虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

やっぱ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/02/22(土)08:54:26 No.665140564

やっぱ絵は才能だなあ

1 20/02/22(土)08:55:18 No.665140679

うそこけ!?

2 20/02/22(土)08:55:49 No.665140741

絵に限らず全てそうだね

3 20/02/22(土)08:56:08 No.665140788

13歳か…3歳に見えた

4 20/02/22(土)08:56:37 No.665140847

絵が才能ってか空間把握力が才能だよな

5 20/02/22(土)08:58:03 No.665141029

俺が描いたら画用紙ベチョベチョになる

6 20/02/22(土)08:58:18 No.665141064

若いうちから努力してただけだよ

7 20/02/22(土)09:01:43 No.665141509

絵に限らず表現って「こういうときはこうする」のストックをとにかくたくさん頭に叩き込むことなんじゃないかなとラッパーのR指定を見てると感じるんだよなぁ

8 20/02/22(土)09:01:46 No.665141515

13歳の頃に描いたという証拠は?

9 20/02/22(土)09:02:00 No.665141556

13歳の時点でこういうのを描こうとかすら思わなかったな

10 20/02/22(土)09:02:10 No.665141578

モチーフからしてちゃんとした教育受けてるしな…

11 20/02/22(土)09:03:16 No.665141725

普通に教室通ってる人でしょ学校の賞とかもそんなんばっか 音楽とかスポーツなら普通の事なのに何故か絵だと意味不明な事言い出す人だらけなのマジで何でなの?

12 20/02/22(土)09:04:19 No.665141898

何故か絵は練習しないで上手くなるっていう幻想を夢見てる人が多いからな

13 20/02/22(土)09:04:25 No.665141915

こう言う時にピカソの一桁の時の絵

14 20/02/22(土)09:06:23 No.665142195

絵師になって一発逆転!って思いたいし

15 20/02/22(土)09:06:33 No.665142224

>絵に限らず表現って「こういうときはこうする」のストックをとにかくたくさん頭に叩き込むことなんじゃないかなとラッパーのR指定を見てると感じるんだよなぁ それも場合によると思う…

16 20/02/22(土)09:06:33 No.665142226

>こう言う時にピカソの一桁の時の絵 画家の父親が勝てないって絶望するからな

17 20/02/22(土)09:07:10 No.665142298

水木しげるの初期もすごいからな

18 20/02/22(土)09:07:18 No.665142319

環境と知識がないとこれは描けない

19 20/02/22(土)09:07:50 No.665142382

>絵師になって一発逆転!って思いたいし 小説とかもそうだな… しかも小説を読んだことすらないぽい人がずいぶん飛ばしたこと言ってるという…

20 20/02/22(土)09:08:05 No.665142426

>絵に限らず表現って「こういうときはこうする」のストックをとにかくたくさん頭に叩き込むことなんじゃないかなとラッパーのR指定を見てると感じるんだよなぁ 定型パターンを詰め込み型教育で覚えておくのはなんにでも応用効くようになるから それはそれで大事だと思うよ 絵にしろ音楽にしろゲームにしろ

21 20/02/22(土)09:08:20 No.665142464

>絵師になって一発逆転!って思いたいし 歌手とかボクサーでも多いなそういうの

22 20/02/22(土)09:08:25 No.665142479

運動や音楽と違って絵は部活や習い事が盛んじゃないからだろうか 美術部でガチなとこなんて全然ないだろうし

23 20/02/22(土)09:08:27 No.665142480

プロとしてそれで食っていくってなら顧客の発注に応えられるようにストック大量に持ってたらいいけど別に表現なら何しようと自由だし 「」はやたらとプロになること前提で話したがる人多い気がする

24 20/02/22(土)09:08:51 No.665142529

そういう奴らは自分が作る物に興味はないから…

25 20/02/22(土)09:09:02 No.665142548

>環境と知識がないとこれは描けない 13歳っても国によって全然環境違うしな……

26 20/02/22(土)09:09:04 No.665142552

カタ脱いだパンツ

27 20/02/22(土)09:09:22 No.665142604

>>絵師になって一発逆転!って思いたいし >小説とかもそうだな… 自分史を書いて自費出版する、とか言い出さないかぎり平和だよ

28 20/02/22(土)09:10:42 No.665142764

この人ロシア人だっけ?

29 20/02/22(土)09:11:06 No.665142818

日本だとアートスクール通うやつはバカみたいな感じあるけど海外はどうなんだろう

30 20/02/22(土)09:13:19 No.665143136

>定型パターンを詰め込み型教育で覚えておくのはなんにでも応用効くようになるから そういうのを詰め込みみたいに認識するのがそもそも変かなと思う ストックアップするって行為は大前提としてあってその中からなにをどのように組み合わせるかっていうのが表現者として花開くかどうかにかかってるんじゃねえかな

31 20/02/22(土)09:13:39 No.665143185

学校の美術の先生が技法全然教えないから勘違いが広まってるみたいな話は信憑性ある

32 20/02/22(土)09:16:12 No.665143536

才能の話に逃げ込むと自分の努力の無さを無視できるから強いのだ

33 20/02/22(土)09:17:30 No.665143697

サルバドール・ダリ10歳くらいのときの絵 su3668854.jpg

34 20/02/22(土)09:18:09 No.665143780

少なくともスレ画は才能の話とは遠いな

35 20/02/22(土)09:18:41 No.665143850

>才能の話に逃げ込むと自分の努力の無さを無視できるから強いのだ じゃあ環境の話に逃げ込むね…

36 20/02/22(土)09:18:56 No.665143884

>絵に限らず表現って「こういうときはこうする」のストックをとにかくたくさん頭に叩き込むことなんじゃないかなとラッパーのR指定を見てると感じるんだよなぁ 仕事でもそうだよね

37 20/02/22(土)09:19:04 No.665143903

いいから 描け

38 20/02/22(土)09:19:04 No.665143905

週に2時間しかないし興味無い子たちはサボれる時間としか思われてないよね学校の美術

39 20/02/22(土)09:19:22 No.665143951

「ラフから色塗り終わるまで4時間もかかっちゃいました筆遅くて辛いです…」とか 「私ほんと絵が下手です…(フォロワー数万の絵師)」とか見るとなんだァ…てめェ…ってなる

40 20/02/22(土)09:20:09 No.665144056

歴史上2、3人みたいな人と自分を比べたがる人いいよね なんの能もないくせに無駄にプライドだけ肥え太った業の塊みたいな人 好き

41 20/02/22(土)09:20:39 No.665144133

>日本だとアートスクール通うやつはバカみたいな感じあるけど そんな感じないだろ!?あるの!?

42 20/02/22(土)09:20:40 No.665144137

ピカソみたいに子供の頃に画家の父親の筆へし折るくらいなら才能どうこう言ってもいいよ!

43 20/02/22(土)09:21:26 No.665144243

中防の癖に小手先のテクニックで描いた絵とか0点やりたくなる小賢しいから!って言ってた学校の美術の先生思い出した

44 20/02/22(土)09:21:51 No.665144297

素で上手い人もいるけどスレ画はモチーフからしてめちゃくちゃ教育受けてる人

45 20/02/22(土)09:21:56 No.665144306

チンポと脚の肌の色違い過ぎない? ってなどう見てもズボン履いてる絵に難癖付けてる人さっきみた

46 20/02/22(土)09:22:13 No.665144341

しかもピカソの描いた絶対量にも及んでないだろうし 努力でももともと負けてるよねって話なのに 才能の話に逃げ込むと自分の努力の無さを無視できるから強いよね

47 20/02/22(土)09:22:22 No.665144354

美術教師歪んでねえか

48 20/02/22(土)09:22:28 No.665144373

上手いのにネガティブな事言う人は自分より更に上手い人を見てるだけだから… 自分より下手な人には興味持てないものだし

49 20/02/22(土)09:23:08 No.665144466

>サルバドール・ダリ10歳くらいのときの絵 >su3668854.jpg 技術よりもこういう題材選定みたいなものの方が完全に才能というかセンスだな…

50 20/02/22(土)09:23:32 No.665144517

たぶん努力出来る事が才能だと思ってる人がいる

51 20/02/22(土)09:24:26 No.665144653

>中防の癖に小手先のテクニックで描いた絵とか0点やりたくなる小賢しいから!って言ってた学校の美術の先生思い出した 例の本みたいな気持ち悪い教師だ

52 20/02/22(土)09:25:20 No.665144781

>完全に才能というかセンスだな… そのセンスも今まで見た知識とか好き嫌いで決まるから小さい頃からそういう物に触れさせるのが大事だよ もちろん年取ってから学ぶのでも良いよ

53 20/02/22(土)09:25:26 No.665144793

生まれたころから見たとおりに描ける人は なんでみんな見たまま描けねえの!?って困惑して周りと違う自分にコンプレックスを持ってしまうらしいな

54 20/02/22(土)09:25:57 No.665144872

>たぶん努力出来る事が才能だと思ってる人がいる どんだけダラけた人生なの…って見るたびに頭抱えたくなるワードだよ

55 20/02/22(土)09:26:04 No.665144894

椅子に身体くくりつけてでも描けばいいのに そんなことすらしたことないんでしょ文句言ってる人たち

56 20/02/22(土)09:26:29 No.665144960

>中防の癖に小手先のテクニックで描いた絵とか0点やりたくなる小賢しいから!って言ってた学校の美術の先生思い出した 学校教育って子供の自由な感性を!って方針で技法とかロクに教えてくれないからな その割に悪い意味でひたすら平面的な絵を描いてたら渋い顔したりされる

57 20/02/22(土)09:26:39 No.665144983

センスはインプットだからね いい物をたくさん見てどこがいいのか他と何が違うのかを考えよう

58 20/02/22(土)09:26:41 No.665144986

>そのセンスも今まで見た知識とか好き嫌いで決まるから小さい頃からそういう物に触れさせるのが大事だよ >もちろん年取ってから学ぶのでも良いよ でも例えば戦争体験とか離別体験とかその人のセンスに多大な影響与えるけど別に学ぼうと思って学べるものではなくない?

59 20/02/22(土)09:26:56 No.665145023

人体なんて写真見たら全部分かるだろって言ってた「」が居たけど エアプではなくすさまじい天才だったのかもしれん…

60 20/02/22(土)09:27:25 No.665145113

努力を限界まで続けてようやく才能を測る事が出来るのでは?

61 20/02/22(土)09:27:30 No.665145129

>人体なんて写真見たら全部分かるだろって言ってた「」が居たけど >エアプではなくすさまじい天才だったのかもしれん… その「」がどうかはさておきそのレベルの人もいるわけだしな…

62 20/02/22(土)09:27:51 No.665145183

漫画ばっか読んで描いてたらダメだな

63 20/02/22(土)09:28:06 No.665145212

>人体なんて写真見たら全部分かるだろって言ってた「」が居たけど >エアプではなくすさまじい天才だったのかもしれん… 解剖学の知識が広まるまではみんな人体ちゃんとかけなかったし それはないんじゃない

64 20/02/22(土)09:28:15 No.665145231

逆に技法で自分を固めると本来のセンス表現出来なかったりしそう

65 20/02/22(土)09:28:51 No.665145320

>「」はやたらとプロになること前提で話したがる人多い気がする 最適解を常に選んでない奴は負け犬!みたいな論調の方が食いついて来てくれる人多いし…

66 20/02/22(土)09:29:09 No.665145380

>漫画ばっか読んで描いてたらダメだな どこをどう駄目かの話広すぎるけど 他のジャンルも~みたいなのはやんない人が都合よく振り回してる感じが強い

67 20/02/22(土)09:29:12 No.665145386

>中防の癖に小手先のテクニックで描いた絵とか0点やりたくなる小賢しいから!って言ってた学校の美術の先生思い出した マジで小学校の美術はこの傾向あって この価値観を一生引きずる人が多いのが害悪だと思う 美術に理屈はいらなくて見て良ければそれで良いとか言っちゃう

68 20/02/22(土)09:29:20 No.665145403

>人体なんて写真見たら全部分かるだろって言ってた「」が居たけど (何百何千回と描いてる最中に見比べれば) みたいな意味だったのかもしれない

69 20/02/22(土)09:29:32 No.665145428

見たまま描いてる人なんてほとんどいないです 人間のピントを合わせて見れる視野は± 5° 物体を固定して認識するときは更に狭くなる 見たままなんてのはそもそもありえないです

70 20/02/22(土)09:29:49 No.665145457

>でも例えば戦争体験とか離別体験とかその人のセンスに多大な影響与えるけど別に学ぼうと思って学べるものではなくない? 幸い戦争なら今でもそこら中でやってるぞ!

71 20/02/22(土)09:30:23 No.665145533

見たまま描くのがいいなら余計な知識を持ってなかった原始人が一番上手いはずだからな

72 20/02/22(土)09:30:25 No.665145538

もう年齢的に全て関係無い話だね

73 20/02/22(土)09:30:52 No.665145599

>見たまま描いてる人なんてほとんどいないです >人間のピントを合わせて見れる視野は± 5° 物体を固定して認識するときは更に狭くなる >見たままなんてのはそもそもありえないです 見たまんまの絵を描こうとして特製の6角柱みたいになってる模写ボックス作ってたのはダヴィンチだっけか

74 20/02/22(土)09:30:59 No.665145615

絵を描けるだけで何がそんなに偉いのか

75 20/02/22(土)09:31:01 No.665145621

才能なのかい?才能じゃないのかい?

76 20/02/22(土)09:31:12 No.665145645

森薫作品を初期から見比べれば才能とか滅多なことは言えなくなると思う 書き続けられるのも才能とか言い出したらきりがないけど

77 20/02/22(土)09:31:16 No.665145656

才能もセンスも無い人たちが才能とセンスについて語るの無駄過ぎない?

78 20/02/22(土)09:31:22 No.665145670

>解剖学の知識が広まるまではみんな人体ちゃんとかけなかったし >それはないんじゃない ローマ時代のもの沢山残ってるのにまだそんな作り話に騙されてんのか

79 20/02/22(土)09:31:38 No.665145709

写真のように描くのは透視図法っていう16世紀あたりから発展した技術の賜物なので

80 20/02/22(土)09:31:48 No.665145728

才能って言っとけば自分がやらない理由に出来るからな…

81 20/02/22(土)09:31:56 No.665145742

才能はみんな持ってる それをどうみんなに見てもらうかなだけだろ

82 20/02/22(土)09:32:10 No.665145788

>美術に理屈はいらなくて見て良ければそれで良いとか言っちゃう 絵を描いても飯は食えない 大多数の人は絵で食っていかない ならばせめて美術は人生を豊かにするものであればいい そう思うに至っちゃうのは美術教師の悲しき人生を見ているようだ

83 20/02/22(土)09:32:13 No.665145796

相手の人は多分真面目に言ってるわけじゃないだろうに 言葉尻を捉えて人生を賭けろだの努力が足りないだのイキリすぎてない?

84 20/02/22(土)09:32:28 No.665145837

>才能なのかい?才能じゃないのかい? 良いから描け

85 20/02/22(土)09:32:37 No.665145861

才能を脳に注入したい

86 20/02/22(土)09:32:56 No.665145911

ついでに人間の目と写真も見え方が違うので写実的な絵に写真でいいじゃん!も実は違うんだよな

87 20/02/22(土)09:33:00 No.665145924

>ローマ時代のもの沢山残ってるのにまだそんな作り話に騙されてんのか あれ彫像だからだと思う

88 20/02/22(土)09:33:02 No.665145928

練習したら上手くなるのも才能だよ 駄目なやつはどんだけ描いても上手にならない

89 20/02/22(土)09:33:20 No.665145972

マンガ業界やアニメ業界にうまくコミットしていく能力が「」のいう才能だろ結局

90 20/02/22(土)09:33:32 No.665145996

描いてて辛くなるのは才能の一種だからがんばれ

91 20/02/22(土)09:33:35 No.665146003

絵がうまい友達は線はへにょへにょでも立体感捉えてる絵描いてて羨ましかった

92 20/02/22(土)09:33:48 No.665146029

13歳の時の絵って13歳のときにいきなり描いて出来たわけじゃなくて 10歳とか8歳とかその辺からやっててのことでしょ

93 20/02/22(土)09:33:55 No.665146048

>幸い戦争なら今でもそこら中でやってるぞ! 直接経験しなくても本や映画でもいい

94 20/02/22(土)09:33:56 No.665146052

>ついでに人間の目と写真も見え方が違うので写実的な絵に写真でいいじゃん!も実は違うんだよな そもそも写真も写真で腕がすごく出るしな…

95 20/02/22(土)09:35:00 No.665146202

>>ついでに人間の目と写真も見え方が違うので写実的な絵に写真でいいじゃん!も実は違うんだよな >そもそも写真も写真で腕がすごく出るしな… 写真は構図の勉強というか仕組み知っておかないとキレイに撮れないしな 今はその気があるなら女子高生でも学んで実践してる時代でもあるが

96 20/02/22(土)09:35:02 No.665146205

なんか二次裏で絵描きたいとか言ってる人や描いてる人に頭良いイメージ一ミリも無いから なんか多分ずっと同じこと言うだろうなって思う 知的ボーダーみたいなの多いよね…偏見かな?

97 20/02/22(土)09:35:04 No.665146209

どんなことであろうとここで潰す時間より遥かに有意義だよ!!! 早く出てけ!!!馬鹿!!!!!!

98 20/02/22(土)09:35:13 No.665146226

>絵がうまい友達は線はへにょへにょでも立体感捉えてる絵描いてて羨ましかった やろうと思えばきれいな線描けるやつじゃん!

99 20/02/22(土)09:35:20 No.665146241

絵に対するに強い興味と向上心が一番上達速度に影響与えるから才能と言えるかもな それがない奴がなんで絵を描こうとしてるのってなるけど

100 20/02/22(土)09:35:37 No.665146277

天性のカンで見たまま描けるなら 中世に写真みたいに写実的な絵が出てないのがおかしい

101 20/02/22(土)09:35:46 No.665146296

>早く出てけ!!!馬鹿!!!!!! きみはいいやつだな

102 20/02/22(土)09:35:52 No.665146311

>今はその気があるなら女子高生でも学んで実践してる時代でもあるが 勉強する気持ちがあったらそれだけ情報にアクセスできる時代だもんなあ

103 20/02/22(土)09:35:58 No.665146317

頭使わずにただ漫然と線引いてても伸びないよねー「とにかく描く」ってのは実践してるんだろうけども

104 20/02/22(土)09:35:59 No.665146323

人間は才能においては全然平等でないってこと理解できないのが時々いる 誰だって100年かければピカソくらい越えられるとか本気で言ってたりとか 悪平等主義の教育の弊害なんだろうかね

105 20/02/22(土)09:36:28 No.665146395

>直接経験しなくても本や映画でもいい いややっぱ自分の身に実際に起こるのは本で読むのとは全然違うよ…俺の場合は戦争じゃなく肉親の死だったけど

106 20/02/22(土)09:36:34 No.665146410

健常な人はともかく発達な人は絵上手くなるの?

107 20/02/22(土)09:36:50 No.665146445

IQの高さって描画に結びついてるのかな?

108 20/02/22(土)09:37:01 No.665146467

>健常な人はともかく発達な人は絵上手くなるの? 関係ないかな

109 20/02/22(土)09:37:24 No.665146508

俺は俺の見たいスケベな絵を誰も描いてくれないから描くんだよ代わりはまだかよ

110 20/02/22(土)09:37:41 No.665146532

>IQの高さって描画に結びついてるのかな? 山下清「そのとおりなんだな」

111 20/02/22(土)09:38:02 No.665146580

そりゃ才能はあるが 努力でかなりの部分は埋まるんだし 世界トップを目指して人生費やしてるわけでもないのに 才能がどうこう言っても何も変わらんよ

112 20/02/22(土)09:38:03 No.665146584

>IQの高さって描画に結びついてるのかな? 描く習慣があるかないかだと思う 学者さんでもスケッチすることが多いジャンルの人は上手い

113 20/02/22(土)09:38:14 No.665146609

>人間は才能においては全然平等でないってこと理解できないのが時々いる >誰だって100年かければピカソくらい越えられるとか本気で言ってたりとか >悪平等主義の教育の弊害なんだろうかね でもピカソはエロ漫画書いてくれないから 俺の中ではちんちん亭の方がピカソより天才だよ

114 20/02/22(土)09:38:18 No.665146618

>13歳の時の絵って13歳のときにいきなり描いて出来たわけじゃなくて >10歳とか8歳とかその辺からやっててのことでしょ スレ画は明らかに美術の教育受けた人の描き方だからそうだろうね 13歳の時点で石膏像いれたモチーフしっかり組める環境って時点で珍しい

115 20/02/22(土)09:38:29 No.665146643

絵関係のスレはアスペとかLDの「」とかゴロゴロいそうだし 頑張ればできるとは怖くて言いにくい たしかにお前には無理だろうみたいなのが……

116 20/02/22(土)09:38:34 No.665146655

こんな人がなんでプリズマイリヤの画集を… って思って調べたら違った

117 20/02/22(土)09:39:36 No.665146791

漫画家の話題でも実家が太いから成功したとか必ず言うやつがいてウザいなって

118 20/02/22(土)09:39:36 No.665146793

>絵関係のスレはアスペとかLDの「」とかゴロゴロいそうだし >頑張ればできるとは怖くて言いにくい >たしかにお前には無理だろうみたいなのが…… そいつらは絵が上手いんじゃなくて 絵ぐらいでしかまともに社会とのつながりが得られなかった「」なので…

119 20/02/22(土)09:40:01 No.665146835

単純な暗記型の学習能力すら怪しいレベルだと無理かもしれない

120 20/02/22(土)09:40:42 No.665146916

虹裏の画力関連のスレなんて ほとんど全部 「才能がすべてだ!」「いや違う!」って延々水掛け論してるだけ

121 20/02/22(土)09:40:58 No.665146951

才能が占める部分があるのも確かだけど 才能のせいにして腐ると絶対に成功なんて出来ないのは間違いない

122 20/02/22(土)09:41:20 No.665146996

割と最近こういう流れになるようになったけど 昔は才能って話で突っ込んだらキチガイ扱いだったような…

123 20/02/22(土)09:42:00 No.665147071

>そりゃ才能はあるが >努力でかなりの部分は埋まるんだし と本気で思ってるところが実にゆがんでる

124 20/02/22(土)09:42:03 No.665147073

短期間で上手くなった「」はいくらか見かけたけど だいたいが地道に上手くなるために練習してる「」ばっかだったから 案外真面目なんだなって驚いたけどなぁ

125 20/02/22(土)09:42:12 No.665147087

>昔は才能って話で突っ込んだらキチガイ扱いだったような… いろんな人が絵を描くようになったんだよ

126 20/02/22(土)09:42:42 No.665147144

ていうか「」がどうなろうとどうでもいいし とりあえず絵は才能だよ~って乗っけといてよくね? それで40後半とか救いようがなくなってから え?努力でどうとでもなるよ??って言ってあげたほうが楽しい

127 20/02/22(土)09:42:49 No.665147157

音楽の話ではあるんだけど 才能がないのが才能みたいな奴もいたりするからなぁ 有名どころでシャッグスとか

128 20/02/22(土)09:43:10 No.665147207

>虹裏の画力関連のスレなんて >ほとんど全部 >「才能がすべてだ!」「いや違う!」って延々水掛け論してるだけ 自分で描いた絵出すどころか人の絵ですら評価の俎上に出せないんだから仕方なくない?

129 20/02/22(土)09:43:43 No.665147267

才能の話ってだいたい 「俺に才能がないから上達しないのは仕方ない」みたいな自己肯定かなんかでしかないから ぐだぐだ言われても知らんよ

130 20/02/22(土)09:43:46 No.665147271

100点取れるのは才能の領域になってくるけど 90点くらいまでは技術的な積み重ねで持っていけるイメージ

131 20/02/22(土)09:43:55 No.665147292

デッサンはただの勉強と聞いたぞ 勉強しなきゃ馬鹿なままのはしょうがなくね

132 20/02/22(土)09:44:09 No.665147328

>デッサンはただの勉強と聞いたぞ >勉強しなきゃ馬鹿なままのはしょうがなくね はい

133 20/02/22(土)09:44:15 No.665147343

技術と道具の向上で色んな人が気軽に表現できる時代になったのに全部諦めて塞ぎ込むのはあまりに勿体無い

134 20/02/22(土)09:44:42 No.665147403

「」には無理だから諦めろ

135 20/02/22(土)09:44:45 No.665147411

漢字書き取り練習って国語ってより美術な気がする

136 20/02/22(土)09:45:04 No.665147448

自分が今より上手くなるには努力するしかないわけだからそもそも才能なんか論ずる必要が無い

137 20/02/22(土)09:45:23 No.665147483

代アニは卒業まで絵を描かないやつも居るそうな

138 20/02/22(土)09:45:27 No.665147490

>漢字書き取り練習って国語ってより美術な気がする 反復練習の偉大さが詰まってるとは思う漢字の練習

139 20/02/22(土)09:45:58 No.665147564

実際に手を動かしてないから極論になっちゃうんだろうね

140 20/02/22(土)09:46:23 No.665147630

才能なんてのは大昔の負け犬が作った言葉だろ?

141 20/02/22(土)09:46:31 No.665147647

>技術と道具の向上で色んな人が気軽に表現できる時代になったのに全部諦めて塞ぎ込むのはあまりに勿体無い そのぶん才能と努力が前より求められるようになって厳しくなったとも言える

142 20/02/22(土)09:46:48 No.665147680

鉱石削ったたっかい絵の具用意しないといけなかったり モチーフがカビの生えたような聖人だの伝説じゃないといけなかったエクストリーム縛りプレイで名作遺した人らに比べれば今の女子高生なんてちょろいよ

143 20/02/22(土)09:47:47 No.665147803

才能だとしてそれでも描きたいか筆を折りたいかどっちなの?ってなる

144 20/02/22(土)09:47:48 No.665147804

趣味で楽しむぐらいに留めるなら人類史上これほど恵まれた時代もないぞ

145 20/02/22(土)09:48:01 No.665147836

めっちゃ手は動かしてるけど低レベルのまま満足して延々と描き続けるタイプも居るよね

146 20/02/22(土)09:48:05 No.665147842

13歳でこのレベルになるには才能より環境のほうがよっぽど重要じゃね

147 20/02/22(土)09:48:23 No.665147887

スマホで絵描く人すらいるから結局最初のモチベが一番大事だから そういう意味では勢いでやれちゃう若い頃のが良いなとは思う

148 20/02/22(土)09:48:57 No.665147946

>実際に手を動かしてないから極論になっちゃうんだろうね もともとバカは極端なもんなんだ 頭が悪いから1か0の選択肢しかないんだ

149 20/02/22(土)09:49:32 No.665148027

>めっちゃ手は動かしてるけど低レベルのまま満足して延々と描き続けるタイプも居るよね 検索汚染が酷い奴だな

150 20/02/22(土)09:49:36 No.665148035

才能が全部じゃないよな才能無いやつが努力しても無駄だけど ゼロに何かけてもゼロだし

151 20/02/22(土)09:49:48 No.665148061

脳も身体の器官の一つだから長所短所のバラツキが出るのは当然だと思うけど それが問題になってくるのはアスリートの領域だよね

152 20/02/22(土)09:50:15 No.665148106

>才能が全部じゃないよな才能無いやつが努力しても無駄だけど >ゼロに何かけてもゼロだし 才能ゼロというのは具体的にはどういう状態なの

153 20/02/22(土)09:50:40 No.665148156

けど健常者の話であって知的障害寸前みたいな人には当てはまらなくね?

154 20/02/22(土)09:51:14 No.665148247

>才能ゼロというのは具体的にはどういう状態なの 植物人間とかかな

155 20/02/22(土)09:51:14 No.665148248

>13歳でこのレベルになるには才能より環境のほうがよっぽど重要じゃね というか味がなくてただ習った通りの絵だから100%教育の賜物だよ

156 20/02/22(土)09:51:20 No.665148263

>脳も身体の器官の一つだから長所短所のバラツキが出るのは当然だと思うけど >それが問題になってくるのはアスリートの領域だよね 100点満点中95~100とか目指すならそりゃ才能も居るかもしれんけど 趣味で描く60~80点くらいなら自力で練習しても十分たどり着けるとは思うよ 「」は100点しか見てなくて才能が無いと無理って言う人が多い印象あるけど

157 20/02/22(土)09:51:59 No.665148348

>才能が全部じゃないよな才能無いやつが努力しても無駄だけど >ゼロに何かけてもゼロだし これ言う人よくいるけど絵は働き口多いから練習と勉強だけで充分食っていけるレベルになれる分野だよ

158 20/02/22(土)09:52:07 No.665148369

>才能ゼロというのは具体的にはどういう状態なの 主人公フラグ 奸計で能力者を倒していく

159 20/02/22(土)09:52:23 No.665148404

>>13歳でこのレベルになるには才能より環境のほうがよっぽど重要じゃね >というか味がなくてただ習った通りの絵だから100%教育の賜物だよ 基礎はしっかり出来たからここからさあどうしようかって段階だよね

160 20/02/22(土)09:52:28 No.665148409

現実として何やっても駄目な奴って存在してて そういう奴はそもそも学ぶ気もないし反省もしないクズなだけなのだ

161 20/02/22(土)09:52:44 No.665148450

>めっちゃ手は動かしてるけど低レベルのまま満足して延々と描き続けるタイプも居るよね 渋とかで邪魔にならない限り別に問題ないんだけどなその人にとってそれがゴールなんだろうし…

162 20/02/22(土)09:53:43 No.665148595

SNSとかずっと描いてるのに小学生レベルで安定してるな…って人いるからね

163 20/02/22(土)09:54:18 No.665148656

>めっちゃ手は動かしてるけど低レベルのまま満足して延々と描き続けるタイプも居るよね そういう奴が教えてというからいろいろ頑張ったけど手癖を抜くことができなくて惨敗だった

164 20/02/22(土)09:54:22 No.665148665

>現実として何やっても駄目な奴って存在してて >そういう奴はそもそも学ぶ気もないし反省もしないクズなだけなのだ 「」じゃん

165 20/02/22(土)09:54:40 No.665148702

https://twitter.com/Kuvshinov_Ilya/status/1230801383948840961

166 20/02/22(土)09:55:31 No.665148814

「勉強と練習で十分食っていけるレベルの絵」ってのが ゼロと大して変わらねーってのが分かんないのかね 普段漫画の絵しか見てねーもんな

167 20/02/22(土)09:55:45 No.665148849

>>才能が全部じゃないよな才能無いやつが努力しても無駄だけど >>ゼロに何かけてもゼロだし >これ言う人よくいるけど絵は働き口多いから練習と勉強だけで充分食っていけるレベルになれる分野だよ それこそゲーム関係なんて背景ある程度描けるってだけで引く手数多だからな今は

168 20/02/22(土)09:56:38 No.665148970

>https://twitter.com/Kuvshinov_Ilya/status/1230801383948840961 この人むだに自分の顔写真上げるけど色々リアクションしづれえなってなった… 描くキャラクターは女体化した自分みたいなタイプの人だった

169 20/02/22(土)09:56:43 No.665148976

>どんだけダラけた人生なの…って見るたびに頭抱えたくなるワードだよ 二次裏で無駄な時間過ごしてる人に言われてもなあ じゃあ今すぐ二次裏見るの止めてもっと有意義な勉強とかすれば?

170 20/02/22(土)09:57:07 No.665149019

>「勉強と練習で十分食っていけるレベルの絵」ってのが >ゼロと大して変わらねーってのが分かんないのかね >普段漫画の絵しか見てねーもんな 流石才能がある方のお言葉は違います! 凄い!素晴らしい!

171 20/02/22(土)09:57:24 No.665149052

クリス・スクワイアになりたいかシドヴィシャスになりたいからみたいなもんだな

172 20/02/22(土)09:57:24 No.665149053

美術なんてものが現代社会で生活する上で不要なものだから低次元の扱いになるのはわかる 美術が生活に必須になるなら話は別なんだろうけど

173 20/02/22(土)09:57:37 No.665149079

>じゃあ今すぐ二次裏見るの止めてもっと有意義な勉強とかすれば? 親に叱られて拗ねてるガキ見たいなレスやめろ見てて恥ずかしい!

174 20/02/22(土)09:57:42 No.665149091

>「勉強と練習で十分食っていけるレベルの絵」ってのが >ゼロと大して変わらねーってのが分かんないのかね >普段漫画の絵しか見てねーもんな そんな雑なレスはレス乞食ってばっさり切られるの分かるでしょ それこそ知能に問題無い限り でも普通の人はバカのフリすらしないですが…

175 20/02/22(土)09:57:50 No.665149106

描きたいものが描けてるなら何よりだ 暇つぶしで描いてる人に効率化が成ってないというようなもんで描く目的自体が人それぞれだからとやかく言えない ここはこうした方がとか言いたくなってやきもきする

176 20/02/22(土)09:58:06 No.665149138

>絵を描けるだけで何がそんなに偉いのか 偉いに決まってるじゃん!

177 20/02/22(土)09:58:07 No.665149140

中小企業・広告デザイナーに落ち着くはずだった美大崩れを皆殺しにしたいらすとや許せねえ…!

178 20/02/22(土)09:58:26 No.665149186

まあそりゃ才能の世界ではあるだろうけど ポンチ絵程度で才能がどうとかバカか?って思う

179 20/02/22(土)09:58:26 No.665149187

>漫画ばっか読んで描いてたらダメだな 漫画みたいな絵を描きたいならむしろせれでいい 絵画をいくら練習しても漫画絵は上手くならんとプロも言ってる

180 20/02/22(土)09:59:02 No.665149253

必修教科で教科書パラパラ読んだだけみたいなやつがテストで良い点取ってるやつ見て 才能があるからどうとか言うとアホ扱いされるけど絵に関してはそれがまかり通る

181 20/02/22(土)09:59:04 No.665149259

>https://twitter.com/Kuvshinov_Ilya/status/1230801383948840961 >ありがとうございます、嬉しいです!が、十代の私に、これを描くのはすごくつまらなくて、拷問みたいなことでしたww >日本の漫画、アニメ、ゲームが大好きでしたので、自由時間自分の漫画を楽しく描いてたおかげ、絵を描くことはいやにならなかったです。私と同じ美術学院を卒業した学生たちは、大人になったら90%は絵を描くのは嫌で、やめてしまいました。 やっぱり描き続けられるのが一番の才能らしいな

182 20/02/22(土)09:59:05 No.665149262

ー使いすぎなんだよなーあ?

183 20/02/22(土)09:59:05 No.665149264

>椅子に身体くくりつけてでも描けばいいのに >そんなことすらしたことないんでしょ文句言ってる人たち 絵描いてる人?

184 20/02/22(土)09:59:17 No.665149279

>中小企業・広告デザイナーに落ち着くはずだった美大崩れを皆殺しにしたいらすとや許せねえ…! いやそれはどっちにしろ仕事からあぶれる層だよ そもそもいらすとや使うのって絵なんぞに金なんて払いたくねえわって所だし

185 20/02/22(土)09:59:26 No.665149300

二次裏する時間を全て描いてれば俺も最強になれるってことじゃん!

186 20/02/22(土)09:59:33 No.665149324

でもこういう風にちっちゃい頃から精密な絵を書いた人とか小さい頃から天才ピアニストとかそういう人って1ミリも大成しないんだよな 少なくともそういうイメージある

187 20/02/22(土)09:59:47 No.665149357

それこそちゃんとマーケティングしてればかわいい女の子しか描けなくても食っていける世の中だからね…

188 20/02/22(土)09:59:49 No.665149364

>親に叱られて拗ねてるガキ見たいなレスやめろ見てて恥ずかしい! そう言う無駄な時間を過ごさずに努力できるのを才能と言うわけで そこを認識してないのはどちらなのかな…

189 20/02/22(土)09:59:59 No.665149386

>少なくともそういうイメージある イメージでは…

190 20/02/22(土)10:00:42 No.665149488

>「勉強と練習で十分食っていけるレベルの絵」ってのが >ゼロと大して変わらねーってのが分かんないのかね >普段漫画の絵しか見てねーもんな 最初に自分がどのレベルを目指してるのか明示しないと話通じないと思うよそういう話題は 歴史に名を遺すレベル目指しちゃってたならそうも言えるかもしれんけど

191 20/02/22(土)10:00:57 No.665149525

いらすとやで『絵描けるんならタダで描いてよ』ってのがきっと減ったはず

192 20/02/22(土)10:00:59 No.665149529

>>親に叱られて拗ねてるガキ見たいなレスやめろ見てて恥ずかしい! >そう言う無駄な時間を過ごさずに努力できるのを才能と言うわけで >そこを認識してないのはどちらなのかな… むしろ虹裏の才能あるだろ

193 20/02/22(土)10:01:21 No.665149561

なろう連呼出来ないから漫画連呼してるみたいな感じが酷い

194 20/02/22(土)10:01:21 No.665149562

気を抜いたらすぐ極論だよ

195 20/02/22(土)10:01:32 No.665149596

>でもこういう風にちっちゃい頃から精密な絵を書いた人とか小さい頃から天才ピアニストとかそういう人って1ミリも大成しないんだよな >少なくともそういうイメージある 「」が大好きな漫画家とかゲームクリエイターとかはだいたい若いころからめっちゃ凄いもん作ってるのばっかりでっせ

196 20/02/22(土)10:01:39 No.665149616

頭の中で対象を回転させるとか意味わからんこと言われてこういうのが才能なんだなと思ったことはある

197 20/02/22(土)10:01:40 No.665149618

>二次裏する時間を全て描いてれば俺も最強になれるってことじゃん! 実際毎日数時間練習できるなら一定以上上手くなれるよ 大抵の人はそれが出来ずに遊んでしまうだけで

198 20/02/22(土)10:01:58 No.665149652

>そう言う無駄な時間を過ごさずに努力できるのを才能と言うわけで >そこを認識してないのはどちらなのかな… 人間24時間努力し続けられるわけじゃないんだから上手い人も無駄な時間は過ごしてるよ ほんとに上の方で言われてた1か0しかないバカの極論って感じだ

199 20/02/22(土)10:02:00 No.665149656

>趣味で描く60~80点くらいなら自力で練習しても十分たどり着けるとは思うよ 渋で1番下手なのでも60点取れてるってこと?

200 20/02/22(土)10:02:13 No.665149692

>むしろ虹裏の才能あるだろ 面白いレスやスレ立てができる才能がほしいぜ!

201 20/02/22(土)10:02:16 No.665149696

>ゼロと大して変わらねーってのが分かんないのかね 大して変わるかどうかは主観的要素なんで 他人が自分と同じ感覚であるべきとか 自分の主観値が世界の基準って思考が純粋にバカ

202 20/02/22(土)10:02:29 No.665149737

この人のイラストいろいろ見てるけど上手いけど…って感じの絵だな…

203 20/02/22(土)10:02:45 No.665149767

>「」が大好きな漫画家とかゲームクリエイターとかはだいたい若いころからめっちゃ凄いもん作ってるのばっかりでっせ 例えば? ばっかりというならさくっと10人は挙げてもらおうか

204 20/02/22(土)10:02:45 No.665149768

少なくともそのヒの人は出版社から画集出せる程度には成功してる人のようだが…

205 20/02/22(土)10:02:58 No.665149795

>実際毎日数時間練習できるなら一定以上上手くなれるよ >大抵の人はそれが出来ずに遊んでしまうだけで 練習できる勤勉さこそが才能なのかもな…

206 20/02/22(土)10:03:18 No.665149849

外人とサブカル女にしかウケなそう…

207 20/02/22(土)10:03:20 No.665149858

>渋で1番下手なのでも60点取れてるってこと? 「辿り着ける」≠「全員が辿り着いてる」なわけだけど わかる?

208 20/02/22(土)10:03:31 No.665149879

スポーツなんてそれこそ身長だったり筋肉の付きやすさだったり反射神経だったり練習じゃどうにもならん要素が多いからね 絵はそういう意味じゃまだ平等なジャンルだよね

209 20/02/22(土)10:03:40 No.665149896

>自分の主観値が世界の基準って思考が純粋にバカ アスペルガーってそんな感じの病気だった気がする

210 20/02/22(土)10:04:03 No.665149952

「」には無理だから諦めてほしい

211 20/02/22(土)10:04:09 No.665149960

>外人とサブカル女にしかウケなそう… 外人に受けるなら大成功なのでは?攻殻のキャラデザでしょ

212 20/02/22(土)10:04:12 No.665149965

つまり独学で練習してても60点取れるってことか がんばるぞ

213 20/02/22(土)10:04:20 No.665149983

>少なくともそのヒの人は出版社から画集出せる程度には成功してる人のようだが… 攻殻の新作のキャラデザこの人だったと思う

214 20/02/22(土)10:04:32 No.665150015

俺にはスレ画よりここに投下されては0レスで沈む自作絵のほうが好きだ

215 20/02/22(土)10:04:42 No.665150034

スポーツは故障のし辛さが才能に直結すると聞いた

216 20/02/22(土)10:04:44 No.665150036

>つまり独学で練習してても60点取れるってことか >がんばるぞ がんばれ

217 20/02/22(土)10:05:04 No.665150083

>スポーツなんてそれこそ身長だったり筋肉の付きやすさだったり反射神経だったり練習じゃどうにもならん要素が多いからね >絵はそういう意味じゃまだ平等なジャンルだよね それこそ歳取ってからもやれるからな…

218 20/02/22(土)10:05:06 No.665150089

>俺にはスレ画よりここに投下されては0レスで沈む自作絵のほうが好きだ レスしてやれよ!

219 20/02/22(土)10:05:10 No.665150097

ここに居る「」全員が何かしらの原石だったのか…

220 20/02/22(土)10:05:12 No.665150103

こういう感じで露骨に知的な遅れが見られる人に普通の知能を持ってる人向けのアドバイスをするものではないと思う

221 20/02/22(土)10:05:15 No.665150110

オタクイラストは手の早さと勤勉さ大事だよね…

↑Top