20/02/22(土)14:32:23 一人称... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/02/22(土)14:32:23 No.665200638
一人称って色々あるよね
1 20/02/22(土)14:36:19 No.665201439
あ
2 20/02/22(土)14:36:25 No.665201454
わたくしが生き残ってますわ!
3 20/02/22(土)14:39:34 No.665202164
自分
4 20/02/22(土)14:40:44 No.665202422
吾
5 20/02/22(土)14:41:40 No.665202617
私ってそんな新しいんだ…
6 20/02/22(土)14:43:03 No.665202909
わたしだけでいい
7 20/02/22(土)14:43:21 No.665202977
身分制度がなくなった今新しい一人称は生えてくるんだろうか
8 20/02/22(土)14:44:17 No.665203166
「わ」は離島の奴が言ってたな
9 20/02/22(土)14:45:32 No.665203431
割と残ってる
10 20/02/22(土)14:46:13 No.665203564
I
11 20/02/22(土)14:46:16 No.665203577
おぺにす…
12 20/02/22(土)14:47:07 No.665203724
あちし
13 20/02/22(土)14:47:20 No.665203779
俺はあたくしって言ってるわよ
14 20/02/22(土)14:47:38 No.665203850
>俺はあたくしって言ってるわよ 言ってない…
15 20/02/22(土)14:47:53 No.665203905
拙者は今も使うでござるよ
16 20/02/22(土)14:48:23 No.665204010
「わが~」って言い方は 一人称が「わ」だったときの名残なんだろうな
17 20/02/22(土)14:48:23 No.665204012
俺は俺だぞ俺
18 20/02/22(土)14:48:37 No.665204062
>「わ」は離島の奴が言ってたな 秋田県人も使う
19 20/02/22(土)14:49:28 No.665204217
>「わが~」って言い方は >一人称が「わ」だったときの名残なんだろうな じゃあ「あ」の名残ってあるのかな…
20 20/02/22(土)14:49:46 No.665204280
江戸一つにするのむりない?
21 20/02/22(土)14:50:26 No.665204422
>じゃあ「あ」の名残ってあるのかな… あ、 から話し始めるオタクいるよね
22 20/02/22(土)14:51:09 No.665204575
おいらって使う爺さんたまにいるな
23 20/02/22(土)14:51:26 No.665204637
おれは長いこと使われててすごいな
24 20/02/22(土)14:52:21 No.665204826
お祖父様はおいって言ってた
25 20/02/22(土)14:52:52 No.665204934
あっはい
26 20/02/22(土)14:53:24 No.665205069
おいら使う同級生いた
27 20/02/22(土)14:55:00 No.665205433
何か定番っぽい「おら」はそこまで歴史が無い…?
28 20/02/22(土)14:56:11 No.665205706
>何か定番っぽい「おら」はそこまで歴史が無い…? おれがなまった感じじゃない?
29 20/02/22(土)14:58:37 No.665206198
ワシより俺のが古いのか
30 20/02/22(土)14:58:39 No.665206208
それでは聞いてみよう https://youtu.be/_qtfW6ihnPE
31 20/02/22(土)14:59:45 No.665206452
ぬ
32 20/02/22(土)15:00:53 No.665206677
ミル貝見たけどミーって小笠原諸島で使われてたのか
33 20/02/22(土)15:04:11 No.665207345
わしは普段から使ってるな…
34 20/02/22(土)15:04:23 No.665207394
漏れ
35 20/02/22(土)15:05:22 No.665207580
鎌倉から続いてるぞおれ
36 20/02/22(土)15:05:25 No.665207596
>わしは普段から使ってるな… ええっ
37 20/02/22(土)15:07:13 No.665207971
ワイ
38 20/02/22(土)15:07:35 No.665208049
ちん…
39 20/02/22(土)15:08:27 No.665208244
一人称僕が思うより少なく感じる… 体感100人に1人ぐらいだ
40 20/02/22(土)15:09:14 No.665208400
ぽっくん
41 20/02/22(土)15:09:20 No.665208425
あて
42 20/02/22(土)15:09:36 No.665208484
歴史の浅い僕は何がきっかけで始まったんだろう
43 20/02/22(土)15:10:18 No.665208636
うぬが入っていないんぬ…
44 20/02/22(土)15:12:04 No.665209027
手前は仕事でお客さんと会話する時は使うかなぁ
45 20/02/22(土)15:12:13 No.665209055
おれおれ
46 20/02/22(土)15:13:09 No.665209236
拙者それがし
47 20/02/22(土)15:13:31 No.665209288
ミーには
48 20/02/22(土)15:13:32 No.665209293
我と俺の二つがあればいつの時代の日本でも通用するのか
49 20/02/22(土)15:13:33 No.665209296
拙者が思ってたより短くて俺の歴史が長い
50 20/02/22(土)15:14:03 No.665209407
>歴史の浅い僕は何がきっかけで始まったんだろう 吉田松陰が使い始めて松下村塾の塾生から広まったって聞いた
51 20/02/22(土)15:14:14 No.665209453
>おれおれ どこの時代の方ですか?
52 20/02/22(土)15:14:35 No.665209528
己は己だぞ己
53 20/02/22(土)15:14:48 No.665209572
あがーななーあはーなーぽー
54 20/02/22(土)15:15:14 No.665209654
やつがれ
55 20/02/22(土)15:15:39 No.665209753
爺さんになったら俺もわしって言う様になるのかな と思っていた時期が俺にもありました
56 20/02/22(土)15:16:06 No.665209853
あが~まへば~ くはしめ~よひにけり~
57 20/02/22(土)15:16:52 No.665210044
>どこの時代の方ですか? 俺だぞ俺
58 20/02/22(土)15:17:02 No.665210072
わいと我輩が無いんだが…どっから来たんだこの言葉
59 20/02/22(土)15:17:41 No.665210197
おれっちって言う上司が何人かいる 最初はおどけて言ってるのかと思ったけどどうも真面目らしい
60 20/02/22(土)15:17:43 No.665210207
>爺さんになったら俺もわしって言う様になるのかな >と思っていた時期が俺にもありました 創作世界の爺言葉とか女言葉ってリアルでいないのになんで定着したんだろうと未だに思ってる
61 20/02/22(土)15:17:55 No.665210245
あてぃし
62 20/02/22(土)15:18:27 No.665210364
20代からわしって使ってる知り合いはいるな 九州男児だ
63 20/02/22(土)15:18:36 No.665210398
吾妻 我妻
64 20/02/22(土)15:20:00 No.665210709
「あっし」ってあたしの江戸方言なのかな
65 20/02/22(土)15:20:17 No.665210772
自分は
66 20/02/22(土)15:20:51 No.665210900
おで
67 20/02/22(土)15:21:06 No.665210945
>自分は 大体ネナベが使ってる一人称
68 20/02/22(土)15:21:21 No.665210996
みー派とあっじ派の溝は深い
69 20/02/22(土)15:21:24 No.665211004
臣
70 20/02/22(土)15:22:23 No.665211223
朕
71 20/02/22(土)15:22:40 No.665211281
俺の歴史長いな…
72 20/02/22(土)15:25:35 No.665211852
僕って一人称はどっから生えて来たんだ
73 20/02/22(土)15:26:41 No.665212070
あて
74 20/02/22(土)15:26:52 No.665212103
あてだよあてあて
75 20/02/22(土)15:27:58 No.665212332
拙僧!
76 20/02/22(土)15:28:10 No.665212371
>>歴史の浅い僕は何がきっかけで始まったんだろう424220/02/22(土)15:09:36No.665208484+歴史の浅い僕は何がきっかけで始まったんだろう >吉田松陰が使い始めて松下村塾の塾生から広まったって聞いた 武士同士で議論する際に一々上下関係を気にすると面倒なので 相手が「君」で自分が「僕」でいいじゃないかっていうのがお手軽だったので 攘夷浪士たちの間で流行った
77 20/02/22(土)15:28:11 No.665212372
みども!
78 20/02/22(土)15:28:51 No.665212511
あたくしは落語家っぽい