虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • レーザ... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    20/02/14(金)21:44:22 No.663149718

    レーザー兵器にも色々種類があるんだね GDLレーザーとかFELレーザーとか

    1 20/02/14(金)21:45:25 No.663150031

    リップルレーザーとか?

    2 20/02/14(金)21:46:35 No.663150392

    俺もいつか目からレーザー打てる男になりたい

    3 20/02/14(金)21:54:38 No.663152720

    エクサイマーレーザー!

    4 20/02/14(金)21:56:33 No.663153308

    GDLレーザーはダイナミックカズレーサーというやつて、二酸化炭素などの気体を媒体としてレーザーを発射する 高温高圧のガスは分子が励起状態となり、長時間高エネルギーを失わない、ここに光子を照射するとわずかな出力でも分子が共鳴励起を起こしてレーザー発光する イメージで言うとめっちゃ高温で燃えるガスを噴射するようなもので、ガンダムとかのビームライフルはこれに分類される FELレーザーは自由電子レーザーでレーザー測定器やレーザー照準器なんかにあるような光がそのままヒューンと伸びてるようなもの 既に実用化されていている

    5 20/02/14(金)21:59:05 No.663154101

    GDLレーザーも工業用に使われてるよね、レーザー裁断とかはこれ

    6 20/02/14(金)21:59:52 No.663154336

    なんとなくレーザーって光を発射するもんだとおもってたんだけどガスの分子振動で高エネルギーを出力するっていうのが意外だ…… ガスで攻撃してるようなものじゃないか

    7 20/02/14(金)21:59:58 No.663154367

    AKIRAで出たのもGDL

    8 20/02/14(金)22:02:06 No.663155025

    >なんとなくレーザーって光を発射するもんだとおもってたんだけどガスの分子振動で高エネルギーを出力するっていうのが意外だ…… >ガスで攻撃してるようなものじゃないか レーザーはLight Amplification by Stimulated Emission of Radiation(誘導放出による光増幅放射)のアクロニムで 光が発生するのは分子の共鳴励起を引き起こした差異に光がでるという部分だけで 肝心のメカニズムは分子の振動によるものなのでレーザーという言葉自体は極めて概念的な言葉になるよ

    9 20/02/14(金)22:03:58 No.663155648

    触媒にガスが必要なら数キロ離れた相手にレーザー撃つのってエネルギー効率悪そうね

    10 20/02/14(金)22:05:04 No.663156036

    レーザー兵器やプラズマ兵器って言われると興味なければそういうものなんだなって思えるけど レーザーやプラズマの概念を知ってると曖昧な表現になるよね

    11 20/02/14(金)22:08:45 No.663157199

    ホォォォォォォミングレェェェェザァァァァァ!!!!

    12 20/02/14(金)22:11:21 No.663158008

    米軍のミサイル迎撃用レーザーも当たって即爆発じゃなくて 高温で内部機械が壊れて誘爆みたいな実際は地味

    13 20/02/14(金)22:15:28 No.663159292

    1970年代に世界で初めて実用化されたレーザー兵器はアメリカ陸軍の「MIRACLE」で弗化重水素を用いたGDLレーザー兵器だった エチレンと三弗化水素を混合して、発生した高温ガスに重水素とヘリウムを吹き込み、発射する すると重水素が弗素と結合して弗化重水素に変化して、レーザーエネルギーを放出する 最大出力は2.2MWで波長 3.8μmのレーザーを最大70秒連続して放射できた 1987年のテストでは無人標的機のBQM-7の撃墜に成功、イスラエルが研究に合流し1994年には後継のMTHELがヒズボラのカチューシャロケットを全弾撃墜する戦果を上げてる

    14 20/02/14(金)22:15:34 No.663159321

    パイロットのおめめ焼く奴か爆弾誘導用以外が実用化される日が来るのかな

    15 20/02/14(金)22:18:48 No.663160317

    >米軍のミサイル迎撃用レーザーも当たって即爆発じゃなくて >高温で内部機械が壊れて誘爆みたいな実際は地味 ウィングガンダムのバスターライフルみたいなのを期待してたんだろうが、ミサイルや航空機の装甲ぶち抜いて中身燃やせるってのはかなりの高出力よ

    16 20/02/14(金)22:21:24 No.663161077

    すごいアホな質問だけど そういうレーザーって見えるの?濃霧とかでない普通の環境で

    17 20/02/14(金)22:23:02 No.663161576

    >パイロットのおめめ焼く奴か爆弾誘導用以外が実用化される日が来るのかな 米軍は最近までヘリに搭載する対地攻撃用のレーザー兵器ATLを研究してたよ いままで米軍が長い間研究してたGDLレーザーじゃなくて、COIL(酸素/沃素)レーザーという種類で過酸化水素水、水酸化カリウムを用いて酸素分子を励起状態にするものだった 2009年で研究は完了し今第二段階の研究に入ってる もしかするといずれ実弾兵器は廃れてレーザー兵器が米軍の主武装になるかもしれないね

    18 20/02/14(金)22:23:56 No.663161857

    >すごいアホな質問だけど >そういうレーザーって見えるの?濃霧とかでない普通の環境で GDLやCOILレーザーは基本的には見えない

    19 20/02/14(金)22:28:09 No.663163179

    レーザーもパルス発振と連続発振ってのがありまして パルス発振っていうのは何分の一秒だけレーザーが照射されること、一瞬なので人間の目には殆ど見えない 連続発振っていうのはパルス発振を連続で繰り返すことで、この場合レーザー光が目に見えることもあるかもしれないけど、一般的に漫画などで見るビームが伸びるような表現ではなくてレーザーが当たったところがチカチカ点滅するような感じになる

    20 20/02/14(金)22:28:44 No.663163326

    と言う事はGDLレーザーとか言うのは光速じゃないって事? 使いにくく無い?

    21 20/02/14(金)22:30:30 No.663163853

    霧を散布しても視覚的に見えなかったりするの?

    22 20/02/14(金)22:30:31 No.663163864

    パルスといえばエイリアン2のパルスライフルは 熱に強い安定したケースレスライフル弾の炸薬に点火するのにパルスレーザーを使うという設定だった 発砲システムがパルスレーザーを使うシステムなのでパルスライフル レーザーそのものを弾のように発射するわけではない

    23 20/02/14(金)22:31:39 No.663164213

    >と言う事はGDLレーザーとか言うのは光速じゃないって事? >使いにくく無い? そうだけど 高速に達する兵器というのは現時点で存在しないよ

    24 20/02/14(金)22:31:47 No.663164256

    既存兵器の弾速よりはよほど早いんでいいんじゃない別に

    25 20/02/14(金)22:31:57 No.663164295

    金田!

    26 20/02/14(金)22:32:28 No.663164457

    レーザーとプラズマってどう違うの?

    27 20/02/14(金)22:33:45 No.663164868

    >レーザーとプラズマってどう違うの? いっしょよ

    28 20/02/14(金)22:34:29 No.663165100

    >連続発振っていうのはパルス発振を連続で繰り返すことで、 全く持って違う CW発振はともかくレーザー発振と共振器の理論ご存知?

    29 20/02/14(金)22:36:32 No.663165768

    それって具体的にどれくらいの速度で飛ぶもんなの? 小銃弾でマッハ2~3ぐらいだけど

    30 20/02/14(金)22:38:40 No.663166450

    >レーザーとプラズマってどう違うの? プラズマは分子の状態 レーザーは光のこと 簡単に言うと、今現実にある「レーザー兵器」は分子の励起によってエネルギーを生み出すもので、励起した分子を高エネルギーに反応させるきっかけに光子が使われるというだけで、光で攻撃するというわけではない プラズマ兵器というのが具体的に何を示すのかわからないが、プラズマ状態によって高エネルギーを生み出す道具だと溶接用のトーチとか、フィクションだとエヴァンゲリオンの陽電子砲みたいなやつで、後者の場合現代のレーザー兵器と同じ様な仕組みになるのでレーザー兵器に分類することもできる

    31 20/02/14(金)22:39:33 No.663166731

    >>連続発振っていうのはパルス発振を連続で繰り返すことで、 >全く持って違う >CW発振はともかくレーザー発振と共振器の理論ご存知? いやあってるよ