虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/02/14(金)02:05:02 この地... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/02/14(金)02:05:02 No.662974767

この地球で使えるバグ技教えて

1 20/02/14(金)02:05:38 No.662974838

聴いてくれ!クオカードの歌!

2 20/02/14(金)02:06:00 No.662974883

ピュー

3 20/02/14(金)02:06:02 No.662974890

>聴いてくれ!クオカードの歌! マジなのはやめろ

4 20/02/14(金)02:11:49 No.662975538

光合成

5 20/02/14(金)02:14:14 No.662975795

光の速さに近づくと…… 結果 時間が遅くなる!

6 20/02/14(金)02:14:44 No.662975842

ここじゃない地球で使えるバグ技なら知ってるんだけど…

7 20/02/14(金)02:16:31 No.662976024

浄土真宗

8 20/02/14(金)02:16:33 No.662976028

>光の速さに近づくと…… やり方を教えてくだち!

9 20/02/14(金)02:17:13 No.662976097

>光の速さに近づくと…… > >結果 >時間が遅くなる! 仕様です

10 20/02/14(金)02:18:42 No.662976236

フライパンとかのテフロン加工がバグと聞いた アレって4次元の影だとかなんとか…

11 20/02/14(金)02:19:25 No.662976319

ここだけの話増えるワカメはバグ

12 20/02/14(金)02:20:06 No.662976389

錯覚

13 20/02/14(金)02:20:39 No.662976442

光の速さに近づいた「」は地球の「」からみると時間が遅くなるのはバグだけどまあわかるよ 何がバグって光の速さに近づいた「」から地球の「」を見ても時間が遅くなってるように見えるところ 明らかに不具合だろ

14 20/02/14(金)02:21:46 No.662976555

ニワトリの目の前に線を引くと動かなくなる 消すと動く

15 20/02/14(金)02:21:58 No.662976581

内容忘れたけど最近何かの研究で空間を誤認させて…って奴がバグ技っぽいな…って思った

16 20/02/14(金)02:23:09 No.662976702

たまにバグったように尿が止まらなくなる時がある… 飲んだ量より多いんじゃないか…怖い…

17 20/02/14(金)02:23:17 No.662976709

原始仏教とか

18 20/02/14(金)02:23:49 No.662976759

>ニワトリの目の前に線を引くと動かなくなる >消すと動く これか su3648411.mp4

19 20/02/14(金)02:24:25 No.662976822

光が最短距離の経路を取るみたいなやつ

20 20/02/14(金)02:25:49 No.662976943

明らかにバグ技っぽいのはにわとりくらいしか知らないな…

21 20/02/14(金)02:25:51 No.662976951

テフロンってそんな変なものだっけ? まあフルオロカーボン自体は面白い挙動するけど

22 20/02/14(金)02:25:58 No.662976963

バグというより不具合に近いんだが ねこのキャラデザがかわいすぎる

23 20/02/14(金)02:26:42 No.662977028

二重スリット実験は絶対負荷軽減で描画範囲外の処理変えてるせいだと思ってる

24 20/02/14(金)02:26:54 No.662977047

花粉症バグいつになったら修正されるの こういうユーザー不利なのばっか残すよな

25 20/02/14(金)02:27:29 No.662977113

>たまにバグったように尿が止まらなくなる時がある… >飲んだ量より多いんじゃないか…怖い… 食べ物にも水分含まれているから飲んだ量より多く出るのは実はバグじゃない

26 20/02/14(金)02:27:43 No.662977133

双子

27 20/02/14(金)02:28:12 No.662977162

https://epinesis.net/archives/70279874.html

28 20/02/14(金)02:29:51 No.662977300

俺の頼んだポテトLとチキンクリスプが誰かに持っていかれて引き取り手のいない900円ぐらいのセットが残された時これは世界のバグだと思った

29 20/02/14(金)02:34:16 No.662977671

野生動物の本能的な行動がどうやってプログラングされたのかが気になる 姿かたちが環境に適応したやつに間引かれるってのは納得ができるんだが…

30 20/02/14(金)02:34:36 No.662977706

魔法の粉を使えば頭がハッピーに

31 20/02/14(金)02:37:34 No.662977963

>俺の頼んだポテトLとチキンクリスプが誰かに持っていかれて引き取り手のいない900円ぐらいのセットが残された時これは世界のバグだと思った なんだかよく分からない他人のマックをお持ち帰りしてしまった「」なら2年くらい前に見たが… テンパって捨ててしまった罪悪感でスレ立ててた

32 20/02/14(金)02:40:17 No.662978177

二重スリット実験

33 20/02/14(金)02:42:26 No.662978346

>>ニワトリの目の前に線を引くと動かなくなる >>消すと動く >これか >su3648411.mp4 初めて知った…なんで…?

34 20/02/14(金)02:43:27 No.662978428

2つ折りした紙に向かって両頬を手で二回ずつたたいて手を差し出すと紙が動くぞ

35 20/02/14(金)02:46:05 No.662978649

>>>ニワトリの目の前に線を引くと動かなくなる >>>消すと動く >>これか >>su3648411.mp4 >初めて知った…なんで…? 頭を動かしながら動くから線を引くと自分が頭を動かしてるって思って止まろううとするとか?

36 20/02/14(金)02:50:18 No.662978994

猫は生物として作ったんだけど個体じゃなくて液体扱いだから噛み合わなくて頻繁にバグる

37 20/02/14(金)02:50:25 No.662979002

>2つ折りした紙に向かって両頬を手で二回ずつたたいて手を差し出すと紙が動くぞ 風じゃないですか!

38 20/02/14(金)02:51:23 No.662979076

>2つ折りした紙に向かって両頬を手で二回ずつたたいて手を差し出すと紙が動くぞ 大抵の人はスイィーと動くがたまにバシィ!って勢いで吹き飛ばすパワーの持ち主もいる

39 20/02/14(金)02:51:23 No.662979077

ぬにキュウリとぬに初めての鏡は有名だけど わりと何見せても最初は凄いオーバーリアクションするんぬ

40 20/02/14(金)02:51:24 No.662979082

クマバチの飛行がバグ扱いされてたな

41 20/02/14(金)02:51:26 No.662979087

>>2つ折りした紙に向かって両頬を手で二回ずつたたいて手を差し出すと紙が動くぞ >風じゃないですか! 「」は抜群の精神力を具備しておる

42 20/02/14(金)02:52:41 No.662979173

ポールシフト!

43 20/02/14(金)02:52:45 No.662979180

サイフォンはちょっとバグ感ある

44 20/02/14(金)02:53:08 No.662979213

ぬに靴下履かすとバグるやつが好き

45 20/02/14(金)02:53:31 No.662979240

なんでもないような紙切れにある一定のパターンを刻むと大量の物資と引き換えにする事ができる事を発見した

46 20/02/14(金)02:54:21 No.662979305

>>たまにバグったように尿が止まらなくなる時がある… >>飲んだ量より多いんじゃないか…怖い… >食べ物にも水分含まれているから飲んだ量より多く出るのは実はバグじゃない 何も飲み食いしなくても尿が生成されるぞ どうなってんだ腎臓

47 20/02/14(金)02:55:32 No.662979393

それは事前に飲みすぎ食べすぎてただけじゃ

48 20/02/14(金)03:02:35 No.662979958

>何も飲み食いしなくても尿が生成されるぞ >どうなってんだ腎臓 人間の体内で栄養素の分解とか起こると水が発生するのでたぶんそれの分の尿 仕様だと考えられる

49 20/02/14(金)03:05:52 No.662980216

頭にハンガーをはめると頭が勝手に回るバグ

50 20/02/14(金)03:07:47 No.662980360

>何も飲み食いしなくても尿が生成されるぞ >どうなってんだ腎臓 老廃物が排出できないと2日くらいしか持たないので水分を絞り出してでも尿は作る

51 20/02/14(金)03:11:51 No.662980606

金属に金属をすごいスピードでぶつけると擬似流体状に振る舞う 金属ではない水素を圧縮すると金属になる 理屈しってもバグにしかみえない

52 20/02/14(金)03:12:44 No.662980672

ビッグバンやらインフレーションやらがそもそもバグっぽい

53 20/02/14(金)03:13:00 No.662980690

性欲強すぎ ナーフして

54 20/02/14(金)03:13:11 No.662980706

>金属ではない水素を圧縮すると金属になる これなんで?

55 20/02/14(金)03:15:05 No.662980815

自我はバグだと思ってる

56 20/02/14(金)03:19:20 No.662981027

>人間の体内で栄養素の分解とか起こると水が発生するのでたぶんそれの分の尿 >仕様だと考えられる >老廃物が排出できないと2日くらいしか持たないので水分を絞り出してでも尿は作る そうなんだ 寒い日は特に生成スピードが上がるわ

57 20/02/14(金)03:20:12 No.662981075

>>人間の体内で栄養素の分解とか起こると水が発生するのでたぶんそれの分の尿 >>仕様だと考えられる >>老廃物が排出できないと2日くらいしか持たないので水分を絞り出してでも尿は作る >そうなんだ >寒い日は特に生成スピードが上がるわ 寒いと汗あまり出ないしな

58 20/02/14(金)03:23:56 No.662981258

>>金属ではない水素を圧縮すると金属になる >これなんで? 基本的に物質を構成する構成物質は一定の距離波長で動いてるがゆえにその物質としての特性を表してる それを一定以上圧縮した場合波長や距離が無理矢理縮められて性質を変える

59 20/02/14(金)03:27:00 No.662981422

親知らず

60 20/02/14(金)03:33:59 No.662981788

人間のバグというか仕様の話だけど人間は選択を迫られたときに絶対にその時考えた自分に得のある最適な行動しか取れない

61 20/02/14(金)03:36:29 No.662981892

>人間のバグというか仕様の話だけど人間は選択を迫られたときに絶対にその時考えた自分に得のある最適な行動しか取れない それ別に悪くないんじゃない?

62 20/02/14(金)03:38:22 No.662981994

>それ別に悪くないんじゃない? 別に悪くはないよ 人間がシステム上必ずそうするようになってるってだけで

63 20/02/14(金)03:38:38 No.662982006

水ってバグってると思う

64 20/02/14(金)03:39:19 No.662982035

50%ぐらいのバグなんだが 肉をミンチにしたものを丸めて焼いて食べるとおいしい

65 20/02/14(金)03:39:45 No.662982058

猫は一挙手一投足がかわいすぎていじわるされることも多々あるので調整不足

66 20/02/14(金)03:40:11 No.662982078

極限物性はどうせ誰も見てないと思って神サボったろって感じの挙動が多すぎる

67 20/02/14(金)03:40:58 No.662982118

鉄にちょっと何か混ぜると鉄より固くなったり色んな特性が付くのバグっぽくない?

68 20/02/14(金)03:41:19 No.662982134

>50%ぐらいのバグなんだが >肉をミンチにしたものを丸めて焼いて食べるとおいしい 半バグ…ハンバーグじゃねーか!

69 20/02/14(金)03:41:40 No.662982148

長寿はバグ技というか力技というか

70 20/02/14(金)03:42:02 No.662982169

>半バグ…ハンバーグじゃねーか! あ、なーるほど

71 20/02/14(金)03:42:07 No.662982174

宇宙全体でいったら生命がバグ

72 20/02/14(金)03:43:54 No.662982245

バグか仕様かはそれを作ったやつに聞くのが一番だ おい神聞いてんのか答えろや

73 20/02/14(金)03:44:13 No.662982267

ミクロな世界では頻繁に無から有が誕生してるらしいけどこれは仕様?

74 20/02/14(金)03:44:53 No.662982303

人間の存在がバグだろ

75 20/02/14(金)03:45:02 No.662982307

神は最初に言った「光あれ」と 世界は光に満ちた 神は次に言った「バグあれ」と 世界はバグに満ちた 神は金曜日までバグを取り 土曜日と日曜日は寝た

76 20/02/14(金)03:45:25 No.662982323

>バグか仕様かはそれを作ったやつに聞くのが一番だ >おい神聞いてんのか答えろや 7日しか納期なかったんや

77 20/02/14(金)03:50:56 No.662982563

新品のHDDをフォーマットすると何故か容量が減る

78 20/02/14(金)03:54:55 No.662982734

俺の毛が薄くなってくのバグだと思う

79 20/02/14(金)03:55:01 No.662982746

単独事故で金もらったりとか?

80 20/02/14(金)03:57:14 No.662982840

>7日しか納期なかったんや シュメール人だったかの創造神話だと 疲れた神様は一杯やりながらホロ酔いで人を作り続けた なのでたまに生まれる障害者も神の創造物として神殿で保護してた

81 20/02/14(金)03:57:28 No.662982854

判事

82 20/02/14(金)04:02:58 No.662983080

色々とバグってる場所とかあるし

83 20/02/14(金)04:03:21 No.662983098

地球温暖化で大気中のCO2濃度上がると人間の認知・思考能力は鈍ると言われてる 今世紀半ばには大気中CO2が500ppm超えて人類全体の認知能力が大幅に低下する

84 20/02/14(金)04:06:35 No.662983247

https://www.youtube.com/channel/UC1pLuLT4m-Wfs2pZjdahb4A 錯視の研究してる大学の先生のチャンネル 人間の脳って簡単にバグるのね…ってなるよ

85 20/02/14(金)04:07:53 No.662983305

1箇所に物体ぶち込むと処理落ちするよ

86 20/02/14(金)04:09:41 No.662983381

>人間の脳って簡単にバグるのね…ってなるよ こういうの見てるといつもおもう 人間って実はこの世界に存在している物質をちゃんと捉えてないんじゃないんだろうかって たしか色もそう見えてるだけ実際は…なんだっけ

87 20/02/14(金)04:10:26 No.662983412

心臓止めると死ぬ

88 20/02/14(金)04:11:01 No.662983440

所詮光で感知してるだけだしな 光信用しすぎだけど音とかで考えたらいくらでもごまかせるのが分かるはず

89 20/02/14(金)04:12:54 No.662983535

花粉症の時に出てくる鼻水の量は明らかにバグ

90 20/02/14(金)04:13:36 No.662983578

>こういうの見てるといつもおもう >人間って実はこの世界に存在している物質をちゃんと捉えてないんじゃないんだろうかって 昔々から続く哲学の一大テーマだからね 究極に突き詰めて考えると何も確かな物はない けれど世界を感じ取っている自分の存在それ自体は疑えないっていう

91 20/02/14(金)04:13:41 No.662983584

花粉症自体がバグじゃねぇか!!

92 20/02/14(金)04:16:08 No.662983687

脳みそは鼻水つくる器官だからそりゃあの量が出てもおかしくないよ

93 20/02/14(金)04:17:38 No.662983737

巻き爪とささくれ修正しろ マジで

94 20/02/14(金)04:17:52 No.662983747

>けれど世界を感じ取っている自分の存在それ自体は疑えないっていう それはちょっと理解が浅いけどまあいいか

95 20/02/14(金)04:20:17 No.662983860

癌も結構バグの部類だと思う

96 20/02/14(金)04:21:20 No.662983904

障害はバグ…?

97 20/02/14(金)04:26:14 No.662984115

人体のバグと地球のバグをごっちゃにするなよ

98 20/02/14(金)04:27:03 No.662984157

人体は地球の一部なんですよ!

99 20/02/14(金)04:27:50 No.662984180

は?人間は地球の寄生虫なんですけど?

100 20/02/14(金)04:32:14 No.662984378

寄生虫でも地球の一部なんだが?

101 20/02/14(金)04:32:24 No.662984384

いや寄生獣というべきか

102 20/02/14(金)04:35:17 No.662984483

>寄生虫でも地球の一部なんだが? 地球に何の利益も齎さない寄生虫は病魔であり害ある存在でしかない… 人類は滅ぶべき…

103 20/02/14(金)04:44:14 No.662984855

水が氷になるとでかくなるのはバグだと思う

104 20/02/14(金)04:49:12 No.662985050

>水が氷になるとでかくなるのはバグだと思う 理屈知ってればバグとは思わんのだが…?

105 20/02/14(金)05:01:53 No.662985516

便器の中に燃えた上履きを入れると空中にドリトスが出現する

106 20/02/14(金)05:06:11 No.662985633

たまにガラスに何度もぶつかってる虫居るじゃんあれデバッグ作業してるんだよ

107 20/02/14(金)05:21:00 No.662986132

寄生して宿主を殺すウイルスの連中は何考えてんだ

108 20/02/14(金)05:29:58 No.662986439

>寄生して宿主を殺すウイルスの連中は何考えてんだ バグなので消える

109 20/02/14(金)05:35:53 No.662986680

>2つ折りした紙に向かって両頬を手で二回ずつたたいて手を差し出すと紙が動くぞ あれまだ原因わかってないの?

↑Top