虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/02/10(月)22:46:10 消費税... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/02/10(月)22:46:10 No.662132436

消費税ってどう思う?

1 20/02/10(月)22:46:22 No.662132512

払いたくない

2 20/02/10(月)22:47:09 No.662132810

なんとかインチキできんのか

3 20/02/10(月)22:47:53 No.662133094

豊川信用金庫事件みたいなきっかけだな…

4 20/02/10(月)22:48:07 No.662133167

消費税大好き!!

5 20/02/10(月)22:48:08 No.662133183

たしか海外に出た日本きぎょうが むこうではらうぜい金をおれがはらうやつ

6 20/02/10(月)22:54:42 No.662135701

>豊川信用金庫事件みたいなきっかけだな… なにこのギャグ漫画みたいな流れの騒ぎ…

7 20/02/10(月)22:55:11 No.662135865

ほとんど福祉には使われないよ!

8 20/02/10(月)22:55:23 No.662135931

所得のなくなった高齢者からいい感じに税金をむしれるシステムだと聞いているが よくわかんない

9 20/02/10(月)22:59:01 No.662137219

>>豊川信用金庫事件みたいなきっかけだな… >なにこのギャグ漫画みたいな流れの騒ぎ… よくここまで発端を遡ることが出来たなって思う

10 20/02/10(月)23:02:30 No.662138434

賛否あると思うけど年金暮らしの老人から取れる数少ない税金だと思うのでいいかなって

11 20/02/10(月)23:04:30 No.662139137

コンビニで朝飯買った後に店内で食べることを言ってなかったことに気づく

12 20/02/10(月)23:05:33 No.662139508

>賛否あると思うけど年金暮らしの老人から取れる数少ない税金だと思うのでいいかなって 年金から所得税天引きされてるぞ

13 20/02/10(月)23:08:43 No.662140628

ゴーンでもアマゾンでも日本で消費活動する以上逃れられないのが消費税だよ

14 20/02/10(月)23:09:43 No.662140985

桃太郎軽減税率対応Ver.って会計ソフトみたいだな

15 20/02/10(月)23:11:51 No.662141787

まあ軽減税率はゴミだね 給付金のほうがよっぽどスマートで無駄がないけど 公明党を無視できなかった結果だね

16 20/02/10(月)23:12:16 No.662141941

せいじはだめ

17 20/02/10(月)23:13:27 No.662142371

金を使って欲しいのに金を使うと税金かかるようにするのはちょっと意味わからん

18 20/02/10(月)23:13:57 No.662142557

無しにして金持ちからぶんどれと思う

19 20/02/10(月)23:15:05 No.662142963

>けいざいはいいよ

20 20/02/10(月)23:16:44 No.662143529

面白いよねデマの広がり しかも発端は悪意でもなんでもない誤解という

21 20/02/10(月)23:16:50 No.662143574

>無しにして金持ちからぶんどれと思う どうやって? amazonが納税するどころか補助金もらってるのに

22 20/02/10(月)23:16:54 No.662143595

日用品以外のウェイト高いし欧州みたいに付加価値税20%とかよりゃいいかな

23 20/02/10(月)23:16:54 No.662143598

下手に金持ちからとると金持ってるから割と簡単に国外にいきやがるから…

24 20/02/10(月)23:17:00 No.662143628

>無しにして金持ちからぶんどれと思う それやって破綻しなかった国を知らない

25 20/02/10(月)23:17:56 No.662143990

金持ちは額で言ったら「」なんかより普段からよっぽど払ってるだろ

26 20/02/10(月)23:19:28 No.662144523

>下手に金持ちからとると金持ってるから割と簡単に国外にいきやがるから… 実際やっても多分いうほど出ていかないと思うんだけど実証はできないからな… 世界的に困ってるんだから示し合わせてタックスへイヴンできなくしたりしちゃえばいいんじゃないの

27 20/02/10(月)23:20:40 No.662144922

まあ大半の金持ちは低所得者の何倍もこれまでの人生頑張った結果なのに 金持ちはいいよなオラ税金たくさん払え!なんてされたらたまったもんじゃないわな

28 20/02/10(月)23:21:48 No.662145334

100円ショップで110円払うとそんなにって思うこともある

29 20/02/10(月)23:21:52 No.662145365

それはそうなんだが富の再配分をして貧乏人にも希望と生活を与えないと死ぬのは富裕層なんだ

30 20/02/10(月)23:21:55 No.662145377

>まあ大半の金持ちは低所得者の何倍もこれまでの人生頑張った結果なのに >金持ちはいいよなオラ税金たくさん払え!なんてされたらたまったもんじゃないわな 金持ちよりも低所得者のほうが国や自治体に依存してるのにね

31 20/02/10(月)23:22:25 No.662145537

最近だと金持ち企業から金を取って貧困対策に回したベネズエラがハイパーインフレ起こして破綻した

32 20/02/10(月)23:22:52 No.662145719

10%は解り易いからむしろいい ここから中途半端になってほしくない

33 20/02/10(月)23:23:41 No.662146054

本来なら経済活動(金を使わせること)を活発にして景気を良くしなくちゃいけないのに 消費税でその活動にブレーキをかけつ増えた税収で景気対策もしますっていう意味不明さ 献血した自分の血をすぐに輸血してる感じ

34 20/02/10(月)23:24:11 No.662146235

努力がして競争相手蹴落として金持ちになったね❤ 蹴落とした奴らの分も社会に貢献してね♥ ってシステムだからしゃーない

35 20/02/10(月)23:24:51 No.662146456

>10%は解り易いからむしろいい >ここから中途半端になってほしくない 0%ならもっとわかりやすいよ

36 20/02/10(月)23:25:08 No.662146560

試しに5年くらい消費税ゼロにしたらどうなるのかはちょっと見てみたい

37 20/02/10(月)23:25:26 No.662146661

おかしい 日本は好景気と聞いていたのに…

38 20/02/10(月)23:25:41 No.662146744

うん!あの…税金!

39 20/02/10(月)23:26:28 No.662147006

税金上げていいから給料も上げてくだち…

40 20/02/10(月)23:26:29 No.662147012

窓税とか空気税なみに理不尽な税だと思うけどなんで受け入れられてるんだろう

41 20/02/10(月)23:26:45 No.662147097

好景気(大本営発表)

42 20/02/10(月)23:26:49 No.662147118

>年金から所得税天引きされてるぞ 給料なら65万円控除された残りが所得になるところは140万円引かれた残りが年金所得になるがそこからさらに高齢者控除が引かれるので確定申告でほぼ全額が還付されるという

43 20/02/10(月)23:27:03 No.662147186

税金あげないとIMFに怒られるから…

44 20/02/10(月)23:27:06 No.662147202

法人税を減らすと法人海外投資が増えるの!なんで!?

45 20/02/10(月)23:27:58 No.662147516

>税金上げていいから給料も上げてくだち… 私企業の内部留保を吐き出させないと…

46 20/02/10(月)23:27:58 No.662147518

IMFとかWHOとかあの辺ってほんとに役に立ってるの!?!?

47 20/02/10(月)23:28:15 No.662147610

>税金上げていいから給料も上げてくだち… 政府(なんで法人税こんなに下げてるのに給料上げないの…)

48 20/02/10(月)23:28:34 No.662147715

商品の仕入れで業者の間で商品がやりとりされる度に消費税かかるのマジで意味わかんない これ原価のほとんど消費税なんじゃねえか…?

49 20/02/10(月)23:28:54 No.662147839

>IMFとかWHOとかあの辺ってほんとに役に立ってるの!?!? WHOはクソほどの役にも立たんことが証明されてしまった

50 20/02/10(月)23:29:57 No.662148164

>IMFとかWHOとかあの辺ってほんとに役に立ってるの!?!? 今回のコロナで手のひらドリルしてたから役に立ってるどころか世界中に大迷惑かけてるよ

51 20/02/10(月)23:30:01 No.662148187

スレ画なんでよりにもよってこの人に頼んだ?って感じの人選だったけど 普通に分かりやすかったのが困った軽減税率について

52 20/02/10(月)23:30:30 No.662148362

軽減税率はマジでクソなんだけどインボイス制度も待ち構えてる隙のない二段構えがやばい

53 20/02/10(月)23:30:39 No.662148412

>IMF クソ。無視していい >WHO クソ。無視していい

54 20/02/10(月)23:31:04 No.662148544

>商品の仕入れで業者の間で商品がやりとりされる度に消費税かかるのマジで意味わかんない >これ原価のほとんど消費税なんじゃねえか…? 仕入れ時に払った分は帰ってくるよ

55 20/02/10(月)23:32:20 No.662148974

電気ガス水道燃料は食料品と同レベルに重要なインフラな筈なのに軽減税率適用外で なんで新聞が軽減税率適用なんですかね?

56 20/02/10(月)23:32:42 No.662149091

>IMFとかWHOとかあの辺ってほんとに役に立ってるの!?!? IMFは役に立つぞ お金ない時に貸してくれる闇金みたいなもんだ 返済の道筋も立ててくれるぞ 返済した後国が疲弊しきるけど大したことじゃないな

57 20/02/10(月)23:33:17 No.662149273

2%上がったぐらいで買い物控えようなんて気にはならない

58 20/02/10(月)23:33:49 No.662149467

>IMFは役に立つぞ >お金ない時に貸してくれる闇金みたいなもんだ そうか日本もお金無いっていうならここからお金を借りれば…

59 20/02/10(月)23:33:54 No.662149499

>税金あげないとIMFに怒られるから… 憤死させて構わないと思うの

60 20/02/10(月)23:33:59 No.662149535

>電気ガス水道燃料は食料品と同レベルに重要なインフラな筈なのに軽減税率適用外で >なんで新聞が軽減税率適用なんですかね? 生理用品軽減税率対象じゃないのは差別!みたいにいうのあったけど そもそもなんで新聞が対象なんだよって話でね…

61 20/02/10(月)23:34:22 No.662149654

>2%上がったぐらいで買い物控えようなんて気にはならない まあ控えらえるのは車とか住宅とか高い買い物だよね それにしたって金持ちじゃないとそうそう買わないし

62 20/02/10(月)23:34:23 No.662149663

税率はいつも同じはずなのに あれ?今日はずいぶん高かったな… とか感じる日があったりするふしぎ

63 20/02/10(月)23:34:25 No.662149679

>2%上がったぐらいで買い物控えようなんて気にはならない 売り上げがアホほど減った…

64 20/02/10(月)23:34:53 No.662149825

アメリカなんかは順調に経済成長続けてるのに セルフ経済制裁し続ける日本はなんかの社会実験なんだろうか

65 20/02/10(月)23:34:59 No.662149850

忘年会新年会も激減して飲食はとてもつらいぞ

66 20/02/10(月)23:35:00 No.662149860

実際小売の売上はだいぶ下がってるのだ… 本末転倒

67 20/02/10(月)23:35:15 No.662149938

経団連が悪いよ竹中平蔵がー

68 20/02/10(月)23:35:31 No.662150036

8%は10%への暫定税率なんだから増税前は5%の扱いのはずなのに 軽減税率がしれっと8%なの意味わかんない

69 20/02/10(月)23:36:27 No.662150291

消費税はバブルのなってる時にやるもんであって消費が冷え込んで青息吐息のときにやるもんじゃないのだ…

70 20/02/10(月)23:36:48 No.662150419

しかし30年ちょっとで0%から10%になるって未来怖いね

71 20/02/10(月)23:37:01 No.662150500

25%か30%くらいが適正らしいな

72 20/02/10(月)23:37:17 No.662150587

>2%上がったぐらいで買い物控えようなんて気にはならない 上がった分だけ国に吸われるわけで自由に使える金が減る 買い物控えるじゃなくて2%分だけ買いたいものが買えなくなるのだ その結果モノが売れなくなる 売れない商品は作らなくなる 工場が止まる 仕事がなくなる さらに貧しくなる

73 20/02/10(月)23:37:37 No.662150690

適正値は消費の加熱具合によって変わる

74 20/02/10(月)23:37:37 No.662150693

どうせ軽減するなら0%にするべきだよなー

75 20/02/10(月)23:37:48 No.662150764

でも日本にはオリンピックがあるから…

76 20/02/10(月)23:37:55 No.662150789

消費税上げてよくなったためしがないけど上げないとよくならないから上げるね

77 20/02/10(月)23:38:03 No.662150841

いつも思うんだけどじゃあ今5%に戻したら超絶好景気になるの?

78 20/02/10(月)23:38:06 No.662150861

輸出戻し税はクソもいいところだと思うよ

79 20/02/10(月)23:38:07 No.662150869

>25%か30%くらいが適正らしいな なそ にん

80 20/02/10(月)23:38:16 No.662150920

軽減税率撤廃して消費税減税するって政党ある?

81 20/02/10(月)23:38:17 No.662150925

Amazonとかスタバとかどこの国でも脱税野郎って言われてるけどどこに税納めているの?

82 20/02/10(月)23:39:04 No.662151187

>いつも思うんだけどじゃあ今5%に戻したら超絶好景気になるの? やってみなくちゃ分からないから試しに10年間消費税ゼロにしてみてもいいと思うんだ ダメだったらまた10に戻していいからさ

83 20/02/10(月)23:39:04 No.662151189

そもそもマイナスなのでそれが一応ゼロに向かってるというだけなんだよな なので本当なら税金はまだまだ足りない

84 20/02/10(月)23:39:07 No.662151208

娯楽の無い時代のオリンピックに比べると盛り上がりに欠けるような気がしない?

85 20/02/10(月)23:39:32 No.662151348

税金が足りないならお金をすればいいじゃない

86 20/02/10(月)23:39:51 No.662151455

>Amazonとかスタバとかどこの国でも脱税野郎って言われてるけどどこに税納めているの? その国にある支社の地元でしょ?

87 20/02/10(月)23:40:11 No.662151552

まあ日本気に入ってるから払うよ 安心して虹裏出来る程度には頑張ってて欲しいし

88 20/02/10(月)23:40:18 No.662151595

>やってみなくちゃ分からない てめーそれでやってみて軟着地したのがあったかよ!

89 20/02/10(月)23:40:20 No.662151610

>輸出戻し税はクソもいいところだと思うよ んなもんねーよ 企業の税負担は輸出しようがしまいがゼロだ

90 20/02/10(月)23:40:29 No.662151643

消費税上がった分だけ下がった法人税の分が全部労働者に回れば特に問題はなかった

91 20/02/10(月)23:40:32 No.662151654

>娯楽の無い時代のオリンピックに比べると盛り上がりに欠けるような気がしない? 前のオリンピックは東京浄化も兼ねてたからわかるけど今回のは土建屋が潤ってるだけにしか見えねえわ

92 20/02/10(月)23:40:35 No.662151675

購入者側だと全くきにならない 販売側だと免税できなくなったから本気出す必要がある

93 20/02/10(月)23:40:44 No.662151703

>娯楽の無い時代のオリンピックに比べると盛り上がりに欠けるような気がしない? 行こうと思えば行けるし録画もあるしな 昔は盛り上がってたって言ってもほぼ皆テレビ見てただけだ

94 20/02/10(月)23:41:32 No.662151960

>販売側だと免税できなくなったから本気出す必要がある これクソ改悪だと思うけどびっくりするほど話題にならないね

95 20/02/10(月)23:41:37 No.662151989

供給力あるのに需要が萎んでるときは単純に金配ればいい

96 20/02/10(月)23:41:43 No.662152031

失われた30年の主な原因

97 20/02/10(月)23:41:51 No.662152078

>前のオリンピックは東京浄化も兼ねてたからわかるけど今回のは土建屋が潤ってるだけにしか見えねえわ 土建屋はぜんぜん潤ってない… 潤ってるのは広告とかメディアとかじゃないかな… せめてオリンピックにかこつけて古いインフラ全部更新とかすりゃいいのに

98 20/02/10(月)23:42:03 No.662152132

>娯楽の無い時代のオリンピックに比べると盛り上がりに欠けるような気がしない? 昔のオリンピックの時もやる必要はないとか散々言われてたから盛り上がりもそこまで変わんないんじゃない? 盛り上がってたように見えるのは美化されてるだけなんかも

99 20/02/10(月)23:42:14 No.662152185

よそはもっとすごい消費税なのによく払えてるよね

100 20/02/10(月)23:42:23 No.662152239

財政回復よりも経済回復優先してくだち…

101 20/02/10(月)23:42:45 No.662152340

>せめてオリンピックにかこつけて古いインフラ全部更新とかすりゃいいのに 金使うなって賢明な市民様がお怒りになるし

102 20/02/10(月)23:42:54 No.662152382

>賛否あると思うけど年金暮らしの老人から取れる数少ない税金だと思うのでいいかなって コロナウイルスは年寄りが発症すると死亡率高いらしい

103 20/02/10(月)23:42:58 No.662152404

>よそはもっとすごい消費税なのによく払えてるよね 他の税金が少ないからな 日本より税金高い国なんてデンマークくらいだぞ

104 20/02/10(月)23:43:09 No.662152474

消費税なんて種籾食ってるようなもんだからな

105 20/02/10(月)23:43:11 No.662152484

よそは最高益とかは出してるけどうちの会社はコロナ直撃だぜ

106 20/02/10(月)23:43:15 No.662152503

仮にマイナンバーでも使ってマイナンバーある人に一人年間100万配ったらどうなるだろう それ5年やりますとか

107 20/02/10(月)23:43:28 No.662152568

>よそはもっとすごい消費税なのによく払えてるよね 他の税金やら社会保障費がすっげー安いかタダだから消費税が高いってカラクリ 日本はどっちも高いからくそやばい

108 20/02/10(月)23:43:52 No.662152687

俺以外から金を取れ になるに決まってるので個人に聞いても不毛な話

109 20/02/10(月)23:44:06 No.662152767

とはいえアメリカのインフルエンザ見てると皆保険必要だなってなる

110 20/02/10(月)23:44:15 No.662152825

>仮にマイナンバーでも使ってマイナンバーある人に一人年間100万配ったらどうなるだろう >それ5年やりますとか 面倒くさいし手間がかかるから消費税0のほうが効果あるよ

111 20/02/10(月)23:44:24 No.662152881

経済はゼロサムじゃねぇんだから他人から取れも間違い

112 20/02/10(月)23:44:28 No.662152898

外国人も払えばいいのに奴らは免税店使う ずるい俺も使いたい

113 20/02/10(月)23:44:33 No.662152935

>日本より税金高い国なんてデンマークくらいだぞ 高収入の人きたな

114 20/02/10(月)23:45:15 No.662153157

消費税上がるから今のうちに買っとかなきゃって食品買った人は 人の話を最後まで聞かないタイプだな?と思いました

115 20/02/10(月)23:45:52 No.662153372

子供増えねえから一人頭の税あげるしかねえ

↑Top