虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/02/10(月)22:22:02 かも~ん のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/02/10(月)22:22:02 No.662124052

かも~ん

1 20/02/10(月)22:30:17 No.662126766

分かりやすい

2 20/02/10(月)22:30:39 No.662126882

知るとキチガイかよってなるディープな世界

3 20/02/10(月)22:32:24 No.662127467

祖父家のが交差してるわらじみたいなやつだった

4 20/02/10(月)22:35:37 No.662128598

>祖父家のが交差してるわらじみたいなやつだった 鷹の羽?

5 20/02/10(月)22:36:33 No.662128927

地元の権力者のを勝手に使ってるケースもあるよね

6 20/02/10(月)22:37:03 No.662129113

俺の家は黒餅地抜き隅立て五ツ割り右万字だ

7 20/02/10(月)22:37:26 No.662129241

デザインあの家紋のコーナーいいよね 出来上がるまでの工程で引く

8 20/02/10(月)22:38:26 No.662129594

擬態紋好き 特に好きな擬態紋は長の字鶴

9 20/02/10(月)22:38:42 No.662129678

70にガある?

10 20/02/10(月)22:39:24 No.662129945

>鷹の羽? 調べたらそれだった 凄いな

11 20/02/10(月)22:40:46 No.662130446

柏丸柏丸 雁雁丸雁丸 柏蔓丸

12 20/02/10(月)22:41:34 No.662130714

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

13 20/02/10(月)22:42:22 No.662131045

自作家紋は渋い

14 20/02/10(月)22:43:31 No.662131505

ギンガモン

15 20/02/10(月)22:43:35 No.662131538

平家の揚羽蝶はすごいインパクトあっていいよね…

16 20/02/10(月)22:44:40 No.662131900

家は丸に隅立て四つ目だわ

17 20/02/10(月)22:45:40 No.662132266

行分けがやらしい

18 20/02/10(月)22:45:51 No.662132320

家紋の一覧を見てみたけど 割と大量に作れそうなギンガモン

19 20/02/10(月)22:46:01 No.662132375

>家は丸に隅立て四つ目だわ 「」らしいえっちな家紋だな…

20 20/02/10(月)22:46:09 No.662132426

>平家の揚羽蝶はすごいインパクトあっていいよね… 1000円で家紋彫るよって露天に頼んで2時間ほどして戻ったらまだ掘ってたという話があった

21 20/02/10(月)22:47:35 No.662132981

ナイスデザインが多くて楽しい

22 20/02/10(月)22:49:28 No.662133679

上から下に向かって鳥が草ついばんでるみたいな家紋 昔父親に家紋の名聞いて検索したけど引っかからない

23 20/02/10(月)22:49:48 No.662133824

四つ目結が好き

24 20/02/10(月)22:52:57 No.662135050

父方が輪違いで母方は抱き茗荷 家紋にミョウガって変な感じだけど理由を知ってからなるほどってなった

25 20/02/10(月)22:53:31 No.662135271

>上から下に向かって鳥が草ついばんでるみたいな家紋 >昔父親に家紋の名聞いて検索したけど引っかからない 上から下に向かってくるのだと鶴かな…

26 20/02/10(月)22:54:33 No.662135651

四つ割菱のシンプルさは良い

27 20/02/10(月)22:55:57 No.662136137

うちは蛇の目

28 20/02/10(月)22:56:21 No.662136280

調べ物の際に家紋図鑑っていうのちょっと見たら出自が怪しいものといかがわしいものは掲載を見送ったと注釈があってそういうのもあるのか…ってなった

29 20/02/10(月)22:57:04 No.662136522

河骨紋と葵紋の違いが分かんねーよ! 松平家の葵紋は絶対河骨だって!

30 20/02/10(月)22:59:39 No.662137439

雨竜っていう紋がゆるキャラみたいな顔してて好き

31 20/02/10(月)23:03:30 No.662138784

丸に猪もかなりユルいぞ!

32 20/02/10(月)23:04:27 No.662139119

最近作ったんじゃないのって位ユルいな…

33 20/02/10(月)23:04:51 No.662139261

>調べ物の際に家紋図鑑っていうのちょっと見たら出自が怪しいものといかがわしいものは掲載を見送ったと注釈があってそういうのもあるのか…ってなった 前者はわかるけど後者はどんなのだ イチモツとかか

34 20/02/10(月)23:07:16 No.662140118

丸に三つ違い音叉

35 20/02/10(月)23:07:23 No.662140158

二重丸に縦線とか 鮑におペニスとか

36 20/02/10(月)23:09:10 No.662140777

杏葉と茗荷 河骨と葵 棕櫚と羽団扇 この辺はぱっと見ではちょっと判断つかない

37 20/02/10(月)23:10:20 No.662141215

https://www.nhk.or.jp/design-ah/mon/ もん

38 20/02/10(月)23:10:26 No.662141256

https://www.amazon.co.jp/dp/4321317207 >本書では膨大な数の紋の資料の中から、いかがわしいと思われるものを除き、割出し方も昔の手筆と分廻しを使って作成された不正確さを現代製図法に改めて製図しました。 そのいかがわしい家紋が見たいのに!

39 20/02/10(月)23:12:03 No.662141862

家は丸に三つ柏だ

40 20/02/10(月)23:12:57 No.662142169

実家のはだいぶシンプルで反応に困るやつだった

41 20/02/10(月)23:14:02 No.662142581

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

42 20/02/10(月)23:14:21 No.662142685

雁金紋かわいいよね 柴田勝家とかゴツいイメージなのに二つ雁金でかわいい

43 20/02/10(月)23:15:11 No.662142998

明治期までしか家紋の使用跡見られないけどそれ以前の分家筋もみんな同じ家紋だから信頼していいのかね?

44 20/02/10(月)23:15:54 No.662143213

https://kamonmuso.com/ なにか変なものを見つけた

45 20/02/10(月)23:15:54 No.662143215

父方が武士だったらしくて桔梗紋が実家の額縁に飾ってある

46 20/02/10(月)23:17:11 No.662143703

丸にXXはだいたいXXの家紋の家から家紋を暖簾分けしてもらったって意味なんだっけ

47 20/02/10(月)23:17:40 No.662143894

>実家のはだいぶシンプルで反応に困るやつだった 足利じゃん

48 20/02/10(月)23:18:58 No.662144348

三つ大の字とかいうバイオハザード

49 20/02/10(月)23:20:18 No.662144801

https://www.youtube.com/watch?v=jk-w9ASqmbw かわいい家紋がどんどん出てくる

↑Top