大学に... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/02/14(金)03:18:32 No.662980987
大学に行きたい理由がしっかりとしている人って珍しいんじゃないかって気がする
1 20/02/14(金)03:21:33 No.662981144
高校生のうちから大学で研究したい学問が明確な人は珍しいだろうね
2 20/02/14(金)03:22:38 No.662981201
そして博士課程へ…
3 20/02/14(金)03:23:58 ID:/GtVjr2M /GtVjr2M No.662981260
そりゃ一年に何万人も進学してりゃ大多数がなんとなくだろ
4 20/02/14(金)03:24:11 No.662981277
大学に入ってからも特に目的とか明確じゃなかった
5 20/02/14(金)03:24:34 No.662981306
明確でも上手くいかないと中途半端に修士までいってえらくみじめな思いするぞ
6 20/02/14(金)03:26:00 No.662981370
院卒無職の多いことよ…
7 20/02/14(金)03:26:10 No.662981382
さかなクンみたいに自分の道が見えてたりはしなかったよ
8 20/02/14(金)03:27:35 No.662981456
子供の頃から目標決めて必要な事やってた奴はだいたい目標達成してた
9 20/02/14(金)03:28:18 No.662981492
気象大学校とか医学部進学に高校生の段階で将来を決められる人って凄いなって思う
10 20/02/14(金)03:28:19 No.662981497
プロを何人も出してる漫研があったので……
11 20/02/14(金)03:29:26 No.662981566
就職が楽そうだからという理由で一番近くの国立工学部に…
12 20/02/14(金)03:31:20 No.662981661
大学卒業の段になってもまだ目の前しか見えてなかったよ
13 20/02/14(金)03:31:54 No.662981683
いくら地元とは言え文系で地帝行ったのは間違いだった 理系教科苦手で文系教科無双だったから早稲田狙うべきだった 地方国立は受験偏差値と就職偏差値の比率のコスパが悪すぎた
14 20/02/14(金)03:33:35 No.662981763
地帝文系行ったけど地方上級か国家公務員とかみたいな安牌を狙うやつが多かった
15 20/02/14(金)03:35:23 No.662981855
勉強自体は学校出てからの方が楽しいとは思う 大学は就職予備校
16 20/02/14(金)03:36:26 No.662981891
とりあえずで行ってモラトリアム謳歌するとこだからな…
17 20/02/14(金)03:38:22 No.662981993
マーチとか同じレベルの大学のいろんな学部を手当たり次第乱れうちで受けてる人はそれでいいのかと思わないでもない
18 20/02/14(金)03:38:34 No.662982003
>とりあえずで行ってモラトリアム謳歌するとこだからな… ネット上でこれ言ってるの大体高卒な気がする
19 20/02/14(金)03:40:44 No.662982105
>ネット上でこれ言ってるの大体高卒な気がする 高卒だけどそんなん思っとらんわ
20 20/02/14(金)03:40:48 No.662982107
最近在野研究なんてワードもあるけど「」はなにか研究してる?
21 20/02/14(金)03:41:14 No.662982131
専門よりFランのほうがまだマシと聞く
22 20/02/14(金)03:42:36 No.662982199
大学入って思ってたのと違うとなりよりは何も考えず入るほうがいいのかもしれない
23 20/02/14(金)03:42:42 No.662982202
なるべくいい学歴が欲しいから以上のちゃんとした理由なんて無いと思うよ
24 20/02/14(金)03:44:05 No.662982260
なんとなくで大学に行ってもいいがなんとなくで院に行っちゃダメだ
25 20/02/14(金)03:44:14 No.662982269
>高卒だけどそんなん思っとらんわ 「こう言ってるのは大体高卒」であって 「高卒なら大体こう言う」じゃないんだから矛盾はしてなくね?
26 20/02/14(金)03:45:09 No.662982309
迷ってるならどの学部でもいいから絶対行ったほうがいい 就職面である程度潰しがきくし視野が広がって問題解決能力もつく やりたいことなんて大抵みんな変わるけど対応できるようになる ただ勉強一切するつもりがないならやめたほうがいい
27 20/02/14(金)03:45:30 No.662982325
>気象大学校とか医学部進学に高校生の段階で将来を決められる人って凄いなって思う そこら編はもともと頭がいい子たちばかりだからな 野球めっちゃ上手い子がプロ目指すようなのと同じ
28 20/02/14(金)03:46:33 No.662982377
>迷ってるならどの学部でもいいから絶対行ったほうがいい やりたいことあるなら手に職の専門でも悪くない ファミマでよくきく帝京平成大学とかアピールポイントがひでぇよ
29 20/02/14(金)03:47:01 No.662982395
医学部は5割くらいは親が医者
30 20/02/14(金)03:47:13 No.662982406
>気象大学校とか医学部進学に高校生の段階で将来を決められる人って凄いなって思う 医学部はともかく各種大学校はかなり覚悟完了してないと選べないな まぁ俺は防大受けて落ちたんですが(結局地帝に現役で行った)
31 20/02/14(金)03:47:24 No.662982414
あのフリーザのやつか…
32 20/02/14(金)03:47:45 No.662982431
経済的な理由で高卒就職だったけど 大学いきたかったわ
33 20/02/14(金)03:48:17 No.662982453
>医学部は5割くらいは親が医者 いかんせん医者くらいの財力無いと無理だからな
34 20/02/14(金)03:48:24 No.662982459
>大学いきたかったわ 大人になってから大学行くもあるよ あと高卒で就職してしっかり働いてるのは立派
35 20/02/14(金)03:48:38 No.662982470
就活に絶望したから絵の練習することにした という道を考えると文系行って生活だったのかも
36 20/02/14(金)03:48:41 No.662982472
気象大って成績悪いと卒業後沖縄の離島に飛ばされるらしいし…
37 20/02/14(金)03:48:53 No.662982485
財力もだけど地頭の良さというか ほんと勉強も才能なのがおつらい
38 20/02/14(金)03:49:22 No.662982506
パイロットになるためのあの訓練校とか大学も偉い金かかるし頭良くないとなれない
39 20/02/14(金)03:50:49 No.662982558
>財力もだけど地頭の良さというか >ほんと勉強も才能なのがおつらい 学力って家庭の収入に比例するし さらに親の知力から遺伝するみたいだからな…
40 20/02/14(金)03:51:27 No.662982582
>ほんと勉強も才能なのがおつらい 才能ってかあれこそ親の教育だと思う ただ褒めるような親だとダメだしただ怒る親もダメ そもそも親が勉強の方法しらない?はい
41 20/02/14(金)03:52:26 No.662982624
社会人になってようやく時間効率を考えた勉強するようになった なんで学生の頃親も教師も教えてくれなかったの… サボってたら怒るけどどんだけ勉強してても効率カスでも怒られなかった…
42 20/02/14(金)03:52:42 No.662982638
>さらに親の知力から遺伝するみたいだからな… ぶっちゃけこれが一番デカいよ と言いつつ俺んとこは父方母方共に父母の世代より上に 大卒がいない低学歴家系だったけど兄弟全員国立大行けたが
43 20/02/14(金)03:52:59 No.662982649
>いかんせん医者くらいの財力無いと無理だからな それもあると思うが開業してると継いでもらわないとあらゆる面で困る
44 20/02/14(金)03:53:18 No.662982663
大学行く理由が勉強したいからってのはダメなのかな 民俗学とか地元の歴史文化にすごい興味あるから今からでも大学で勉強したい 講義だけなら外部の人間でも受けられるのが多いらしいけどやっぱ敷居が高いわ
45 20/02/14(金)03:53:37 No.662982678
お金持ってる家はいいよな……大学行けなかったよ
46 20/02/14(金)03:54:27 No.662982714
パソコンで言う脳のOSや実行プログラムは努力で作れるけど メモリやCPUは遺伝だよね マルチタスクできないと普段の会話力にまず差が出過ぎる
47 20/02/14(金)03:54:55 No.662982735
>開業してると継いでもらわないとあらゆる面で困る でもそんな上手くいくんかね? 医者の息子だからって頭いいとは限らないだろうし勉強嫌いも多いだろうよ
48 20/02/14(金)03:55:10 No.662982752
>大学行く理由が勉強したいからってのはダメなのかな >民俗学とか地元の歴史文化にすごい興味あるから今からでも大学で勉強したい いや一番真っ当な理由じゃないかな
49 20/02/14(金)03:55:30 No.662982757
>大学行く理由が勉強したいからってのはダメなのかな 「」、驚かないで聞いて欲しい 大学は勉強する場所なんだ
50 20/02/14(金)03:55:38 No.662982760
>大学行く理由が勉強したいからってのはダメなのかな ダメな理由ある?
51 20/02/14(金)03:55:49 No.662982770
大学行ってないと金出せば入れる大卒にバカにされるのがつらい
52 20/02/14(金)03:56:02 No.662982779
模試とかで上位に入れる子とかはなんかやっぱ積んでるエンジン違うんだから アホらしいってなったな 同じ時間勉強してこんな差がでるんじゃモチベ下がるなって
53 20/02/14(金)03:56:08 No.662982780
>社会人になってようやく時間効率を考えた勉強するようになった >なんで学生の頃親も教師も教えてくれなかったの… >サボってたら怒るけどどんだけ勉強してても効率カスでも怒られなかった… 世の中の殆どのことは過程と結果のそれぞれの良否が判定されるけどこと勉強に関しては過程はほぼ手放しで褒められる まあ大体の教育者は過程を怒って学習意欲自体が削がれることを危惧してその辺消極的なんだろう
54 20/02/14(金)03:56:21 No.662982792
上手くいってないやつの話は予備校とかでよく聞く
55 20/02/14(金)03:56:22 No.662982793
>医者の息子だからって頭いいとは限らないだろうし勉強嫌いも多いだろうよ 需要にお答えして3流医大をご用意しました お金があれば誰でも入りいただけます
56 20/02/14(金)03:56:39 No.662982802
>医者の息子だからって頭いいとは限らないだろうし勉強嫌いも多いだろうよ だから出来が悪い息子だと医学部専門予備校に行かせたり母校が私立だと寄付金でねじ込んだりあの手この手を使うんです…
57 20/02/14(金)03:56:41 No.662982807
少なくとも知能検査で測れる知能に関しては遺伝要素が大きいことは証明されつつあるらしいからな…反優生思想や努力主義者は認めたがらないが
58 20/02/14(金)03:56:49 No.662982812
高校は推薦 大学は親のコネ 入社も祖父のコネ なのに失敗して無職になったダメな俺だ
59 20/02/14(金)03:56:51 No.662982816
>大学行く理由が勉強したいからってのはダメなのかな 別にいいと思うけど学部レベルの教育だったら目的意識がはっきりあるなら独学したほうが早そうな気もする まあ分野にもよるんだろうけど
60 20/02/14(金)03:56:58 No.662982823
特に目標無く上京して大学通いながらアルバイトして いつの間にかアルバイトの方がメインになって大学去っていくヤツ結構見た
61 20/02/14(金)03:57:12 No.662982836
>まあ大体の教育者は過程を怒って学習意欲自体が削がれることを危惧してその辺消極的なんだろう どう考えてもバチっと効率化して終わらせて後遊ぶような奴のほうが将来成功するよね…
62 20/02/14(金)03:57:13 No.662982838
就職できないから大学行って 就職できないから院行って 結局就職できなくてニートだ 大学で学んだ知識なんて何も残ってないが奨学金の支払いだけは残ってる
63 20/02/14(金)03:57:20 No.662982847
>お金があれば誰でも入りいただけます いやそれでも医大はある程度勉強できんと厳しいだろうよ
64 20/02/14(金)03:57:21 No.662982848
>でもそんな上手くいくんかね? >医者の息子だからって頭いいとは限らないだろうし勉強嫌いも多いだろうよ だから浪人医学部専用予備校みたいな日常生活まで管理されるレベルのがあったりする もちろん高い
65 20/02/14(金)03:57:37 No.662982862
勉強って大事だわって大人になってから気づくよね
66 20/02/14(金)03:57:41 No.662982863
偏差値70前後の高校って運動部もわりと強いんだよな ああいう所の子は遺伝子レベルで違う
67 20/02/14(金)03:57:42 No.662982867
民俗学とか真面目に学べる大学そんなに多くなさそう…
68 20/02/14(金)03:58:02 No.662982878
>いつの間にかアルバイトの方がメインになって大学去っていくヤツ結構見た 氷河期世代なら先輩見てたら就職する気が失せたろうしな
69 20/02/14(金)03:58:12 No.662982888
>大学行く理由が勉強したいからってのはダメなのかな >民俗学とか地元の歴史文化にすごい興味あるから今からでも大学で勉強したい >講義だけなら外部の人間でも受けられるのが多いらしいけどやっぱ敷居が高いわ 絶対教授に気に入られるやつだから早く行きなさる 人生変わるぞ
70 20/02/14(金)03:58:24 No.662982903
>偏差値70前後の高校って運動部もわりと強いんだよな 野球やサッカーにしても頭使うからな…
71 20/02/14(金)03:58:25 No.662982904
>遺伝要素が大きいことは証明されつつあるらしいからな 母親の頭なんだっけ?影響でかいの
72 20/02/14(金)03:58:57 No.662982923
>勉強って大事だわって大人になってから気づくよね いや…大事なのは勉強法を作るロジックだ 遊ばず我慢し続けてただ点数を取ってた俺はアホだった 週5で終わらせて土日は遊ぶべきだったわ…
73 20/02/14(金)04:00:01 No.662982951
>偏差値70前後の高校って運動部もわりと強いんだよな >ああいう所の子は遺伝子レベルで違う 俺の母校俺の頃より偏差値5近く上がった上に こないだフェンシングだかで全国制覇しててビビった
74 20/02/14(金)04:00:03 No.662982953
>偏差値70前後の高校って運動部もわりと強いんだよな あるある スポーツ推薦とかとってないけど強いんだよね 練習内容とかそういうのじゃなくて体の発達もいいというかやっぱ人としてなんか違うってなる
75 20/02/14(金)04:00:09 No.662982956
頭いい高校が部活強いのは根性あるからだぞ エリートは頭いいのはもう前提で今も昔も体力精神力で勝負する世界だ
76 20/02/14(金)04:00:16 No.662982961
>>さらに親の知力から遺伝するみたいだからな… >ぶっちゃけこれが一番デカいよ 信じられんな 親は大学行ったけど俺は行ってないし
77 20/02/14(金)04:00:26 No.662982971
>お金持ってる家はいいよな……大学行けなかったよ 甘えるな 仕送りなし生活費全部自分で払って修士まで行ったわ授業料は免除だったけどね
78 20/02/14(金)04:00:46 No.662982987
遺伝は否定せんが大学に行く事だけなら努力の比率大きいよ
79 20/02/14(金)04:00:47 No.662982989
阪大にたこ焼きはないぞ 天津マーボを食らえ! ってレスしに来たらなんか話の流れが違ってすまない気持ちでいっぱいの花金の朝でございます
80 20/02/14(金)04:00:50 No.662982992
才能ある奴は大抵もう1個か半個は別の才能あるから…
81 20/02/14(金)04:00:57 No.662982999
>模試とかで上位に入れる子とかはなんかやっぱ積んでるエンジン違うんだから >アホらしいってなったな >同じ時間勉強してこんな差がでるんじゃモチベ下がるなって 学生時代にRO廃人でセンター前日に徹夜するレベルで没頭してた奴がいたんだけどそいつ塾にも行かずに難関国立受かってたからやっぱ才能はあるよね
82 20/02/14(金)04:01:26 No.662983010
>根性あるからだぞ そうなの? 運動神経とかがいいから頭もいいのでは?
83 20/02/14(金)04:01:45 No.662983027
頭がいい奴は時間のやりくりが上手い
84 20/02/14(金)04:01:50 No.662983031
>親は大学行ったけど俺は行ってないし 父ちゃんは頭良いけどぶっちゃけ母ちゃんがお馬鹿なパターンだろ 子供が落ちぶれるのって大抵格差婚が原因
85 20/02/14(金)04:02:00 No.662983039
親が頭良いと読書にしてもテレビにしても色々と頭よくなる環境揃ってたりもありそうだなって思う
86 20/02/14(金)04:02:20 No.662983053
>甘えるな 仕送りなし生活費全部自分で払って修士まで行ったわ授業料は免除だったけどね 「」は強いけど甘えるなって言葉は可愛そうよ 「」みたいにみんな強くないのだから
87 20/02/14(金)04:02:57 No.662983078
甘えとか言い始めたら無意味だしな こういう場合10人中何人が行けるかっていう平均値の話
88 20/02/14(金)04:03:08 No.662983090
一番最悪なのは出世したブサイク男が美人でパーな嫁貰って 生まれた子供が娘(バカでブス)ってパターンな
89 20/02/14(金)04:03:26 No.662983102
いいよ自分語りしたいヤツはしたいヤツで言わせて置けば
90 20/02/14(金)04:03:29 No.662983106
運動部に関しては頭が良いと改善点考えて練習をしたりとかそういう頭の使い方もするからねぇ…コーチもちゃんと理解してくれるから具体的な指導するし 極端な話バカだとグラウンド100週しておけって感じで終わる
91 20/02/14(金)04:03:42 No.662983111
合わない大学に行って本当に辛かったよ 本当に辛かった
92 20/02/14(金)04:03:48 No.662983114
>阪大にたこ焼きはないぞ >天津マーボを食らえ! >ってレスしに来たらなんか話の流れが違ってすまない気持ちでいっぱいの花金の朝でございます 天津麻婆より天津中華の方が美味しいよね
93 20/02/14(金)04:03:57 No.662983122
ぶっちゃけ昔なら教員になれば奨学金全額免除とかあったからな…
94 20/02/14(金)04:04:07 No.662983128
ここだけ目一杯頑張るとか頭いい奴はメリハリあるんだよね
95 20/02/14(金)04:04:09 No.662983130
確かに能力差や向き不向きはあるんだけども上手くいかない理由をそこに置いてしまうと歩みが止まっちゃうから 皆騙し騙し努力や根性と言いつつ時間を割くんだ
96 20/02/14(金)04:05:07 No.662983180
なんとなく大学入ってとりあえず単位取って卒業しちゃったけどもっとちゃんと勉強しとけば良かったなって思うことが多い
97 20/02/14(金)04:05:08 No.662983182
朝から不毛過ぎる
98 20/02/14(金)04:05:33 No.662983200
最近は私立入学も難化してるそうで昔ならMARCH通ってたようなのもゴロゴロ落ちるらしい 楽な時代でよかった
99 20/02/14(金)04:05:56 No.662983218
スポーツと言うか学生の部活伸ばすには家庭の協力が必須なので それなりの学校にこれる程度に家庭に問題ない奴が多い方が影響大きそう
100 20/02/14(金)04:06:00 No.662983220
>生まれた子供が娘(バカでブス)ってパターンな そのパターンは父親が甘やかして金渡して娘はなんとかなるパターンだろ
101 20/02/14(金)04:06:11 No.662983228
>最近は私立入学も難化してるそうで昔ならMARCH通ってたようなのもゴロゴロ落ちるらしい >楽な時代でよかった 定員厳しくなったからねー
102 20/02/14(金)04:06:12 No.662983229
目一杯頑張るといってもただ必死で勉強しても意味ねえのよな 効率が重要
103 20/02/14(金)04:06:17 No.662983235
何をしようと思っても「」には無理だ
104 20/02/14(金)04:06:20 No.662983236
才能は勉強に関してだけなら時間でどうにかなるよ
105 20/02/14(金)04:07:38 No.662983291
医学部で上位国立だか狙う人が私大の医学部が滑り止めとかいってて なんか違うってなったな
106 20/02/14(金)04:07:43 No.662983296
>父ちゃんは頭良いけどぶっちゃけ母ちゃんがお馬鹿なパターンだろ >子供が落ちぶれるのって大抵格差婚が原因 人の親をこれだけの情報で良くそんな風に言えるな…
107 20/02/14(金)04:07:49 No.662983300
>そのパターンは父親が甘やかして金渡して娘はなんとかなるパターンだろ なんとかなるかな…なるかも… やっぱならないんじゃねぇかな?
108 20/02/14(金)04:07:57 No.662983308
大学入学までは努力とやり方で才能の差は埋められると思う 入学後から研究は知らんけど
109 20/02/14(金)04:08:17 No.662983323
遺伝というか親に学歴あると大体子どもに勉強させる場合何が必要かわかってるのがでかいかな…
110 20/02/14(金)04:08:23 No.662983325
スポーツの早生まれとかで有利があるけど受験も現役合格考えると早生まれのほうが有利そう
111 20/02/14(金)04:08:28 No.662983328
運動もゲームも勿論勉強も何も考えずにやってもなかなかうまくならないからな
112 20/02/14(金)04:08:28 No.662983329
意味も考えず闇雲に化学反応の式を書くとかやらなきゃ基本的に時間は裏切らないはず…
113 20/02/14(金)04:08:44 No.662983337
>人の親をこれだけの情報で良くそんな風に言えるな… でも当たらずとも遠からずってとこだろ?
114 20/02/14(金)04:08:50 No.662983342
>医学部で上位国立だか狙う人が私大の医学部が滑り止めとかいってて >なんか違うってなったな 理三の滑り止めは千葉大の医学部らしいな
115 20/02/14(金)04:09:14 No.662983357
>スポーツの早生まれとかで有利があるけど受験も現役合格考えると早生まれのほうが有利そう 早生まれって1~3月産まれだしスポーツは逆では
116 20/02/14(金)04:09:35 No.662983374
こうしていもげ出来る人間なら難関大でも勉強して入れたと思うよ 親や周囲のサポートも大事だけど
117 20/02/14(金)04:09:43 No.662983383
勉強しても良くならないパターンはだいたい基礎が抜けてるというイメージがある
118 20/02/14(金)04:09:44 No.662983384
>理三の滑り止めは千葉大の医学部らしいな 後期を滑り止めにするのは住んでる世界が違いすぎる…
119 20/02/14(金)04:10:08 No.662983401
子供の性格とかある程度矯正できそうなのに 気の強い奥さんの家庭だと子供も変な感じになるからだめね
120 20/02/14(金)04:10:24 No.662983408
>人の親をこれだけの情報で良くそんな風に言えるな… 俺そいつじゃないけど父親が大学行ってて子供が行ってないのと母親がアレなのは必要十分の関係だと思うよ… これだけの情報というが言い切るには十分すぎる
121 20/02/14(金)04:11:25 No.662983458
>なんか違うってなったな 医学部入りたいんだったら滑り止めに医学部受けるのもおかしくないし 国立医学部より私立のが難易度低いんだからこれも別におかしいことなくね?何が気に入らないの
122 20/02/14(金)04:11:28 No.662983463
むずかしくてわかんないや
123 20/02/14(金)04:11:36 No.662983474
勉強ができないって努力不足なのか 努力の仕方が下手くそなのかとかなんなんだってなるよね
124 20/02/14(金)04:12:27 No.662983512
>何が気に入らないの 医学部の滑り止めに医学部というなんかすげぇパワーハードで別次元の人間をみて なんか違うっていうどうしようもない感想しかでなかったというだけよ
125 20/02/14(金)04:13:05 No.662983551
なにかまずいのはわかるけど何がまずいのかわからない問題は自分一人で解決するの大変だからな…
126 20/02/14(金)04:13:06 No.662983553
なんというか泥みたいスレだな
127 20/02/14(金)04:13:10 No.662983555
>努力の仕方が下手くそなのかとかなんなんだってなるよね さらに努力とかやり方うんぬんの問題じゃなく単純に能力低い人もいるしね…
128 20/02/14(金)04:13:25 No.662983573
>朝から不毛過ぎる 荒れないだけでも凄い
129 20/02/14(金)04:13:29 No.662983575
勉強の話は自分を基準に出来るやつをすげー出来ないやつをカスみたいな考えしちゃうから一般的な基準がよわからん…
130 20/02/14(金)04:13:41 No.662983582
つまりパワーこそハード…
131 20/02/14(金)04:13:45 No.662983588
地元の友達が高校から開成入って東大理3行った 才能もあったかも知れないけどそれ以上に凄い努力してた 医者になりたいって小学校から休みもずっと勉強してたもん
132 20/02/14(金)04:14:07 No.662983608
大学で役に立つことないから産学連携で専門充実させた方がお互い得なんじゃねえかと思った
133 20/02/14(金)04:14:18 No.662983615
何だかんだ言ってもある程度の保証にはなるってので結婚相手にも学歴求める人は少なくないからな…
134 20/02/14(金)04:15:41 No.662983669
>なにかまずいのはわかるけど何がまずいのかわからない問題は自分一人で解決するの大変だからな… 親や教師や友人に恵まれるとそこで時短出来るからね
135 20/02/14(金)04:16:06 No.662983685
理三と慶應医学部どっちも通って理三蹴ったって話は聞いたことあるな 雲の上の話だが親が慶應医学部家系で理三が第二志望になってるんだと
136 20/02/14(金)04:16:20 No.662983691
>遺伝というか親に学歴あると大体子どもに勉強させる場合何が必要かわかってるのがでかいかな… なんか学歴ある親に幻想見てそう…
137 20/02/14(金)04:17:16 No.662983727
>何だかんだ言ってもある程度の保証にはなるってので結婚相手にも学歴求める人は少なくないからな… わざわざ三高で学歴と年収が分かれてるのって年収が社会的成功なら学歴は育ちを象徴してるからだしな… 学歴だけあっても年収だけあっても駄目なのだ
138 20/02/14(金)04:17:23 No.662983732
学歴ってか中卒は勘弁とかそれぐらいの話でもね
139 20/02/14(金)04:18:13 No.662983764
学習塾にいると本当に色んな親を見るよ
140 20/02/14(金)04:20:17 No.662983858
知能が母親から遺伝する論に関しては父親低学歴母親高学歴で結婚するパターンが少なすぎるからそういう論が出るだけに思えるけどなあ 母親高学歴にすれば父親誰でも子が高学歴になるかというと多分そんな事ないだろう
141 20/02/14(金)04:20:58 No.662983884
今考えると小学生の頃の塾代が月6万とかしてたの頭おかしい…
142 20/02/14(金)04:22:25 No.662983951
>知能が母親から遺伝する論に関しては >父親低学歴母親高学歴で結婚するパターンが少なすぎるからそういう論が出るだけに思えるけどなあ >母親高学歴にすれば父親誰でも子が高学歴になるかというと多分そんな事ないだろう もちろん両親どっちの頭の出来も重要ってことなんだろう たまに兄弟姉妹で極端で学歴違うやついるけど 大抵両親の学歴が極端に違うのよね
143 20/02/14(金)04:25:43 No.662984100
父親って子どもの教育や習い事に母親ほど関心持ったり口出ししたりしないからそのへんも子供の知能というか成績に母親の学歴が影響する要因なんだと思う
144 20/02/14(金)04:26:42 No.662984139
日本だと母親のほうが子供と接している時間が多そうだし遺伝子の話するのは難しそう
145 20/02/14(金)04:27:13 No.662984163
同じ環境で育った兄弟でもだいぶ成績違うことあるからやっぱ遺伝はデカいよ
146 20/02/14(金)04:27:58 No.662984189
文系理系の向き不向きって説明出来るんだろうか
147 20/02/14(金)04:30:09 No.662984286
IT専門はウェイばかりはマジ 理系さっぱりの体育会系でも2年でIT土方になれるからな
148 20/02/14(金)04:30:27 No.662984306
文系理系は凡人なら数学から逃げずに歯食いしばって問題演習してトレーニングしたか否かの違いでしかないよ 理系は理系に産まれるのではなく理系になるのだ
149 20/02/14(金)04:32:20 No.662984383
理系と言ってもどうせ英語も国語も読み書き喋りはやらなきゃいけないからな…
150 20/02/14(金)04:34:16 No.662984447
自分のやりたい事がハッキリ分かったのは大体26歳ぐらいからだな
151 20/02/14(金)04:34:47 No.662984462
>理系と言ってもどうせ英語も国語も読み書き喋りはやらなきゃいけないからな… 上のレベルに行けばいくほど両方求められるという…
152 20/02/14(金)04:35:24 No.662984489
本気でやりたい事に気付いたの30過ぎてからだ
153 20/02/14(金)04:35:55 No.662984509
就職訓練校みたいに見られてる現状は各方面の不幸の原因になってる気がするけどまあどうにもならんな
154 20/02/14(金)04:36:12 No.662984523
日本のプロ野球選手の2世が成功しないのは女子アナと結婚するからだ なんて話があるな
155 20/02/14(金)04:37:33 No.662984565
スポーツは体格っていう言い逃れできない遺伝要素あるからな…
156 20/02/14(金)04:37:56 No.662984580
>日本のプロ野球選手の2世が成功しないのは女子アナと結婚するからだ >なんて話があるな これはマジでそうだと思う 頭も体も中途半端な子供が生まれちゃう 逆に原の妹が国体選手だかと結婚して生まれた菅野はご覧の通りだし
157 20/02/14(金)04:40:51 No.662984711
プロ同士が結婚した澤穂希の子供はめっちゃ期待できると個人的に思う
158 20/02/14(金)04:40:55 No.662984719
確かに馬のサラブレッドとか見てると知能の遺伝も学力のうちの相当量占めるように思えてくるな
159 20/02/14(金)04:42:13 No.662984768
体格は遺伝の話の極北は室伏兄妹だろう
160 20/02/14(金)04:43:28 No.662984820
>体格は遺伝の話の極北は室伏兄妹だろう 親父が意図して外人アスリートの嫁さん貰ったんだよね
161 20/02/14(金)04:45:17 No.662984896
>日本のプロ野球選手の2世が成功しないのは女子アナと結婚するからだ >なんて話があるな ダルはわかってる
162 20/02/14(金)04:46:27 No.662984938
>日本のプロ野球選手の2世が成功しないのは女子アナと結婚するからだ >なんて話があるな 好成績残す選手は女子アナよりタレント嫁だったり元アスリートだったりするね
163 20/02/14(金)04:47:16 No.662984972
若い時から目標が出来るような経験を積めるからどうかよな
164 20/02/14(金)04:49:37 No.662985068
長友なんか子供絶対苦労するだろあれ 長友自身さえ根っからのエリートアスリートじゃなくて雑草育ちなのに
165 20/02/14(金)04:52:18 No.662985179
「」って簡単に優生思想に傾倒しそうだよね
166 20/02/14(金)04:53:41 No.662985233
否定する理由もないしな
167 20/02/14(金)04:57:19 No.662985361
>就職が楽そうだからという理由で一番近くの国立工学部に… 就職に繋がるかは大切だからね…
168 20/02/14(金)05:17:42 No.662986034
オタクだらけの大学で住み心地良かったけどオタクじゃない人はどうだったんだろうな
169 20/02/14(金)05:17:49 No.662986040
>なんか学歴ある親に幻想見てそう… そりゃ逆に低学歴親にも幻想見てるな 言っちゃ悪いが子供の言うことよりみのもんたやミヤネのことを信じる奴らだ
170 20/02/14(金)05:41:04 No.662986870
偏差値だけ見て学部適当に選んで全然やる気しない分野で結局中退したクズが俺
171 20/02/14(金)05:51:10 No.662987201
結局数式とか年表とかは割とどうでも良くてそれをいかに速く理解して自分の中の引き出しにしまっておけるかの考え方を教えた方が良いんじゃねえかなとは思う
172 20/02/14(金)05:53:14 No.662987297
>結局数式とか年表とかは割とどうでも良くてそれをいかに速く理解して自分の中の引き出しにしまっておけるかの考え方を教えた方が良いんじゃねえかなとは思う それを理解できる人間も教えることができる人間もレアなので
173 20/02/14(金)05:55:42 No.662987421
>さらに親の知力から遺伝するみたいだからな… 親の知力ってか親の勉強意欲が問題 子供の頃読み聞かせをしてもらったとかニュースを見て感想を言い合ったかで 今後学力に影響がある調査も出た
174 20/02/14(金)06:03:58 No.662987770
あと親が学校進学に意欲的かもブーストかかると思う 大学とか行かないでいいよ!とか言われてたけど国公立に行った友達はすごい
175 20/02/14(金)06:06:40 No.662987920
大学入ってから覚えたことで一番役に立ってるののパワポワードだわ これは大学はいっててよかったなと思った 仕事でゼロから覚えようとしたら結構辛いだろうな
176 20/02/14(金)06:09:40 No.662988087
興味ないけど就職目当てで機械に入ったな… まぁ成功だったんだろうけど…
177 20/02/14(金)06:22:43 No.662988814
自分は親が放任主義だったら勉強しないし大学も行ってなかったと思う
178 20/02/14(金)06:24:05 No.662988896
遺伝よりは財力かなって
179 20/02/14(金)06:24:34 No.662988917
もっというと環境
180 20/02/14(金)06:25:49 No.662988971
>興味ないけど就職目当てで機械に入ったな… >まぁ成功だったんだろうけど… としあきなのに?
181 20/02/14(金)06:34:08 No.662989412
金 金が全て
182 20/02/14(金)06:39:21 No.662989685
勉強がしたいのか研究がしたいのかをはっきりさせないとうっかり修士進んで泣くことになる
183 20/02/14(金)06:39:25 No.662989689
知らんけど大卒なのに無職って意味なくね?
184 20/02/14(金)06:40:06 No.662989732
>知らんけど大卒なのに無職って意味なくね? 無職は全て無意味よ
185 20/02/14(金)06:43:10 No.662989929
>知らんけど大卒なのに無職って意味なくね? 大学は就職予備校じゃねえ!
186 20/02/14(金)06:56:38 No.662990764
ほんとかー?
187 20/02/14(金)06:57:02 No.662990787
そもそも学部学科で学んだこと活かすのが珍しいからな…
188 20/02/14(金)06:58:50 No.662990901
ついでにタコの寿命のばしてくれないかな
189 20/02/14(金)07:03:29 No.662991226
>大学は就職予備校じゃねえ! 医学部「えっ?」
190 20/02/14(金)07:04:45 No.662991306
医学部って別に医者になるためだけのところじゃないんだぞ…
191 20/02/14(金)07:09:44 No.662991647
ただの人体に詳しい人で終わるパターン
192 20/02/14(金)07:11:23 No.662991756
医師免許を取るには医学部だけど別に医者にならずに研究畑に行く人も多いからね