虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/02/22(土)12:12:11 ぬああ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/02/22(土)12:12:11 No.665172292

ぬあああああ!!!!!! 第二次世界大戦でのドイツ軍最後の賭け…それがバトル・オブ・バルジなんぬ!!! 残りの予備兵力や燃料を注ぎ込んだ大反撃だったんぬが大失敗に終わったんぬ!!!!!

1 20/02/22(土)12:15:25 No.665173013

ぬぬぬ!!! 作戦目標は西部戦線での重要な補給拠点になっていたアントワープの占領なんぬ!!! ここを占領してオランダ方面のイギリス軍を包囲しダンケルクをもう一度起こして大打撃を与えるんぬ! そしてアメリカイギリスと講和してソ連軍と戦うんぬ!

2 20/02/22(土)12:20:53 No.665174183

ぬ ドイツ軍はグライフ作戦と呼ばれる作戦を実行したんぬ それは英語を話せるアメリカ軍の軍服を着たドイツ兵たちで構成され鹵獲したジープやアメリカ戦車風に改造されたパンターに乗っていたんぬ 彼らは米軍に捕まれば当然即座に処刑されるんぬ覚悟を決めていたんぬ

3 20/02/22(土)12:23:34 No.665174743

何で失敗したんぬ

4 20/02/22(土)12:24:25 No.665174906

イリノイ州の州都を言え!

5 20/02/22(土)12:25:46 No.665175180

ぬ 失敗した原因はいくつかあるんぬ 例えばヒトラーの想定だと連合国が態勢を整えて反撃に出るまでに数日かかるはずだったんぬがアイゼンハワーは即座に態勢を整え反撃に転じたんぬ ヒトラーの思惑は初日から外れたんぬ

6 <a href="mailto:ヤンキー">20/02/22(土)12:26:08</a> [ヤンキー] No.665175248

ナッツ!

7 20/02/22(土)12:26:32 No.665175337

サンディエゴでありますンッヒ!

8 20/02/22(土)12:26:58 No.665175423

>イリノイ州の州都を言え! スプリングフィールドだ!

9 20/02/22(土)12:27:45 No.665175597

スプリングフィールドなんぬ!

10 20/02/22(土)12:29:29 No.665175958

こいつを捕らえるんぬ!

11 20/02/22(土)12:30:11 No.665176104

ぬっぬっぬっ!イリノイ州の州都はシカゴなんぬ!

12 20/02/22(土)12:30:23 No.665176158

ドイツ軍はアメリカ軍の防衛線を突破出来なかったんぬ… 目標地点まで進出することも出来ず頼みの霧も晴れたんぬ ドイツ軍はアメリカ軍の航空攻撃で徹底的に潰されたんぬ

13 20/02/22(土)12:32:54 No.665176688

ぬ ちなみにドイツの大打撃に震え上がったチャーチルはスターリンにソ連軍を前進させてドイツに圧力をかけるように要請したんぬ これに応えて発動されたのがヴィスワ=オーデル攻勢なんぬ ドイツ軍の五倍の兵力を整えたソ連軍の準備砲撃でドイツの歩兵師団は壊滅したんぬ

14 20/02/22(土)12:39:28 No.665178007

多くの軍高官の反対を押し切って実行された作戦は結果としてドイツの敗戦を早めたんぬ

15 20/02/22(土)12:39:54 No.665178111

ぬっ、モントゴメリーに似た男ぬ! 報告にあったスパイかもしれんぬ止まるんぬ!

16 20/02/22(土)12:40:25 No.665178206

雨ごいしながら進撃すべきだったんぬ 信心が足りないんぬ

17 20/02/22(土)12:40:29 No.665178218

4人乗りしてたモンだからオイコラ舐めたことしてんじゃねーぞ!って憲兵に誰何されちゃうのいいよね SS第1装甲軍は来ないし悪天候と機上作業ミスで増援の降下猟兵も散り散りバラバラ パイパー戦闘団も苦戦して、トロイの木馬旅団は…

18 20/02/22(土)12:41:17 No.665178365

検問やる兵士がアホだとしゃーないことになるんぬ

19 20/02/22(土)12:41:59 No.665178502

ヴィスワ=オーデルではヒトラーは部下からソ連軍が兵力を増していることは報告されていたんぬが「そんなものは詐欺だ!」と叫んで考慮しなかったんぬ 多分現実をもう受け入れられなくなっていたんぬ

20 20/02/22(土)12:42:20 No.665178574

>ドイツ情報部はソビエト赤軍がドイツ軍の3倍と見積もっていたが、実際は5倍であった どうして…

21 20/02/22(土)12:42:53 No.665178679

ドイツ軍の攻撃に対して即座に空挺部隊を最前線へ送り込んだのは英断だったんぬ でも空挺部隊は弾も靴下もたりずに苦労したんぬ

22 20/02/22(土)12:43:17 No.665178763

a地点を2時間以内に制圧してそこの敵が規模的にこのくらいの燃料を持ってるはずだから その燃料を全部使えばb地点に2時間以内にたどり着けるのでそこの燃料を… という連続的な作戦なんぬ

23 20/02/22(土)12:44:05 No.665178924

>a地点を2時間以内に制圧してそこの敵が規模的にこのくらいの燃料を持ってるはずだから >その燃料を全部使えばb地点に2時間以内にたどり着けるのでそこの燃料を… >という連続的な作戦なんぬ ……敵が焦土作戦に出たらどうする気だったんぬ?

24 20/02/22(土)12:44:11 No.665178941

>a地点を2時間以内に制圧してそこの敵が規模的にこのくらいの燃料を持ってるはずだから >その燃料を全部使えばb地点に2時間以内にたどり着けるのでそこの燃料を… >という連続的な作戦なんぬ 自転車操業すぎるんぬ…

25 20/02/22(土)12:45:08 No.665179129

ソ連はこういう時容赦ないよな…

26 20/02/22(土)12:45:09 No.665179137

スコルツェニーは大したこと出来ずに離脱したのにスコルツェニーの名前だけで「完璧にアメリカ人に変身したドイツ軍」の存在が妄想されてパニックに陥るのが凄い

27 20/02/22(土)12:46:56 No.665179550

>ヴィスワ=オーデルではヒトラーは部下からソ連軍が兵力を増していることは報告されていたんぬが「そんなものは詐欺だ!」と叫んで考慮しなかったんぬ >多分現実をもう受け入れられなくなっていたんぬ 西に予備兵力ぶち込んだら東から殴られるとか何もかも投げ出したくなるんぬ

28 20/02/22(土)12:46:58 No.665179561

ぬあ 101空挺師団は要所の防衛に駆り出されて包囲されたんぬが 投降せず戦い続けたんぬ ドイツの降伏勧告に対する返事はNut's.(ボケナス)なんぬ

29 20/02/22(土)12:47:37 No.665179703

ドイツ空軍も全力を投入したボーデンブラッテ作戦で支援したんぬ 連合軍の航空基地を攻撃することで陸軍の支援をしたんぬが 数時間の戦闘でドイツ空軍も壊滅的打撃をうけたんぬ

30 20/02/22(土)12:48:19 No.665179869

>スコルツェニーは大したこと出来ずに離脱したのにスコルツェニーの名前だけで「完璧にアメリカ人に変身したドイツ軍」の存在が妄想されてパニックに陥るのが凄い いいよねナチ党が総力を挙げて戦略的後背に作り上げた(と信じられている)謎のアルプス要塞へ逃げるの

31 20/02/22(土)12:49:09 No.665180044

>西に予備兵力ぶち込んだら東から殴られるとか何もかも投げ出したくなるんぬ 西殴ってるのに東に手を出したのは自分なんぬな

32 20/02/22(土)12:49:18 No.665180078

>数時間の戦闘でドイツ空軍も壊滅的打撃をうけたんぬ ダメダメなんぬ…

33 20/02/22(土)12:49:21 No.665180085

スコルツェニーの率いた部隊がロンドンに潜入しているとか アイゼンハワーを狙ってるとか好き勝手言ってる奴らが原因なんぬ

34 20/02/22(土)12:49:52 No.665180187

空挺部隊は360度全部敵前提で戦うんぬ 包囲したくらいでは降伏しないんぬクソくらえなんぬ

35 20/02/22(土)12:49:57 No.665180201

>……敵が焦土作戦に出たらどうする気だったんぬ? 焦土作戦に出る間もなく一気に攻めきるんぬ電撃戦は相手の重要拠点を確保するまでは止まったら死ぬタイプなんぬ

36 20/02/22(土)12:50:42 No.665180353

ボーデンプラッテも初動は完璧だったんぬ アメリカ軍は数千機のP51を含む予備部隊を拘置してたんぬ 基地に帰還する満身創痍状態を皆殺しにされたんぬ

37 20/02/22(土)12:51:08 No.665180439

詳細はもちろん異なるんぬが 敵の資材をうばって高速で進軍するのはフランス侵攻やアフリカの反攻で効果的だったんぬ 問題はアメリカの補給線は延びきっていて前線は資材不足で進軍停止中だったんぬ 進軍停止してるいまならこちらの攻撃に有効に反撃できないから素早く進撃できるんぬ! というのがこの作戦の骨子なんぬ

38 20/02/22(土)12:51:49 No.665180573

パットンのバストーニュへの移動が頭おかしい

39 20/02/22(土)12:52:01 No.665180620

ぬーぬっぬっぬっ ルフトヴァッフェが何飛ばそうと基地上空まで数の力で抑えれば着陸離陸体勢に入った所をぶっ殺せるんぬ

40 20/02/22(土)12:52:47 No.665180780

霧が深いとライフルより拳銃の方が役立つんぬ パパから貰ったピストル最高なんぬ! …敵兵を至近距離で殺さなきゃならなかったんぬ…トラウマなんぬ…

41 20/02/22(土)12:52:55 No.665180809

円楽と談志が造反したんぬ バトルオブ野暮天なんぬ

42 20/02/22(土)12:53:03 No.665180840

空港を陸軍で踏めば戦闘機なんかゴミなんぬ

43 20/02/22(土)12:53:32 No.665180937

>パットンのバストーニュへの移動が頭おかしい かっこいいんぬ su3669159.jpg

44 20/02/22(土)12:53:47 No.665180995

タイガーだろうがキングタイガーだろうが役とタイガーだろうが 上空に何百機かヤーボ飛ばせ続けといたらゴミぬ

45 20/02/22(土)12:53:55 No.665181019

>ダメダメなんぬ… 昼間に爆撃機がたどり着ける状況ではないんで 爆戦かジェット機ぐらいしか頼りにならないんぬ それでもほとんど片道なんぬ

46 20/02/22(土)12:54:01 No.665181047

>空港を陸軍で踏めば戦闘機なんかゴミなんぬ その空港はどこにあるんぬ?

47 20/02/22(土)12:54:45 No.665181179

作戦で物量は覆せないという現実なんぬなー

48 20/02/22(土)12:55:15 No.665181291

ぬ 戦争は阿呆程火力と物をそろえた方が勝つんぬ

49 20/02/22(土)12:55:35 No.665181351

総力戦なんぬなー

50 20/02/22(土)12:55:57 No.665181449

この作戦中にドイツ兵によるアメリカ軍捕虜の虐殺事件が起きたんぬ 報復としてアメリカは武装SSと降下兵は捕虜に取らないことにしたんぬ

51 20/02/22(土)12:57:15 No.665181705

敵の奇襲で飛行機二千機潰されても予備機が6000機あれば反撃は可能なんぬ ソ連が実証済みなんぬ

52 20/02/22(土)12:57:52 No.665181814

まずは砲なんぬ 万の砲を揃えるんぬ

53 20/02/22(土)12:57:57 No.665181830

>敵の奇襲で飛行機二千機潰されても予備機が6000機あれば反撃は可能なんぬ >ソ連が実証済みなんぬ ということは二千万の特攻をだせば日本も勝てたんぬ?

54 20/02/22(土)12:58:20 No.665181905

寒いんぬ… アメリカ軍の撤退した後に残ってた上着をちょっと重ねて着るんぬ… あったかいんぬ…

55 20/02/22(土)12:58:23 No.665181916

>敵の奇襲で飛行機二千機潰されても予備機が6000機あれば反撃は可能なんぬ >ソ連が実証済みなんぬ 枢軸にその分の資材と燃料は用意できるんぬ?

56 20/02/22(土)12:58:35 No.665181965

>ということは二千万の特攻をだせば日本も勝てたんぬ? 2000万の特攻機揃える頃にはアメリカは二十億機位の迎撃機を作ってると思うんぬ

57 20/02/22(土)12:59:28 No.665182127

>>ということは二千万の特攻をだせば日本も勝てたんぬ? >2000万の特攻機揃える頃にはアメリカは二十億機位の迎撃機を作ってると思うんぬ ソ連も来るんぬ

58 20/02/22(土)12:59:48 No.665182202

ぬ 戦争に勝つのは簡単なんぬ火力と装甲とそれを守る為の飛行機を相手の十倍揃えればいいんぬ

59 20/02/22(土)13:00:51 No.665182426

豊富な予備軍も必要な時必要な場所にドガっと輸送できないとただの無駄飯食いなんぬ 誰もが力を振り絞ってたんぬ

60 20/02/22(土)13:01:01 No.665182458

>戦争に勝つのは簡単なんぬ火力と装甲とそれを守る為の飛行機を相手の十倍揃えればいいんぬ 孫子の兵法なんぬな

61 20/02/22(土)13:02:13 No.665182735

>まずは砲なんぬ >万の砲を揃えるんぬ ぬっぬっーん 電撃戦についてこれない砲なんていらないんぬー航空機に爆弾落として貰うんぬー

62 20/02/22(土)13:02:15 No.665182740

相手の物量攻撃に勝つ方法はないのか!? そんな悩める総書記閣下にはいいお知らせがあるんぬ 超音速戦闘機に核兵器詰ませて緊急スクランブルからのトス爆撃するんぬ! 西ドイツも正式に採用した由緒ある戦法なんぬ!

63 20/02/22(土)13:02:20 No.665182764

>戦争に勝つのは簡単なんぬ火力と装甲とそれを守る為の飛行機を相手の十倍揃えればいいんぬ やはり核がナンバーワン

64 20/02/22(土)13:02:26 No.665182785

グライフ作戦の兵士たちはアメリカ兵の制服の下にドイツの制服を着てたんぬ 戦闘になったらアメリカ兵の服は脱ぐはずだったんぬが 実際はそのまま死んだのも多かったんぬ 陸戦協定で軍服を偽装したやつは協定違反者として正規の手続きで捕虜になれないんぬ ところでドイツの兵士は寒さ凌ぎにアメリカ軍のジャケットを上に着てた者がそこそこいたんぬ ぬ…

65 20/02/22(土)13:02:43 No.665182849

オーバーロードの補給周りもトチ狂ってるけどバグラチオンの補給周りも相当頭おかしいはずなんぬ 詳細読んでみたいんぬ

66 20/02/22(土)13:04:02 No.665183116

>やはり核がナンバーワン 核爆弾ならわざわざ爆撃機で敵の頭上まで運ばないといけないけど 核持ってないとはいえICBMのご先祖様開発したのもナチなんだよな…

67 20/02/22(土)13:04:38 No.665183227

その内F104の代わりに無人機に核積んで飽和攻撃で突っ込ませる未来が来るかもしれないんぬなー

68 20/02/22(土)13:05:36 No.665183406

AI兵器に特攻させるのは実際有効だと思うんぬな

69 20/02/22(土)13:06:02 No.665183499

>AI兵器に特攻させるのは実際有効だと思うんぬな ドローン攻撃はすでにやってるとこあるよ

70 20/02/22(土)13:06:08 No.665183517

結局ちょっと戦線を押し戻してバストーニュ近辺を孤立させただけで終わってるよな

71 20/02/22(土)13:06:55 No.665183689

>ドローン攻撃はすでにやってるとこあるよ バイオ方面とか積んだらもっと効果ありそうなんぬ

72 20/02/22(土)13:07:03 No.665183729

核も生物兵器も化学兵器もAI兵器も大国に有効打与えかねないから小国が持つことは禁止するんぬ

73 20/02/22(土)13:07:08 No.665183747

太平洋でもヘルメット以外は米軍装備の日本兵が結構いたみたいなんぬが 捕虜にはならなかったんで大丈夫だったんぬ

74 20/02/22(土)13:08:04 No.665183924

リモコン一つで垂直離陸できる無人兵器って実際将来的にやべ―使い方される予感しか無いんぬー

75 20/02/22(土)13:08:23 No.665183982

戦いは数だよ兄貴!というドズル中将の言葉が見に染みる

76 20/02/22(土)13:08:37 No.665184040

ジャガイモ野郎じゃなくても寒さで死ぬか負けたときに死ぬかならあんまり悩む奴少ないだろうな…

77 20/02/22(土)13:08:57 No.665184112

>その内F104の代わりに無人機に核積んで飽和攻撃で突っ込ませる未来が来るかもしれないんぬなー 湾岸戦争時の戦艦には核トマホークが16発積まれていたんぬ

78 20/02/22(土)13:09:10 No.665184151

将来は人間の命をAIで代用できそうだから純粋な物量のある国が勝ちそうなんぬなー 鉱山地帯バイナウなんぬー

79 20/02/22(土)13:09:22 No.665184200

>太平洋でもヘルメット以外は米軍装備の日本兵が結構いたみたいなんぬが >捕虜にはならなかったんで大丈夫だったんぬ 見てみろよこの日本軍最強戦車!

↑Top