20/02/22(土)21:32:42 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/02/22(土)21:32:42 No.665307335
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 20/02/22(土)21:33:05 No.665307501
3mの
2 20/02/22(土)21:33:59 No.665307896
尿も
3 20/02/22(土)21:34:19 No.665308009
漏れる
4 20/02/22(土)21:35:01 No.665308307
「」
5 20/02/22(土)21:43:50 No.665311802
なんなのこれ?
6 20/02/22(土)21:45:26 No.665312437
ピタゴラスの定理
7 20/02/22(土)21:46:11 No.665312767
三平方の定理の模型
8 20/02/22(土)21:46:48 No.665313012
待ってる系かと思ったら少し違った
9 20/02/22(土)21:47:44 No.665313371
なんでこうなるんだろう…
10 20/02/22(土)21:48:14 No.665313564
直感的にわかりやすいけど ピタゴラスの定理がどういうものか分かっていないと全然分からないというとても難しいやつ
11 20/02/22(土)21:48:31 No.665313675
小中の時の水の量がすこし惜しい 定理問題よりも工作精度問題
12 20/02/22(土)21:48:48 No.665313789
aとbがびみょうにあいてるのが気になる…
13 20/02/22(土)21:48:59 No.665313852
>なんでこうなるんだろう… ピラゴラスの定理の証明は中学校で習ったでしょ!
14 20/02/22(土)21:49:31 No.665314044
目の錯覚的なやつかと思った ピタゴラスのやつね
15 20/02/22(土)21:49:37 No.665314079
>ピラゴラスの定理の証明は中学校で習ったでしょ! それを知ったうえでなんでこうなるのかなって… 定理の証明の証明って多分凡人には理解できないよね
16 20/02/22(土)21:50:56 No.665314626
3^2+4^2がなぜ5^2になるのかって言われてもそりゃ困る
17 20/02/22(土)21:51:13 No.665314739
こんなもん2000年以上前に気付いてるとかピタゴラスさん凄すぎない
18 20/02/22(土)21:51:21 No.665314793
>なんでこうなるんだろう… ピタゴラスの定理の式が (斜辺)^2=(隣辺)^2+(もう一方の隣辺)^2 画像の容器の奥行きは全部同じなので 小さな四角と中くらいの四角に入った液体の体積が 一番大きな四角い容器にぴったり収まる
19 20/02/22(土)21:52:32 No.665315323
>>ピラゴラスの定理の証明は中学校で習ったでしょ! >それを知ったうえでなんでこうなるのかなって… >定理の証明の証明って多分凡人には理解できないよね 言ってる意味がよく分かんない…
20 20/02/22(土)21:54:17 No.665316022
>それを知ったうえでなんでこうなるのかなって… >定理の証明の証明って多分凡人には理解できないよね a^2+b^2=c^2なんだからそりゃこうなるでしょ それともなんでa^2+b^2=c^2になるか分かんないって話?
21 20/02/22(土)21:55:07 No.665316381
>それともなんでa^2+b^2=c^2になるか分かんないって話? そうそうこっちこっち
22 20/02/22(土)21:56:18 No.665316896
>言ってる意味がよく分かんない… 恐らくだけど…馬鹿はきっちり証明されても理解が出来ないと言いたいのでは 確かにピタゴラスの定理はともかくもっと上の方の話になると 証明されても普通の人にはベースとなる知識が無いから理解出来ないってのも多々あるが
23 20/02/22(土)21:57:24 No.665317348
>>それともなんでa^2+b^2=c^2になるか分かんないって話? >そうそうこっちこっち だからそれは中学校で習うじゃねーか! ピタゴラスの定理の証明方法はたくさんあるけど 習うのは普通に中学レベルの知識で理解できるやつだよ
24 20/02/22(土)21:58:08 No.665317668
>恐らくだけど…馬鹿はきっちり証明されても理解が出来ないと言いたいのでは ごめんそんな高尚な話じゃないんだ… どんな直角三角形でも成り立つのすごいなー不思議だなーぐらいの感覚でしかないんだ
25 20/02/22(土)21:58:15 No.665317710
ヘウレーカ!
26 20/02/22(土)21:59:19 No.665318120
優しく教えてあげて♡
27 20/02/22(土)22:00:02 No.665318372
ピタゴラスさんは賢いなぁ
28 20/02/22(土)22:00:46 No.665318652
とはいえ直角三角形の各辺はa^2+b^2=c^2が成り立つのはわかっても 逆に各辺がa^2+b^2=c^2の時に何故直角になるのかって聞かれると混乱する人は多いかもしれない
29 20/02/22(土)22:00:51 No.665318685
直感的じゃなくなった途端理屈は分かるし納得はしてるけどそれはそうとしてなんでその論理が成り立つんだ?って疑問になることはあるよね 何なら直感的に分かるのも分かるって思い込んでるだけな気もする
30 20/02/22(土)22:01:03 No.665318744
>だからそれは中学校で習うじゃねーか! >ピタゴラスの定理の証明方法はたくさんあるけど >習うのは普通に中学レベルの知識で理解できるやつだよ 習うから理解してるなんてナイーブな考えは捨てろ てか忘れた
31 20/02/22(土)22:01:13 No.665318804
>そうそうこっちこっち 垂線で分割される2つの三角形と 大きい三角形がそれぞれ相似なのは分かる?
32 20/02/22(土)22:01:21 No.665318849
帰納法で証明されるとなにか騙されてる気分になる
33 20/02/22(土)22:04:33 No.665320053
>大きい三角形がそれぞれ相似なのは分かる? 中学数学ほとんど忘れてる! つまり分からん!だから説明されても理解できないことは分かった!
34 20/02/22(土)22:07:40 No.665321168
>つまり分からん!だから説明されても理解できないことは分かった! またそうやってあきらめるのか 角度が2つ同じなら相似ってのは覚えてる? こうやって向き揃えたら分かる?
35 20/02/22(土)22:10:30 No.665322132
開始時点でちょっと隙間空いてるじゃん!
36 20/02/22(土)22:14:05 No.665323477
こういうの置いてる施設が近所にあると楽しいよね
37 20/02/22(土)22:14:23 No.665323578
ボトムズ
38 20/02/22(土)22:14:38 No.665323665
一辺がa+bの正方形において 左:c^2と1/2abの三角形が4つ 右:a^2とb^2と1/2abの三角形が4つ
39 20/02/22(土)22:15:22 No.665323939
理系の院でて開発や設計やってても中高の数学や三角関数が普通に仕事に役立つのはなんか感動する
40 20/02/22(土)22:16:06 No.665324187
2乗値の合計が等しいからつまり面積も同値になるってこったろ?
41 20/02/22(土)22:17:28 No.665324654
なんかガウスさんが初見で三平方の証明をしていた気がする
42 20/02/22(土)22:18:20 No.665324939
こういう展示だとルーローの三角形のドリルとかあったな
43 20/02/22(土)22:18:35 No.665325016
なんか字の読めない農民にある正方形の丁度半分の正方形を作らせる話を聞いて完璧に理解したわって思ったのに そこからどうやってピタゴラスの定理になるんだったか全く思い出せなくてこれはもしかしてずっと勘違いしていたのでは
44 20/02/22(土)22:23:40 No.665326815
返事がないけど続けるね CA:AB=AB:AH ⇔AB^2=CA×AH BC:CA=CH×BC ⇔BC^2=CA×CH AB^2+BC^2=CA×AH+CA×CH =(AH+CH)×AH+(AH+CH)×CH =(AH+CH)^2 =CA^2 分かった?
45 20/02/22(土)22:26:21 No.665327802
多分分かんないって言ってた「」 もうスレ見てないと思う
46 20/02/22(土)22:28:20 No.665328479
実家の蔵にこれの10倍大きいのあるよ
47 20/02/22(土)22:28:46 No.665328641
理解する気がない人に説明するほど空しいものはない