虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/02/14(金)18:00:08 ID:WZuRvK6s 今観た... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/02/14(金)18:00:08 ID:WZuRvK6s WZuRvK6s No.663085074

今観たんだけど長い上につまんなすぎた

1 20/02/14(金)18:01:01 No.663085231

削除依頼によって隔離されました 観てなさそう

2 20/02/14(金)18:02:07 ID:WZuRvK6s WZuRvK6s No.663085448

>観てなさそう いや観たんだよたった今 最後とくに感動も爽快感も無くてえぇ…って感じだったわ

3 20/02/14(金)18:03:06 No.663085626

観てなさそう

4 20/02/14(金)18:03:19 No.663085678

ブレードランナーの面汚しって感じ

5 20/02/14(金)18:03:25 No.663085698

俺はこの映画好きだけどそう感じる人がいそうなのも分かるから別にいい

6 20/02/14(金)18:03:34 No.663085727

観てなさそう

7 20/02/14(金)18:04:37 ID:WZuRvK6s WZuRvK6s No.663085953

だから観たって言ってんだろ! ハリソンフォードとか後半にしか出てこないし置物感すごかったぞ

8 20/02/14(金)18:05:15 No.663086050

観てなさそう

9 20/02/14(金)18:05:17 No.663086057

映画館で見たからすごい好きになったけどモニターで見たらそうでもないかも知れん…と思いながら見たのはある

10 20/02/14(金)18:05:40 No.663086118

まず前作を観てるかどうかで全然話が違ってくるのだが…

11 20/02/14(金)18:05:47 No.663086131

引退したおじいちゃんに何を期待したんだ

12 20/02/14(金)18:06:10 No.663086200

合う合わないがあるのも分かるけどそんなつまらん連呼するのは危ないぞ 好きな人がスレ画に釣られてきてdel入れて帰るぞ

13 20/02/14(金)18:06:14 No.663086215

前作見ずに見たらわけわからんだろうな

14 20/02/14(金)18:06:32 No.663086288

いや俺もクライマックスのデッカードが溺れそうになってるだけなのはどうかと思う

15 20/02/14(金)18:07:08 No.663086416

感受性欠落してそう

16 20/02/14(金)18:07:09 No.663086422

デッカード溺れシーン長すぎは俺も思ったかな…

17 20/02/14(金)18:07:54 No.663086581

ブレードランナーとしては100点だぞこれ

18 20/02/14(金)18:08:19 No.663086671

グリッチしたプレスリーが面白い

19 20/02/14(金)18:08:22 No.663086682

前作の時点で気だるい感じだっただろ!?

20 20/02/14(金)18:08:29 No.663086699

>まず前作を観てるかどうかで全然話が違ってくるのだが… 前作観てる人ほどこれじゃない感を感じやすいんじゃないだろうか 俺はこれはこれで嫌いじゃないけど

21 20/02/14(金)18:08:34 No.663086716

旧作どおりデッカードが微妙に弱いのは良かった

22 20/02/14(金)18:08:36 No.663086724

あとデッカードがずっと部屋着Tシャツな格好だからせめてコート姿ぐらいは見たかったかな…

23 20/02/14(金)18:08:55 No.663086790

まず原作からして爽快感求める映画じゃねえぞこれ

24 20/02/14(金)18:09:16 No.663086877

こんな金かけたハリウッド映画でバーチャルっ子萌え~が話の中心に来るとは思ってなかった

25 20/02/14(金)18:09:18 No.663086885

>合う合わないがあるのも分かるけどそんなつまらん連呼するのは危ないぞ >好きな人がスレ画に釣られてきてdel入れて帰るぞ 見てなさそう連呼はスルーなんだ…

26 20/02/14(金)18:09:20 No.663086891

ファンムービーかと思ってたんだけど ちゃんとブレードランナーやってるしお話も現代風になってるしでびっくりしたよ

27 20/02/14(金)18:09:30 No.663086931

>前作観てる人ほどこれじゃない感を感じやすいんじゃないだろうか いや違う前作をどういう視点で見ていたかによる

28 20/02/14(金)18:09:57 No.663087033

爽快感は無いけどあの終わり方好きだよ

29 20/02/14(金)18:09:57 No.663087035

スレ立つたびに言ってるけど ラブちゃんがコンってやって殺すシーンが大好き

30 20/02/14(金)18:09:58 No.663087046

前作に爽快感はまあないわな

31 20/02/14(金)18:10:07 No.663087071

長いのはわかる 視聴後の倦怠感も爽快感がないのもわかる でも色々考察させられる奥が深い映画だと思う

32 20/02/14(金)18:10:20 No.663087122

エンタメもしてないし映画好きに刺さるわけでもない 本当にこういうの好きな人にしか刺さらんのだ

33 20/02/14(金)18:11:00 No.663087274

フィフス・エレメントみたいなのが見たいなら回れ右しなきゃ

34 20/02/14(金)18:11:08 No.663087306

前作見てないと埋まってた死体もなにこれだしフォード出てきてもなにこのおっさんになるんじゃ

35 20/02/14(金)18:11:16 No.663087327

絵作りとか丁寧だし 半分の尺だったら好きになってたと思う 流石にこんなに時間かけなくてもいいかなって感じた

36 20/02/14(金)18:11:24 No.663087349

前作からしてアクション映画を期待して見たら肩透かしな映画だったし ちゃんとその辺オマージュしてて良かったよ

37 20/02/14(金)18:11:27 No.663087359

旧作は好きだけどこれはあんまり刺さらなかった 自分にとってはビジュアルが大事だったのかな

38 20/02/14(金)18:12:05 No.663087500

>自分にとってはビジュアルが大事だったのかな サイバーパンクのビジュアル面が好きとかならそうなるかも

39 20/02/14(金)18:12:33 No.663087601

>旧作は好きだけどこれはあんまり刺さらなかった >自分にとってはビジュアルが大事だったのかな あまりごちゃっとした感じはないよね

40 20/02/14(金)18:12:33 No.663087604

これはこれで映像センス凄いんだけど なんか小綺麗過ぎてて前作のごちゃごちゃしたビジュアルが好きだったんだな俺ってのが分かった

41 20/02/14(金)18:12:58 No.663087689

オープニングのちっちゃい鍋がぐつぐつぐつぐつ言ってるのが緊張感あって好き

42 20/02/14(金)18:13:07 No.663087712

木馬のおもちゃの下りはマジで眠かったし無理もない デッカード出てきてからハチャメチャに面白い

43 20/02/14(金)18:13:31 No.663087803

前作からストーリー抜いたみたいな印象

44 20/02/14(金)18:13:54 No.663087868

映画館で見たけどいま見に来てる客の7割位は前作見てないんだろうなと思った

45 20/02/14(金)18:14:02 No.663087900

ストーリーの波がなく淡々と進んでいくんだよな そう言うのが好きだったから楽しめたけど つまらんという意見も当然理解できる

46 20/02/14(金)18:14:05 No.663087908

前作のサイバーパンク感を今更そのまま出したら古臭すぎるのは分かるんだがやっぱあのゴチャゴチャしたレイアウトが恋しい

47 20/02/14(金)18:14:16 ID:WZuRvK6s WZuRvK6s No.663087957

近未来のアンドロイド物って結構使い古されたネタだけど他の作品はアンドロイドと人間を分かりやすく対比させてるのがこれでは全然見分け付かない感じだったから「えっこれ人間にアンドロイドが反旗を翻す映画じゃないの!?」ってなる 内容的にもアクションというより推理モノだった

48 20/02/14(金)18:14:40 No.663088045

つまんな過ぎは言い過ぎ この退屈な感じは1でも多少あったろ

49 20/02/14(金)18:14:41 No.663088047

>映画館で見たけどいま見に来てる客の7割位は前作見てないんだろうなと思った 俺が見た時は年寄りばっかだったけどどうなんだろうなあ…

50 20/02/14(金)18:15:10 No.663088157

前作の答え合わせみたいな部分が退屈に感じるもんだけど でも答えわせしないと「特別な存在なんだ」っていうのに説得力がなくなっちゃう

51 20/02/14(金)18:15:16 No.663088173

そもそもこれ前作も小説も読んでる事前提の作品だから 素人に理解なんかされたらむしろ困っちゃうよ

52 20/02/14(金)18:15:23 No.663088201

日本語看板を日本人デザイナーにやらせたから変な日本語がなくなったのはいいのか悪いのか分からん

53 20/02/14(金)18:15:24 No.663088209

無印も大概退屈に感じる作りだよねー

54 20/02/14(金)18:15:38 No.663088265

二つで充分ですよ

55 20/02/14(金)18:15:48 No.663088310

エンジェル崩して終わるのは確かに小規模な話だとは思うけどな これ二作見てるとサイパンずっと楽しくなるとは思ってるから見ない理由はない

56 20/02/14(金)18:16:02 No.663088356

正直前作も同じようにだるい…

57 20/02/14(金)18:16:04 No.663088366

>そもそもこれ前作も小説も読んでる事前提の作品だから >素人に理解なんかされたらむしろ困っちゃうよ 前作からして小説と別もんじゃねーか それこそ見てなさそうってレスするわ

58 20/02/14(金)18:16:12 No.663088390

>日本語看板を日本人デザイナーにやらせたから変な日本語がなくなったのはいいのか悪いのか分からん あそこはむしろ機械翻訳でもやったほうがそれっぽいかもね

59 20/02/14(金)18:16:15 No.663088398

ディックの宗教観を理解してないと意味不明な表現も大量にあるし

60 20/02/14(金)18:16:25 No.663088430

>無印も大概退屈に感じる作りだよねー 持ち上げる人多いけど直撃世代以外の人が見たら結構退屈だよね…

61 20/02/14(金)18:16:51 No.663088515

主人公に感情移入しながら見たのでめっちゃ好きだけどつまんないっていう人がいるのも理解できる作品 木馬いいよね…

62 20/02/14(金)18:17:02 No.663088549

>正直前作も同じようにだるい… 人間の感情が物語を動かしてないのがそれっぽさ出してるからこの作品ぽいってのはあるんだがな それはそれとして弛緩するカットが結構多い

63 20/02/14(金)18:17:05 No.663088559

前作楽しめた人はこっちもそれなりに楽しめるポイントあると思う 退屈すぎるって感じる人は前作見てないと思う

64 20/02/14(金)18:17:08 No.663088576

そもそもサイバーパンクの怠惰な世界観を見に行くもんだろと思ってたのだが

65 20/02/14(金)18:17:11 No.663088584

体調を崩すくらい面白かった

66 20/02/14(金)18:17:27 No.663088648

>>そもそもこれ前作も小説も読んでる事前提の作品だから >>素人に理解なんかされたらむしろ困っちゃうよ >前作からして小説と別もんじゃねーか >それこそ見てなさそうってレスするわ ちげえよ【両方】理解していることが前提なんだ 微生物に対する共感性と宗教の形をテーマに描くのはまさに原作の電気羊だろうが

67 20/02/14(金)18:17:39 No.663088686

世界観が押せれば退屈でもいいんだ!で押井守を目覚めさせたブレランの罪は深い

68 20/02/14(金)18:17:41 No.663088699

主人公がすごい現代的な若者で好きだったな

69 20/02/14(金)18:17:45 No.663088720

>>無印も大概退屈に感じる作りだよねー >持ち上げる人多いけど直撃世代以外の人が見たら結構退屈だよね… すまない直撃世代じゃないけど全編前のめりで見るくらい衝撃受けたわ…

70 20/02/14(金)18:18:11 No.663088807

>>>そもそもこれ前作も小説も読んでる事前提の作品だから >>>素人に理解なんかされたらむしろ困っちゃうよ >>前作からして小説と別もんじゃねーか >>それこそ見てなさそうってレスするわ >ちげえよ【両方】理解していることが前提なんだ >微生物に対する共感性と宗教の形をテーマに描くのはまさに原作の電気羊だろうが 興奮して誤字ったけど微生物→非生物ね

71 20/02/14(金)18:18:16 No.663088821

ハンサムなのに感受性強すぎて人生つまんなさそうな役をやらせたらナンバーワンのほうのライアン

72 20/02/14(金)18:18:32 No.663088869

>主人公がすごい現代的な若者で好きだったな 現代的…?

73 20/02/14(金)18:18:40 No.663088905

Kブラスターがカッコよくなかったけど射撃音まじかっこいいんすよ…ブラスターも言わずもがな

74 20/02/14(金)18:18:54 No.663088960

>現代的…? 現代的

75 20/02/14(金)18:18:55 No.663088962

>ちげえよ【両方】理解していることが前提なんだ >微生物に対する共感性と宗教の形をテーマに描くのはまさに原作の電気羊だろうが そういうネタにしてもつまんないよ

76 20/02/14(金)18:18:57 No.663088965

前作より刺さらなかったけど広大な空間にドーン!は劇場で観てて気持ちよかったよ

77 20/02/14(金)18:19:45 No.663089130

前作よりさらに40分位長くなってるから 前作で怠いと思った人にはキツいだろうな…

78 20/02/14(金)18:19:46 No.663089131

>世界観が押せれば退屈でもいいんだ!で押井守を目覚めさせたブレランの罪は深い 原作ありきの借り物の世界観ですら眠くさせる犬の手腕はむしろもう才能だよ…

79 20/02/14(金)18:19:46 No.663089134

>Kブラスターがカッコよくなかったけど射撃音まじかっこいいんすよ…ブラスターも言わずもがな ブラスターの発射音がカッコよすぎた あれは劇場で見て良かったって思える要素の一つ

80 20/02/14(金)18:19:50 No.663089146

レプリカント出来良すぎて最早ここまで行くと高すぎる技術力が人間に寄ることで無駄になってねぇかってのはデトロイトやってても思う

81 20/02/14(金)18:19:58 No.663089170

>前作より刺さらなかったけど広大な空間にドーン!は劇場で観てて気持ちよかったよ 「あっ都市部でも人間の数減ってるんだな…」って感じがして結構好き

82 20/02/14(金)18:20:58 No.663089348

つまらねえって匿名掲示板でくだまいてるようなゴミはなにを言って聞かせてやろうと聞く耳持たないから意味がないのは解ってるよ ただ自分の無理解を盾に芸術を貶すような行為が許されるのなら そういう輩に文句を言うことだって自由なはずだ

83 20/02/14(金)18:21:02 No.663089361

>体調を崩すくらい面白かった わかる…これを観た1週後か2週後にソーバトルロイヤル公開で楽しい映画だったので持ち直したけどそれがなかったらちょっとヤバかったくらいには面白かった

84 20/02/14(金)18:21:04 No.663089371

特別じゃない人が特別じゃないと思い知ることになる映画だからな 人じゃないけど

85 20/02/14(金)18:21:36 No.663089491

見てないけどアンドロイドが電気羊の夢を見る話なんだろ?

86 20/02/14(金)18:21:40 No.663089508

Kブラは銃身2つあってちゃんと絶対2発出るってのも細かい 実にどうでもいいけど

87 20/02/14(金)18:21:50 No.663089533

>体調を崩すくらい面白かった ラストシーンとかAIには感情が芽生えていたのかとかKの内面考えて数日悶々とするのいいよね…

88 20/02/14(金)18:21:53 No.663089541

前作より好きなんですけど…

89 20/02/14(金)18:22:00 No.663089567

いや普通につまんないまでなら割と理解できる つまんな過ぎは前作見てないだろってなるだけで

90 20/02/14(金)18:22:14 No.663089616

エイリアンコヴェナントが思いっきりアンドロイドの話になってて リドリースコット2049も自分で撮れや!ってなった

91 20/02/14(金)18:23:07 No.663089803

サイバーパンクの世界観が好きって人が見てもつまんないと思うよ?

92 20/02/14(金)18:23:25 No.663089861

>エイリアンコヴェナントが思いっきりアンドロイドの話になってて >リドリースコット2049も自分で撮れや!ってなった 正直コヴェナント観たらヴィルヌーヴで正解だったなって思ったよ

93 20/02/14(金)18:23:28 No.663089868

>特別じゃない人が特別じゃないと思い知ることになる映画だからな >人じゃないけど すごく刺さったよ… 追い討ちするババアはなんなの?って思ったけど あの辺の心のなさもレプリカントだからなのかな

94 20/02/14(金)18:23:28 No.663089870

>「あっ都市部でも人間の数減ってるんだな…」って感じがして結構好き 人類の殆どは宇宙に上がってて地球は様々な理由で宇宙へ行けない人しか住んでないという…

95 20/02/14(金)18:23:34 No.663089891

終盤のデッカードのお前なんでここまでしてくれるの…?がこの映画の全てだと思う

96 20/02/14(金)18:23:37 No.663089894

一作目よりすごく刺さった お前は自分が思ってるほどすごいやつじゃないってテーマピクサー感あるよね

97 20/02/14(金)18:23:44 No.663089926

俺も半年くらい「K」って字を見るとちょっと目が潤むくらいには刺さってた

98 20/02/14(金)18:23:50 No.663089949

>サイバーパンクの世界観が好きって人が見てもつまんないと思うよ? 正直階段で人が寝てる例のあれ見てるだけで面白くなってくるからそれはない

99 20/02/14(金)18:23:55 No.663089969

>エイリアンコヴェナントが思いっきりアンドロイドの話になってて >リドリースコット2049も自分で撮れや!ってなった プロメテウスもだけどもうエイリアンや人類の起源とか興味ねえだろってのは感じる

100 20/02/14(金)18:24:17 No.663090047

デッカードとラスベガスでぐだぐだしてるシーンのKが少し嬉しそうに見えるの全部見た後に思い出すとめっちゃ悲しくて好き

101 20/02/14(金)18:24:25 No.663090076

>いや普通につまんないまでなら割と理解できる >つまんな過ぎは前作見てないだろってなるだけで まあ今更見るぐらいだしそんなに前作ファンでもないんだろう 前作ファンじゃない人が見たらそういう感想になってもおかしくない

102 20/02/14(金)18:24:32 No.663090096

旧作よりディックを一作でも読んでたほうがわかりやすい気がする

103 20/02/14(金)18:25:14 No.663090226

>正直階段で人が寝てる例のあれ見てるだけで面白くなってくるからそれはない それで楽しいのならもうその段階じゃないと思うんだが

104 20/02/14(金)18:25:46 No.663090345

押井がキャプテンアメリカ推してたから観てみたけど普通に観る価値無かった

105 20/02/14(金)18:25:56 No.663090371

超技術の超ハイパー未来なのに全然社会が合理的じゃないのがまず笑えて面白いんだ

106 20/02/14(金)18:26:08 No.663090425

>プロメテウスもだけどもうエイリアンや人類の起源とか興味ねえだろってのは感じる 監督はアンドロイド萌え発症してるのかエイリアンのが脇役になっちゃってすげえ悲しかった… ブレランもエイリアンと地続きの世界にすっかな―とかコメント見てやめてくれ!って心底思った

107 20/02/14(金)18:26:29 No.663090485

ポストトラウマベースラインテストの真似したくなる

108 20/02/14(金)18:27:07 No.663090623

前作に思い入れなるならまあそりゃ映画館行くよねとは思う

109 20/02/14(金)18:27:16 No.663090660

>超技術の超ハイパー未来なのに全然社会が合理的じゃないのがまず笑えて面白いんだ 箸が転がっても笑いそう

110 20/02/14(金)18:27:20 No.663090678

ジョイちゃんの衣装で「おしゃれな透明ビニールのジャケット」が出てきたのが衝撃だった クソダササイバーパンクの定番みたいなものなのに

111 20/02/14(金)18:27:21 No.663090684

ブレードランナーの世界観ってエイリアン的な要素混ぜると濁ってきそうな気がするからな… 戦闘用レプリカントが画面専有するとかそういうの見るために1200円払ってないし

112 20/02/14(金)18:27:22 No.663090686

なんか…面白いつまらないは別にしてKが終始かわいそうすぎるのが辛い

113 20/02/14(金)18:27:28 ID:WZuRvK6s WZuRvK6s No.663090713

未来感は言うほど無いけどあと30年先ならまあこんな感じだろうなと納得いくちょうどいい未来感だった

114 20/02/14(金)18:28:22 No.663090931

>ブレランもエイリアンと地続きの世界にすっかな―とかコメント見てやめてくれ!って心底思った DVDのころのブレードランナーのコメンタリーで 私の中ではエイリアンと同一の世界だみたいなこと言ってたね

115 20/02/14(金)18:28:23 No.663090937

>未来感は言うほど無いけどあと30年先ならまあこんな感じだろうなと納得いくちょうどいい未来感だった 行こうぜアジアの歓楽街!見たような光景が広がってるぞ!

116 20/02/14(金)18:28:40 No.663090981

舞台未来なだけで全然やること変わんねーじゃねえかこれってのはまあ笑えない要素も内在してんだけどね…

117 20/02/14(金)18:29:14 No.663091112

選ばれしものだと思ったのに!

118 20/02/14(金)18:29:27 No.663091164

前作のあのごちゃごちゃした町並みは人がいるからこそなんだよね 人いなきゃそりゃ閑散とする

119 20/02/14(金)18:29:37 No.663091200

思ってたんですよ本当に…

120 20/02/14(金)18:29:38 No.663091207

作る方もここからの30年後じゃなくて前作からの30年後なのが重要だって言ってたしな ネットは全然発達してないけどAIはすごいみたいなチグハグ感とか

121 20/02/14(金)18:29:39 No.663091209

>選ばれしものだと思ったのに! いい人よ

122 20/02/14(金)18:30:30 No.663091397

大音量着信音のピーターと狼が耳にこびりつく

123 20/02/14(金)18:30:51 No.663091464

うん近未来を見に行ってるわけじゃないからね あの退廃的な世界の続きを見に行ったわけだし

124 20/02/14(金)18:30:57 No.663091491

二次嫁を壊すのだけはやめたってくれんか...

125 20/02/14(金)18:31:00 No.663091500

ライアン・ゴズリングに寡黙で可哀想な男を演じさせるとヤバいくらいハマる

126 20/02/14(金)18:31:25 No.663091591

>二次嫁を壊すのだけはやめたってくれんか... あんなに依存してるものを壊すのはとても悲しい

127 20/02/14(金)18:31:36 No.663091630

バーチャルリアルセックスは「俺はいま何を見せられてるんだ…?」って感じを久々に味わえたからよかったよ

128 20/02/14(金)18:32:00 No.663091717

二次嫁とたんまりイチャイチャさせてKの拠り所なんだな…って強く実感させてからのあの広告! あれには心底しびれたよ…

129 20/02/14(金)18:32:47 No.663091933

デッカードはレプリカントか?問題を デッカードがレプリカント開発計画に組み込まれていたという設定でギリギリでスルー

130 20/02/14(金)18:33:20 No.663092071

振り返ってみるとKがひたすらお辛い

131 20/02/14(金)18:33:35 No.663092125

ていうかジョイってKの製造元の製品でしょ? 製造品が給料稼いで自社の製造品買うってヤバくない? 永久財源じゃない?

132 20/02/14(金)18:33:43 No.663092163

Kが終始可哀想だがライアン・ゴズリングのしょんぼり顔は最高なのでしょうがない

133 20/02/14(金)18:34:04 No.663092242

>二次嫁を壊すのだけはやめたってくれんか... レプリカントが愛されてないのに人工知能が愛されるとか… 当社の製品にご満足いただけてますね

134 20/02/14(金)18:34:08 No.663092254

子供の居場所バレるとヤバいからデッカードには死んでもらおうぜ!って言ってる レジスタンス(?)レプリカントたちは事情は分らんでもないけどお前らさあ…ってなる

135 20/02/14(金)18:34:58 No.663092479

壮大で近未来SFだけどクローズアップしてる部分はKの非常に個人的な話だからすんなり理解できるバランス感覚もいい

136 20/02/14(金)18:35:13 No.663092542

ゴズはどの役やってもゴズ

137 20/02/14(金)18:35:14 No.663092546

>製造品が給料稼いで自社の製造品買うってヤバくない? もうそういう閉じた世界だからねあの地球は

138 20/02/14(金)18:35:26 No.663092587

お話的には大きな革命が起こる直前で終わってんだよなこれ Kの話だから

139 20/02/14(金)18:35:26 No.663092590

紛い物がもっと紛い物に恋するのいいよね

140 20/02/14(金)18:36:08 No.663092773

前作はレプリを追うだけの話だったからなんか職場で普通に運用されてるレプリってだけで少し新鮮

141 20/02/14(金)18:36:29 No.663092869

あーそうか多くの人はなんかすごい話を目的に見に行ったのかな

142 20/02/14(金)18:36:51 No.663092948

>壮大で近未来SFだけどクローズアップしてる部分はKの非常に個人的な話だからすんなり理解できるバランス感覚もいい 結局誰にスポットを当ててたんだってのはくっきりしてたからそこでノれてたな

143 20/02/14(金)18:38:27 No.663093341

スマートスピーカーがついでに恋愛もしてくれるって製品を考えたやつは悪魔だと思う

144 20/02/14(金)18:39:24 No.663093585

>スマートスピーカーがついでに恋愛もしてくれるって製品を考えたやつは悪魔だと思う そう?「」みたいなのは大喜びだろ

145 20/02/14(金)18:39:34 No.663093620

ネット嫁あっさり消されてあっさり過ぎだし復活するんだろうなあって

146 20/02/14(金)18:39:38 No.663093640

>あーそうか多くの人はなんかすごい話を目的に見に行ったのかな 前作知らんけどなんかSF的大傑作の続編!と銘打たれて見に来てこれだと確かに肩透かしくらうかも まぁ結局前作みてない人というカテゴリの範疇になるが

147 20/02/14(金)18:39:45 No.663093680

ラ・ラ・ランドとスレ画でライアン・ゴズリングのしょんぼり顔エッロ…ってなるよねなった

148 20/02/14(金)18:40:18 No.663093825

前作よりかなりわかりやすいと思う

149 20/02/14(金)18:40:44 No.663093928

やっぱ口で機械操作するのは非効率だって!って思ってたけど音声AIとか普及してきたしそうも言えなくなってきた

150 20/02/14(金)18:40:58 No.663093993

公開当時に歌舞伎町のTOHOで見たんだけど帰る時にエスカレーターから見た歌舞伎町の夜景が 雨で煙って最高にスチームパンクな雰囲気を醸し出していたのでそれだけでいいもん見れた気分になった

151 20/02/14(金)18:41:01 No.663094005

4Dで見てたおかげか退屈さは全く感じなかったな

152 20/02/14(金)18:41:59 No.663094250

世界設定を前面に出してないから初見じゃ理解できるわけないんじゃ…

153 20/02/14(金)18:42:07 No.663094297

レプリカントの反乱みたいな議題だったらもっともんにょりしたしね この終わり方は好きだったな うろ覚えだけど義眼おじさんがデッカードに真実見せてやるみたいに言ってたけど 宇宙で繁栄してる人類なんていないってことなの?

154 20/02/14(金)18:42:24 No.663094379

IMAXで見れる映画はできるだけIMAXで見てるけど 「これIMAXで見ないと画面暗くてわけわからんシーンがあるのでは…」って心配になる映画がたまにある

155 20/02/14(金)18:43:01 No.663094545

前作と合わせて作業用BGVにすると最高だよ

156 20/02/14(金)18:43:26 No.663094643

ラブちゃんみたいのたぶん山程抱えてるであろうウォレスに対して あの後武装蜂起して勝てるんだろうか

157 20/02/14(金)18:44:13 No.663094848

>「これIMAXで見ないと画面暗くてわけわからんシーンがあるのでは…」って心配になる映画がたまにある fireタブレットで見たときは終盤の水中戦が全く見えなくて意味不明だった

158 20/02/14(金)18:45:13 No.663095121

知識持ってない人は理解できないよとか言っても一応これ大金かけた売りもんだからなぁ 呼び込むためにちょっと誤解しても仕方ないような宣伝しちゃうのも許してくれるね?

159 20/02/14(金)18:46:08 No.663095377

スレ画は主人公がはっきりしてるから知らずに観に行っても楽しめる部類だと思う デッカードとウォレスのシーンはさすがに面食らうかもしれないけど

160 20/02/14(金)18:46:21 No.663095448

これでも前後編4時間を短くしてまとめたんだ

161 20/02/14(金)18:46:32 No.663095491

ファンのための作品を死ぬほど金かけてどす黒く静かに作り上げました 俺は最高だった

162 20/02/14(金)18:47:36 No.663095756

>知識持ってない人は理解できないよとか言っても一応これ大金かけた売りもんだからなぁ >呼び込むためにちょっと誤解しても仕方ないような宣伝しちゃうのも許してくれるね? 前作必須みたいな売り込み方別にしてないもんね それでもいいと思うけど

163 20/02/14(金)18:47:46 No.663095796

ハリソンフォードは客寄せだったな

164 20/02/14(金)18:49:47 No.663096315

>IMAXで見れる映画はできるだけIMAXで見てるけど >「これIMAXで見ないと画面暗くてわけわからんシーンがあるのでは…」って心配になる映画がたまにある IMAXレーザーとか本当に明るいけど家で見た時かなり違ったなダンケルク…

165 20/02/14(金)18:49:51 No.663096338

ジョイちゃんだけは救いと思わせてからの 巨大ジョイちゃん登場の嫌らしさは凄まじかったな…

166 20/02/14(金)18:50:37 No.663096531

でも冒頭からタイレル社倒産!とか話の中心にレイチェル妊娠!とか特大原作レイプやってるのに妙に満足感があった

167 20/02/14(金)18:51:34 No.663096778

>巨大ジョイちゃん登場の嫌らしさは凄まじかったな… PKD味あったよね 見つけたクモが結局機械仕掛けでした!って感じで

168 20/02/14(金)18:52:40 No.663097079

リドリー・スコットのリックはアンドロイド発言鵜呑みにしてたから混乱した

169 20/02/14(金)18:53:00 No.663097182

もうやめてあげて…からのバーカ!と言わんばかりの展開 痺れたね

170 20/02/14(金)18:53:36 No.663097331

これが初見だと気の毒だなって感じ 大前提として「前作を観ててしかも好き」な人じゃないと

171 20/02/14(金)18:54:40 No.663097580

記憶インプラントはまじできつい

172 20/02/14(金)18:57:03 No.663098210

でもハッピーエンドだったよ

173 20/02/14(金)18:57:53 No.663098445

>でもハッピーエンドだったよ ビターじゃね…?

↑Top