20/02/22(土)21:43:48 秘技い... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/02/22(土)21:43:48 No.665311790
秘技いいよね…
1 20/02/22(土)21:46:32 No.665312913
使えるものはなんでも使え
2 20/02/22(土)21:50:03 No.665314259
わかるけどこれ言っていいやつ…?
3 20/02/22(土)21:50:28 No.665314435
なるほどじゃねえ!!
4 20/02/22(土)21:53:43 No.665315806
>わかるけどこれ言っていいやつ…? この後ダメに決まってるだろどうのこうのって面倒くさい否定してた気がする
5 20/02/22(土)21:53:48 No.665315843
プライドとか…その…
6 20/02/22(土)21:54:19 No.665316031
ドラゴンボールのような〇〇を〇〇あつめると願いがかなう!の元ってさかのぼるとなに
7 20/02/22(土)21:54:52 No.665316284
幾ら真理が含まれてるにしても曲がりなりにも新人漫画家相手にこんなこと堂々と言っちゃうような奴嫌すぎるんだけど
8 20/02/22(土)21:55:03 No.665316359
>わかるけどこれ言っていいやつ…? いいわけねえだろーーーっ!!!! てなる
9 20/02/22(土)21:55:39 No.665316644
進撃の巨人が好きだったんだろうなぁって漫画ありますよね……?
10 20/02/22(土)21:55:56 No.665316758
>幾ら真理が含まれてるにしても曲がりなりにも新人漫画家相手にこんなこと堂々と言っちゃうような奴嫌すぎるんだけど 勝手に嫌になってたら?
11 20/02/22(土)21:56:16 No.665316890
異世界に迷い込んだ女の子が半妖の男の子と組んで化け物退治するってだけならありふれてるよね
12 20/02/22(土)21:56:53 No.665317144
ダメだけど他人の模倣をやってない作者なんてどこにもおらんのだ
13 20/02/22(土)21:57:17 No.665317297
新人しかいないジャンプだと確かに思い当たる
14 20/02/22(土)21:58:09 No.665317671
>異世界に迷い込んだ女の子が半妖の男の子と組んで化け物退治するってだけならありふれてるよね なろえ う的な俺最強!あれまた何かやっちゃいました?要素がなければ正直ちょっと読みたい
15 20/02/22(土)21:58:22 No.665317757
ほぼそのまんまでも一個二個加える要素だけでも模倣臭さはかなり消臭されることは多い
16 20/02/22(土)21:59:25 No.665318163
ハンターのモントゥトゥユピーみたいにそのまんまパクると逆にそういうもんだって許される気がする
17 20/02/22(土)22:00:08 No.665318399
漫画同士でやるとダメ 古典名作映画や小説をパクるとバレにくいので当たりやすい
18 20/02/22(土)22:00:27 No.665318526
>ドラゴンボールのような〇〇を〇〇あつめると願いがかなう!の元ってさかのぼるとなに 聖杯探索かなぁ
19 20/02/22(土)22:00:32 No.665318559
>進撃の巨人が好きだったんだろうなぁって漫画ありますよね……? そういうには編集が後押しするパターンも多そう
20 20/02/22(土)22:00:56 No.665318710
>漫画同士でやるとダメ >古典名作映画や小説をパクるとバレにくいので当たりやすい 荒木先生もよくやってる伝統的な手法だからな…
21 20/02/22(土)22:01:06 No.665318770
そう言えば一時期地球政府の圧政に耐えかねて宇宙移民軍が戦争しかけたってロボット物作品をやたら見た覚えが有るな…
22 20/02/22(土)22:01:24 No.665318867
記憶の中にあるのを描くだけでも別物になりそうだしな…
23 20/02/22(土)22:01:24 No.665318868
>幾ら真理が含まれてるにしても曲がりなりにも新人漫画家相手にこんなこと堂々と言っちゃうような奴嫌すぎるんだけど この女の子ね 新人どころか漫画家志望ですらないんすよ…
24 20/02/22(土)22:01:39 No.665318972
カイジ描いたら遊戯王になった!
25 20/02/22(土)22:01:59 No.665319105
>幾ら真理が含まれてるにしても曲がりなりにも新人漫画家相手にこんなこと堂々と言っちゃうような奴嫌すぎるんだけど これ漫画家志望ですらなくアイドルかなんかだったはず…
26 20/02/22(土)22:02:18 No.665319214
物語の手法としてはシェイクスピアが大概やっちゃってるからあとは全部模倣になるし…
27 20/02/22(土)22:02:48 No.665319386
これでそうすればいいんですね!って言ってきた子にやっちゃダメなんだよそんなこと!!ってキレるからね
28 20/02/22(土)22:03:02 No.665319477
>カイジ描いたら遊戯王になった! 木多のアドバイスで参考にしただけで全然ニュアンス違うと思う
29 20/02/22(土)22:03:03 No.665319483
>進撃の巨人が好きだったんだろうなぁって漫画ありますよね……? 進撃もマブラブ好きだったんだろうなぁって感じだからね……
30 20/02/22(土)22:03:40 No.665319739
大御所作家の作品は大御所くささを消すと全く違うものになりそう
31 20/02/22(土)22:03:49 No.665319786
>ほぼそのまんまでも一個二個加える要素だけでも模倣臭さはかなり消臭されることは多い 加えられるならいいんだけど大抵元ネタから何らかの要素が欠落しただけのパターンになるよね
32 20/02/22(土)22:03:53 No.665319816
ザシェフとかBJまんまだよな
33 20/02/22(土)22:04:00 No.665319863
パーツ単位の指摘なんてそれこそどんな作品もパクリに出来るいちばんアホらしい論法だ
34 20/02/22(土)22:04:23 No.665319995
なんだー!そんなのでいいんだー!そういうのアリなんだー! って言っちゃったしなこの子
35 20/02/22(土)22:04:33 No.665320056
>古典名作映画や小説をパクるとバレにくいので当たりやすい これもだいぶ昔だな…
36 20/02/22(土)22:05:07 No.665320271
>ザシェフとかBJまんまだよな 読んだ感じとかもまんまでまあ悪くないんだけど お供を女の子にしない・・・?と毎回思う
37 20/02/22(土)22:05:14 No.665320306
島本はこれなんかでやったの?
38 20/02/22(土)22:05:30 No.665320404
>ザシェフとかBJまんまだよな 名作を違うジャンルで再現するのはパロディ的な面白さもあるし手堅い気がする やりすぎれば怒られるだろうけど
39 20/02/22(土)22:05:43 No.665320486
烈火の炎…
40 20/02/22(土)22:05:55 No.665320551
島本本人は漫画に対してクソ真面目だからやろうとしてもできない
41 20/02/22(土)22:05:58 No.665320562
構図やコマまんまなのはもう少し崩せよってなる
42 20/02/22(土)22:06:13 No.665320649
もうタイトルも忘れちゃったんだけどジャンプで喧嘩商売をやってやる!って感じだったアレ…
43 20/02/22(土)22:06:39 No.665320813
パクリ認定するようなのは昔から映画の1シーンパクリとかには滅茶苦茶弱い 超有名なのでも見逃したりする
44 20/02/22(土)22:06:51 No.665320889
>もうタイトルも忘れちゃったんだけどジャンプで喧嘩商売をやってやる!って感じだったアレ… USB?ならバキでは
45 20/02/22(土)22:07:04 No.665320963
>お供を女の子にしない・・・?と毎回思う ホイ新章
46 20/02/22(土)22:07:15 No.665321027
夏目友人帳とかオマージュ元よりメジャーになったもんな
47 20/02/22(土)22:07:36 No.665321148
>USB?ならバキでは バキですら無いと思うよ 枠組み雑すぎるよ
48 20/02/22(土)22:07:51 No.665321239
>ドクターKとか北斗の拳まんまだよな
49 20/02/22(土)22:08:37 No.665321493
そもそも北斗の拳がマッドマックスそのまんま…
50 20/02/22(土)22:08:40 No.665321504
>ほぼそのまんまでも一個二個加える要素だけでも模倣臭さはかなり消臭されることは多い ウルトラマンにドラゴンボールと聖闘士星矢を足してみたらやっぱりドラゴンボールにしかならなかったんですけお!!
51 20/02/22(土)22:08:49 No.665321556
大作家や有名作の称号とは誰かに真似される事…でも誰も自分の真似してくれない!! ってなってまずは俺からだ!って流行りの要素詰めまくった漫画描いたりしてたな炎尾先生… でも作品プロットそのままはさすがに無理だけどそこそこギャグとかノリは模倣されてると思うんですよ まぁ炎尾じゃなく島本先生のことだけど…
52 20/02/22(土)22:08:57 No.665321594
我怒れ人なり…
53 20/02/22(土)22:09:10 No.665321663
絵柄がどう考えてもパクリなやつがヒットしたりするからなぁ
54 20/02/22(土)22:09:24 No.665321741
>島本本人は漫画に対してクソ真面目だからやろうとしてもできない 俺も若い頃は…色々やった… だからそこを突っ込まれると…ちょっと困る…
55 20/02/22(土)22:09:40 No.665321821
有名な漫画をパクっても構図をパクらなければセーフだと思ってる
56 20/02/22(土)22:09:42 No.665321836
K多はカイジを読んで(ギャンブルの駆け引きを)学べと言った カズキングは船に乗って★のやり取りをすればいいんだな!と受け取った
57 20/02/22(土)22:09:50 No.665321888
何書いても島本になるのは島本だからじゃ
58 20/02/22(土)22:09:57 No.665321943
>烈火の炎… その理屈だと冨樫がそもそもやらかしてる側だからセーフ
59 20/02/22(土)22:09:58 No.665321946
鬼滅の刃も相手も超ヒット作だけどどうにでもなってるしな
60 20/02/22(土)22:10:03 No.665321981
>絵柄がどう考えてもパクリなやつがヒットしたりするからなぁ それはただのフォロワーというものでは パクれてるなら上等だし
61 20/02/22(土)22:10:14 No.665322046
>もうタイトルも忘れちゃったんだけどジャンプで喧嘩商売をやってやる!って感じだったアレ… 幕張だな
62 20/02/22(土)22:10:17 No.665322062
創作した事無い人だけが「本当にすごい人は0から物語を作れる」って言うけど プロだろうが模倣なくして作れないよ…
63 20/02/22(土)22:10:28 No.665322116
絵柄は元アシがいたりするんであんまり責めるもんでもない ないが絵だけ似過ぎてつまらんと悪い意味でしか印象に残らんと言う
64 20/02/22(土)22:10:32 No.665322148
>>幾ら真理が含まれてるにしても曲がりなりにも新人漫画家相手にこんなこと堂々と言っちゃうような奴嫌すぎるんだけど >この女の子ね >新人どころか漫画家志望ですらないんすよ… じゃあなんなの…?
65 20/02/22(土)22:10:36 No.665322168
料理漫画界のBJがザ・シェフ 医療漫画界の北斗がスーパードクターK そこになんの違いもありゃしねぇだろうが!
66 20/02/22(土)22:11:14 No.665322383
>この女の子ね >新人どころか漫画家志望ですらないんすよ… ちょっと待てよ!?
67 20/02/22(土)22:11:21 No.665322417
ザ・シェフがザ・ドクターって名前で医者物やってたら完全アウトだけど あれは料理人だから大丈夫だって
68 20/02/22(土)22:11:40 No.665322531
>プロだろうが模倣なくして作れないよ… まずレジェンド枠の漫画家すらみんな何かしらのこと初期はやってる Fにいたってはだいぶ後になっても好き勝手やってる
69 20/02/22(土)22:11:44 No.665322554
これアシスタント相手に言ってるのかと思ったら漫画家志望ですらないの…?じゃあなんでマンガの話を…?
70 20/02/22(土)22:12:13 No.665322760
>じゃあなんなの…? 「絵が好きなアイドルに漫画家デビューさせてみた」って企画モノ
71 20/02/22(土)22:12:18 No.665322789
>これアシスタント相手に言ってるのかと思ったら漫画家志望ですらないの…?じゃあなんでマンガの話を…? アイドルとのラジオ番組じゃなかったか
72 20/02/22(土)22:12:21 No.665322825
けど素人の創作の出発点って大体スレ画だよね 多分世の中にはワンピース読んで漫画描き始めて漫画家になった!って漫画家多いと思うし
73 20/02/22(土)22:12:26 No.665322864
>K多はカイジを読んで(ギャンブルの駆け引きを)学べと言った >カズキングは船に乗って★のやり取りをすればいいんだな!と受け取った ちゃんとグラサンの黒服も出したろ!
74 20/02/22(土)22:12:42 No.665322963
むしろ新人がパクると許されないことの方が多い気がする
75 20/02/22(土)22:13:15 No.665323144
上手いせいでシュワちゃんの映画と被ってしまうコブラ1話
76 20/02/22(土)22:13:33 No.665323269
>>じゃあなんなの…? >「絵が好きなアイドルに漫画家デビューさせてみた」って企画モノ ひどい
77 20/02/22(土)22:13:33 No.665323270
>まずレジェンド枠の漫画家すらみんな何かしらのこと初期はやってる あの時期はむしろそれが褒められる勉強者の証みたいなところすらあったのでは
78 20/02/22(土)22:13:49 No.665323369
北斗好きだったからマッドマックス初めて見た時はちょっとショックだった というかよくあのまま持ってきて訴えられなかったな
79 20/02/22(土)22:13:55 No.665323422
>上手いせいでシュワちゃんの映画と被ってしまうコブラ1話 ずっと前だよ! おまけにあれも元ネタあるよ!
80 20/02/22(土)22:13:59 No.665323441
そもそもBJもゴルゴが元じゃ…
81 20/02/22(土)22:14:13 No.665323517
北斗の拳+ブラックジャック
82 20/02/22(土)22:14:59 No.665323789
それをそのまま描けいっ! がセーフなのが二次創作同人の世界にはある
83 20/02/22(土)22:15:24 No.665323955
元ネタ理論はほぼ全ての作品に元ネタといえる物が何かしらあってその元ネタにも元ネタはあるものだから批判的な目でやるととことん不毛になる そういうものだとわかって割り切ればたのしいもんではあるんだが
84 20/02/22(土)22:15:30 No.665323985
ちょっとジャンルを変えてのやつは割とありふれてるよね…
85 20/02/22(土)22:15:33 No.665323999
うる星やつらに聖闘士星矢を組み合わせたうる星矢ってオリジナルストーリーを思い付いたんでパクって良いですよ
86 20/02/22(土)22:15:50 No.665324107
>それをそのまま描けいっ! >がセーフなのが二次創作同人の世界にはある 蛸壺屋はセーフなのかな…
87 20/02/22(土)22:16:21 No.665324281
〇〇+あずまんが大王…
88 20/02/22(土)22:16:40 No.665324388
>うる星やつらに聖闘士星矢を組み合わせたうる星矢ってオリジナルストーリーを思い付いたんでパクって良いですよ 全然ビジョンが浮かばねぇ…
89 20/02/22(土)22:16:43 No.665324406
>それをそのまま描けいっ! >がセーフなのが二次創作同人の世界にはある かつていっぱいあったそのまんまあずまんが大王のやつはセーフかどうかっていうか需要あるのかあれ
90 20/02/22(土)22:16:47 No.665324441
昔酒井法子に連載させてたみたいにちょっと絵の描けるだけのアイドルがマンガを連載!って企画の補佐役がなぜかファンなだけの炎尾のところへ回されてきて 性格的に断ることも出来ないわ〆切もめちゃくちゃ近いわで仕方ないから「君は何が描きたいんだい?」って聞いたら「何もありません!」って答えられて壊れた炎尾がヤケクソ状態で言い始めたのが画像の理屈 この後なーんだ漫画家ってそんなんでいいんだって言われてブチギレる
91 20/02/22(土)22:16:57 No.665324489
本当にただパクるんじゃなくて 映画→漫画とかジャンルが違うとか一味変えると作品として成り立つ感じか
92 20/02/22(土)22:17:27 No.665324653
王道パターンは古臭くても好きだよ いじめられっこの小学生が師匠(女子高生)を得て修行して強くなっていじめっ子に勝つとか 師匠も実はいじめられっこで弟子を育てているうちに自分も勇気をもらって立ち向かう覚悟をするとか
93 20/02/22(土)22:17:31 No.665324674
>昔酒井法子に連載させてたみたいにちょっと絵の描けるだけのアイドルがマンガを連載!って企画の補佐役がなぜかファンなだけの炎尾のところへ回されてきて >性格的に断ることも出来ないわ〆切もめちゃくちゃ近いわで仕方ないから「君は何が描きたいんだい?」って聞いたら「何もありません!」って答えられて壊れた炎尾がヤケクソ状態で言い始めたのが画像の理屈 >この後なーんだ漫画家ってそんなんでいいんだって言われてブチギレる 予想以上にひどい状況だった
94 20/02/22(土)22:17:37 No.665324708
オタ向け作品以外が元ネタで指摘すると大体ファンがおこる
95 20/02/22(土)22:17:49 No.665324766
大ヒット漫画はやっぱり影響ウケて絵柄そのまんまの新人よくでてくるね
96 20/02/22(土)22:17:53 No.665324789
>この後なーんだ漫画家ってそんなんでいいんだって言われてブチギレる そりゃキレるわ…
97 20/02/22(土)22:17:58 No.665324827
ジャンルもそのままだとこれデスノートじゃん!とか巨人じゃん!とかみたいに言われまくる
98 20/02/22(土)22:18:14 No.665324911
>映画→漫画とかジャンルが違うとか一味変えると作品として成り立つ感じか 昔は許されたけど今は別に
99 20/02/22(土)22:18:41 No.665325055
まんが道を読むと「あっそれいいんだ…」って感じになるのでオススメ
100 20/02/22(土)22:18:45 No.665325086
ジョジョとかるろ剣見ろよ 面白ければいいんだよ!
101 20/02/22(土)22:18:48 No.665325101
ワンピースを元ネタにした作品がとかいうけどあれだってよく許されてるなのレベルでキャラごとに元ネタの嵐だぞ! 特にあまりにモロ過ぎるイワさん!
102 20/02/22(土)22:18:51 No.665325114
>昔酒井法子に連載させてたみたいにちょっと絵の描けるだけのアイドルがマンガを連載!って企画の補佐役がなぜかファンなだけの炎尾のところへ回されてきて >性格的に断ることも出来ないわ〆切もめちゃくちゃ近いわで仕方ないから「君は何が描きたいんだい?」って聞いたら「何もありません!」って答えられて壊れた炎尾がヤケクソ状態で言い始めたのが画像の理屈 >この後なーんだ漫画家ってそんなんでいいんだって言われてブチギレる 新人に秘策を披露するとかじゃなくてめちゃくちゃな企画でド素人押し付けられたからクソみたいな抜け穴教えてごまかすだけのシーンだったのか…
103 20/02/22(土)22:19:02 No.665325191
それこそ異世界転生とか凄い事になってる気がする どれがどれの模倣なのかももう分からない
104 20/02/22(土)22:19:16 No.665325258
しかし本当に映画ネタそのまんま持ってくるのはさすがにちょっと飲み込めなくなるのでやめてください荒木先生
105 20/02/22(土)22:19:17 No.665325264
これそんな切羽詰まった場面だったの!?
106 20/02/22(土)22:19:48 No.665325459
翻案権とかちゃんとあるからね…
107 20/02/22(土)22:19:49 No.665325474
状況考えるとこんなこと話してる場合じゃなさすぎる…
108 20/02/22(土)22:19:56 No.665325520
この後何とか自分が死ぬ気で漫画を描かせて企画を無事終わらせたんだっけ…
109 20/02/22(土)22:20:03 No.665325567
手塚神からして往年の文学作品からパクってると言うか移植してるからな 結局明確な元祖ってないのよこういうの
110 20/02/22(土)22:20:03 No.665325571
圧倒的演出力でねじ伏せてくるならいいけど 大概の場合そこはイマイチのまま他作品のギミックそのまま持ってくる印象になってしまう でも新人はダメだけどベテランなら許されるって言うと中々ずっけえ気がする
111 20/02/22(土)22:20:13 No.665325607
パクリと芸能人を元ネタにするってのは違うでしょ
112 20/02/22(土)22:20:14 No.665325615
露骨にあの俳優や芸人がモデルだなってわかるキャラはちょっと違うけど あの役者のあの役がモデルだなってキャラは微妙な感じ
113 20/02/22(土)22:20:23 No.665325661
この前の電車の騒音に紛れながら本音叫んでるシーン好き
114 20/02/22(土)22:20:23 No.665325662
ガバガバ翻案とか堂々とやってるのはもう昔からいる作家だけだと思う
115 20/02/22(土)22:20:35 No.665325737
絵やジャンルはさすがに変えないとなそれならオリジナルでいいじゃんとなるし
116 20/02/22(土)22:20:44 No.665325779
新人賞取った漫画が冲方丁の小説丸パクリなの指摘されて取り消しになったとかあった
117 20/02/22(土)22:20:49 No.665325807
>ワンピースを元ネタにした作品がとかいうけどあれだってよく許されてるなのレベルでキャラごとに元ネタの嵐だぞ! >特にあまりにモロ過ぎるイワさん! デザインモチーフまで言い出したら何もできないだろ… 人間のキャラに人間のパクリなんて言い出す事になる
118 20/02/22(土)22:20:53 No.665325831
炎尾のファンと言いつつ好きな漫画を聞いたら 炎尾の漫画を一個も出さないという前フリもあった
119 20/02/22(土)22:20:54 No.665325835
秘策って言うか手の内のようのないくらいのお絵描きできるだけのド素人に次号から連載させるって無茶振りに対して自暴自棄になって言い放ったことを漫画家の常識なんですねって言われてキレた
120 20/02/22(土)22:21:24 No.665326017
鬼滅とかも設定や思想がもしや作者ジョジョ大好きだなって感じムンムンするけど 個々のストーリーやキャラはそうでもないから別にどうでもいい感じだし 何かこういい感じにするんだよ!!!
121 20/02/22(土)22:21:24 No.665326020
ナルトも一話から堂々とうしとらパクってるしな
122 20/02/22(土)22:21:28 No.665326044
>まんが道を読むと「あっそれいいんだ…」って感じになるのでオススメ アルファルトジャングルという映画みてコンクリートジャングルという漫画を描く
123 20/02/22(土)22:21:34 No.665326084
>デザインモチーフまで言い出したら何もできないだろ… >人間のキャラに人間のパクリなんて言い出す事になる だから突き詰めてくのは不毛よというお話
124 20/02/22(土)22:21:37 No.665326100
>炎尾のファンと言いつつ好きな漫画を聞いたら >炎尾の漫画を一個も出さないという前フリもあった ひどい ひっどい…
125 20/02/22(土)22:21:49 No.665326169
>手塚神からして往年の文学作品からパクってると言うか移植してるからな >結局明確な元祖ってないのよこういうの 本当に本当の元祖なんて言い出したら神話とかになってくるし それだって大陸のほうに原型があって…オリジナルを追求する意味ってある?
126 20/02/22(土)22:22:06 No.665326259
>炎尾のファンと言いつつ好きな漫画を聞いたら >炎尾の漫画を一個も出さないという前フリもあった これ心が折れるやつでは…?
127 20/02/22(土)22:22:29 No.665326392
パクリってSNS上で噛みついてくる人を恐れるとその内何も描けなくなるんだろうと思う
128 20/02/22(土)22:22:53 No.665326528
>本当に本当の元祖なんて言い出したら神話とかになってくるし >それだって大陸のほうに原型があって…オリジナルを追求する意味ってある? 許されるラインを探る不毛さには同意するけど 手塚神も荒木もマジで本当にそのまんま持ってきて書いてしかも許されてるから それはそれでどうなのとは思う
129 20/02/22(土)22:22:55 No.665326540
>何かこういい感じにするんだよ!!! オリジナリティというのは物語の骨子じゃなくてそういう雰囲気的な部分だよね
130 20/02/22(土)22:22:59 No.665326561
漫画家だけじゃないんだ 海外ミステリを本当にそのままパクってた江戸川乱歩って作家もいたから
131 20/02/22(土)22:23:05 No.665326602
>>炎尾のファンと言いつつ好きな漫画を聞いたら >>炎尾の漫画を一個も出さないという前フリもあった >ひどい >ひっどい… でも俺も内村光良大好きだけどウッチャンが出てる映画は大体全部地雷だから見ないよ
132 20/02/22(土)22:23:13 No.665326644
パクりの何が悪いかっていうとな 面白くないのが悪いんだ 極論設定からキャラクターから完全にパクってても原作より面白いなら文句言わん
133 20/02/22(土)22:23:24 No.665326707
>パクリってSNS上で噛みついてくる人を恐れるとその内何も描けなくなるんだろうと思う たまに全然的外れな作品あげてパクリ認定してくるアホもいるし無視するのが一番だな
134 20/02/22(土)22:23:26 No.665326712
あのガキ どう見ても全く使いこなせてねぇのに研無刀を!?
135 20/02/22(土)22:23:28 No.665326724
>漫画家だけじゃないんだ >海外ミステリを本当にそのままパクってた江戸川乱歩って作家もいたから マジかよ最低だなエドガーアランポー
136 20/02/22(土)22:23:28 No.665326728
>手塚神も荒木もマジで本当にそのまんま持ってきて書いてしかも許されてるから 許されてるというよりは見て見ぬフリで闇に葬られてるというか
137 20/02/22(土)22:23:55 No.665326907
ジョジョだって好き勝手アーティスト名と曲名使いまくるの今同じようなこと新人がやったら許されないだろうなって思うよ
138 20/02/22(土)22:24:05 No.665326969
手塚とか石ノ森とかの時代は海の向こうの小説特に許可取らず漫画にしてたりフリーダムな時代だし…
139 20/02/22(土)22:24:16 No.665327033
自分が絶対に描きたいテーマがある! って場合は自然とオリジナリティが出てくると思う ただしそれがウケるかは全く別だが
140 20/02/22(土)22:24:24 No.665327086
今はネットで元ネタ探しされるからキツイんじゃね
141 20/02/22(土)22:25:02 No.665327292
面白いならいいんだよ!っていうけど いざ出てきたら素直に楽しめなくなったとか言い出されるじゃないですか
142 20/02/22(土)22:25:02 No.665327296
そのまんま持ってきてるけど許される人と許されない人がいるよな その人のキャラや立ち位置も大事だな
143 20/02/22(土)22:25:12 No.665327365
ジョジョのスタンド名は海外版だと修正されるからな…
144 20/02/22(土)22:25:20 No.665327402
キツいというか選考段階でちゃんと潰されたりするし たまに潰しきれなかったり
145 20/02/22(土)22:25:32 No.665327474
>今はネットで元ネタ探しされるからキツイんじゃね パクってなくてもパクリ認定される時代だから最初っから〇〇に影響受けてますって言ったほうがよさそう 今の時代特に
146 20/02/22(土)22:25:49 No.665327589
古典とか著作権が切れたもしくはない作品からパクれば良い
147 20/02/22(土)22:26:05 No.665327689
クロスチャンネルの丸パクリで受賞取り消しとかあったね
148 20/02/22(土)22:26:19 No.665327789
そもそも何にも影響受けてないで漫画描ける訳ないんだからさ…
149 20/02/22(土)22:26:22 No.665327808
鬼滅は熊退治でいきなりタフそのままやってて なんで…?ってなった
150 20/02/22(土)22:26:30 No.665327854
>ジョジョのスタンド名は海外版だと修正されるからな… エッフェルって名前に変えられてふざけすぎだし元々普通の人名なんだし問題ないだろ! って言われて戻されるポルナレフ
151 20/02/22(土)22:26:31 No.665327861
漫画は面白いけどキャラデザがそのまんますぎて後々見返すとかなりやべえ…って思うるろ剣
152 20/02/22(土)22:26:33 No.665327870
別の話でネタは宇宙から降ってくる説があってオリジナルだと思っても他人も自分と同じネタを宇宙からキャッチして結果的にネタ被りするって話あったよね 結局ネタは被ってようとやったもん勝ち面白かったもん勝ちだよね
153 20/02/22(土)22:26:39 No.665327900
>古典とか著作権が切れたもしくはない作品からパクれば良い 権利的にセーフかどうかは風評には関係ないかな…
154 20/02/22(土)22:26:44 No.665327921
>古典とか著作権が切れたもしくはない作品からパクれば良い パクリやすい古典はだいたい既に先駆者がいる そしてその先駆者のパクリ扱いされる
155 20/02/22(土)22:26:45 No.665327926
面白ければ良いというのも結局個人の許容範囲でしかないからどこまでパクリ許せるかってライン探るのと変わらないね
156 20/02/22(土)22:26:52 No.665327964
>ジョジョのスタンド名は海外版だと修正されるからな… でも日本語音声だとスティッキーフィンガーズ!!って…
157 20/02/22(土)22:27:08 No.665328071
乱歩なんてトリックどころかプロットもまんま同じで出してるから凄い時代だったよ
158 20/02/22(土)22:27:11 No.665328088
>面白いならいいんだよ!っていうけど >いざ出てきたら素直に楽しめなくなったとか言い出されるじゃないですか まぁメッチャ凄い!って思った要素が他から持って来てる部分だったらあ…そうなんですか…ってなるし
159 20/02/22(土)22:27:16 No.665328109
炎尾先生もしかしてこれ巻き込まれ事故みたいなシーンなの…?
160 20/02/22(土)22:27:48 No.665328301
死人の声を聞くがよいの作者もハルヒを書こうとしてああなったんだっけ
161 20/02/22(土)22:27:50 No.665328313
>炎尾先生もしかしてこれ巻き込まれ事故みたいなシーンなの…? あの人いつもそんなでは
162 20/02/22(土)22:28:02 No.665328374
ジョジョのスタンド名はそもそもアーティストの名前じゃなくても別にお話に全く影響無いしな
163 20/02/22(土)22:28:05 No.665328394
ヲヲヲ…
164 20/02/22(土)22:28:06 No.665328397
和月と内藤とあとハガレンの牛先生もアメコミからキャラそのまんま持ってきててうn…ってなった いやオマージュはわかるけどそのまんますぎるよ!
165 20/02/22(土)22:28:24 No.665328504
>パクリやすい古典はだいたい既に先駆者がいる >そしてその先駆者のパクリ扱いされる 古典の翻案ですって別に悪く言われないどころかなんなら教養ありますアピールできちゃうし… 〇〇のパクリ!って言われていや古典が元ネタですけど?って言ってしまえばいいじゃないそれが事実ならなおさら
166 20/02/22(土)22:28:41 No.665328606
>いやオマージュはわかるけどそのまんますぎるよ! 分かんない方が困ることもあるから…
167 20/02/22(土)22:29:11 No.665328806
単行本の後書きで堂々と言うと割と許される
168 20/02/22(土)22:29:12 No.665328814
>和月と内藤とあとハガレンの牛先生もアメコミからキャラそのまんま持ってきててうn…ってなった >いやオマージュはわかるけどそのまんますぎるよ! 半魚人はマジで無意識だったらしいし… いや半魚人であのデザイン無意識で出てくるってどうなってんだ
169 20/02/22(土)22:29:18 No.665328849
>古典の翻案ですって別に悪く言われないどころかなんなら教養ありますアピールできちゃうし… 手に入れるのが難しい昔ならそうかもね
170 20/02/22(土)22:29:20 No.665328861
テンプレまで抽象化しちまえばいいんだよ!を真正面からやってるのがなろう
171 20/02/22(土)22:29:36 No.665328990
こういうのって大御所は擁護入るけど新人ほどやたら叩かれるイメージ
172 20/02/22(土)22:29:39 No.665329001
>ジョジョのスタンド名はそもそもアーティストの名前じゃなくても別にお話に全く影響無いしな 脇にそれた小話でそのまんまストレートが結構ある 「」大好きな判事もあれ映画まんまだったり
173 20/02/22(土)22:29:39 No.665329003
グリードはちょっとヴェノムすぎた…
174 20/02/22(土)22:29:41 No.665329014
まあでも実際創作なんてあの映画すげえ!あんなの描きたい!みたいな衝動から始まるもんだろうからな
175 20/02/22(土)22:29:48 No.665329045
作者は元々パロディとして書いたのに ファンが勝手に元ネタに対してあれこれ騒ぎ立てるケースとか怖すぎるよね
176 20/02/22(土)22:30:05 No.665329143
結局ケチなんていくらでも付けられるものというお話でもある
177 20/02/22(土)22:30:07 No.665329157
スレ画で言う犬夜叉も1話はまんまうしおととらの第一話だった気がする
178 20/02/22(土)22:30:19 No.665329223
>こういうのって大御所は擁護入るけど新人ほどやたら叩かれるイメージ 作者の個性が強ければそれで別物にできるからな
179 20/02/22(土)22:30:36 No.665329316
>作者の個性が強ければそれで別物にできるからな いや…
180 20/02/22(土)22:30:41 No.665329333
>こういうのって大御所は擁護入るけど新人ほどやたら叩かれるイメージ たいていはつまんないからだと思う
181 20/02/22(土)22:30:41 No.665329335
パクリでも面白ければ許されるという実例はいくつもある!!!!!! 許されないとしたらそれはつまらなかったからだ!!!!!
182 20/02/22(土)22:30:49 No.665329386
>こういうのって大御所は擁護入るけど新人ほどやたら叩かれるイメージ ハッキリ言って固定ファンは目が曇ってるからいいんだ何やっても 何事においても駆け出しが一番つらい
183 20/02/22(土)22:30:59 No.665329445
>この後何とか自分が死ぬ気で漫画を描かせて企画を無事終わらせたんだっけ… 当たり前だけどド素人に詭弁の理屈だけで乗りきれるわけがなかったので炎プロが死ぬような目にあった できあがったマンガはクソみたいなマンガだったけどもう何かを言う気力もなかった
184 20/02/22(土)22:31:00 No.665329453
あの映画のシーン大好き! あれを俺も漫画で描いてみたい!! ってのは普通にあるある
185 20/02/22(土)22:31:14 No.665329520
引っ込みがつかなくなるから褒めるときはオレコレダイスキ!にとどめて 斬新とか新しいとかユニークとか他に無いとかそういう文言は避ける
186 20/02/22(土)22:31:17 No.665329534
北斗の拳ぐらい元ネタが分かりやすいと許される
187 20/02/22(土)22:31:19 No.665329536
>こういうのって大御所は擁護入るけど新人ほどやたら叩かれるイメージ 人は名声や威光に弱い
188 20/02/22(土)22:31:46 No.665329681
>こういうのって大御所は擁護入るけど新人ほどやたら叩かれるイメージ ちょっと具体例挙げて見てよ
189 20/02/22(土)22:31:47 No.665329694
>パクリでも面白ければ許されるという実例はいくつもある!!!!!! >許されないとしたらそれはつまらなかったからだ!!!!! そしてパクリやった作品はつまらない認定も混ざるから無敵の論法になる 乗り込まれて騒がれる人達はうんざりする
190 20/02/22(土)22:31:50 No.665329731
>王道パターンは古臭くても好きだよ >いじめられっこの小学生が師匠(女子高生)を得て修行して強くなっていじめっ子に勝つとか >師匠も実はいじめられっこで弟子を育てているうちに自分も勇気をもらって立ち向かう覚悟をするとか うーんそれだとあまりパンチ効いて無くない? ここはひとつ小学生が師匠がいじめられてる現場を見て失望したシーンで終わらせるビターエンドにしようぞ!!
191 20/02/22(土)22:32:00 No.665329773
>手に入れるのが難しい昔ならそうかもね そういう事になった
192 20/02/22(土)22:32:07 No.665329807
からくりサーカスも最初はGS美神描こうとしてああなったって作者が言ってたしな…
193 20/02/22(土)22:32:10 No.665329827
>分かんない方が困ることもあるから… 下手にわかる人にはわかるけどわかんない人にはわかんない位の塩梅の入れちゃうとパクリだってなるかもしれないけど もう誰が見てもそうだし明らかに隠す気一切ゼロだわって出し方したらパロディでしかなくなるからな
194 20/02/22(土)22:32:13 No.665329837
漫画下手だとパクリ方も下手でパクったのモロバレだけど面白い所パクれてねえ!みたいなのよく見る
195 20/02/22(土)22:32:28 No.665329921
>北斗の拳ぐらい元ネタが分かりやすいと許される そうかな…そうなのかも…
196 20/02/22(土)22:32:51 No.665330044
鬼滅は作者自身が影響を強く受けた漫画にジョジョを挙げてるし るろ剣は作者が大好きだからほぼ元ネタまんまで出しました的なことを堂々とぶっちゃけてるからな
197 20/02/22(土)22:32:57 No.665330071
dioのかーちゃんの回想がどろろのおっかあすぎるけど アレってさらに古い元ネタあったりする?
198 20/02/22(土)22:33:15 No.665330182
>漫画下手だとパクリ方も下手でパクったのモロバレだけど面白い所パクれてねえ!みたいなのよく見る 今ジャンプで見られるやつ
199 20/02/22(土)22:33:18 No.665330198
ラオウすらアメコミのパクリだからな北斗の拳…
200 20/02/22(土)22:33:18 No.665330199
>引っ込みがつかなくなるから褒めるときはオレコレダイスキ!にとどめて >斬新とか新しいとかユニークとか他に無いとかそういう文言は避ける 俺が好き! 以上の事を言い募るからあれこれ不毛な言い合いが始まるのかもな 評論家ぶるなってなるのだろうか
201 20/02/22(土)22:33:41 No.665330321
アタル兄さんは七人の侍のパクリ!
202 20/02/22(土)22:33:47 No.665330346
古典文学の場合容易に入手できるようになったところでじゃあ読んでるのかよと聞かれたら読んでないからな…
203 20/02/22(土)22:33:50 No.665330363
うしとらがそもそも葉介と留美子の影響受けて描かれたマンガでとらはダイナミックプロ画風イメージ うしおは大学時代に後輩のラノベに挿絵描いてたのでその主人公のキャラをイメージして出来上がった代物なんだよな
204 20/02/22(土)22:34:05 No.665330456
>dioのかーちゃんの回想がどろろのおっかあすぎるけど >アレってさらに古い元ネタあったりする? どろろのおっかあの方は知らんけど 何かの民話でありそうな話ではある
205 20/02/22(土)22:34:06 No.665330460
まあエンタメは楽しませたら勝ちだから それ以外の全ては些細な事だぞ
206 20/02/22(土)22:34:22 No.665330552
ゆでは元ネタを超解釈するからなんかよくわかんなくなって許される
207 20/02/22(土)22:34:23 No.665330560
大御所は許されるというかそういう作風だと許されてた時代にデビューできて生き残れてきたから今大御所やってるというか
208 20/02/22(土)22:34:33 No.665330618
ゆでは割とそのまんまパクってるけどなんか変なフィルターを通して出てくるのかおかしくなってて許されることがおおい
209 20/02/22(土)22:34:34 No.665330630
美少女キャラのデザインとかもう誰にも似てないなんて不可能だもんな…
210 20/02/22(土)22:34:38 No.665330650
>まあエンタメは楽しませたら勝ちだから >それ以外の全ては些細な事だぞ 些細なことですぐ騒ぐ側が言うセリフじゃねえな…
211 20/02/22(土)22:34:46 No.665330682
聊斎志異ぐらいだったら滅多に読んでる人いないからまずパクっても気付かないと思う
212 20/02/22(土)22:35:20 No.665330864
伝承や神話からパクると訴えられないで済むどころか よく調べてると褒められると
213 20/02/22(土)22:35:28 No.665330924
背中の葉っぱが弱点だから正面から貫通して殺す
214 20/02/22(土)22:35:39 No.665330981
>アタル兄さんは七人の侍のパクリ! 7人の侍観たときまんま冷静で的確な判断のシーンで吹き出しそうになった
215 20/02/22(土)22:35:43 No.665331003
粗筋を真似するのと設定をそのまま使うのでは全然違うな
216 20/02/22(土)22:35:51 No.665331050
オリジナリティっていうのはマイナー作品から影響受けることだって冨樫が言ってたの思い出す
217 20/02/22(土)22:35:53 No.665331056
>聊斎志異ぐらいだったら滅多に読んでる人いないからまずパクっても気付かないと思う あれ個人的に一番怖かったのが家庭内暴力に悩む夫の話で無駄に生々しくて…
218 20/02/22(土)22:35:58 No.665331093
アレが元ネタだよねーでワイワイやるのは好きだけどパクリなんですけお!価値ないんですけお!みたいなノリで騒ぐの出やすくてキツい時がある
219 20/02/22(土)22:36:14 No.665331173
冷静で的確な判断は七人の侍より更に元ネタあるんじゃなかったっけ
220 20/02/22(土)22:36:15 No.665331184
>こういうのって大御所は擁護入るけど新人ほどやたら叩かれるイメージ イメージでしかないね
221 20/02/22(土)22:36:17 No.665331200
どんだけ作風というフィルターを強くかけられるかという問題なのかもしれん
222 20/02/22(土)22:36:18 No.665331201
>今ジャンプで見られるやつ しかも複数
223 20/02/22(土)22:36:24 No.665331234
>伝承や神話からパクると訴えられないで済むどころか >よく調べてると褒められると 神話を元ネタに全身無敵に鍛えたけど葉っぱがついてたところだけ鍛えられてなかった敵を出す!
224 20/02/22(土)22:36:29 No.665331259
逆に元ネタがあって驚いたのが不死鳥乱心波
225 20/02/22(土)22:37:04 No.665331443
>神話を元ネタに全身無敵に鍛えたけど葉っぱがついてたところだけ鍛えられてなかった敵を出す! 結果ゆでフィルターのヤバさが伝わる
226 20/02/22(土)22:37:30 No.665331599
七人の侍のキャラ造形も一部は剣客エピソードの繋ぎ合わせだからな…面白いからヨシ!する
227 20/02/22(土)22:37:32 No.665331610
>背中の葉っぱが弱点だから正面から貫通して殺す アキレスとかジークフリートを参考にしたんだろうけど出力がおかしすぎて元ネタがどうでもよくなる
228 20/02/22(土)22:37:33 No.665331621
自分なりにうまく取り込めたなーって思ってたら割と素直にこれに影響受けてとか言う人多い気がする 雑にパクった自覚あると敢えてあげない
229 20/02/22(土)22:37:43 No.665331685
いいですよね 名前まんまでだしたけど勘違いしてかけ方逆にしちゃったおかげでオリジナルホールドになったパロスペシャル
230 20/02/22(土)22:37:57 No.665331775
キン肉マンの四分の一ぐらいタイガーマスクからのオマージュからできてる気がする
231 20/02/22(土)22:38:05 No.665331818
ネタにされがちなCLAMP院だけどその衝動で生み出したキャラが数多のオタクをシコらせる良キャラになってるわけだし ジュビロとかもからくりや双亡亭に小説や映画モチーフのキャラ出してかっこよく仕立てたりしてるし そんなに悪いもんでもないようなイメージがある
232 20/02/22(土)22:38:06 No.665331826
ゆではもうパクリがどうとか元ネタがどうとか言い出すのが不毛に感じる域
233 20/02/22(土)22:38:11 No.665331853
ジャンプの新連載の否定なんてまず何とかのパクリなんて感想で始まるし +の感想欄見ればその手の批評ゴロゴロしてるじゃん
234 20/02/22(土)22:38:17 No.665331891
どろろのアニメの母親が掌で熱々の粥を受取るシーン見てSBRアニメやってくれるか不安になった
235 20/02/22(土)22:38:21 No.665331915
雰囲気似てるからパクリに違いない!ぐらいの雑さで騒ぎ立てるのが多すぎるねん
236 20/02/22(土)22:38:25 No.665331935
>アレが元ネタだよねーでワイワイやるのは好きだけどパクリなんですけお!価値ないんですけお!みたいなノリで騒ぐの出やすくてキツい時がある これ前者タイプの人と後者タイプの人が社会において綺麗に別れてるなら 後者クソツマンネ野郎だよな…で済むんだけど 同一人物がつまんね作品に対して豹変することあるから困る
237 20/02/22(土)22:38:29 No.665331956
>大御所は許されるというかそういう作風だと許されてた時代にデビューできて生き残れてきたから今大御所やってるというか これあれと同じじゃん!くらいは言われるけど面白けりゃそのまま流される時代だっただけだよなあ
238 20/02/22(土)22:38:38 No.665332013
>下手にわかる人にはわかるけどわかんない人にはわかんない位の塩梅の入れちゃうとパクリだってなるかもしれないけど >もう誰が見てもそうだし明らかに隠す気一切ゼロだわって出し方したらパロディでしかなくなるからな 元ネタがわかってもらえないと意味がないのでパロディでわかってもらえると嬉しいのオマージュでわかられたら不味いのがパクリ
239 20/02/22(土)22:38:39 No.665332024
>鬼滅は作者自身が影響を強く受けた漫画にジョジョを挙げてるし >るろ剣は作者が大好きだからほぼ元ネタまんまで出しました的なことを堂々とぶっちゃけてるからな 設定とかモチーフまんま同じでも作者の作風があったり出力がおかしければオリジナリティにはなるよね 鬼滅だと設定面はジョジョっぽいけどキャラは奇天烈なとことか
240 20/02/22(土)22:38:41 No.665332034
どうしてRAVEの名前が出ていないのですか…どうして…
241 20/02/22(土)22:38:46 No.665332054
ギイ先生とオリンピアってドイツの小説に元ネタあるんだっけ?
242 20/02/22(土)22:39:03 No.665332153
錬金術を取り扱った作品はすべてハガレンに影響を受けている って認定してくる人もいるほどだ
243 20/02/22(土)22:39:03 No.665332155
今時は特に隠していいことあるような時代でもないから自分から何かの機会に語ったりはする人が多いね
244 20/02/22(土)22:39:03 No.665332158
>これあれと同じじゃん!くらいは言われるけど面白けりゃそのまま流される時代だっただけだよなあ いや多分読者が知らないで済ませられた時代だからだと思う 今のSNSの拡散速度ヤバい
245 20/02/22(土)22:39:19 No.665332239
>オリジナリティっていうのはマイナー作品から影響受けることだって冨樫が言ってたの思い出す 実際マイナーな作品まで掘り下げてるならその分野に興味あるって事だしそこにオリジナリティは自然と付随するよね ただ斬新な作品のネタがほしいってだけでマイナー作品をあちこち読み漁ってるとしてももはやそれは一つの研究行為で個性たりえる部分だ
246 20/02/22(土)22:39:32 No.665332314
シーンだけパクるとかなりバレるぞ!
247 20/02/22(土)22:39:35 No.665332335
>雰囲気似てるからパクリに違いない!ぐらいの雑さで騒ぎ立てるのが多すぎるねん エヴァ関係でよく見た奴!
248 20/02/22(土)22:39:36 No.665332339
>どうしてRAVEの名前が出ていないのですか…どうして… だってアレ絵柄と武器のセンスがワンピースとファイファンっぽいだけだし…
249 20/02/22(土)22:39:43 No.665332385
粗探しは創作に比べてはるかに簡単だからね…
250 20/02/22(土)22:39:50 No.665332426
元ネタがあっても出力が適度にぶっ飛んでたらそれはそれで面白くなる余地はあるんだ たまに良いのか悪いのか盛大にぶっ飛んでる奴が出てくるけど
251 20/02/22(土)22:39:53 No.665332436
>ゆでは割とそのまんまパクってるけどなんか変なフィルターを通して出てくるのかおかしくなってて許されることがおおい スレ画に一番近いのは闘将とかだよね
252 20/02/22(土)22:39:53 No.665332438
>ネタにされがちなCLAMP院だけどその衝動で生み出したキャラが数多のオタクをシコらせる良キャラになってるわけだし 知らなかったからシコれただけじゃねえかな… 食べた後でそれお前の息子の肉だよって言うようなもんだよ…
253 20/02/22(土)22:40:03 No.665332471
>自分なりにうまく取り込めたなーって思ってたら割と素直にこれに影響受けてとか言う人多い気がする >雑にパクった自覚あると敢えてあげない そうそう ちゃんと言えるならいいよね パクりは隠す
254 20/02/22(土)22:40:08 No.665332493
諫山先生はマヴラヴとかクワガタはわかりやすかったけどARMSにあんなに感銘受けて俺ARMSを描きたくて進撃描いてますとまで言ってたのはたぶん誰も気づいてなかったよな本人が明かすまで
255 20/02/22(土)22:40:13 No.665332518
>シーンだけパクるとかなりバレるぞ! NARUTO…
256 20/02/22(土)22:40:23 No.665332576
金田一パクったらサンデーの屋台骨になった漫画もあったな
257 20/02/22(土)22:40:25 No.665332584
>オリジナリティっていうのはマイナー作品から影響受けることだって冨樫が言ってたの思い出す ネタを複数混ぜて全部元ネタが割れるとパクリって思われちゃうけど いくつかバレなきゃ問題ないみたいなとこはあると思う
258 20/02/22(土)22:40:39 No.665332654
逆にどう調理したらそれがそうなるんだよ!?って作品もあるよね ファイパンチとかアンパンマンから着想を得たって聞いてなんで…?ってなった
259 20/02/22(土)22:40:44 No.665332678
シーンパクると自然とコマ割と構図もパクる形になるからな
260 20/02/22(土)22:40:45 No.665332682
子供だったからるろ剣のパクリ元暴露とか楽しく読んでたけど 今連載してるのがそんなのやってたら「うわあ…」にはなってたかも知れん
261 20/02/22(土)22:40:57 No.665332751
>どんだけ作風というフィルターを強くかけられるかという問題なのかもしれん スレ画でも君がやっても下手すぎて全然別物になるから大丈夫なんだって言ってるからね
262 20/02/22(土)22:41:01 No.665332777
スーパーマンと西遊記を混ぜて大ヒットする漫画もあるくらいです
263 20/02/22(土)22:41:15 No.665332860
エヴァと石川賢の魔獣戦線は実際どのくらい関連性があるの?
264 20/02/22(土)22:41:21 No.665332892
つーか完全0から作るなんて無理だよ 何かしらの経験と見たもので価値観が形成されるんだから 完全に何も似てないオリジナルは無理 意味不明になってヴォイニッチ手稿のパクリ乙って言われる
265 20/02/22(土)22:41:23 No.665332902
皆川フォロワーってのもガビ山本人がラブコールするまで知られてなかったと思う
266 20/02/22(土)22:41:35 No.665332961
>逆にどう調理したらそれがそうなるんだよ!?って作品もあるよね >ファイパンチとかアンパンマンから着想を得たって聞いてなんで…?ってなった パンチで敵を倒してる!自分の顔をお腹の空いた子に分け与えてる!同じ!
267 20/02/22(土)22:41:48 No.665333028
>諫山先生はマヴラヴとかクワガタはわかりやすかったけどARMSにあんなに感銘受けて俺ARMSを描きたくて進撃描いてますとまで言ってたのはたぶん誰も気づいてなかったよな本人が明かすまで そうなの?!
268 20/02/22(土)22:41:54 No.665333076
>皆川フォロワーってのもガビ山本人がラブコールするまで知られてなかったと思う 皆川フェードやらないんじゃ気づきようがない