20/02/14(金)10:07:28 ぬ 貧困... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/02/14(金)10:07:28 No.663010585
ぬ 貧困問題が深刻なバングラデシュでは学校に来た子どもたちに、あらかじめ割っておいたビスケットを配っているんぬ 割っとかないと子どもたちはそれを食べずに他所に売るからなんぬ
1 20/02/14(金)10:08:03 No.663010654
訳あり商法始める子どもはいつ出てくるかな
2 20/02/14(金)10:09:31 No.663010826
食べるより売るってことは腹はそこまで減ってないんぬ?
3 20/02/14(金)10:10:23 No.663010919
コップに入った飲み物もつけてやれ
4 20/02/14(金)10:11:32 No.663011074
たかがビスケット如きのお金で何をどうするんぬ…?
5 20/02/14(金)10:11:53 No.663011115
>コップに入った飲み物もつけてやれ 勿論牛乳も配っているんぬ
6 20/02/14(金)10:12:15 No.663011171
>たかがビスケット如きのお金で何をどうするんぬ…? ハーブを買うんぬ
7 20/02/14(金)10:13:54 No.663011385
>ハーブを買うんぬ 邪悪なんぬぅ…
8 20/02/14(金)10:15:40 No.663011613
むくにもご飯くれなんぬ…死にそうなんぬ…
9 20/02/14(金)10:15:51 No.663011637
バングラデシュはBRICs に次いで高い経済成長が期待される N-11:Next Elevenの一角を占めて 人口が多いことから労働集約型産業の立地が相次ぎポスト中国と呼ばれてるんぬ 去年のGDP成長率は7.3%で中国をもう越えてるんぬ 給与ベースもシンガポールに並んでて…何が言いたいかというと格差が凄いけど成長全振りなんぬ
10 20/02/14(金)10:15:53 No.663011640
辛い現実をより強い快楽で上書きするんぬ
11 20/02/14(金)10:15:56 No.663011646
人口密度世界一の国は色々大変だな
12 20/02/14(金)10:18:02 No.663011910
そんな安価でハーブ買えるとかある意味天国に近い国だな
13 20/02/14(金)10:19:13 No.663012064
成長率凄いのに貧困問題あるのか
14 20/02/14(金)10:23:24 No.663012571
>バングラデシュはBRICs に次いで高い経済成長が期待される N-11:Next Elevenの一角を占めて >人口が多いことから労働集約型産業の立地が相次ぎポスト中国と呼ばれてるんぬ >去年のGDP成長率は7.3%で中国をもう越えてるんぬ ユニクロも中国の工場はもう畳みつつあってバングラディシュとアフリカに工場つくってる状況だもんな
15 20/02/14(金)10:23:35 No.663012596
>成長率凄いのに貧困問題あるのか 国の成長率と国民全体が豊かな生活になるかは別 なぜなら資本者側の産業発展て押し上げてるだけで 労働者側を搾取するから
16 20/02/14(金)10:25:01 No.663012766
縫製輸出の繊維業と主力艦や大型旅客船の解体業すごいらしいけど 縫製輸出はASEANの調停に従ったラオスや民主化したミャンマーもやってて 日本やマレーシア、韓国並みに底辺への競争繰り広げてるらしいな
17 20/02/14(金)10:27:04 No.663013012
子供が自分の意思で売るんじゃなく 親が売るから持ってくるんだよ!の方が多いんじゃね
18 20/02/14(金)10:28:14 No.663013156
昔の知り合いぬがシンガポールとマレーシアの日系企業現地連絡役みたいなのやってて 日本に帰ってくるたびに派手に奢ってくれるけど帰るのやだ…って言ってるけど これはそういうことなんぬ? 安く暮らせていいじゃんくらいにしか思ってなかったんぬ
19 20/02/14(金)10:32:02 No.663013570
ああ天国に近いってそういう…
20 20/02/14(金)10:32:03 No.663013575
現地民が貧困なのと日本で暮らしてという個人の感想にに相関関係があるかどうかはわかんないんぬ
21 20/02/14(金)10:34:03 No.663013821
世の中上手くいかないもんなんぬなー
22 20/02/14(金)10:35:38 No.663013994
クロコダイル使うよりはハーブのが健全なんぬ?どっちもどっちなんぬな
23 20/02/14(金)10:46:54 No.663015283
バングラデシュって宗教が違うだけでほぼインドだよね パキスタンとどうちがうんだろ
24 20/02/14(金)10:49:28 No.663015652
>バングラデシュって宗教が違うだけでほぼインドだよね >パキスタンとどうちがうんだろ 位置 真ん中にインドあるから同一国家にはならない
25 20/02/14(金)10:50:51 No.663015818
黄金三角は別の地域だっけ 割と近くだった気がするんだが
26 20/02/14(金)10:52:43 No.663016050
つーかビスケット売った金でオクスリが買えるの?
27 20/02/14(金)10:53:28 No.663016135
ふしぎなポケット付の洋服を贈ってあげたい
28 20/02/14(金)10:53:52 No.663016184
>縫製輸出はASEANの調停に従ったラオスや民主化したミャンマーもやってて ラオスかミャンマーで思い出したけど 知り合いが工場の作業員雇うのにベトナムやフィリピンは人件費高くなってきたから 次はラオスかミャンマーだなーとか言ってた
29 20/02/14(金)10:55:29 No.663016390
>つーかビスケット売った金でオクスリが買えるの? 薬代のためなら他を削るしかないんじゃ…
30 20/02/14(金)10:55:48 No.663016439
ミャ 格差が縮小するには大量に人が死亡するイベントが必要ミャ 疫病の流行や総力戦ミャ 平和な時代の経済成長は格差拡大的ミャ
31 20/02/14(金)10:56:30 No.663016527
ぬ 児童労働をやってる工場を潰したんぬ 現地の子から「私達の仕事まで奪うんですね」って言われたんぬ…
32 20/02/14(金)10:56:44 No.663016558
あの面積で3億人くらい人口あった気がする
33 20/02/14(金)10:56:53 No.663016581
>知り合いが工場の作業員雇うのにベトナムやフィリピンは人件費高くなってきたから >次はラオスかミャンマーだなーとか言ってた 結局海外生産って焼き畑農法なんだなと思う
34 20/02/14(金)10:59:25 No.663016888
>現地の子から「私達の仕事まで奪うんですね」って言われたんぬ… 女の子とか仕事とられたら次は体売るしかないだろうから死活問題だろうなあ でも会社としてもイメージ悪いから潰すしかないよね…
35 20/02/14(金)11:01:19 No.663017127
単純仕事は安いところでやるのが良いんぬが ちょっと難しくなるとお国柄が出てくるんぬ
36 20/02/14(金)11:04:17 No.663017548
その国の産業を育てるような形で海外生産できればいいけど たいてい人件費上昇とか政治不安とかでどこかにまた移転するもんなあ
37 20/02/14(金)11:05:26 No.663017710
大丈夫なんぬ そのうちロボットが全部代わりにやってくれるんぬ 格差が固定化するんぬううううう
38 20/02/14(金)11:06:27 No.663017842
ぬ もしアメリカ基準の不自由ない暮らしを地球全員がやるには資源が地球5個分必要なんぬ
39 20/02/14(金)11:08:33 No.663018132
ぶっちゃけ資源の消費とか考えれば先進国以外の産業育成積極的に邪魔するべきなのよね なのに人件費が安いの一言で育成して人類全体の首を絞める狂気
40 20/02/14(金)11:09:41 No.663018289
ある程度の金もってバングラ行ったらいい生活できんのかな めっちゃ狙われそうで怖いけど
41 20/02/14(金)11:10:06 No.663018337
>ぶっちゃけ資源の消費とか考えれば先進国以外の産業育成積極的に邪魔するべきなのよね >なのに人件費が安いの一言で育成して人類全体の首を絞める狂気 資本家にそんな大局を見れる目があるわけない
42 20/02/14(金)11:13:46 No.663018874
>児童労働をやってる工場を潰したんぬ >現地の子から「私達の仕事まで奪うんですね」って言われたんぬ… ILOとか国連の条約違反になるからね
43 20/02/14(金)11:14:26 No.663018967
そこまでして潰さなきゃいけないの児童労働 禁止して困るのは当の子供なのに
44 20/02/14(金)11:14:38 No.663018997
人類全てが人類全体のことを考えて行動できる強固な理性があれば世の中はもっと良くなってるだろう
45 20/02/14(金)11:14:50 No.663019033
>ある程度の金もってバングラ行ったらいい生活できんのかな インドもそうだけど現金持って田舎のほぼスラムに住むのは厳しい 都市圏だといい暮らしできるほど物価極端に安くもないし
46 20/02/14(金)11:15:45 No.663019154
>もしアメリカ基準の不自由ない暮らしを地球全員がやるには資源が地球5個分必要なんぬ 実際もう地表における生物の生産量の多くを人間と人間が食うものが占めてるんだよね…
47 20/02/14(金)11:17:42 No.663019428
言っちゃ悪いけど現代日本に生まれてよかったんぬ
48 20/02/14(金)11:19:32 No.663019690
>そこまでして潰さなきゃいけないの児童労働 >禁止して困るのは当の子供なのに ぶっちゃけ悪法にもほどがあると思う
49 20/02/14(金)11:20:57 No.663019905
成長してるという事は労働者の生き血を絞ってる段階という事なんぬ 因みに成長後絞った労働者に輸血出来た国は皆無なんぬ
50 20/02/14(金)11:21:12 No.663019942
地域を豊かにするとかなんたらを平等にするとかみんな気軽に言うけど 地球全体のパイを人類の方に偏らせるだけの今の方向性のままだと地球を痛めつけるだけなんじゃないかなって
51 20/02/14(金)11:22:37 No.663020126
>>バングラデシュはBRICs に次いで高い経済成長が期待される N-11:Next Elevenの一角を占めて >>人口が多いことから労働集約型産業の立地が相次ぎポスト中国と呼ばれてるんぬ >>去年のGDP成長率は7.3%で中国をもう越えてるんぬ >ユニクロも中国の工場はもう畳みつつあってバングラディシュとアフリカに工場つくってる状況だもんな 米国フォーブスの報告で超富裕層人口、増加率1位はバングラデシュなんぬ 現状で中国も日本もバングラディシュが越えてくの確定路線なんぬ…
52 20/02/14(金)11:22:47 No.663020148
>ぶっちゃけ悪法にもほどがあると思う 搾取の温床になるからないのに越したことはない でも児童労働しなくていい環境と学んだらしっかりなり上がれる地盤なしに児童労働だけ消すと…
53 20/02/14(金)11:23:12 No.663020203
>>そこまでして潰さなきゃいけないの児童労働 >>禁止して困るのは当の子供なのに >ぶっちゃけ悪法にもほどがあると思う 義務教育前提だから国策でそれやってない国では…
54 20/02/14(金)11:24:12 No.663020338
しかし禁止しないと子供を違法な低賃金で雇うからな 通常の賃金なら大人を雇うし 企業が子供の弱みにつけこんで…
55 20/02/14(金)11:24:41 No.663020405
>バングラデシュって宗教が違うだけでほぼインドだよね >パキスタンとどうちがうんだろ 昔はパキスタンの一部だったんだけど西のパキスタンに搾取されて独立した
56 20/02/14(金)11:25:13 No.663020475
どっちにしろ児童労働は禁止しないほうがいいってことだわな
57 20/02/14(金)11:26:32 No.663020654
>しかし禁止しないと子供を違法な低賃金で雇うからな >通常の賃金なら大人を雇うし >企業が子供の弱みにつけこんで… それに教育がセットにならない場合は階級変更のチャンスも奪うことになるから自由主義的にアウト
58 20/02/14(金)11:26:35 No.663020663
子供を正当な賃金で雇うならいいよ
59 20/02/14(金)11:27:02 No.663020711
国単位で見るなら経済成長しないと上位層ばっかりが肥えることになって格差は広がる 金が金を産む資本家との差を縮めるのは微インフレで下層にもどんどん金が入るように成長させ続けるしかない
60 20/02/14(金)11:28:49 No.663020981
大人と同じ給料払って子供の体力に合わせて無理な労働させず教育の機会を与えるなら児童労働もいいよ
61 20/02/14(金)11:30:16 No.663021163
賃金安い地域ってあと30年くらいでなくなる予想とかされてたな
62 20/02/14(金)11:31:07 No.663021270
>金が金を産む資本家との差を縮めるのは微インフレで下層にもどんどん金が入るように成長させ続けるしかない でもその方向の努力は舵取りをする政治家当人に直接のうまあじは薄いんぬ 腐敗が始まるんぬ 機械にでも任されるならそうした方がいいんぬ
63 20/02/14(金)11:31:57 No.663021388
そんな奇特な企業は多いんです?
64 20/02/14(金)11:32:12 No.663021415
やっぱり税金高くして金持ちから取るしかないんぬ?
65 20/02/14(金)11:33:36 No.663021611
>やっぱり税金高くして金持ちから取るしかないんぬ? 安い国いくんぬ
66 20/02/14(金)11:33:52 No.663021650
日本でも児童労働はあるんぬ 農家で顕著なんぬ…
67 20/02/14(金)11:34:08 No.663021699
必要悪だって認めたらその構造が固定化されて恒久的に続くから副作用覚悟で断ち切るしかない もちろん食い扶持を失った児童に割れたビスケットを施すところまでセットで
68 20/02/14(金)11:34:17 No.663021717
数奇な企業家が稼いだ金で慈善事業として学校を建て子供の教育を行おうとしても 他の企業や企業内のNO2辺りが暴漢雇って潰しに来るんだよね… 最下層に余計な知恵をつけさせるなって
69 20/02/14(金)11:35:23 No.663021879
>日本でも児童労働はあるんぬ >農家で顕著なんぬ… 新聞配達は良心的なんぬなー