虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/02/14(金)03:08:28 江戸時... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/02/14(金)03:08:28 No.662980404

江戸時代と比べて録画のハードルって随分下がったよね

1 20/02/14(金)03:09:16 No.662980458

江戸時代って録画するとき新聞のテレビ欄に載ってる謎の番号入れてたんでしょ?

2 20/02/14(金)03:10:13 No.662980515

>江戸時代って録画するとき新聞のテレビ欄に載ってる謎の番号入れてたんでしょ? バーコード読み取りだボケ

3 20/02/14(金)03:10:18 No.662980520

今じゃ全録とかあるからな 江戸時代じゃ考えられない

4 20/02/14(金)03:10:34 No.662980536

江戸時代は野球中継のせいで深夜のアニメの時間がずれて大変だった

5 20/02/14(金)03:11:23 No.662980577

何なら録画しなくてもネット配信で追いつけるのは江戸時代からは考えられない

6 20/02/14(金)03:13:03 No.662980697

江戸時代はテレ東系が見れなくてなあ…

7 20/02/14(金)03:13:09 No.662980703

もう録画テープとか交換とか要らないもんな

8 20/02/14(金)03:14:52 No.662980801

江戸時代は新聞なければ話にならなかったけどもう番組表がテレビだけで済むからな

9 20/02/14(金)03:16:31 No.662980886

ドラマやバラエティはその週のうちに配信系で無料放送もあるから 録画の必要すらなくなったのもある

10 20/02/14(金)03:17:56 No.662980955

江戸時代は馬鹿だな

11 20/02/14(金)03:19:12 No.662981023

10年後には録画自体が江戸の文化になってそう

12 20/02/14(金)03:20:16 No.662981080

江戸時代は選挙の時はレンタルビデオ屋行ってた

13 20/02/14(金)03:21:19 No.662981128

ペリーが自動CMカット録画機能持ってきた時には流石アメリカはすげぇなって感動したわ

14 20/02/14(金)03:25:25 No.662981347

最近はPS2とかが江戸時代扱いされ始めてて怖いでござるな

15 20/02/14(金)03:40:37 No.662982099

もしや江戸時代とは昭和のことでは?

16 20/02/14(金)03:41:29 No.662982142

江戸時代結構身近だな…

17 20/02/14(金)03:51:42 No.662982595

>今じゃ全録とかあるからな >江戸時代じゃ考えられない 江戸時代はまだ元禄だったからなぁ

18 20/02/14(金)04:03:50 No.662983115

明治時代に普及しはじめたCSで夜中に一生懸命エロを求めてGダンガイオーとかナジカ電撃作戦とか見てたが今思うと全く無駄な時間だった

19 20/02/14(金)04:12:51 No.662983534

どうして地方局は朝のアニメをあんな時間にやるんでござろうなあ

20 20/02/14(金)04:23:43 No.662984002

>江戸時代は野球中継のせいで深夜のアニメの時間がずれて大変だった サンテレビは絶対阪神戦を最後までやる しかしそのあとのアニメも根性で絶対やるから午前4時とかに…

21 20/02/14(金)04:26:16 No.662984117

>どうして地方局は朝のアニメをあんな時間にやるんでござろうなあ 風邪とかで休んだときに見てたでござる 大体普段見てないから話がわからんでござるよ

22 20/02/14(金)04:28:19 No.662984206

江戸時代はCMで一時停止してテープの残量確保してたもんでござるよ

23 20/02/14(金)04:28:51 No.662984229

江戸時代ってアンテナ線からゲーム繋いでたんでしょ?

24 20/02/14(金)04:32:57 No.662984410

こんな穏やかな愚痴言えるのは江戸と畿内だけだろ 地方はずっと飢餓状態だったよ

25 20/02/14(金)04:34:35 No.662984458

>江戸時代は野球中継のせいで深夜のアニメの時間がずれて大変だった アニメはまだいいよ ラジオなんか一生聴けないんだぞ

26 20/02/14(金)04:34:59 No.662984467

江戸時代は夕方に全部アニメやってたでござるからなぁ 17時くらいからお色気シーンも流してたもんでござる あと美少年が5人くらい出てきて かっこいいシーンの合間にやたら裸になるアニメも多かったでござる

27 20/02/14(金)04:37:20 No.662984557

習い事がある日のアニメなんてなかなか見れなかったもんでござる

28 20/02/14(金)04:38:01 No.662984584

江戸時代の深夜アニメのせいでローカルCMめっちゃ覚えたな

29 20/02/14(金)04:38:25 No.662984598

ひょっとしなくてもこの侍ただの三十代四十代ですよね?

30 20/02/14(金)04:39:08 No.662984633

幕末の頃に流行ったエヴァンゲリオンというアニメがあるでござったが ある日母上から途中で禁止令が出たでござる 今思うと多分アスカのキスしよっかがアウトだったでござるな

31 20/02/14(金)04:40:05 No.662984680

幕末のコナンは変な踊り踊ってたもんでござる

32 20/02/14(金)04:40:50 No.662984709

江戸時代はクレヨンしんちゃんを見るのが禁止されていた家庭も多かったでござるよ

33 20/02/14(金)04:42:23 No.662984773

ドラえもんの大晦日スペシャルを3倍速で撮ったものでござるよ

34 20/02/14(金)04:42:50 No.662984789

3倍モードはすぐ劣化するでござる

35 20/02/14(金)04:43:49 No.662984837

江戸時代は毎日カラーバーを流してたよ その後にウルトラマンレオの再放送がある

36 20/02/14(金)04:44:00 No.662984842

江戸時代にはテレビとビデオが合体したすごいマシンがあったでござる

37 20/02/14(金)04:46:44 No.662984951

ややっ!今はカセットを変えなくていいでござるか!?

38 20/02/14(金)04:47:21 No.662984977

ネトフリとかの黒船が来て録画自体が江戸文化化してるでござるよ

39 20/02/14(金)04:47:59 No.662985002

レンタルしたビデオがデッキが出てこない時があって あの時は慌てたでゴザルなあ

40 20/02/14(金)04:48:58 No.662985041

録画し終わったらしっかりツメを折るでござるよ

41 20/02/14(金)04:49:08 No.662985048

密着中継赤穂浪士団VS老中吉良は最高に楽しかったでござるなぁ…

42 20/02/14(金)04:50:16 No.662985097

たまにデッキの中でテープが絡まって丸々ダメになってしまったでござる

43 20/02/14(金)04:50:38 No.662985113

>ネトフリとかの黒船が来て録画自体が江戸文化化してるでござるよ 拙もそうした黒船に耽溺し妄信していたでござるが 割と編集や修正いれたりソフト化してくれなかったりで録画は録画で大切でござるよ それはそれとしてCMは本当につまんなくなって悲しいでござるなー

44 20/02/14(金)04:50:39 No.662985114

>No.662980458 >江戸時代って録画するとき新聞のテレビ欄に載ってる謎の番号入れてたんでしょ? それはだいぶ幕末のころでゴザルな、拙者のころは 録画開始終了時刻を手入力するタイマー録画でござった。 しかしビデオデッキの時計もズレてたのでズレも補正した 時刻を入力する必要があったでゴザル

45 20/02/14(金)04:53:45 No.662985237

江戸時代は無駄遣いも多かったでござるがいろいろと今よりやりたいことやろうとしてたんだなと思うでござるよ 歌舞音曲に芝居などの障害は諸々の法度よりもやはり流れてくる金が細ることでござるなぁ

46 20/02/14(金)04:55:55 No.662985303

江戸時代はいつも時間ポチポチ入力して録画してたな 野球延長で即死

47 20/02/14(金)04:57:54 No.662985379

CCさくらの事件は忘れられないでござるよ… やはり国技相撲には勝てなかったでござる…

48 20/02/14(金)04:59:05 No.662985418

BSやネット配信のおかげで江戸に出なくてもアニメが楽しめていい時代になったでゴザル… でもまあ時差だけはどうしようもないでゴザルな!

49 20/02/14(金)05:01:36 No.662985504

大喪の礼の時は東京中のレンタルビデオ屋がカラになり候 テレビ番組やってなかったから

50 20/02/14(金)05:04:06 No.662985576

タイマー録画は時計のズレも考慮して2分前くらいから設定するでござるよ

51 20/02/14(金)05:12:50 No.662985856

CMカットしなくていいのはありがたいでござる

52 20/02/14(金)05:15:49 No.662985960

江戸時代は土曜も学校があったでござる

53 20/02/14(金)05:22:56 No.662986208

半ドンでござるな

54 20/02/14(金)05:29:09 No.662986414

こいつの江戸時代ポケモンフラッシュ事件あったよね多分

55 20/02/14(金)05:44:07 No.662986974

今思えば江戸時代の録画機器は早送り巻き戻しで目当てのシーンや番組探すのが大変だったでござるな…

56 20/02/14(金)06:01:05 No.662987631

17時から19時までは基本アニメの再放送だったから自然と古典の教養が身についたでござるよ でも今は全部ネットで見られるから無意味な時間でごさった

57 20/02/14(金)06:02:44 No.662987709

>江戸時代は土曜も学校があったでござる 第二と第四だけ休みのときもござらんかった?

58 20/02/14(金)06:07:01 No.662987941

江戸時代も初期だと早朝にはテレビまんが(アニメと特撮を合わせた呼び方)の再放送をやっておったでござる 古い海外アニメをよく観たものでござるよ

59 20/02/14(金)06:07:24 No.662987959

>17時から19時までは基本アニメの再放送だったから自然と古典の教養が身についたでござるよ >でも今は全部ネットで見られるから無意味な時間でごさった 昔の作品はいつでも見られると思ったらいつまでも見なかったりするのでござる 再放送やザッピングで受動的に作品と出会う機会もまた大切に候

60 20/02/14(金)06:07:28 No.662987963

>こいつの江戸時代ポケモンフラッシュ事件あったよね多分 なんと!今の時代にはテレビパワーは存在しないのでござるか!? ライダーの変身に合わせてベルトが光って回らないとは…

61 20/02/14(金)06:07:54 No.662987986

>>江戸時代は土曜も学校があったでござる >第二と第四だけ休みのときもござらんかった? 過渡期でござるなー

62 20/02/14(金)06:12:18 No.662988215

3倍録画に慣れすぎて画質のハードルが大して上がらんでござる

63 20/02/14(金)06:13:28 No.662988276

>>こいつの江戸時代ポケモンフラッシュ事件あったよね多分 >なんと!今の時代にはテレビパワーは存在しないのでござるか!? >ライダーの変身に合わせてベルトが光って回らないとは… それどころかアニメの明滅が激しいシーンで画面がちょっと暗くなるでごさる…

64 20/02/14(金)06:17:10 No.662988497

江戸時代は朝10時位からΖガンダムの再放送やったり夏休みには仮面ライダーV3や少年アシベの再放送を見たものでござった…

65 20/02/14(金)06:18:43 No.662988601

ライダーとウルトラマンは再放送があるのに戦隊は再放送しないのが残念だったでござる…

66 20/02/14(金)06:20:10 No.662988674

いやいや!江戸時代にはそもそもTVなんかある訳ないじゃん!?何言ってんのアンタら!?

67 20/02/14(金)06:22:47 No.662988819

諸説あるでござる

68 20/02/14(金)06:22:51 No.662988823

夏は学校が休みだから朝五時に起きてアニメを見て お寺に行ってお経を読んだ後体操してから友達と水泳に行く なんか田舎の生活書くと七割くらい江戸になるな…

69 20/02/14(金)06:24:32 No.662988913

>お寺に行ってお経を読んだ後 そんな田舎見たこと無いでござる

70 20/02/14(金)06:31:53 No.662989286

江戸時代は古めのウルトラマンとか何度も再放送で流れてたでござる 今は代わりにDVDが充実してるものの回したチャンネルでやってるという出会いは減ったでござる

71 20/02/14(金)06:34:12 No.662989414

江戸時代って10年くらい前でござろう? えっ?150年前?

72 20/02/14(金)06:36:29 No.662989529

>江戸時代って10年くらい前でござろう? >えっ?150年前? 「」は江戸時代に流行ったアニメの話をいまだにしてるから錯覚するでござるな

73 20/02/14(金)06:38:32 No.662989649

江戸は長いでござるからな…

74 20/02/14(金)06:44:37 No.662990020

お前たちの江戸時代って醜くないでござるか?

75 20/02/14(金)06:53:25 No.662990554

>ペリーが自動CMカット録画機能持ってきた時には流石アメリカはすげぇなって感動したわ CMの方が文化的価値が出るとは 江戸時代には思わんかったでござる…

76 20/02/14(金)06:55:25 No.662990679

江戸時代にはNHKBSでOVAを夏休み放送していたでござる トップを狙え!やKey the metal idolをそこで知ったでござる

77 20/02/14(金)06:55:54 No.662990717

>ペリーが自動CMカット録画機能持ってきた時には流石アメリカはすげぇなって感動したわ しかしCMこそ当時しか見られぬもの故に趣深き候

78 20/02/14(金)06:57:43 No.662990823

地方局は馬鹿にされがちでござるが 思いもよらぬ作品の再放送が行われる場でもござった

79 20/02/14(金)06:59:31 No.662990944

金のない拙者は涙を呑みつつ三倍録画したものでござる… …………よく考えたら今でも容量減らすために画質犠牲にしてたわ

80 20/02/14(金)06:59:36 No.662990946

民放BS放送が始まった時はそれはそれは驚いたでござるよ これが文明開花かと

81 20/02/14(金)07:00:16 No.662990993

でもな・・・江戸時代はアニメで乳首出たくらいで怒られはしなかったでござるよ・・・

82 20/02/14(金)07:05:50 No.662991387

>金のない拙者は涙を呑みつつ三倍録画したものでござる… >…………よく考えたら今でも容量減らすために画質犠牲にしてたわ 多少のブロックノイズは気にしないでござる 赤味の強いシーン以外

83 20/02/14(金)07:07:39 No.662991504

>江戸時代は野球中継のせいで深夜のアニメの時間がずれて大変だった カードキャプターさくらの最終回を観ようとしたらビデオに映っていたのが相撲取りのケツでその結果打ちこわし一揆が起きたでごさるなあ

84 20/02/14(金)07:09:53 No.662991661

>カードキャプターさくらの最終回を観ようとしたらビデオに映っていたのが相撲取りのケツでその結果打ちこわし一揆が起きたでごさるなあ 是非も無し

↑Top