当時は1人だったと思うけど今はアシスタントいるよ
139 20/02/22(土)23:49:31 No.665357965
>スレ画は週刊+月刊でやらされてるところ なんでそんなに仕事抱え込むの…
140 20/02/22(土)23:49:39 No.665358006
ここ数年で異常と思ったのは同志チカだけどどんなペースで書いてんだろあの人
141 20/02/22(土)23:49:44 No.665358033
>猿先生はネーム3時間で完成して原稿は4日で完成させるし人間でも出来るよ
142 20/02/22(土)23:49:54 No.665358084
>なんでそんなに仕事抱え込むの… 仕事しないと死ぬからな…
143 20/02/22(土)23:50:03 No.665358126
まあジュビロは怪物側じゃなくてあくまで人間側だから…
144 20/02/22(土)23:50:08 No.665358147
>富士鷹先生あんまりイメージほど豪放磊落タイプじゃなくてけっこう口やかましいよね 口やかましくて割と面倒くさくて変なところみみっちいのはイメージ通りでは
145 20/02/22(土)23:50:26 No.665358257
コピー機の登場に大喜びして顔と体の素材コピーだけで描けるようにおそ松くんの連載考えた赤塚 ひたすら同じコマのコピーで水増しするジョージ秋山
146 20/02/22(土)23:50:27 No.665358265
牛先生なんでそんなに丈夫なんだ…
147 20/02/22(土)23:50:51 No.665358401
この流れでジャイ藤とか出てくるのが虹裏らしい感じですき
148 20/02/22(土)23:50:53 No.665358410
>牛先生なんでそんなに丈夫なんだ… 農業で鍛えまくってると違うな
149 20/02/22(土)23:51:27 No.665358586
フィジカルは重要だけどフィジカルで漫画描けるわけじゃないからな… 結局不眠信仰と変わらん
150 20/02/22(土)23:51:39 No.665358656
ばっちょもすげー筆早い人で奥さんと二人であんなの描いてたけどなんか大罪の途中で体壊してたな あんな筆早い人でも体壊すんだね
151 20/02/22(土)23:51:43 No.665358668
人間でもできるかって言ったらまあ出来るんだろうけど平均的な人間にできるかって言ったら不可能である
152 20/02/22(土)23:51:53 No.665358714
>流れ星とかもモデルは居ない マジかよ今更ながら今年一番のショックだわ
153 20/02/22(土)23:51:54 No.665358719
恋するワンピースの作者もちょっと前まで1人でやってたな 絵がコンプで自分より絵上手いアシ雇えないとかなんとかで
154 20/02/22(土)23:52:14 No.665358841
しまぶーはちゃんと寝てるのに…
155 20/02/22(土)23:52:16 No.665358862
牛先生は農業もあるけど明らかに体力がおかしい
156 20/02/22(土)23:52:20 No.665358881
牛先生は歳取ったらガクンと来そうで怖い
157 20/02/22(土)23:52:24 No.665358900
ちばてつやのトキワ荘面子との馴れ初め漫画は美談風に描いてるけど 読者としては編集やべえな…って思いでいっぱいになる
158 20/02/22(土)23:52:43 No.665359045
>それに気づいた本宮ひろ志はいち早くスタジオ体制にしてアシ分業スタイルで連載してた 同じ漫画家だった奥さんともアシを派遣しあって融通をきかせてたみたいね 孔雀王の荻野真が文庫版のあとがき回想エッセイでその頃の本宮プロのことをちょろっと書いてた
159 20/02/22(土)23:52:44 No.665359051
筆早くても作業量は変わらんしな…
160 20/02/22(土)23:52:45 No.665359057
>コピー機の登場に大喜びして顔と体の素材コピーだけで描けるようにおそ松くんの連載考えた赤塚 >ひたすら同じコマのコピーで水増しするジョージ秋山 漫☆画太郎「けしからんな」
161 20/02/22(土)23:52:47 No.665359068
コナンの青山がとうとう折れたのはわりと衝撃だった
162 20/02/22(土)23:52:54 No.665359124
>牛先生なんでそんなに丈夫なんだ… あれは人間じゃなくて農家って生き物だから…
163 20/02/22(土)23:53:05 No.665359204
>コピー機の登場に大喜びして顔と体の素材コピーだけで描けるようにおそ松くんの連載考えた赤塚 >ひたすら同じコマのコピーで水増しするジョージ秋山 実際コピーに関してはもうちょっと読者が寛容になってもいいんじゃないかとは思う 週刊連載ちょっと過酷すぎる
164 20/02/22(土)23:53:20 No.665359282
>コピー機の登場に大喜びして顔と体の素材コピーだけで描けるようにおそ松くんの連載考えた赤塚 >ひたすら同じコマのコピーで水増しするジョージ秋山 ビーバップで人気になったきうちかずひろとか 最終的にキャラのバストアップで正面向いてるだけのコマをコピペのように並べてた…
165 20/02/22(土)23:53:26 No.665359317
牛先生はむしろ家族が心配で…
166 20/02/22(土)23:53:55 No.665359467
有機農法で生えに生えまくる雑草を一日中毟り取るのに比べればまだ楽だし
167 20/02/22(土)23:53:57 No.665359477
>同じ漫画家だった奥さんともアシを派遣しあって融通をきかせてたみたいね 本宮漫画の女性キャラは奥さん(もしくは奥さんのアシ)が描いてたってホント?
168 20/02/22(土)23:54:01 No.665359492
売れっ子ならスタジオ分業制にするのが良いんだろうけど 漫画家ってできるなら話も絵も自分でやりたい人ばっかりだから…
169 20/02/22(土)23:54:13 No.665359557
>牛先生はむしろ家族が心配で… 旦那さん看病したり親父さん入院しまくったりで生活大変そうだよね
170 20/02/22(土)23:54:25 No.665359625
こち亀であったなコピーと暗転で1話まるまる乗り切る話
171 20/02/22(土)23:55:01 No.665359819
フヂタはちょっと前にも話してたけど筆遅い方だから睡眠とか諸々引くとチームでの原稿作画に四日くらいかかるらしくて 二日くらいで仕上げちゃう人もいるけどどうなってんの…同じ人間なの…って思うとか言ってた
172 20/02/22(土)23:55:07 No.665359847
ちばてつやと言えばひねもすのたり日記面白いから読んでくれよな! 3巻まで出てるからな!
173 20/02/22(土)23:55:20 No.665359943
みんなネタにするけど猿先生のコピペ技術は真似していいと思う
174 20/02/22(土)23:55:23 No.665359962
>こち亀であったなコピーと暗転で1話まるまる乗り切る話 ネームみたいな絵でもセリフでなんとかなるみたいな話もチョロッとあったよね
175 20/02/22(土)23:55:43 No.665360078
ガビ山先生寝てる側だったんだ…
176 20/02/22(土)23:55:58 No.665360166
>みんなネタにするけど猿先生のコピペ技術は真似していいと思う 言われないと気づきにくいからかなり高度だよね
177 20/02/22(土)23:56:07 No.665360236
>こち亀であったなコピーと暗転で1話まるまる乗り切る話 あそこまでじゃないにしろほぼコピーのみで乗り切った漫画があった
178 20/02/22(土)23:56:10 No.665360248
>フヂタはちょっと前にも話してたけど筆遅い方だから睡眠とか諸々引くとチームでの原稿作画に四日くらいかかるらしくて >二日くらいで仕上げちゃう人もいるけどどうなってんの…同じ人間なの…って思うとか言ってた 速い人はマジ速い頭おかしい
179 20/02/22(土)23:56:20 No.665360308
週刊連載は作画負荷そのものよりも人気作になったら完結できなくなるシステムの方が邪悪だと思う
180 20/02/22(土)23:57:05 No.665360572
全般的な連載漫画の長期化で顕在化してきたとこもあるよね多分
181 20/02/22(土)23:57:07 No.665360579
>体調悪いときは先に報告して休め!報連相も大事な仕事だから!事前に連絡さえ貰ってれば最悪俺ともう一人いれば背景も効果も他のも全部やれるようにしてあるから!ドタキャンといきなり辞めるのだけは勘弁な!みたいな細かいことも言ってた そんな会社みたいなこと言われる仕事場もあるのか…
182 20/02/22(土)23:57:21 No.665360678
アシ無し全部一人でハイペース同人誌出してる人もどうなってんだろうと思う時ある
183 20/02/22(土)23:57:45 No.665360808
画太郎のコピー技術はPC導入のおかげで反転や拡大縮小しまくりでコピーパターンが増えた
184 20/02/22(土)23:57:57 No.665360878
>ガビ山先生寝てる側だったんだ… まず絵柄がいざとなったら手を抜ける絵柄なのは大きい
185 20/02/22(土)23:58:15 No.665360989
気合いでどうにかなる人とならない人といるってことなんだろうか
186 20/02/22(土)23:58:18 No.665361008
つっても画太郎も1キャラあたりの作画カロリー高そうだよなあれ
187 20/02/22(土)23:58:36 No.665361114
https://shonenjumpplus.com/article/entry/yattemita_01 やる気出すまでに3日かけるジャンプ作家もいるし…
188 20/02/22(土)23:58:45 No.665361164
>荒木はネーム6時間で完成して原稿は3日で完成させるし人間でも出来るよ 人間の話をしてくれ
189 20/02/22(土)23:59:18 No.665361345
漫画家なんてインドアでほとんど体鍛えずに絵とか描いてましたって人も結構いるだろうからなあ…
190 20/02/22(土)23:59:26 No.665361391
掛け持ちやるのはマジで人間じゃない 漫画以外の人生の要素全部捨てて寿命も捨てないと無理
191 20/02/22(土)23:59:31 No.665361428
コンバヤシ先生は漫画家の才能あふれてるけど 筆の速さだけはなかった
192 20/02/22(土)23:59:41 No.665361487
ストーリー考えるのは頭使うけど 作画作業は慣れればかなり頭使わないで作業できるからな…
193 20/02/23(日)00:00:11 No.665361673
>やる気出すまでに3日かけるジャンプ作家もいるし… さい藤さん元気かな…
194 20/02/23(日)00:00:16 No.665361713
ジュビロで思い出したけど全員で教えあって作画スキルと情報共有してるから自分含め誰にどこ振っても作画できるってのは便利だなと思った アシスタントって担当が分化してるようなイメージだったけど実態は逆なんだね
195 20/02/23(日)00:00:23 No.665361751
あえて寝る!
196 20/02/23(日)00:00:28 No.665361799
>全般的な連載漫画の長期化で顕在化してきたとこもあるよね多分 昔みたいにレベル高い人が描けば半数はヒットになる時代と違って 今はヒットしたものしかヒットしないからな… かつての大先生の新作がゴミみたいな扱いになる事も多い時代だ
197 20/02/23(日)00:01:07 No.665362082
>ジュビロで思い出したけど全員で教えあって作画スキルと情報共有してるから自分含め誰にどこ振っても作画できるってのは便利だなと思った >アシスタントって担当が分化してるようなイメージだったけど実態は逆なんだね 俺の知ってる人のとこは普通に担当がそれぞれ分かれてたよ 人によるんじゃないか
198 20/02/23(日)00:01:14 No.665362134
>漫画家なんてインドアでほとんど体鍛えずに絵とか描いてましたって人も結構いるだろうからなあ… 今はジム通ったり健康管理に気をつかってる作家も多いね 週刊連載なんてしてたらそれも難しいのだろうけど
199 20/02/23(日)00:01:27 No.665362220
>>みんなネタにするけど猿先生のコピペ技術は真似していいと思う >言われないと気づきにくいからかなり高度だよね いやめちゃくちゃ指摘されてるんで 猿先生語るコミュニティなのに何も読み込まないimgしか見てないお前の見識が狭いだけよ
200 20/02/23(日)00:01:39 No.665362285
>ストーリー考えるのは頭使うけど >作画作業は慣れればかなり頭使わないで作業できるからな… 先に作画してからストーリー考えられたらいいのになあって時空を超えた愚痴を言ってるのを見たことある
201 20/02/23(日)00:01:57 No.665362387
スレ画よく見たら背景取り込みか3Dとかなのかな
202 20/02/23(日)00:02:01 No.665362419
そういう意味では同人作家とかネタがとか体調がとか気分がとかで 3ヶ月以上ある納期を存分に使っても落としたりするから気楽なもんだな まあ所詮アマということにはなるが
203 20/02/23(日)00:02:03 No.665362442
恥ずかしながら漫画家はだいたい牛センセ的な寝るなんぞ弱い弱いガハハハみたいなノリで描いてるものかとばかり…
204 20/02/23(日)00:02:48 No.665362783
尾田先生とかはあの経歴だと体力鍛える暇も無かっただろうけどよく持ってるなと思う
205 20/02/23(日)00:02:58 No.665362846
>ジュビロで思い出したけど全員で教えあって作画スキルと情報共有してるから自分含め誰にどこ振っても作画できるってのは便利だなと思った >アシスタントって担当が分化してるようなイメージだったけど実態は逆なんだね アシスタント現場のことは知らんけど誰か休んだら回らないような環境には普通しないだろうしねえ
206 20/02/23(日)00:03:16 No.665362972
>恥ずかしながら漫画家はだいたい牛センセ的な寝るなんぞ弱い弱いガハハハみたいなノリで描いてるものかとばかり… あいつも割と忙しくなってからは休んでるだろ?
207 20/02/23(日)00:03:40 No.665363134
>まあ所詮アマということにはなるが 大体は本業や学生で他にもやる事ある人ばっかじゃない?
208 20/02/23(日)00:03:49 No.665363190
>ジュビロで思い出したけど全員で教えあって作画スキルと情報共有してるから自分含め誰にどこ振っても作画できるってのは便利だなと思った >アシスタントって担当が分化してるようなイメージだったけど実態は逆なんだね 漫画はビジネスであって芸術じゃないからな 一人しか描けないってところに意味はない
209 20/02/23(日)00:04:02 No.665363278
こんな計算できるのも超絶安定した作画力があるからなんだよな……
210 20/02/23(日)00:04:15 No.665363356
>アシスタントって担当が分化してるようなイメージだったけど実態は逆なんだね 当然ながら人による アシスタント自身に得手不得手あるんだからクオリティの統一なんて当然出来ないし
211 20/02/23(日)00:04:16 No.665363365
>あいつも割と忙しくなってからは休んでるだろ? まさか親の介護と夫の介護と子供の介護を知らない?
212 20/02/23(日)00:04:44 No.665363536
自衛隊で鍛えに鍛えた板垣だってあの時ほどではないけど辛いとは言ってたからなあ
213 20/02/23(日)00:04:47 No.665363562
…週刊連載って割と頭おかしい仕事なんじゃ?
214 20/02/23(日)00:05:20 No.665363784
ジュビロ先生は小学館と講談社に週刊で同時にマンガ載せた時も蓋開けたら単に片方を半年くらい前からちまちま配分して進めてただけ…だったりしてなぜか騙されたような気になった 人によっては週刊で二本三本同時連載とかやってるからそういうイメージを持っちゃってるのかもしれない
215 20/02/23(日)00:05:31 No.665363851
ジュビロは弟子がいずれ独立できるように一通り仕込んでるんじゃないかな
216 20/02/23(日)00:06:00 No.665364040
>子供の介護 子どももヤバいのか牛センセ
217 20/02/23(日)00:06:00 No.665364044
>…週刊連載って割と頭おかしい仕事なんじゃ? でももう今更なしにはできないからさ… 持ち回りで休暇取るくらいしか
218 20/02/23(日)00:06:07 No.665364077
>>あいつも割と忙しくなってからは休んでるだろ? >まさか親の介護と夫の介護と子供の介護を知らない? だから休んでるんだろ? 漫画以外の仕事の濃度に関しては人によるし金持ってんのにわざわざ自分で介護すること選んだ荒川弘の勝手な話じゃん 他の作家に適用する方が失礼だろ
219 20/02/23(日)00:06:57 No.665364432
牛はハガレン当たってなかったらおつらかっただろうがまぁ当たったから蓄えはあろう…
220 20/02/23(日)00:07:17 No.665364556
荒木みたいなタイプでもないと魔法みたいなスピードとかいきなりはそうそう出せないし無茶すれば同時にやれるかというとそうじゃないってなるとチマチマ書き貯めるしかないんじゃねえかなあ
221 20/02/23(日)00:07:57 No.665364803
牛はあれ長生き出来ねえよ どっかでいきなり死ぬ
222 20/02/23(日)00:08:15 No.665364942
プロダクション化してるのはやっぱり理にかなってるのかもしれん
223 20/02/23(日)00:08:35 No.665365090
ネームの方が時間キツそう 今の週刊って昔よりちゃんとストーリーとして無駄のないもの望まれてるし
224 20/02/23(日)00:08:38 No.665365103
>牛はあれ長生き出来ねえよ >どっかでいきなり死ぬ 農家の体力ナメちゃいけない
225 20/02/23(日)00:09:11 No.665365310
この手の話題で出てくる荒木のはあれああやって漫画作れたらいいなーって話だかんな!
226 20/02/23(日)00:09:13 No.665365327
>>牛はあれ長生き出来ねえよ >>どっかでいきなり死ぬ >農家の体力ナメちゃいけない 荒川弘の友達なの?
227 20/02/23(日)00:09:13 No.665365330
>農家の体力ナメちゃいけない その農家の親がボロボロじゃねえか…
228 20/02/23(日)00:09:16 No.665365349
>人によっては週刊で二本三本同時連載とかやってるからそういうイメージを持っちゃってるのかもしれない フィクションを描く世界だからか描いてる側も超人視されがちな界隈だとは思う
229 20/02/23(日)00:09:42 No.665365546
>今の週刊って昔よりちゃんとストーリーとして無駄のないもの望まれてるし 連載続けていースか?
230 20/02/23(日)00:09:42 No.665365550
職人的な人がいれば計画立てて多人数でやる人もいるしね 漫画家でひとまとめにされちゃうけど
231 20/02/23(日)00:09:49 No.665365601
>農家の体力ナメちゃいけない 農家もいきなりブッツリ落ちたりするんだって
232 20/02/23(日)00:10:04 No.665365710
いいなーとは別に一週間の仕事割合出してなかった?
233 20/02/23(日)00:10:04 No.665365712
やっぱりプロダクション制が正解なんだよ
234 20/02/23(日)00:10:25 No.665365891
アシスタントの使い方が上手いのはヒロ君とかだよね
235 20/02/23(日)00:10:39 No.665366003
>この手の話題で出てくる荒木のはあれああやって漫画作れたらいいなーって話だかんな! いやインタビューで1週間のスケジュール言ってたけど…
236 20/02/23(日)00:10:49 No.665366069
>この手の話題で出てくる荒木のはあれああやって漫画作れたらいいなーって話だかんな! 実際の荒木の話はどうなんだろ やっぱ他と一緒でギリギリなのか
237 20/02/23(日)00:11:03 No.665366179
>アシスタントの使い方が上手いのはヒロ君とかだよね 突然全員分のゲーム買ってきてやろうぜ!は頭おかしいよ!
238 20/02/23(日)00:11:12 No.665366226
福本の元アシスタントがお腹すいたからお弁当買いに行きたいって言ったらめちゃくちゃキレられたみたいな話回想してて地獄…!と思ったのを思い出した
239 20/02/23(日)00:11:17 No.665366260
普通に時効だけど覚せい剤を使ったら3日はなんとかなった 5日は死ぬでしょ
240 20/02/23(日)00:11:23 No.665366292
まあきつくなったから週刊やめたわけだしな荒木
241 20/02/23(日)00:11:28 No.665366328
>>…週刊連載って割と頭おかしい仕事なんじゃ? >でももう今更なしにはできないからさ… >持ち回りで休暇取るくらいしか 実際昔よりかはまだいくらかマシなんだよね 本気で休みなかったりアシ代が軽く原稿料上回ったりしてた頃よりかは
242 20/02/23(日)00:11:35 No.665366387
>やっぱりプロダクション制が正解なんだよ それで生まれた作品って何?
243 20/02/23(日)00:11:39 No.665366428
秋本治の最も偉大な所は休載ゼロってところに有ると思う
244 20/02/23(日)00:11:40 No.665366438
>アシスタントって担当が分化してるようなイメージだったけど実態は逆なんだね その辺はジュビロがアシスタントをプロとして一本立ちしてもらう存在として扱ってるからってのもあるよ だからまんべんなくできるよう仕事教えてるんであって 自分の手の一部として養い続けるつもりの人は専業化させる
245 20/02/23(日)00:11:52 No.665366517
>それで生まれた作品って何? ゴルゴ13とかこち亀とか
246 20/02/23(日)00:11:52 No.665366518
作画にかかる時間まで計算できるのは経験値かな… まぁ作風によっちゃ凝る必要もない場合もあるから計算しやすいのか
247 20/02/23(日)00:12:10 No.665366610
大体の漫画のあとがきでアシ褒めてたりねぎらってたり 実力ある人居てくれるとすげえ助かるんだ
248 20/02/23(日)00:12:19 No.665366689
>福本の元アシスタントがお腹すいたからお弁当買いに行きたいって言ったらめちゃくちゃキレられたみたいな話回想してて地獄…!と思ったのを思い出した 言っちゃ悪いけどあの絵でそんな時間必要なんだ…
249 20/02/23(日)00:12:22 No.665366712
藤田がちまちまタイプなのは意外だな 勢い任せで寝ないでがーっと描いて倒れて寝て起きてまたがーっとみたいなイメージだった
250 20/02/23(日)00:13:03 No.665366951
今の週間が昔より話のクオリティ高いかって言われたら別にそんな事ねーぞ 今売れてるジャンプ連載にしたって基本なりゆきと勢いのよさばっかだし
251 20/02/23(日)00:13:20 No.665367056
>>それで生まれた作品って何? >ゴルゴ13とかこち亀とか 微妙だな 長く読む作品としてはいいかも知れんが しかも初期の立ち上げからプロダクション制だったの?
252 20/02/23(日)00:13:36 No.665367151
時効だろうがなんだろうがシャブ使った話はするな
253 20/02/23(日)00:13:47 No.665367219
今のソシャゲキャラみたいなゴテゴテで設定も守らないとってなると倍倍の倍すぎて大変そう 作画ガチャとか言われるけど小説系コミカライズ担当とか修羅の道だな…
254 20/02/23(日)00:13:52 No.665367260
書き込みをした人によって削除されました
255 20/02/23(日)00:14:00 No.665367334
>自分の手の一部として養い続けるつもりの人は専業化させる あー特化型にすることで専業と言うかそっちのプロとして面倒見るってタイプも当然あるか そりゃそうだな
256 20/02/23(日)00:14:10 No.665367391
>今の週間が昔より話のクオリティ高いかって言われたら別にそんな事ねーぞ 鬼滅はまあそうかも知んないけどワンピは割と頑張ってる方じゃねえの? 鬼滅も男塾とかに比べりゃ多少はマシ
257 20/02/23(日)00:14:14 No.665367419
>勢い任せで寝ないでがーっと描いて倒れて寝て起きてまたがーっとみたいなイメージだった もっと良く出来る!もっと良く出来る!で延々描いてるタイプっぽい
258 20/02/23(日)00:14:18 No.665367447
福本はアシ受け良くないみたいなレポはちょいちょい出てるね
259 20/02/23(日)00:15:00 No.665367665
個人的に一番すごいと思ったのは森薫先生だな サイン会の動画で下書きもなんも無し一発で乙嫁語りのキャラを物凄いスピードで色紙にかきあげてく なのに綺麗で描き込まれてる…
260 20/02/23(日)00:15:29 No.665367819
>藤田がちまちまタイプなのは意外だな >勢い任せで寝ないでがーっと描いて倒れて寝て起きてまたがーっとみたいなイメージだった 筆早くない奴はスケジュール立てないと死ぬ 少なくとも週刊連載はその場凌げてもあっという間に無理が来る…みたいなこと言ってたし経験則なのかも
261 20/02/23(日)00:15:43 No.665367920
>個人的に一番すごいと思ったのは森薫先生だな あれは偏執狂だから…
262 20/02/23(日)00:15:47 No.665367961
>しかも初期の立ち上げからプロダクション制だったの? 読んだことないんだろうな…ってのは置いといて さいとうたかおプロダクションはゴルゴより前からプロダクション制でやってるよ
263 20/02/23(日)00:15:52 No.665368005
話のクオリティは昔と大して変わってないけど 今は週刊でも一定以上の絵のクオリティ求められるからなあ
264 20/02/23(日)00:16:08 No.665368098
寝てない自慢とか古いんで寝すぎた自慢だけするようにしてる赤松は賢いな…
265 20/02/23(日)00:16:09 No.665368101
CLAMPだってプロダクションってほどの規模じゃないけど分業でずっとやってるタイプだよね
266 20/02/23(日)00:16:48 No.665368324
皆川が全盛期の若い頃のスピードもう無理!みたいに言ってたのはショックだった 月刊移ったのもそれなんかな ダンテの書き込み相変わらず物凄いけど
267 20/02/23(日)00:16:59 No.665368417
上が寝てない自慢すると下が真似するからな…