ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
20/02/22(土)21:38:47 No.665309822
https://natalie.mu/music/pp/dreamscometrue07 ムチムチに囚われるお禿げ
1 20/02/22(土)21:42:19 No.665311164
まぁ言い方は毒っぽいけど米津玄師やビートルズがある種の退行というのはわからんでもないな おハゲなりの若者への発破かけの部分も相当数入ってるんだろうけど
2 20/02/22(土)21:43:35 No.665311700
ビリー・アイリッシュのステージ見たのか
3 20/02/22(土)21:46:46 No.665313002
このおじさん達アンテナたけーな… 年齢半分も行ってない俺より若者文化に詳しいかもしれん
4 20/02/22(土)21:47:04 No.665313108
面白いなこの記事
5 20/02/22(土)21:47:37 No.665313321
理屈がなげーよ
6 20/02/22(土)21:47:39 No.665313333
>富野 確実に言えるのは、ガンダムのままでものを考えちゃダメで、だから20年前のノウハウじゃダメなんだよね。かつて僕はガンダムを通してニュータイプ論という、言ってしまえば進化論を描こうとした。つまり人類は進化するものだと信じてみたんだけど、結局それが袋小路に入っちゃって、だからガンダムを作れなくなった。仮に人類が進化を続けたら、もう神になるしかないじゃない。 このへんの話はここ10年ぐらいずっと言ってるなぁ ここがおハゲの壁なんかね
7 20/02/22(土)21:49:14 No.665313949
どこまでも理詰めなんだな…
8 20/02/22(土)21:49:22 No.665313986
ドリカムのおじさんってこんなに語れる人なんだな
9 20/02/22(土)21:49:27 No.665314018
>リアルロボットを信奉している人たちは、過去に自分たちが見たものを持ち出して売りつけようとしてる。そんなの今の若い世代は誰も買わないよね。 これロボットものに限らない話だよなあ
10 20/02/22(土)21:51:59 No.665315045
ああなんか退行というのはプログレからのパンクにもいえるな
11 20/02/22(土)21:52:26 No.665315271
ノスタルジーは金になるけど何も生み出さないからね まぁそうは言いつつやっぱり金は出しちゃうんだけど 令和に90年代みたいなラインナップのアニメがならぶのって嬉しいことだけどさ
12 20/02/22(土)21:52:27 No.665315275
ドリカムのおじさん米津めっちゃフォローしてておもしろくなってきた
13 20/02/22(土)21:52:42 No.665315405
トイレは先に行っときなさいよ!
14 20/02/22(土)21:53:00 No.665315508
なんだなんだって話をしてるようでムチムチがどうのみたいな話になるとこが好き
15 20/02/22(土)21:53:23 No.665315657
オトナ帝国のパンフレットで藤原啓治が「懐かしい、って気持ちを敵に据えたっていうのがすごい、そういうことを西暦2000年にやるっていうのは、後々すごい意義が出てくる」って言ってたけどまさにそんな感じ
16 20/02/22(土)21:54:15 No.665316012
ずっとムチムチムチムチ言ってるなこのジジイ
17 20/02/22(土)21:54:53 No.665316289
Gレコでミリタリー感出そうとするスタッフにキレそうってのはなんかわかる
18 20/02/22(土)21:54:55 No.665316305
お禿エロなん?
19 20/02/22(土)21:55:08 No.665316399
まぁターンエーのときもバーチャルばかりにかかずらうな 大事なのはフィジカルの繋がりだってずっと言ってたから 肉欲ってのは大事なところなんだろう
20 20/02/22(土)21:55:52 No.665316729
>富野 一般的に「打ち合わせは大事だ」と言われるけど、あれは嘘なんです。あるレベルの人と仕事をする場合は、その人に決めた瞬間に全部終わってますから。 この言葉はヒデキとの一件があったからだと思うといいよね…
21 20/02/22(土)21:56:11 No.665316845
>この言葉はヒデキとの一件があったからだと思うといいよね… あー…
22 20/02/22(土)21:56:35 No.665317017
古いものにとらわれ過ぎるなと色んな作品に触れるアンテナを持てはいっつも言ってる気がする
23 20/02/22(土)21:56:55 No.665317157
お孫さんすごいこと言うね…
24 20/02/22(土)21:57:10 No.665317249
>トイレは先に行っときなさいよ! 何かの番組の時も言ってたけどおじいちゃんだから近いんだよ…
25 20/02/22(土)21:57:45 No.665317510
米津が作ったGレコのテーマはそれはそれで凄い聞いてみたくはある どんなアプローチするんだろ
26 20/02/22(土)21:58:07 No.665317662
て言うかドリカムの人すごいな!
27 20/02/22(土)21:58:23 No.665317767
>米津が作ったGレコのテーマはそれはそれで凄い聞いてみたくはある >どんなアプローチするんだろ 海の幽霊聞く限り歌詞はまんまになりそう
28 20/02/22(土)21:58:46 No.665317901
>て言うかドリカムの人すごいな! 理解力高すぎて笑ってしまう
29 20/02/22(土)21:58:53 No.665317944
>>富野 一般的に「打ち合わせは大事だ」と言われるけど、あれは嘘なんです。あるレベルの人と仕事をする場合は、その人に決めた瞬間に全部終わってますから。 >この言葉はヒデキとの一件があったからだと思うといいよね… お禿がちょっとコンプ抱いてたら相手がレベル100くらいだった…流石レジェンド級歌手…
30 20/02/22(土)21:59:01 No.665318002
ポスター一枚で作れでアレをお出しするのしゅごい
31 20/02/22(土)21:59:33 No.665318207
>オトナ帝国のパンフレットで藤原啓治が「懐かしい、って気持ちを敵に据えたっていうのがすごい、そういうことを西暦2000年にやるっていうのは、後々すごい意義が出てくる」って言ってたけどまさにそんな感じ その頃リップサービス込みとしてもクレしん褒めてたからね というより富野監督自身の「やりたい事」の完成形の1つだったのかも
32 20/02/22(土)21:59:49 No.665318290
気に入らないけど才能は認めてるのいいなこうありたいもんだ
33 20/02/22(土)22:00:04 No.665318380
オタクの大多数が知らないであろうビリーアイリッシュもチェックしてるとか凄いな禿
34 20/02/22(土)22:00:17 No.665318455
>というより富野監督自身の「やりたい事」の完成形の1つだったのかも そりゃずっと若いもんに自分達の時代を作れって言ってるジジイだもの でも才能見せると超嫉妬する
35 20/02/22(土)22:00:22 No.665318497
お禿のインタビュー片っ端から読むのすげえな
36 20/02/22(土)22:00:31 No.665318552
ミュージシャンって富野理解度高い人多い 富野って音楽なんだろうな
37 20/02/22(土)22:00:32 No.665318558
>ポスター一枚で作れでアレをお出しするのしゅごい 富野のインタビュー記事さらったりしてるからな! 流石に絵一枚で作ってねえからな!
38 20/02/22(土)22:00:33 No.665318572
なんつーか流石ドリカムだわ…
39 20/02/22(土)22:00:50 No.665318680
ベテランができる業界への恩返しは苦言を呈することだけだ 心底認めたいときはいいけど思ってもないなら若いのに媚びて喜ばせるな怒らせて発奮させてボコボコに負けろ 良い格好したまま去ろうとするのは自分のことしか考えてない人間のやることだってことを リーン新装版のときのインタビューで言ってたから 米津玄師への言及はその一環のような気もする
40 20/02/22(土)22:00:50 No.665318681
>お禿のインタビュー片っ端から読むのすげえな やっぱりレベルの高いプロは違うな…
41 20/02/22(土)22:01:08 No.665318775
まだ若年層狙いあきらめていなかったか
42 20/02/22(土)22:01:46 No.665319014
作品じゃなくてお禿本人を研究した結果お出しされたのがシェイクスピア…すげえ
43 20/02/22(土)22:01:53 No.665319061
>というより富野監督自身の「やりたい事」の完成形の1つだったのかも TV版のGレコのときもやっぱりクレしん褒めてたから 子供向けの一つの完成形としてアレのイメージはあるんだと思うよ
44 20/02/22(土)22:01:54 No.665319065
今の世の中は完全に停滞しちゃってるっていうのは感じなくもない
45 20/02/22(土)22:02:24 No.665319242
トイレに行ってる間の解説理解度高い…これがあるレベルの人…
46 20/02/22(土)22:02:30 No.665319282
じゃあドリカムでいいか
47 20/02/22(土)22:02:30 No.665319293
お禿みたいなクセの強い爺と渡り合えるドリカムさんはすごいな
48 20/02/22(土)22:02:32 No.665319301
>まだ若年層狙いあきらめていなかったか 3000年後の若者まで狙っていくストロングスタイル
49 20/02/22(土)22:02:32 No.665319302
トライするチャレンジで前を向いてやってみるおじいちゃんすごいぜ
50 20/02/22(土)22:02:41 No.665319339
監督の言う子供向けとよく言われる子供向けって微妙に違うニュアンスなんだなって 子供にも分かるっていう意味合いでの子供向けを作る気はないんだろうな
51 20/02/22(土)22:03:11 No.665319528
俺はせっかく御大と仕事できるならリアルロボットというかガンダムリバイバルやりたいアニメーターを責めることはできない…
52 20/02/22(土)22:03:43 No.665319757
リアルは地獄(リーアルイズヘルとか言ってくるお爺ちゃん
53 20/02/22(土)22:04:00 No.665319860
この監督の言う子供向けって未来に向けての作品づくりの事なのでは?
54 20/02/22(土)22:04:00 No.665319864
>トイレに行ってる間の解説理解度高い…これがあるレベルの人… こんな明快な解説「」からも聞けなかったぞ…
55 20/02/22(土)22:04:01 No.665319874
なんかのラジオで言ってたけど中村さんの夢に数年ぶりにお禿が出てきたその日にオファーがあったらしいな
56 20/02/22(土)22:04:11 No.665319930
トランプと米津は退行現象
57 20/02/22(土)22:04:18 No.665319969
>まだ若年層狙いあきらめていなかったか TV版の時ははなから諦めてたけど今回は物販用にティーン向けの解説冊子作ったり 段々配給側もお禿の意向に寄ってきてるのは感じる
58 20/02/22(土)22:04:41 No.665320103
>>トイレに行ってる間の解説理解度高い…これがあるレベルの人… >こんな明快な解説「」からも聞けなかったぞ… 「」をなんだと思ってんです!
59 20/02/22(土)22:04:56 No.665320197
おハゲのいう子供向けっていうのは >「G-レコ」を観た子供たちが、30年後とか40年後にベルリたちのことを考えて まさにここなんだと思う そういう意味ではガンダムってまさしく子供向けだったんだな
60 20/02/22(土)22:04:58 No.665320206
>なんかのラジオで言ってたけど中村さんの夢に数年ぶりにお禿が出てきたその日にオファーがあったらしいな ヒィッ
61 20/02/22(土)22:05:11 No.665320288
活字にしていいからねでだめだった
62 20/02/22(土)22:05:13 No.665320301
だから僕はThe Beatlesが出てきたときに「なんでこれが人気なの?」と思って10年ぐらいまともに聴けなかった。まあ、10年経ってからほぼ全曲聴いてみて「なるほどな」と感じる部分もあったんだけど、いまだに彼らの音楽はあんまり認めたくない。
63 20/02/22(土)22:05:23 No.665320355
>リアルは地獄(リーアルイズヘルとか言ってくるお爺ちゃん 仮歌きいてこれでいいじゃんと採用するのはすげえな!ってなる
64 20/02/22(土)22:05:25 No.665320364
ていうかドリカムをなんだと思ってんだ 邦楽界のトップシーンだぞ!
65 20/02/22(土)22:06:01 No.665320584
ガンダムは人と人をつなげるシステムの歯車(ギア)でしかなくて 動いてるのはあくまでも人なんだよね この人理解力高すぎない?
66 20/02/22(土)22:06:01 No.665320585
中村正人オファー来て大はしゃぎしてた男だからな…
67 20/02/22(土)22:06:14 No.665320655
子供向けのものを喜ぶ子供はいないって話かと思ってた
68 20/02/22(土)22:06:26 No.665320732
トランプは明らかに強いアメリカへの回帰ってのは納得するんだけど米津玄師ってそうなんだ…
69 20/02/22(土)22:06:31 No.665320761
なんか庵野全否定って感じだ お禿的にはそういうニュアンスは込めてないだろうけど
70 20/02/22(土)22:06:32 No.665320767
解説冊子買うの忘れた
71 20/02/22(土)22:06:51 [禿] No.665320891
こんな凄い曲出されると負けないほど凄い作品にしなくちゃいけないじゃん…ムカつくなあ…
72 20/02/22(土)22:07:37 No.665321152
>今の世の中は完全に停滞しちゃってるっていうのは感じなくもない 良く言えばド安定してるとも言える ただし世の中でスポットライト浴びる層も安定化して そこから外れてる人は若さを持っていても もうチャレンジ自体しなくなっていってる…みたいなのはあるんじゃない
73 20/02/22(土)22:07:40 No.665321167
>この監督の言う子供向けって未来に向けての作品づくりの事なのでは? そういうことなのかもしれないな
74 20/02/22(土)22:07:41 No.665321174
>ていうかドリカムをなんだと思ってんだ >邦楽界のトップシーンだぞ! 俺Gレコ関連で調べるまでドリカムとエヴリリトルシングの区別がついてなかった…
75 20/02/22(土)22:07:47 No.665321207
ヒデキに色々設定の話をしたら怪訝な顔されたんだっけ…
76 20/02/22(土)22:07:48 No.665321216
>こんな凄い曲出されると負けないほど凄い作品にしなくちゃいけないじゃん…ムカつくなあ… 自分でオファーしといてめんどくせえな!
77 20/02/22(土)22:08:08 No.665321327
おハゲの言う子供向けっていうのは 例えば10歳の子供に向けるにあたって10歳が喜ぶことをリサーチしてぶちこむんじゃなくて 10歳の子供が15歳になるとき備えておくべきものの種とか20歳になるときに持っておくべきものの種とかをきちんと作品に入れておくことが子供向けなんだ ってことだとドリカムの人の話を見て分かった
78 20/02/22(土)22:08:33 No.665321474
ここで一曲 https://www.youtube.com/watch?v=tiBcEJ8WX2A
79 20/02/22(土)22:08:39 No.665321502
>ヒデキに色々設定の話をしたら怪訝な顔されたんだっけ… もっと人のことを信用しなさいよって言われたやつじゃね
80 20/02/22(土)22:08:46 No.665321536
>ヒデキに色々設定の話をしたら怪訝な顔されたんだっけ… そんなアニメの設定聞かなくても監督の言いたい事はわかります!俺を信用しろ!人間を信じろ!って言われた 富野は泣いた
81 20/02/22(土)22:08:49 No.665321558
ドリカムって日本のトップで売れてる層の中で一番過小評価されてると思う
82 20/02/22(土)22:08:58 No.665321597
ニュータイプにこだわらなければもっと面白いもの作れたと最近気づいたから
83 20/02/22(土)22:09:23 No.665321736
>ここで一曲 >https://www.youtube.com/watch?v=tiBcEJ8WX2A いつ聞いてもイントロが凄くGレコ
84 20/02/22(土)22:09:26 No.665321754
面白い記事だった…
85 20/02/22(土)22:09:29 No.665321766
そりゃ芸能界で海千山千の猛者を散々見てきたヒデキと禿では…
86 20/02/22(土)22:09:58 No.665321947
子ども向けってのは子供が大人になるための大事な栄養素を詰め込むってことで 年齢の事じゃないからな 大人になれない子供たちも大人になれる!ぐらいの話
87 20/02/22(土)22:10:05 No.665321993
そんな停滞してるかなあ 自動運転の公道試験とかスマホの普及とか劇的に変化してる只中だと思うけど
88 20/02/22(土)22:10:20 No.665322077
公式MADの映像が本当にいつまでも見ていられる ずっとリピートしてる
89 20/02/22(土)22:10:24 No.665322090
>富野 でも楽曲だけ抜き出せば、このドリカムらしいある種の高揚感を持った「G」という曲は、このポスターにも映画本編にも見事にハマっているんだよ。ただね、それが伝わらない人間が僕の周りにいっぱいいて、もう死にそう。 おつらぁい…
90 20/02/22(土)22:10:35 No.665322165
>子ども向けってのは子供が大人になるための大事な栄養素を詰め込むってことで >年齢の事じゃないからな >大人になれない子供たちも大人になれる!ぐらいの話 ちょっと背伸びして大人気分で楽しみたくなるのが快感なんだよな
91 20/02/22(土)22:10:38 No.665322179
まだまだお禿様は元気だな!と安心する いや年齢的にはいつ逝ってもおかしくはないんだが
92 20/02/22(土)22:10:41 No.665322197
やっぱ一流のプロってのはすげえや…としか言えない
93 20/02/22(土)22:10:53 No.665322255
>そんな停滞してるかなあ >自動運転の公道試験とかスマホの普及とか劇的に変化してる只中だと思うけど それは世の中を単に便利にする方向であって 人類が歩む新しい一歩ではない
94 20/02/22(土)22:11:00 No.665322302
>そんな停滞してるかなあ >自動運転の公道試験とかスマホの普及とか劇的に変化してる只中だと思うけど 読もう!2ページ目!
95 20/02/22(土)22:11:22 No.665322421
>読もう!2ページ目! ムチムチいいよね!
96 20/02/22(土)22:11:23 No.665322433
>そんな停滞してるかなあ >自動運転の公道試験とかスマホの普及とか劇的に変化してる只中だと思うけど そういう技術のことを言ってるんではないでしょ
97 20/02/22(土)22:11:25 No.665322447
>自動運転の公道試験とかスマホの普及とか劇的に変化してる只中だと思うけど でも進化とか進歩ってほどじゃないと思う
98 20/02/22(土)22:11:28 No.665322456
技術の進歩がそのまま人の進歩じゃない
99 20/02/22(土)22:11:40 No.665322532
ドリカムいいよね… ぶち殺すぞ…
100 20/02/22(土)22:11:41 No.665322543
まあお禿はトランプなんか好きになる要素無いだろうな
101 20/02/22(土)22:11:42 No.665322549
機械は進化してもいいんですよ
102 20/02/22(土)22:11:47 No.665322576
自動運転一つとっても 昔馬車は御者に操縦させて自分は操縦してなかった そこへの回帰でしかないんだよ
103 20/02/22(土)22:11:48 No.665322584
未だに自分のコンプレックスと 周囲とのギャップでイライラしてんのねおハゲ でもそれがおハゲにとっては生きるエネルギーになってそう
104 20/02/22(土)22:12:18 No.665322787
>>ヒデキに色々設定の話をしたら怪訝な顔されたんだっけ… >もっと人のことを信用しなさいよって言われたやつじゃね su3670308.jpg
105 20/02/22(土)22:12:19 No.665322816
道具(ギア)の進歩とヒトの進歩はまったくの別なんだよ
106 20/02/22(土)22:12:24 No.665322846
>そりゃ芸能界で海千山千の猛者を散々見てきたヒデキと禿では… むしろヒデキがもっと人を信じなさいよって言えるメンタルだった事の方が驚くわ 周りの人間に恵まれたんだな
107 20/02/22(土)22:12:25 No.665322859
自動運転とかも 車が走ってることには変わりないと言うか
108 20/02/22(土)22:12:26 No.665322861
>未だに自分のコンプレックスと >周囲とのギャップでイライラしてんのねおハゲ >でもそれがおハゲにとっては生きるエネルギーになってそう まぁそのハングリーさが元気の秘訣なんだろうしいいことだよな
109 20/02/22(土)22:12:50 No.665323011
>米津玄師への言及はその一環のような気もする 能力があることは認めるでもダメって言われる方の身になりなさいよ!
110 20/02/22(土)22:12:58 No.665323054
吉田美和がこの詞を書いてる時Ⅰの舞台挨拶で中村正人とバトってたのかお禿…
111 20/02/22(土)22:13:02 No.665323067
ED最初のガチャガチャ音中村正人が突っ込んだってのが作品への理解度高すぎる
112 20/02/22(土)22:13:14 No.665323141
車が自動になろうが空を飛ぼうが 乗ってる人の意識までは変わらない
113 20/02/22(土)22:13:16 No.665323155
はっきり言ってアムロが好きじゃなかった。「お前ふざけんなよ。何を甘えたこと言ってんだ?」とずっと思ってたんです。その対話が実はまだ続いていて「でも、今ならお前の気持ちがわかる気がするよ。俺もこの歳になってようやく、お前を許容できる程度には大人になったのかもな」みたいな。結局「G-レコ」で富野総監督がやりたいこともこれですよ。
114 20/02/22(土)22:13:18 No.665323167
>自動運転の公道試験とかスマホの普及とか劇的に変化してる只中だと思うけど それはギアの進歩でしょ モビルスーツの進化ってことでまさにのこと言ってるじゃない
115 20/02/22(土)22:13:35 No.665323280
技術は進歩してるのにねっていうのはモビルスーツは進歩するのにって歌詞に収まってると思う
116 20/02/22(土)22:13:41 No.665323320
>それが宣伝の担当者はリアルロボット風……つまりシックで重厚感のあるように見せたがるんだけど、「G-レコ」はそういう作品じゃないのよ。だから「そうじゃないでしょ? 違うでしょ?」と言って聞かせる作業をこの1カ月間強いられて、とても腹が立っています。 ここ凄いよく分かる…
117 20/02/22(土)22:13:48 No.665323365
ざっと見ただけでも対談なのに片方の文字数が多すぎるよ
118 20/02/22(土)22:13:55 No.665323416
元気だなおじいちゃん
119 20/02/22(土)22:14:03 No.665323461
最初また聞きし時ドリカムぶち殺そうとしたと思ったら真逆で驚いた
120 20/02/22(土)22:14:26 No.665323594
明日のラジオも楽しみだ
121 20/02/22(土)22:15:00 No.665323802
若者でさえなんとなく未来に希望を抱けなくて懐古に目を向けてしまうっていうのは確かうん…
122 20/02/22(土)22:15:04 No.665323833
なんか触れてるジャンルが偏ってるせいか最近老人の方が新しいことに挑戦してる気がする…
123 20/02/22(土)22:15:11 No.665323869
お禿の孫もお禿世界の子供みたいなこと言うのな
124 20/02/22(土)22:15:16 No.665323900
富野理解度が一定レベル超えると世界が別のものにみえそうだな
125 20/02/22(土)22:15:41 No.665324060
ヒデキはハゲの中で生きていたか…
126 20/02/22(土)22:15:44 No.665324072
昔から今までのおハゲのコメントを見てると ファーストからもう40年も経って文化やテクノロジーは凄く進んでるのに 道具に頼ってばかりで人間が進歩していないのがムカつく! って事だよね
127 20/02/22(土)22:16:00 No.665324159
>ここで一曲 イントロがすごすぎて元からあった曲だっけ?と思ってしまった
128 20/02/22(土)22:16:00 No.665324161
とはいってもそうなると人類の進化もよくわからんしな 技術の進化のほうがわかりやすい
129 20/02/22(土)22:16:03 No.665324172
イントロの賑やかな音の中で緊張感を煽るストリングスが少し入るのがGレコっぽさ凄い…
130 20/02/22(土)22:16:26 No.665324308
>とはいってもそうなると人類の進化もよくわからんしな シェイクスピアでもわからんかったものが一般人にわかるかよ!
131 20/02/22(土)22:16:38 No.665324384
技術が進歩してもそれを扱う人間は?ってのはそれこそTV版Gレコでモロにやって見せてた部分だったはず
132 20/02/22(土)22:16:51 No.665324464
俺80近くになってもグラミー賞授賞式見たり その時流行のアーティストの作品を勧められても実際に聴く自信がない やっぱすげえよ富野由悠季
133 20/02/22(土)22:17:03 No.665324517
社会や技術は進歩してるけど人間が退化ないし停滞してるというのはわかるかもしれん...
134 20/02/22(土)22:17:29 No.665324660
このお爺ちゃんエネルギーで溢れてるな
135 20/02/22(土)22:17:44 No.665324743
>技術の進化のほうがわかりやすい わかりやすいといわれてもその話はしてないから…
136 20/02/22(土)22:17:46 No.665324754
ついこの間まで首都が焼け野原だった国が 世界初の技術をどんどん世に広めるなんて経験は まあもう今の日本人には無理だなとは思う
137 20/02/22(土)22:17:55 No.665324801
良くも悪くもグラサンの存在ってお禿のコンプレックスそのものなのね未だに
138 20/02/22(土)22:17:56 No.665324808
ドリカムって「陽」って感じがして倦厭してたけど食わず嫌いだったな…
139 20/02/22(土)22:18:05 No.665324867
孫がそれこそガンダムめいたこと言っててだめだった
140 20/02/22(土)22:18:19 No.665324936
>むしろヒデキがもっと人を信じなさいよって言えるメンタルだった事の方が驚くわ >周りの人間に恵まれたんだな このスレで長々書くことでもないけどヒデキはずっと信頼してた友人に金を持ち逃げされたり ちょうどブレイクした時期に学生時代の親友から妬まれてひどい嫌がらせうけたり ファンの代表みたいな人で交流もあった人が刑事事件起こしたり けっこう苦労を重ねてるし周りに恵まれてたと簡単に言える道のりの人じゃない だからこその重みじゃないかな
141 20/02/22(土)22:18:26 No.665324967
>未だに自分のコンプレックスと >周囲とのギャップでイライラしてんのねおハゲ >でもそれがおハゲにとっては生きるエネルギーになってそう 嫉妬力に関して言えば 手塚神の後継者みたいなところあるからなハゲ
142 20/02/22(土)22:18:28 No.665324978
>俺80近くになってもグラミー賞授賞式見たり >その時流行のアーティストの作品を勧められても実際に聴く自信がない >やっぱすげえよ富野由悠季 やはりメッセージを伝えたい対象が気になっているものを積極的に理解しようとしているね 理解できているかは別だけど
143 20/02/22(土)22:18:46 No.665325092
停滞退化って言い方もあるけど回帰ってのがまあしっくりくる そしてその円周がどんどん小さくなっていってるってのがああうnって
144 20/02/22(土)22:18:57 No.665325156
進化の先は誰も分かってないのにみんな停滞して過去の焼き直ししかやらない! 子供向け作品作るわ!!
145 20/02/22(土)22:19:01 No.665325179
名前は出てないけどTVのGレコOP歌詞監修しっかりやってるからな
146 20/02/22(土)22:19:04 No.665325200
お禿のお孫さんオーガニック的すぎる…
147 20/02/22(土)22:19:08 No.665325222
たくさんの人が乗っかってるから潰れちゃいそうで怖いっていうのはなんかわかる気がする そういう恐怖感ってお禿作品でよく出てくる要素でもあるからすごいよな
148 20/02/22(土)22:19:10 No.665325228
おハゲの孫ってガノタみたいな事言ってんの?
149 20/02/22(土)22:19:20 No.665325277
>人類が歩む新しい一歩ではない スマホはリアルタイムでの情報の共有を億人規模で可能にした人類史上例のない道具だしそこから人類の精神が進化する可能性も見出せなくはないんじゃないかな フェイクニュースや役に立たないまとめの氾濫とはとにかく無関係だ
150 20/02/22(土)22:19:23 No.665325291
>なんか触れてるジャンルが偏ってるせいか最近老人の方が新しいことに挑戦してる気がする… 商売ができる程度の才能の若者じゃそういうチャレンジさせてもらえないような閉塞感はあるよね 老人は老人になるまで業界で生き残るだけの才能と実績があるからチャレンジさせてもらえるんじゃないかなあ
151 20/02/22(土)22:19:27 No.665325317
人間は百年しか生きないし要はその繰り返しなんだっていう言い方はしっくりくる
152 20/02/22(土)22:19:30 No.665325337
>進化の先は誰も分かってないのにみんな停滞して過去の焼き直ししかやらない! >子供向け作品作るわ!! 俺達が出来なけりゃ未来の人間がやってくれるかもしれないしな...
153 20/02/22(土)22:19:44 No.665325429
このおじさん理解度高すぎない?
154 20/02/22(土)22:19:46 No.665325443
サビいいな
155 20/02/22(土)22:19:55 No.665325517
>孫がそれこそガンダムめいたこと言っててだめだった お禿げのフィルター通していることだから…
156 20/02/22(土)22:19:56 No.665325519
>おハゲの孫ってガノタみたいな事言ってんの? スペースノイドみたいなこと言ってるよ
157 20/02/22(土)22:20:23 No.665325666
ビリーアイリッシュはめっちゃおっぱいデカい歌手ってことくらいしか知らない…
158 20/02/22(土)22:20:44 No.665325783
富野が過去ニュータイプと言ってた人ってきっと 今富野が言ってる 出合った瞬間にすべてが終わる ある一定レベルを超えた人たちのことだよね
159 20/02/22(土)22:20:45 No.665325790
>とはいってもそうなると人類の進化もよくわからんしな サピエンス全史という本 「人類は神になれるかもしれないが、自分が何を望んでいるのかわからない神ほど怖ろしいものはない」 と書いてあったのをふと思い出した
160 20/02/22(土)22:20:48 No.665325804
漠然と思ってるようなことをしっかり言語化できるのはやっぱりすごいなお禿 あと中村さんトイレの間の話もちゃんと伝えてよ!
161 20/02/22(土)22:20:49 No.665325806
>おハゲの孫ってガノタみたいな事言ってんの? ガノタってかガンダムのキャラみたいなこと言ってる
162 20/02/22(土)22:21:04 No.665325907
お禿の作品って音楽的というか 伝えたいエネルギーの塊みたいなものを投げつけてきて後は自分で読み解きなさいよ!!ってスタンスなんだよな
163 20/02/22(土)22:21:04 No.665325914
どのページでもムチムチ言っててダメだった
164 20/02/22(土)22:21:05 No.665325926
>そんなアニメの設定聞かなくても監督の言いたい事はわかります!俺を信用しろ!人間を信じろ!って言われた 菅野よう子も同じようなこと言ってたな 富野さんは自分の言葉しか信じられない寂しい人だとか
165 20/02/22(土)22:21:24 No.665326022
>だからこその重みじゃないかな それで人を信じろって言えるんだから人に恵まれたって言ってるのさ 芸能界なんてどこもかしこも基本拝金主義な所あるから我が相当強くないとやってけないもの
166 20/02/22(土)22:21:25 No.665326026
>リアルタイムでの情報の共有を億人規模で可能にした人類史上例のない道具 こう言われると凄いんだなって思うけど 今のとこネットワークって極論みんな見るワイドショーぐらいのもんとしか思えなくて
167 20/02/22(土)22:21:26 No.665326032
>富野さんは自分の言葉しか信じられない寂しい人だとか おなかいたい
168 20/02/22(土)22:21:30 No.665326057
イントロ最高だな めっちゃわくわくするし作品のカラーにも合ってる
169 20/02/22(土)22:21:31 No.665326066
>スマホはリアルタイムでの情報の共有を億人規模で可能にした人類史上例のない道具だしそこから人類の精神が進化する可能性も見出せなくはないんじゃないかな だからその可能性を見せる人が居ないって話を100レス以上してるんだ
170 20/02/22(土)22:21:35 No.665326089
先進国と言われてる国では統治も国土も生き方も固定化してある意味極まってるといえるし もっともっとってねだってもここがゴールであとは文中にあるようにリサイクルしかないかもしれない
171 20/02/22(土)22:21:37 No.665326099
>おハゲの孫ってガノタみたいな事言ってんの? それどころかガチにガンダムの登場人物がまさしく言いそうな事だった 意味不明なようでいて何か分かる気もするのが物凄くそれっぽい
172 20/02/22(土)22:22:12 No.665326301
すごい事しか書いてなかった
173 20/02/22(土)22:22:20 No.665326339
トミノはマジメなこと考えつつもムチムチねーちゃんのフラッシュバックをコントロールすることができない…
174 20/02/22(土)22:22:40 No.665326440
回帰のサイクルの半径がどんどん小さくなってきてるは まさにその通りだと思ったわ
175 20/02/22(土)22:22:50 No.665326503
強気な女性キャラ大好きだよね
176 20/02/22(土)22:22:50 No.665326504
>こう言われると凄いんだなって思うけど >今のとこネットワークって極論みんな見るワイドショーぐらいのもんとしか思えなくて 使う人間のレベルが低いから結局大したことに使えてない感じがすごいする ジャイオーン持ってても穴塞ぐしかできなかった人みたいな
177 20/02/22(土)22:23:12 No.665326641
お禿が中座してから語る作品の理解力がスゴイ
178 20/02/22(土)22:23:24 No.665326700
この歳になってまで流行ってる物にアンテナ張って自ら作品作って世に訴えようってパワーはすげえよ監督...
179 20/02/22(土)22:23:24 No.665326703
>ビリーアイリッシュはめっちゃおっぱいデカい歌手ってことくらいしか知らない… 駄コラっぽいPVでゆったりした音楽やってる眠そうな顔の人って理解だった あと髪がすごい色
180 20/02/22(土)22:23:29 No.665326731
>ドリカムって「陽」って感じがして倦厭してたけど食わず嫌いだったな… これは個人的な意見だがドリカムはアルバムとかに収録されてる「陰」の曲がすごくいいんだ
181 20/02/22(土)22:23:31 No.665326752
ムチムチのお姉ちゃんが未来が見えない閉塞感不安を表現する言葉を持っていないから ビリーアイリッシュが受けたんだよってお禿の解釈で ムチムチのお姉ちゃん俺も好きですってなったから人類の革新は遠いんだなと悟りました
182 20/02/22(土)22:23:32 No.665326762
>スマホはリアルタイムでの情報の共有を億人規模で可能にした人類史上例のない道具だしそこから人類の精神が進化する可能性も見出せなくはないんじゃないかな さてどうかね そんなことで進化するなら蒸気機関を生み出したときに進化してると思うけど まぁそれはさておきギアの進歩が仮に人類の進化を導くとしても 現段階ではギアが進歩したにすぎないわけだから すごいギアがでてきたぞ!ってだけで喜んでちゃやっぱダメなんじゃねえのかな
183 20/02/22(土)22:23:32 No.665326767
アーティストのファンが自分の気持を表現する言葉を持ってないってのは凄い目からウロコだった
184 20/02/22(土)22:23:34 No.665326770
最終的に人間の進歩って セックスに至る道をどこまで短縮できるかってことだからな もちろん合意とか相思相愛とかだよ レイプじゃない
185 20/02/22(土)22:23:47 No.665326859
>トミノはマジメなこと考えつつもムチムチねーちゃんのフラッシュバックをコントロールすることができない… ムチムチこそ生だ!リアルな生だ!
186 20/02/22(土)22:24:03 No.665326955
対談中にトイレ行くお禿自由すぎる
187 20/02/22(土)22:24:09 No.665326987
>孫がそれこそガンダムめいたこと言っててだめだった ガンダムのキャラかよお前ってなるわ
188 20/02/22(土)22:24:11 No.665326998
>こう言われると凄いんだなって思うけど >今のとこネットワークって極論みんな見るワイドショーぐらいのもんとしか思えなくて スマホってとんでもない道具だけど結局人がやってることって大して変わってないしな
189 20/02/22(土)22:24:20 No.665327062
>>富野さんは自分の言葉しか信じられない寂しい人だとか >おなかいたい 禿に直接かかわってないアニメ界の重鎮が禿について語るの見ると面白い 生前の首藤のコラムとか今度出る押井の本とか
190 20/02/22(土)22:24:32 No.665327119
別のインタビューでSNSに画像アップするのも住所や指紋だとか解析されるのを考えないやつが多すぎるって言ってたなこの78歳…
191 20/02/22(土)22:24:35 No.665327149
道具がどれだけ進歩しても使う人間は進歩できない悲しみ…
192 20/02/22(土)22:24:36 No.665327152
無理矢理入れるけど許されるパターンはどうなんだ
193 20/02/22(土)22:24:40 No.665327176
サイクルが早くなってんのが情報化社会の結果だからな…
194 20/02/22(土)22:24:50 No.665327224
玄米法師の一般受け曲いかにも眠たい感じのだからわからんでもない
195 20/02/22(土)22:24:50 No.665327226
>対談中にトイレ行くお禿自由すぎる トイレ行ってる間にGレコを分かりやすく纏める中村正人もすげえよ...
196 20/02/22(土)22:24:51 No.665327229
子供向けアニメは将来ふと思い出せるような種を撒くってのが共感できる…
197 20/02/22(土)22:24:58 No.665327266
ああ…やっぱり禿はいいなぁ… 実にいい
198 20/02/22(土)22:25:06 No.665327318
スマホで人類が変わるならインターネットで変わってたと思うし もっと言えばテレビが出てきたときやラジオが出てきたとき新聞が出てきたとき 何よりも蒸気機関が生まれたときにとっくに進化してなきゃおかしいと思う
199 20/02/22(土)22:25:08 No.665327337
>最終的に人間の進歩って >セックスに至る道をどこまで短縮できるかってことだからな 人間は生き物だから繁殖本能から抜け出すことはできないからな…結局はセックスが中心だ
200 20/02/22(土)22:25:19 No.665327400
>生前の首藤のコラムとか今度出る押井の本とか パヤオがお禿のことを大好きだという衝撃的な証言をしてたな
201 20/02/22(土)22:25:33 No.665327483
今のお禿がなんかいいよね
202 20/02/22(土)22:25:45 No.665327572
>スマホはリアルタイムでの情報の共有を億人規模で可能にした人類史上例のない道具だしそこから人類の精神が進化する可能性も見出せなくはないんじゃないかな そういう技術の進歩が人間も進化させてくれるって期待が昔はあったけど 結局のところ幻想に過ぎないとわかってきたって話だよな 俺も古い人間だからかもしれないが全く同じことを思う期待してるだけじゃ結局人は変わらない
203 20/02/22(土)22:25:53 No.665327616
>回帰のサイクルの半径がどんどん小さくなってきてるは >まさにその通りだと思ったわ そうかなあ それは単に年取ったから短く感じるだけかなって思わんでもない 「」だって10年前のアニメ昨日のように話すしそういう時に俺が子供の頃に見たアニメじゃん超懐かしい!って若い子が出てきて慄いてるだろ
204 20/02/22(土)22:25:54 No.665327629
辻さんに俺たち老害なんじゃないかって言われた事が響いてるのかねえ
205 20/02/22(土)22:25:55 No.665327635
GAFAのテクノロジーも行き着いたら戦争だよ?わかってる?責任取れる?っていってたな禿
206 20/02/22(土)22:26:04 No.665327686
進撃の監督との対談だとGAFAは全体主義 そこに危機感持たない人間しかいないけどいいのか? とか言ってて相変わらずだな…ってなった
207 20/02/22(土)22:26:06 No.665327691
ギアって歌詞に出てくるけど ガイアギアとか知らないだろうし たまたまその単語を選んだであろう吉田美和のセンスすごいな
208 20/02/22(土)22:26:06 No.665327692
なんだそのかっこつけたポーズは
209 20/02/22(土)22:26:13 No.665327752
ビリーアイリッシュってどういう層に人気あって音楽的にどうすごいのかよく分からないけど確かにダウナーな雰囲気と歌詞は心地いい感じがしてお禿嫌いそうだなって…
210 20/02/22(土)22:26:27 No.665327836
こんなハゲを今も叱る月岡さん
211 20/02/22(土)22:26:35 No.665327879
お禿くらいの歳でブームだったり若者に特に受けてたりってものに手を出してみるって事が凄い…
212 20/02/22(土)22:26:41 No.665327910
ちょっとトイレ行ってきていい?
213 20/02/22(土)22:26:53 No.665327974
>今のお禿がなんかいいよね 自分が未来に向かって何を残せるか必死になってる感じが前向きになってるように見えるんだろうか
214 20/02/22(土)22:26:58 No.665328011
クソみたいにダルそうな女がムチムチなのいいよね
215 20/02/22(土)22:27:02 No.665328031
>進撃の監督との対談だとGAFAは全体主義 >そこに危機感持たない人間しかいないけどいいのか? もう危機感持ったところでどうしようもないんじゃないかと
216 20/02/22(土)22:27:06 No.665328050
辻さんってどの辻さん?
217 20/02/22(土)22:27:09 No.665328076
ずっとムチムチ言っててだめだった
218 20/02/22(土)22:27:25 No.665328155
井荻リンちゃんのサントラ欲しい晋作サントラも欲しい
219 20/02/22(土)22:27:26 No.665328167
>スマホはリアルタイムでの情報の共有を億人規模で可能にした人類史上例のない道具だしそこから人類の精神が進化する可能性も見出せなくはないんじゃないかな それがフォロワー何万人いる何とかさんが言ってるんだから正しいに決まってるだろ情弱乙といきるしかないうんこしか生み出せないんだから悲しいよね
220 20/02/22(土)22:27:27 No.665328171
ビートルズも一般向けにデチューンしたような感じで受けたしそういうのやりたくないよねってところ根本にありそう
221 20/02/22(土)22:27:28 No.665328182
ミスチルもドリカムもアルバム曲かっこいいの多いよね
222 20/02/22(土)22:27:29 No.665328185
これの前にお怒りになってたって何があったんだよ!!
223 20/02/22(土)22:27:31 No.665328199
>スマホってとんでもない道具だけど結局人がやってることって大して変わってないしな Gレコ世界とも似通ってる気がする 明らかに人間のレベルに不釣り合いな技術が蔓延してる世界
224 20/02/22(土)22:27:34 No.665328222
例えば中世ヨーロッパにおいて生まれた村から20km以上移動する人は人口の5%に満たなかった そこから近世あるいは近代に至る時代のほうがスマホ以前以後よりよっぽどダイナミックに世の中変化してるし 当時の知識人たちは俺たちは変わった進化したと声高に言っていたが 第一次世界大戦は起きてしまったわけで
225 20/02/22(土)22:27:42 No.665328266
ビリーは向こうのティーンに受けてる娘 なんだけど禿の口からビリーのこと聞けるとは思わなかったわ
226 20/02/22(土)22:27:43 No.665328271
ここぞとばかりに持論を語る中村正人でダメだった
227 20/02/22(土)22:27:51 No.665328318
ベルリは性欲は人一倍あるのに 好きになった人が実の姉だったからな… そのたまった性欲を別のことで発散しなきゃいけない!
228 20/02/22(土)22:27:54 No.665328329
とりあえず3作目テーマ曲は米津にオファーという名の挑戦状叩きつけて欲しい
229 20/02/22(土)22:27:56 No.665328334
そもそも人間なんか進歩できないんだよっていう諦観ではなくて進歩できるはずなのになんで停滞しちゃうかなあっていう苛立ちに変換できるのは元気な証拠だと思う
230 20/02/22(土)22:28:18 No.665328465
しかし富野は死ぬ死ぬ言ってる割に死にそうな気配が全然ないな
231 20/02/22(土)22:28:20 No.665328476
満員電車のくだりでセックスシーンでもあんなにくっつかないよってのは実に良い…
232 20/02/22(土)22:28:22 No.665328493
ジャンルとしてアニメも音楽も行き詰まってる感じはすごく実感できる
233 20/02/22(土)22:28:24 No.665328508
初期のドリカムはドロドロした歌詞多いのよね 吉田の声はどっちかっつーと陰向き 今回のは内省的な面がカチッとハマった感じするな
234 20/02/22(土)22:28:26 No.665328515
>GAFAのテクノロジーも行き着いたら戦争だよ?わかってる?責任取れる?っていってたな禿 FAはともかく今世界はGoogle、Amazon、Microsoftの良心???で成り立ってるからすごいよね ロシアとか北朝鮮が独自のネットワーク形成しようとしてるのもすごいが
235 20/02/22(土)22:28:48 No.665328655
>対談中にトイレ行くお禿自由すぎる 年齢的に頻尿なんだよ察しろよ
236 20/02/22(土)22:28:52 No.665328687
>玄米法師の一般受け曲いかにも眠たい感じのだからわからんでもない 音楽的に目新しいから受けたというよりは ネットコミュニティネット社会から一般受けもできる高品質な音楽が出てきたって要素のが主な気はしなくはない
237 20/02/22(土)22:28:56 No.665328706
もう血圧あがっただけでプッツンいきかねない年なんだから死なない程度には感情をコントロールしてほしい
238 20/02/22(土)22:29:02 No.665328748
>ビリーは向こうのティーンに受けてる娘 >なんだけど禿の口からビリーのこと聞けるとは思わなかったわ 大して知らずにジャスティンビーバーの女版だろと勝手に思ってた 意外と真面目な歌を歌ってるのね…
239 20/02/22(土)22:29:11 No.665328801
ソーシャルネットワークがバカ発見器になってる現状を見ればスマホに人間の進歩とかは見いだせんよ
240 20/02/22(土)22:29:17 No.665328841
>もう危機感持ったところでどうしようもないんじゃないかと ホントお禿にはよく疲れないなって思う お爺ちゃんのくせに気力体力が充実してんのかな
241 20/02/22(土)22:29:26 No.665328910
まぁAmazonとグーグルは欧州から目の敵にされてるが
242 20/02/22(土)22:29:29 No.665328930
>満員電車のくだりでセックスシーンでもあんなにくっつかないよってのは実に良い… よく考えたらそのとおりだよな…てなって悔しい
243 20/02/22(土)22:29:33 No.665328950
生きてる間にGレコ5部作作り終えそう
244 20/02/22(土)22:29:33 No.665328957
いまだに机の上に立って怒るからな
245 20/02/22(土)22:29:35 No.665328969
>しかし富野は死ぬ死ぬ言ってる割に死にそうな気配が全然ないな 禿展と劇場版の用事で全国飛び回っててまだまだ大丈夫そう
246 20/02/22(土)22:29:37 No.665328992
>辻さんってどの辻さん? 辻真先 御禿の大先輩
247 20/02/22(土)22:29:51 No.665329057
WindowsXPのサポートが終わることに無責任だろお前ら!!ってキレてた御禿の気持ちは正直よくわかる これだけ世界中に配っておいてそりゃねえだろとは俺も思った
248 20/02/22(土)22:29:52 No.665329068
>そもそも人間なんか進歩できないんだよっていう諦観ではなくて進歩できるはずなのになんで停滞しちゃうかなあっていう苛立ちに変換できるのは元気な証拠だと思う 老人が世の中語って憂うだけで終わるんじゃなくて そこで前のめりになって何かやるのが禿の凄いところだ
249 20/02/22(土)22:29:54 No.665329083
>>対談中にトイレ行くお禿自由すぎる >年齢的に頻尿なんだよ察しろよ MSのコクピットにトイレ機能持たせた理由をこの場でやったことになるのか…
250 20/02/22(土)22:29:56 No.665329099
科学も自由経済もかつては希望だったのに現代では…っていうのは分かる しかも代わりになる文明は無い
251 20/02/22(土)22:30:00 No.665329119
米津玄師を叩くと禿のファン層の年代は喜ぶってのを分かってやってそう
252 20/02/22(土)22:30:01 No.665329125
>富野:本当にね、作品を理解しないスタッフのやつらをぶっ殺してやろうかと思った。(音楽ナタリーのスタッフに向けて)これも活字にしていいからね。 相変わらず絶好調で安心する この年代の有名人が最近けっこう鬼籍に入られてるので長生きしてほしい
253 20/02/22(土)22:30:02 No.665329130
変なファンがついて宗教的になってる点ではビートルズについては禿の方がなんとなく共感得てそうなんだけどな 規模こそ違えど
254 20/02/22(土)22:30:03 No.665329136
満員電車のくだりは普通にいい話で困る
255 20/02/22(土)22:30:06 No.665329153
ビリーアイリッシュは周り固めている人材がガチガチのガチって聞いた
256 20/02/22(土)22:30:09 No.665329168
宇宙世紀のニュータイプが頭でやってたことを現実じゃスマホでやってんのかなあ
257 20/02/22(土)22:30:13 No.665329184
>生きてる間にGレコ5部作作り終えそう ハゲ曰くコンテは出来てるから仮に自分にもしものことがあっても完成はするようになってるようだ
258 20/02/22(土)22:30:13 No.665329186
>>スマホってとんでもない道具だけど結局人がやってることって大して変わってないしな >Gレコ世界とも似通ってる気がする >明らかに人間のレベルに不釣り合いな技術が蔓延してる世界 すごい便利で依存してるけど一般人には杉田玩具だよね… 密着した情報の共有場所って
259 20/02/22(土)22:30:16 No.665329211
映像の自主制作なんかも昔と比べれば格段に楽になったけど 結局便利だろうが不便だろうがやるやつはやるしやらないやつはやらないからな やる気に溢れてる人ってやっぱり稀有だからどうしても下らない使い方に終始しがち
260 20/02/22(土)22:30:17 No.665329215
お禿は今アニメはどのツールで観るべきって思ってるんだろう
261 20/02/22(土)22:30:27 No.665329269
インターネット貰って「」やってるのは進化じゃないからね…
262 20/02/22(土)22:30:29 No.665329277
>米津玄師を叩くと禿のファン層の年代は喜ぶってのを分かってやってそう あーあ
263 20/02/22(土)22:30:43 No.665329349
>あと中村さんトイレの間の話もちゃんと伝えてよ! それは野暮というものなのだろう それこそ言わなくたって共有できてるであろう認識なんだから
264 20/02/22(土)22:30:48 No.665329378
>音楽的に目新しいから受けたというよりは >ネットコミュニティネット社会から一般受けもできる高品質な音楽が出てきたって要素のが主な気はしなくはない あの人に関してはボカロやってた時の方が曲尖ってたよねみたいなのファンでも言うからなあ
265 20/02/22(土)22:30:50 No.665329392
おハゲのイデオロギーに関する激情はフランシス・フクヤマに対する反骨心があるではないかというう気はする
266 20/02/22(土)22:31:03 No.665329471
お禿の対談といえばバーチャロンのPとの対談がお禿アニメそのままじゃないかってやり取りが面白すぎた うつ病真っ盛りな時期
267 20/02/22(土)22:31:05 No.665329481
>満員電車のくだりでセックスシーンでもあんなにくっつかないよってのは実に良い… 次の通勤ラッシュ耐えられる気がしない…俺このおっさんとセックス以上の密着してるんだ…とか
268 20/02/22(土)22:31:13 No.665329517
時が未来に進むと 誰が決めたんだ
269 20/02/22(土)22:31:22 No.665329553
この手の話って老人特有の諦観が主体になるからあんま真面目に聞く気にならんのだけど 御禿はそんな感じが全然ないからすごい面白い話になってるな
270 20/02/22(土)22:31:28 No.665329592
>インターネット貰って「」やってるのは進化じゃないからね… うっかり袋小路に飛び込んだ結果「」になっちゃってるようなもんだ
271 20/02/22(土)22:31:33 No.665329615
>>満員電車のくだりでセックスシーンでもあんなにくっつかないよってのは実に良い… >よく考えたらそのとおりだよな…てなって悔しい つまり毎朝セックス以上のことをしてた…
272 20/02/22(土)22:31:38 No.665329638
便利なモノや道具を与えられたからといってどうなるかなんて 「」を見れば一目瞭然だから それをわかっていうんだよ「」!!
273 20/02/22(土)22:31:48 No.665329712
脱ガンダムを超えたガンダム言葉にならい何かが お禿と中村氏で共有されてるのが羨ましい 言葉としては表現できてないけどどういうものかは両方わかってるんだな
274 20/02/22(土)22:31:54 No.665329747
>辻真先 >御禿の大先輩 あの人もわたモテの小説アンソロに寄稿したり攻めてるよね
275 20/02/22(土)22:32:07 No.665329814
なんだか満員電車がエロく感じてきたぞ
276 20/02/22(土)22:32:09 No.665329820
まぁ寝ながらスマホでimgは確実に人間として退化しているのは理解できる
277 20/02/22(土)22:32:09 No.665329821
>次の通勤ラッシュ耐えられる気がしない…俺このおっさんとセックス以上の密着してるんだ…とか 実際地方の人が都会に来るとあれが本気で辛いって言うからなぁ 俺はもう麻痺してるんだな
278 20/02/22(土)22:32:10 No.665329825
トイレ行ってる間の話は自身のブログで書いてる反則技ってくだりだろうか
279 20/02/22(土)22:32:16 No.665329858
>あの人に関してはボカロやってた時の方が曲尖ってたよねみたいなのファンでも言うからなあ シーンの真ん中に行くっていうのは良くも悪くも大衆向けにするっていうことだからな
280 20/02/22(土)22:32:29 No.665329926
大人が未来を見せてくれないとか大人世代の所業が若い世代を疲れさせてる ってのは凄い共感してしまった
281 20/02/22(土)22:32:37 No.665329974
>MSのコクピットにトイレ機能持たせた理由をこの場でやったことになるのか… そういえば小説だとセイラさん漏らしてたな
282 20/02/22(土)22:32:39 No.665329985
コイツ気に入らないけどいい才能してるぜ!できるのいいね
283 20/02/22(土)22:32:43 No.665330005
孫もしっかりお禿の遺伝子持ってるな…
284 20/02/22(土)22:32:45 No.665330013
>満員電車のくだりでセックスシーンでもあんなにくっつかないよってのは実に良い… >そのたまった性欲を別のことで発散しなきゃいけない! 富野関係ない話だけど 電車で痴漢やる人って満員電車でストレスが性欲をうけて発散させちゃうのかな…
285 20/02/22(土)22:32:49 No.665330030
>この手の話って老人特有の諦観が主体になるからあんま真面目に聞く気にならんのだけど >御禿はそんな感じが全然ないからすごい面白い話になってるな とにかく色んなものに目を通してるからだろうね 一時期の対談の影響なのかな?あの企画でかなり広い分野に触れたはず
286 20/02/22(土)22:32:51 No.665330042
これから満員電車乗る時は乱交パーティと思えば楽になるかな…
287 20/02/22(土)22:32:51 No.665330043
俺は今満員電車でコロナウィルスに満たされているんだ…こんなのセックスじゃないか
288 20/02/22(土)22:33:03 No.665330108
>大して知らずにジャスティンビーバーの女版だろと勝手に思ってた >意外と真面目な歌を歌ってるのね… どの曲か忘れたけどえっちな歌詞を未成年に歌わせるのは流石アメリカだなって思った 真面目な歌詞のやつもあるんだね…
289 20/02/22(土)22:33:05 No.665330114
お禿はインターステラーでも引用されてた「穏やかな夜に身を任せるな」って生き方を身を持って示してる感じがする
290 20/02/22(土)22:33:10 No.665330149
荒んだ心に武器は危険なんですよ!
291 20/02/22(土)22:33:12 No.665330165
>これから満員電車乗る時は乱交パーティと思えば楽になるかな… 男しかいねえ…
292 20/02/22(土)22:33:38 No.665330304
>結局は「G」すなわち“グラウンド(ground)”に回帰するんですね。 そし んら
293 20/02/22(土)22:33:39 No.665330306
>WindowsXPのサポートが終わることに無責任だろお前ら!!ってキレてた御禿の気持ちは正直よくわかる >これだけ世界中に配っておいてそりゃねえだろとは俺も思った でも進化しなきゃいけないし…
294 20/02/22(土)22:33:50 No.665330357
>便利なモノや道具を与えられたからといってどうなるかなんて >「」を見れば一目瞭然だから >それをわかっていうんだよ「」!! スマホどころか90年代後半から2000年にかけてのPCの急激な進歩の時点でもう過ぎた道具って言われたらなんも言えねえ…
295 20/02/22(土)22:33:51 No.665330364
>たまたまその単語を選んだであろう吉田美和のセンスすごいな メカ関係の単語はすぐ商標の壁に当たるから消去法かもなーとは思う
296 20/02/22(土)22:34:06 No.665330457
https://withnews.jp/article/f0200217001qq000000000000000G00110701qq000020457A こっちのインタビューの最後で30~50年後の子どもたちは我々より賢くなっているだろう~ って言ってて御禿はやっぱすげぇなって思った
297 20/02/22(土)22:34:11 No.665330488
>そし >んら 大地に立つってやってたでしょ!
298 20/02/22(土)22:34:28 No.665330595
Gはいろんな意味があるんだな…
299 20/02/22(土)22:34:31 No.665330609
業界トップクラスの対談ってすごく面白い プロは違うなあって言いたくなる
300 20/02/22(土)22:34:37 No.665330641
お禿は本当に老人の凝り固まった懐古な考えが優先されたら終わりだよ! ってZくらいからずっとやってると思う
301 20/02/22(土)22:34:43 No.665330670
Gにレコンギスタじゃなくて Gのレコンギスタなんだよね Gがレコンギスタしてくるんだ
302 20/02/22(土)22:34:56 No.665330750
まぁマイクロソフト自体もここまでOS市場を支配的になるとは当時思ってなかっただろうし…
303 20/02/22(土)22:35:06 No.665330798
>コイツ気に入らないけどいい才能してるぜ!できるのいいね 才能を適切に評価するのと感情としての好悪をそれぞれを混ぜる事なく出すってよく言われるけどそれが出来てるのが本当に凄い
304 20/02/22(土)22:35:07 No.665330807
>Gはいろんな意味があるんだな… シコード=自慰 って意味もあるしな
305 20/02/22(土)22:35:26 No.665330906
有名な話だがかつて日本のテレビドラマにおいて 脚本で使う言葉は小学六年生が習う言葉までにしないと苦情が激増していた これはNHKが実際に統計を取っている しかし2013年あたりを境に小学四年生までが習う言葉までにしないと苦情が激増するようになったのだ これがギアの進化よ
306 20/02/22(土)22:35:32 No.665330944
まぁ確かにシコードは自慰だが…
307 20/02/22(土)22:35:36 No.665330967
>お禿は本当に老人の凝り固まった懐古な考えが優先されたら終わりだよ! >ってZくらいからずっとやってると思う Ζくらいの頃は働き盛りだからみんなそういうんだ 今でも言ってるからえらいなあって
308 20/02/22(土)22:35:37 No.665330974
正直物事批評するときはお禿の精神を参考にしてるぞ俺
309 20/02/22(土)22:35:43 No.665331005
>お禿は本当に老人の凝り固まった懐古な考えが優先されたら終わりだよ! >ってZくらいからずっとやってると思う だから自分を信奉するファンが嫌いなんだな
310 20/02/22(土)22:35:44 No.665331013
禿は人間というものに諦めじゃなく希望を抱き続けてるから見るとなんとなく元気を貰えるんだよな…
311 20/02/22(土)22:35:45 No.665331017
じゃあやっぱり米津玄師は時代の最先端って事か...
312 20/02/22(土)22:35:50 No.665331049
>まぁマイクロソフト自体もここまでOS市場を支配的になるとは当時思ってなかっただろうし… 専門家と言うものはいつも自分のやった事で世界がどうなる課まで考えてはいないんだ 自分の専門以外には無頓着なクソみたいな奴らなんだ
313 20/02/22(土)22:35:54 No.665331064
>業界トップクラスの対談ってすごく面白い >プロは違うなあって言いたくなる スタッフ判ってねぇなあってぼやくのもわからんでもない レベルが高すぎる…
314 20/02/22(土)22:35:55 No.665331076
>つまり毎朝セックス以上のことをしてた… しかしそれで具体的に何をしてるかと言ったらただただ苦痛に耐えてるだけのこと いくら他人との物理的な距離を縮めたところで 快楽や生産性などの充実感を得られるかどうかはまた別の話なのだ
315 20/02/22(土)22:35:57 No.665331090
>業界トップクラスの対談ってすごく面白い >プロは違うなあって言いたくなる 読もうガンダム世代への提言
316 20/02/22(土)22:36:30 No.665331267
>だから自分を信奉するファンが嫌いなんだな 好きとか嫌いとはちょっと違うな 「」なんだいい言葉が思いつかないから言えないけど
317 20/02/22(土)22:36:37 No.665331299
>じゃあやっぱり米津玄師は時代の最先端って事か... そういう風に結論決めて思考停止するのがおハゲ怒るよ
318 20/02/22(土)22:36:38 No.665331308
>だから自分を信奉するファンが嫌いなんだな 信奉しすぎて過去作に捕らわれるよりもその先を目指せって割と歌詞やらテーマやらでやるよねお禿
319 20/02/22(土)22:36:43 No.665331339
>しかし2013年あたりを境に小学四年生までが習う言葉までにしないと苦情が激増するようになったのだ やる事が増えたぶん全体の習熟度が下がった?
320 20/02/22(土)22:36:53 No.665331383
俺スマホ持ってから漢字とか暗算とか駄目になったよ…
321 20/02/22(土)22:37:02 No.665331431
>だから自分を信奉するファンが嫌いなんだな そこに留まってほしくないってことなんじゃないか