20/02/22(土)20:47:19 何がい... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/02/22(土)20:47:19 No.665291234
何がいかんのだ?
1 20/02/22(土)20:48:46 No.665291738
どゆこと?
2 20/02/22(土)20:51:57 No.665292860
9って答えないといけないとか?
3 20/02/22(土)20:52:25 No.665293015
9と9.0って同じじゃないの?
4 20/02/22(土)20:52:45 No.665293126
書き込みをした人によって削除されました
5 20/02/22(土)20:54:57 No.665293899
>9って答えないといけないとか? でも筆算でやれって書いてあるし…
6 20/02/22(土)20:55:34 No.665294082
むしろ9より9.0の方が正しくね
7 20/02/22(土)20:55:34 No.665294085
むしろ9.0じゃなきゃダメでは…
8 20/02/22(土)20:56:06 ID:usBkAv3o usBkAv3o No.665294245
削除依頼によって隔離されました こんなバカなネタで言い争ってる時点で世界的権威とやらの肩書きが疑わしい ましてや林先生と言えば、マスコミに担ぎ上げられる割には 実際のところはたかが一塾講師で受験テクニックしか教えられない無教養人でしょ そんな人に結論とか言われても、としあきの悲報並みの胡散臭さしかないよ だからどうしたの?
9 20/02/22(土)20:56:48 No.665294515
どっちが正しいとかじゃなくて9.0は間違いって一度習ってから 有効数字が後に出てくること考えたらよくないんじゃないかなって思う
10 20/02/22(土)20:57:20 No.665294704
あいつ…
11 20/02/22(土)20:57:28 No.665294747
スレ画の人は聞かれたから何がいかんのかって言っただけじゃないの
12 20/02/22(土)20:58:12 No.665294981
わざわざ9って書かないと減点されるの馬鹿でしょって言ってるだけだよ
13 20/02/22(土)20:58:16 No.665295002
intじゃなくてfloat宣言しないといけないし…
14 20/02/22(土)20:58:55 No.665295203
8.9999999999……って書いても笑って〇にしてくれるくらいの寛容さが欲しい
15 20/02/22(土)20:59:58 No.665295532
有効数字とかはこの話とは関係ないので一緒にしないで欲しさはある
16 20/02/22(土)21:01:23 No.665296041
ああまた足し算順序論でもやったのかと思った
17 20/02/22(土)21:02:13 No.665296284
テスト制作者は9.0と9が同じということを理解してるか確認したいんだと思う
18 20/02/22(土)21:06:28 No.665297762
題意は筆算を使ってという条件があって筆算で少数以下を消すプロセスが正しいなら 少数以下が残ったままなのは筆算として不完全ってことだからバツということなのかな?
19 20/02/22(土)21:07:41 No.665298155
>筆算で少数以下を消す …なんで?
20 20/02/22(土)21:08:54 No.665298611
なにがダメなんだ...?
21 20/02/22(土)21:08:57 No.665298629
×にするなら答えは有効数字1桁とするとか書いとけよ
22 20/02/22(土)21:09:51 No.665298961
>×にするなら答えは有効数字1桁とするとか書いとけよ 4.8+3.5=8 になるし…
23 20/02/22(土)21:09:56 No.665298991
6/3じゃなくて2って書けよってことじゃないの
24 20/02/22(土)21:10:45 No.665299308
有効数字勝手に減らすな
25 20/02/22(土)21:11:11 No.665299465
一度決めたルールは絶対!人間の思考よりルールが優先! みたいなある意味権威主義的思想を批判してるんだと思う
26 20/02/22(土)21:11:32 No.665299605
スレ画の人がガチで説明したら殆どわからないと思う
27 20/02/22(土)21:11:36 No.665299641
算数と見せかけた国語…
28 20/02/22(土)21:12:15 No.665299889
>一度決めたルールは絶対!人間の思考よりルールが優先! むしろ数学ってルールこそ絶対じゃないの? そこに教育目的だかなんだか知らんが勝手にルール追加するから揉めるのであって
29 20/02/22(土)21:12:49 No.665300114
>6/3じゃなくて2って書けよってことじゃないの これも約分しろって書いてない限りはセーフなんじゃない?
30 20/02/22(土)21:12:51 No.665300131
普通に考えたら有効桁数揃えた方が正解だわな
31 20/02/22(土)21:12:57 No.665300159
教師が独断でやったのが悪いのか 教師はその基準で教えるように文部省から教えられてるのか この手の話題が出る度に誰もそこを検証しないからモヤモヤする
32 20/02/22(土)21:13:52 No.665300507
>有効数字勝手に減らすな 化学だと大事だよね
33 20/02/22(土)21:14:35 No.665300799
軽く調べただけだけど9.0って書いて0に斜線を引くんだと
34 20/02/22(土)21:14:39 No.665300825
小学校教師って偏差値50以上の大学出てる人公立だとほぼいないよ… あの現状どうにかしないと問題化するはず
35 20/02/22(土)21:14:39 No.665300833
>教師が独断でやったのが悪いのか >教師はその基準で教えるように文部省から教えられてるのか 後者に決まってるじゃん ていうかこの話題が挙がるたびに最終的に問題になってるのはいつも学習指導要領の是非じゃん
36 20/02/22(土)21:14:46 No.665300876
9.0以外なくない?90なわけないし
37 20/02/22(土)21:14:56 No.665300944
人と話すときは9だけど電卓で出す時は9.0だからな…
38 20/02/22(土)21:15:02 No.665300974
>9.0以外なくない?90なわけないし 9って書かないとダメ
39 20/02/22(土)21:15:05 No.665300989
スレ画の解答欄だとむしろ9って書いたら駄目じゃね
40 20/02/22(土)21:15:19 No.665301089
たぶん高校で化学の勉強ちゃんとやらなかった人なんじゃないのかな
41 20/02/22(土)21:15:33 No.665301165
問題文に明記しないルールを裏で評価するからいかんのだ ただしこのとき〇〇とするが書いてあれば9.0が×でもいい
42 20/02/22(土)21:15:35 No.665301175
>小学校教師って偏差値50以上の大学出てる人公立だとほぼいないよ… マジか 旧帝大出でも容赦なく採用試験落とされた氷河期世代からすると悪い意味で夢みたいな話だな…
43 20/02/22(土)21:16:05 No.665301360
学校では教えられた通りに回答できないとテストで0点なの
44 20/02/22(土)21:16:34 No.665301508
良い大学出てれば人に教えるのが上手いってわけでもないだろうしな…
45 20/02/22(土)21:16:47 No.665301583
だって小学生に教える程度は本来なら高卒でも良いくらいだよ
46 20/02/22(土)21:17:16 No.665301746
>良い大学出てれば人に教えるのが上手いってわけでもないだろうしな… だけどいい大学出てれば3×2と2×3が同じ事はわかるよ!
47 20/02/22(土)21:17:46 No.665301925
>小学校教師って偏差値50以上の大学出てる人公立だとほぼいないよ… >あの現状どうにかしないと問題化するはず 教師なんてブラック企業もいいとこなのに もっと優秀な人材をなんて無理があるよ
48 20/02/22(土)21:18:01 No.665302000
正解は9ではなく9.0と一旦書いて0に斜線を引かせる事で 9.0=9であることを学ばせる意図があるんだと
49 20/02/22(土)21:18:13 No.665302064
9.0で0消すなら9.02とかでも9./2にするのかな?
50 20/02/22(土)21:18:18 No.665302095
>良い大学出てれば人に教えるのが上手いってわけでもないだろうしな… 違うんだ… Fラン大卒の教師って高校の勉強できなかったんじゃなくて 小・中・高って人生全てにおける勉強できなかった連中だから足し算や掛け算みたいな事すらちゃんと理解してない人が多い
51 20/02/22(土)21:18:28 No.665302145
というか教師は生徒に学問を教える職業ではないぞ 教育要領に従って受験技術を教える職業だ
52 20/02/22(土)21:18:43 No.665302232
9.0を9に直せなんて教わるのか
53 20/02/22(土)21:18:59 No.665302316
ØなんてBOØWYでしか使ったことねえよ!
54 20/02/22(土)21:19:07 No.665302354
教師に求められるの教養よりクソガキ相手にも耐えられる体育会系性なんだ 受け入れるしかない
55 20/02/22(土)21:19:09 No.665302368
理系と文系で小学校の教師になる人の比率全然違うんだろうな
56 20/02/22(土)21:19:23 No.665302452
4+5=9.0000000 とか書かれたら流石に△つけるかも
57 20/02/22(土)21:19:25 No.665302462
この手の話っていつの世でもウケるよなあ 100年後でもウケてそう
58 20/02/22(土)21:19:57 No.665302620
小学校なら適当に採点しても進学に影響ないだろって感情を感じる
59 20/02/22(土)21:20:01 No.665302642
>4+5=9.0000000 >とか書かれたら流石に△つけるかも 減点するかはともかくなんで増やしたの!?とはなる…
60 20/02/22(土)21:20:30 No.665302787
>というか教師は生徒に学問を教える職業ではないぞ >教育要領に従って受験技術を教える職業だ それ私立 そして後者出来る奴は公立にほぼ居ない だから9月以降になると学校サボって塾行く
61 20/02/22(土)21:20:35 No.665302816
権威に弱い
62 20/02/22(土)21:20:44 No.665302865
>小学校なら適当に採点しても進学に影響ないだろって感情を感じる ぶっちゃけ教師の趣味とかこだわりとか浅いレベルの話だよね
63 20/02/22(土)21:21:00 No.665302958
林が森を尊敬してるのはよくできてるなあ
64 20/02/22(土)21:21:01 No.665302964
書き込みをした人によって削除されました
65 20/02/22(土)21:21:02 No.665302975
1+1=200
66 20/02/22(土)21:21:18 No.665303076
>9.0で0消すなら9.02とかでも9./2にするのかな? 小数点の最後の桁が0だったら/で消すって習った気がする なので9.02→9./2はバツで9.20→9.2はマル
67 20/02/22(土)21:21:23 No.665303102
>むしろ数学ってルールこそ絶対じゃないの? いや? ルールをいろいろ変えてみて面白いことができないか試すのが数学だよ
68 20/02/22(土)21:21:42 No.665303215
9.0×10^3
69 20/02/22(土)21:21:43 No.665303227
9.Φ
70 20/02/22(土)21:21:50 No.665303266
偉い人に聞くなら数学者ではなく教育学部の偉い人とかじゃないのか
71 20/02/22(土)21:22:06 No.665303381
>後者に決まってるじゃん >ていうかこの話題が挙がるたびに最終的に問題になってるのはいつも学習指導要領の是非じゃん よく言われる算数の足し算の順序とかは学習指導要領に書いてないぞ
72 20/02/22(土)21:22:11 No.665303413
>>むしろ数学ってルールこそ絶対じゃないの? >いや? >ルールをいろいろ変えてみて面白いことができないか試すのが数学だよ 両立するね
73 20/02/22(土)21:22:22 No.665303475
>偉い人に聞くなら数学者ではなく教育学部の偉い人とかじゃないのか 教育学部より数学者の方が数学に精通してる
74 20/02/22(土)21:22:27 No.665303507
学習指導要領に書いてある!(書いてない)がザラにあるからな…
75 20/02/22(土)21:22:34 No.665303551
>9.0×10^3 小学生に有効桁数の話を持ち出すんじゃねえ!!
76 20/02/22(土)21:22:34 No.665303553
筑波大学近くの小学校の教師とかこういうクレームつけられまくるのかな
77 20/02/22(土)21:22:48 No.665303608
>>教師が独断でやったのが悪いのか >>教師はその基準で教えるように文部省から教えられてるのか >後者に決まってるじゃん >ていうかこの話題が挙がるたびに最終的に問題になってるのはいつも学習指導要領の是非じゃん 文部省からはもっと緩くして良いよって勧められてるはず 大体は現場の独断だよ
78 20/02/22(土)21:22:54 No.665303635
>>偉い人に聞くなら数学者ではなく教育学部の偉い人とかじゃないのか >教育学部より数学者の方が数学に精通してる 数学の話ししてないからな…
79 20/02/22(土)21:23:20 No.665303777
こういう時は9.0って答えるのを徹底させた方が絶対将来役に立つよね…? 俺はバカだから有効桁数ってなんだよ!どっちでも同じだろ!って思ってたら減点されたし
80 20/02/22(土)21:23:24 No.665303808
>筑波大学近くの小学校の教師とかこういうクレームつけられまくるのかな あそこ教師大変そう 子供も親も皆頭良いし
81 20/02/22(土)21:23:29 No.665303844
お役所のお書物は解釈の違いが人の数ほどあるからね 公共工事してるからわかる
82 20/02/22(土)21:23:35 No.665303878
これ9って答えさせたいなら筆算とは別に解答欄設けないと駄目だろ 小数点と0にスラッシュ入った数値なんて無いんだし
83 20/02/22(土)21:23:39 No.665303898
>>教師が独断でやったのが悪いのか >>教師はその基準で教えるように文部省から教えられてるのか >後者に決まってるじゃん >ていうかこの話題が挙がるたびに最終的に問題になってるのはいつも学習指導要領の是非じゃん 学習指導要領煮むしろ掛け算の順序で不正解にするのは良くないって書いてあるぞ 教科書出版社が出している教師向けの副読本の影響
84 20/02/22(土)21:23:42 No.665303913
1.1-1=.1ってことなのかな
85 20/02/22(土)21:23:44 No.665303923
スレ画の人凄すぎない?
86 20/02/22(土)21:23:45 No.665303932
>教育学部より数学者の方が数学に精通してる 教育学部の数学教育専攻の人のほうが数学者より数学教育に精通してるよ
87 20/02/22(土)21:23:49 No.665303950
>というか教師は生徒に学問を教える職業ではないぞ >教育要領に従って受験技術を教える職業だ 家庭科体育図工その他全否定か
88 20/02/22(土)21:23:49 No.665303951
地理の問題で鼻毛王国みたいなふざけた地名書いたら合格点なのに追試になったことある でも教育ってそういうものだよね
89 20/02/22(土)21:24:07 No.665304068
https://www.tokyo-shoseki.co.jp/question/e/sansu.html
90 20/02/22(土)21:24:17 No.665304129
>文部省からはもっと緩くして良いよって勧められてるはず >大体は現場の独断だよ 現場が学校単位なのか教師単位なのかでまた変わってくるな…
91 20/02/22(土)21:24:38 No.665304247
>正解は9ではなく9.0と一旦書いて0に斜線を引かせる事で >9.0=9であることを学ばせる意図があるんだと その意図を理解していれば9だけにマルをつけて9.0にバツを付けるような事態にはならないはずだが…
92 20/02/22(土)21:24:44 No.665304280
>小学生に有効桁数の話を持ち出すんじゃねえ!! 持ち出すなも何も今その話じゃろ
93 20/02/22(土)21:24:49 No.665304314
>教科書出版社が出している教師向けの副読本の影響 DQNネームの蔓延もたまごクラブひよこクラブが助長した側面が凄いデカいっていうし その手のアンチョコ本の影響でバカにならないよね…
94 20/02/22(土)21:24:58 No.665304361
>というか教師は生徒に学問を教える職業ではないぞ >教育要領に従って受験技術を教える職業だ それは教師じゃなくて塾講師では?
95 20/02/22(土)21:25:18 No.665304475
数学の権威じゃなくて算数の権威に聞けや
96 20/02/22(土)21:25:26 No.665304530
>現場が学校単位なのか教師単位なのかでまた変わってくるな… 組体操の過激化もそうだけど大体県教育界レベルだな
97 20/02/22(土)21:25:32 No.665304576
無駄が多いんだよな 割り算の余り書くやつとか要らねえだろ
98 20/02/22(土)21:25:33 No.665304583
算数の問題なんだから役に立つとかじゃなくて正解でいいよ 使う時に使えばいい
99 20/02/22(土)21:25:51 No.665304701
>学習指導要領煮むしろ掛け算の順序で不正解にするのは良くないって書いてあるぞ マジか… 塾のテキストだと不正解にされるから徹底するように書いてあるわ…
100 20/02/22(土)21:25:51 No.665304707
>>小学生に有効桁数の話を持ち出すんじゃねえ!! >持ち出すなも何も今その話じゃろ 有効桁数じゃなくて筆算のお作法の話じゃろ
101 20/02/22(土)21:26:13 No.665304861
>教育学部の数学教育専攻の人のほうが数学者より数学教育に精通してるよ 教科書の作成って教育学部の連中は関わってないぞ 理科の教科書だと山中教授みたいなのが関わるし
102 20/02/22(土)21:26:23 No.665304914
>無駄が多いんだよな >割り算の余り書くやつとか要らねえだろ 余りって必要あるかな?
103 20/02/22(土)21:26:35 No.665304983
ファイル№001? 1でいいだろ的な
104 20/02/22(土)21:26:39 No.665305011
>数学の権威じゃなくて算数の権威に聞けや どういう職種になるんだ…?
105 20/02/22(土)21:26:51 No.665305078
最近の小学校は割り算の順序逆にしたら×にされるらしいな
106 20/02/22(土)21:27:13 No.665305203
>>小学校教師って偏差値50以上の大学出てる人公立だとほぼいないよ… >マジか >旧帝大出でも容赦なく採用試験落とされた氷河期世代からすると悪い意味で夢みたいな話だな… 普通に「」の嘘に騙される方がどうかしてると思う…
107 20/02/22(土)21:27:17 No.665305236
こういうことされた覚えがある
108 20/02/22(土)21:27:23 No.665305273
>最近の小学校は割り算の順序逆にしたら×にされるらしいな それは結果変わるから当然じゃね?
109 20/02/22(土)21:27:26 No.665305289
有効数字減らすと普通にヤバいよ! 構造計算とか
110 20/02/22(土)21:27:28 No.665305299
これ教えた教師がおかしいのは間違いないけど これだから最近の数学教師はダメなんだとか 教師全体の話に持っていく人がたまにいて少し曇る
111 20/02/22(土)21:27:40 No.665305364
>算数の権威 なんかショボそう
112 20/02/22(土)21:27:42 No.665305369
教育システムを変えようとしてる結果言ってるなら提言 変えるつもり無いのに無責任に言ってるだけなら難癖
113 20/02/22(土)21:28:02 No.665305480
そんな嘘マナー講師みたいなことやってる奴が教科書作ってるのか…
114 20/02/22(土)21:28:12 No.665305547
>8.9999999999……って書いても笑って〇にしてくれるくらいの寛容さが欲しい double型で足し算しちゃダメだよ!
115 20/02/22(土)21:28:15 No.665305561
桁数多いので勝手に丸めますね!
116 20/02/22(土)21:28:17 No.665305570
小学生なんて答え合ってれば適当に丸つけときゃみんなハッピーなのに教師は重箱の隅突きたがる
117 20/02/22(土)21:28:19 No.665305589
>https://www.tokyo-shoseki.co.jp/question/e/sansu.html ありがとう 分かりやすかった
118 20/02/22(土)21:28:24 No.665305631
>最近の小学校は割り算の順序逆にしたら×にされるらしいな むしろなんで〇貰えると思った
119 20/02/22(土)21:28:27 No.665305655
数学だと9.0と9は同じだろ 化学だと別物
120 20/02/22(土)21:28:43 No.665305758
>こういうことされた覚えがある でえじょうぶだ 俺も字が汚いから0点とかやられたこともある
121 20/02/22(土)21:28:52 No.665305815
>数学だと9.0と9は同じだろ >化学だと別物 つまり質問によるってことだ
122 20/02/22(土)21:29:12 No.665305936
>普通に「」の嘘に騙される方がどうかしてると思う… 偏差値50以上が全くいないなんてのは流石に盛りすぎだろうけど 採用易化で教師の偏差値が下がってるであろうことはまず間違いないだろうし
123 20/02/22(土)21:29:14 No.665305946
>でえじょうぶだ >俺も字が汚いから0点とかやられたこともある 読める文字が1文字もなかったのか…
124 20/02/22(土)21:29:28 No.665306039
自信満々に断言してる「」はソース調べるんでもない限り話半分くらいに聞いといた方がいいぞ
125 20/02/22(土)21:29:31 No.665306069
>偏差値50以上が全くいないなんてのは流石に盛りすぎだろうけど >採用易化で教師の偏差値が下がってるであろうことはまず間違いないだろうし だろうで断定しちゃだめだよ!
126 20/02/22(土)21:29:53 No.665306206
>こういうことされた覚えがある お前が教えたんだろ!?ってなった
127 20/02/22(土)21:29:58 No.665306247
>読める文字が1文字もなかったのか… いや名前が汚かったから採点に値しないってことで○×すらつけられずにいきなり0点
128 20/02/22(土)21:30:39 No.665306532
>いや名前が汚かったから採点に値しないってことで○×すらつけられずにいきなり0点 当たり前すぎてコメントしづらい
129 20/02/22(土)21:30:49 No.665306601
>そんな嘘マナー講師みたいなことやってる奴が教科書作ってるのか… 教科書に書くと文科省に駄目よされるので付属の手引き書みたいのに書いている
130 20/02/22(土)21:30:52 No.665306614
>採用易化で教師の偏差値が下がってるであろうことはまず間違いないだろうし 間違いないんじゃないのか なんでそんな気弱なんだ
131 20/02/22(土)21:31:10 No.665306748
>学習指導要領煮むしろ掛け算の順序で不正解にするのは良くないって書いてあるぞ 漢字の書き順とかも解れば良いって感じだよね 適当な方が現場も業務が楽だと思うけどなんで厳密にやりたがるんだろう
132 20/02/22(土)21:31:31 No.665306896
教育界にもマナー講師みたいなのがわんさかいたりするのかな
133 20/02/22(土)21:31:56 No.665307055
>漢字の書き順とかも解れば良いって感じだよね >適当な方が現場も業務が楽だと思うけどなんで厳密にやりたがるんだろう なんかいちゃもんつけられた時におあしすしやすくする為
134 20/02/22(土)21:31:58 No.665307062
>教育界にもマナー講師みたいなのがわんさかいたりするのかな コロナ界にもいたんだからそりゃいるだろうよ
135 20/02/22(土)21:32:19 No.665307178
答え以外で減点すると平均学力下がるからやめろって圧力掛かってるのにいまだにやる教師はなんなんだろな…
136 20/02/22(土)21:32:30 No.665307246
>教育界にもマナー講師みたいなのがわんさかいたりするのかな 教師へのマナー講師いっぱいいるじゃん
137 20/02/22(土)21:32:40 No.665307319
>>そんな嘘マナー講師みたいなことやってる奴が教科書作ってるのか… >教科書に書くと文科省に駄目よされるので付属の手引き書みたいのに書いている クソの吹き溜まりみてえな資料だ・・・
138 20/02/22(土)21:33:00 No.665307471
職員室でたばこぷかぷか吸ってた時代と今だと教師の学力どうなのかな…どっこいかな…って思っちゃう
139 20/02/22(土)21:33:08 No.665307514
>当たり前すぎてコメントしづらい 読めないレベルではないと思うんだけどとにかく漢字とひらがなを混ぜて書くのが苦手で大きさがバラバラだったり位置が上下してただけなんだけどな…
140 20/02/22(土)21:33:11 No.665307533
結局教師のマナーってモンペ対策みたいなもんだから
141 20/02/22(土)21:33:56 No.665307875
>読めないレベルではないと思うんだけどとにかく漢字とひらがなを混ぜて書くのが苦手で大きさがバラバラだったり位置が上下してただけなんだけどな… 自分だけ読めて他人には読めないってよくあるよね…
142 20/02/22(土)21:34:33 ID:6eKQz6ac 6eKQz6ac No.665308092
算数の独自ルールと思って納得してくれ
143 20/02/22(土)21:34:33 No.665308094
5.1 +3.9 ----- 1.0 8 ----- 9.0
144 20/02/22(土)21:34:44 No.665308186
>自分だけ読めて他人には読めないってよくあるよね… (自分も読めない字もある)
145 20/02/22(土)21:35:00 No.665308304
>答え以外で減点すると平均学力下がるからやめろって圧力掛かってるのにいまだにやる教師はなんなんだろな… 学校が咎められても個人には行かないから
146 20/02/22(土)21:35:03 No.665308331
>>>そんな嘘マナー講師みたいなことやってる奴が教科書作ってるのか… >>教科書に書くと文科省に駄目よされるので付属の手引き書みたいのに書いている >クソの吹き溜まりみてえな資料だ・・・ 自称算数教育の権威とかが書いているので鵜呑みにして授業をする教師がいる
147 20/02/22(土)21:35:07 No.665308363
書き込みをした人によって削除されました
148 20/02/22(土)21:35:09 No.665308374
まず学力≠指導力だから難しいよね 博士まで必須にしたらそれはそれで変人量産しそうだし 逆に社会人経験ありとかにしたらブラックの思想を教育でやりそうだし
149 20/02/22(土)21:35:15 No.665308414
教師の言うことに逆らったら殴る 給食食べ終わるまで日付変わっても帰さない 宿題忘れたらベランダから突き落とす時代のほうが学力高いなら 昔に戻ったほうが良いのかもな
150 20/02/22(土)21:36:38 No.665308990
学力あっても日本殆ど使わないし低くてもいいんだよ
151 20/02/22(土)21:36:45 No.665309035
小学校にも留年システムは必要かなとは思う
152 20/02/22(土)21:37:01 No.665309122
>小学校にも留年システムは必要かなとは思う 実は制度上はある…
153 20/02/22(土)21:37:12 No.665309194
>小学校にも留年システムは必要かなとは思う 昔に比べて学力下がってるなら昔のやり方に戻したらいいだけ
154 20/02/22(土)21:37:44 No.665309403
教師がこれをバツにしてきた!っての9割ぐらい嘘松かなって思ってる 今どきモンペ面倒なのにしっぽ出したくないでしょ
155 20/02/22(土)21:37:56 No.665309490
教師が独自ルールで子供を罰する気持ちは分かるよ 厳密に間違いを探すより俺ルールで罰するのは楽だし楽しいからな
156 20/02/22(土)21:37:58 No.665309501
間違えた数だけチョーク食わされる環境のほうが間違いなく賢くなるよ
157 20/02/22(土)21:38:18 No.665309655
必要なのは学力ではなく組織の基準に抗わない従順性なので…
158 20/02/22(土)21:38:28 No.665309719
>間違えた数だけチョーク食わされる環境のほうが間違いなく賢くなるよ 食べられるチョークあるからな…
159 20/02/22(土)21:38:37 No.665309775
>>小学校にも留年システムは必要かなとは思う >昔に比べて学力下がってるなら昔のやり方に戻したらいいだけ どちかというと電子化が全く普及してない遅れた環境なので追いついてないって言われてる…
160 20/02/22(土)21:38:40 No.665309789
学力は下がってるだろうけど覚えることは確実に増えてると思うよ
161 20/02/22(土)21:38:53 No.665309865
数学は概念上の数なので有効数字は関係ない 文章題に3.9cmと5.1cmの板とか出てきたら知らない
162 20/02/22(土)21:39:02 No.665309911
>必要なのは学力ではなく組織の基準に抗わない従順性なので… それこそ昔に戻るべきだな 生徒は教師の性奴隷だった時代まで
163 20/02/22(土)21:39:44 No.665310193
>生徒は教師の性奴隷だった時代まで そんな時代あったの!?
164 20/02/22(土)21:39:48 No.665310211
>生徒は教師の性奴隷だった時代まで なんてひどい時代なんだ…! ムラムラする!
165 20/02/22(土)21:39:51 No.665310227
雑な荒らしがやってきた
166 20/02/22(土)21:39:55 No.665310249
>生徒は教師の性奴隷だった時代まで なんか余計な文字付いてね?
167 20/02/22(土)21:40:05 No.665310302
>どちかというと電子化が全く普及してない遅れた環境なので追いついてないって言われてる… 言われるのは言うモンペが多いだけで 大学のほうが昔のままのアナログだよ
168 20/02/22(土)21:40:20 No.665310392
>必要なのは学力ではなく組織の基準に抗わない従順性なので… 完全に儒教だよね 組織の中では確かに一定程度必要ではあるけども
169 20/02/22(土)21:40:22 No.665310410
>教師の言うことに逆らったら殴る >給食食べ終わるまで日付変わっても帰さない >宿題忘れたらベランダから突き落とす時代のほうが学力高いなら >昔に戻ったほうが良いのかもな 母校はそれを生徒間で自発的にアウトソーシングしてたけど学力はお察しだったぞ 二階から巴投げで落としたり消火器のホース咥えさせてレバー引いたりが横行してた
170 20/02/22(土)21:40:39 No.665310527
>https://www.tokyo-shoseki.co.jp/question/e/sansu.html この教科書だと.0で出たものは必ず.0消さずに書かなきゃいけないという誤解を無くすために敢えて0を斜線で消すのか 有効数字を教える際にまたルールが変わるの大変そうだな
171 20/02/22(土)21:40:40 No.665310536
>後者に決まってるじゃん >ていうかこの話題が挙がるたびに最終的に問題になってるのはいつも学習指導要領の是非じゃん 前者だよ 正確に言うと明治以来ずっと自分達の流儀を教科書や学習指導要領に採用させようとしてたきた一派が毎回文部省に蹴られてるんだよ
172 20/02/22(土)21:40:46 No.665310574
誰このジジイって思ったらフィールズ賞受賞者かよ
173 20/02/22(土)21:40:48 No.665310587
>>どちかというと電子化が全く普及してない遅れた環境なので追いついてないって言われてる… >言われるのは言うモンペが多いだけで 言ってるのOECDとお国なんですけお!
174 20/02/22(土)21:40:53 No.665310623
>教師がこれをバツにしてきた!っての9割ぐらい嘘松かなって思ってる >今どきモンペ面倒なのにしっぽ出したくないでしょ ヒで算数と数学は別物なんですけお! 数学以外では掛け算には順序があるんですけお! って延々と頑張る教師が結構な人数いるよ
175 20/02/22(土)21:41:05 No.665310701
単にルール書いとかないのが悪い気もする
176 20/02/22(土)21:42:10 No.665311101
>前者だよ >正確に言うと明治以来ずっと自分達の流儀を教科書や学習指導要領に採用させようとしてたきた一派が毎回文部省に蹴られてるんだよ 流儀ってもう悪い意味しかないな
177 20/02/22(土)21:42:14 No.665311126
掛け算の順序はあるだろって思うけど結果が同じだから一緒じゃん!って言われる
178 20/02/22(土)21:42:27 No.665311221
むう…教師の流儀か
179 20/02/22(土)21:42:39 No.665311311
教師批判したいが先に出ててとりあえずの理屈とか考えすらしないのは結局どうなってもこけてると思う
180 20/02/22(土)21:42:40 No.665311327
>単にルール書いとかないのが悪い気もする ルールに書いてないから何してもいいみたいなクソガキは多い スレ画ならいきなり漢数字使ったり
181 20/02/22(土)21:43:01 No.665311469
個々の理解度に合わせた教育を行えればいいんだけど… AI何とかして役目でしょ!
182 20/02/22(土)21:43:19 No.665311607
殴る高校は浜田が通うようなバカ学校だと有効だからな… 偏差値60以上でやってたら先生のが頭おかしいけど
183 20/02/22(土)21:43:22 No.665311629
>ヒで算数と数学は別物なんですけお! そりゃTwitterでの発言は保護者の皆さんに見られてないからな
184 20/02/22(土)21:43:40 No.665311726
>個々の理解度に合わせた教育を行えればいいんだけど… >AI何とかして役目でしょ! 一応アダプティブラーニングとして話題にはなってるよ ただ横並び思想の強い日本ではやるかなあ…
185 20/02/22(土)21:43:43 No.665311740
>掛け算の順序はあるだろって思うけど結果が同じだから一緒じゃん!って言われる じゃあトランプの枚数を数える時は ストーが先?それとも枚数が先? どっち
186 20/02/22(土)21:43:47 No.665311779
>偏差値60以上でやってたら先生のが頭おかしいけど 灘は殴るありじゃなかったっけ
187 20/02/22(土)21:43:51 No.665311807
これは処世術の話なんだよ 採点する教師が丸をくれる回答を書けばいいだけ 社会に出ても同じことだ 所属してる集団内で賢く振る舞うのが大切
188 20/02/22(土)21:44:08 No.665311916
4個のケーキが入った箱を3つ買いました
189 20/02/22(土)21:44:11 No.665311936
>掛け算の順序はあるだろって思うけど結果が同じだから一緒じゃん!って言われる ないよ X個×Y人もY人×X個も一緒よ
190 20/02/22(土)21:44:25 No.665312016
>ストー なにそれ
191 20/02/22(土)21:44:31 No.665312060
>教師がこれをバツにしてきた!っての9割ぐらい嘘松かなって思ってる >今どきモンペ面倒なのにしっぽ出したくないでしょ 漢字の書き方も厳密しなくて良いよって明記したら文句言ってるの結構見かけたしそういうのは一定数居る
192 20/02/22(土)21:44:37 No.665312104
>小学校にも留年システムは必要かなとは思う 誇張とかでなく掛け算九九できない高校生とかいるからな… 小中でも留年させて一定以下の知能の人間は社会に出すべきではないと思う
193 20/02/22(土)21:44:44 No.665312166
ゆとり教育で上は伸びたけど平均は落ちたんだよな… 結局天才には伸び伸びやらせた方が伸びる
194 20/02/22(土)21:44:47 No.665312187
交換法則って偉大よね 交換法則を小学校低学年で教えればよくない?
195 20/02/22(土)21:44:48 No.665312196
>なにそれ ごめんスートの間違い
196 20/02/22(土)21:44:58 No.665312257
>>ストー >なにそれ 攻殻機動隊でしょ
197 20/02/22(土)21:45:03 No.665312285
そもそも掛け算順序変わっても単位変わんないからな
198 20/02/22(土)21:45:07 No.665312308
理由を説明されてもその理由自体をろくに聞かずに意味のない物扱いする人には何言っても無駄だ
199 20/02/22(土)21:45:13 No.665312342
>個々の理解度に合わせた教育を行えればいいんだけど… 自分と全く違う学力の人間との付き合い方を学ばせるのも小学校の役割だし…
200 20/02/22(土)21:45:25 No.665312428
>流儀ってもう悪い意味しかないな 遡ると源流は算用数字と計算記号を導入した時代に翻訳の仕方で負けた方らしい
201 20/02/22(土)21:45:27 No.665312438
>小中でも留年させて一定以下の知能の人間は社会に出すべきではないと思う 「」が言っていい台詞ではないな
202 20/02/22(土)21:45:58 No.665312670
問題わかればいいんじゃないの? 何がダメなの?
203 20/02/22(土)21:46:01 No.665312691
>攻殻機動隊でしょ バトーじゃねえか
204 20/02/22(土)21:46:14 No.665312783
>「」が言っていい台詞ではないな 失礼な 「」はむしろ勉強だけはできるぞ
205 20/02/22(土)21:46:15 No.665312794
>そもそも掛け算順序変わっても単位変わんないからな そういう風にやってると割り算とか証明系で躓く子がごろごろ出来るから順番指導する先生も出てくる
206 20/02/22(土)21:46:16 No.665312796
採点した人を採点する人を雇おう!
207 20/02/22(土)21:46:20 No.665312822
入試でごたごたしている以上その一定以上の知能を測るみんな納得する方法が無いから無理だよ
208 20/02/22(土)21:46:21 No.665312826
>むう…教師の流儀か 元は明治時代に西洋の数学を翻訳の仕方の争いで負けた学者の一派らしい
209 20/02/22(土)21:46:32 No.665312911
>「」はむしろ勉強だけはできるぞ 知能が無い!
210 20/02/22(土)21:47:00 No.665313085
髪もない
211 20/02/22(土)21:47:01 No.665313089
学力なんて0でも中学卒業までは行けるから…