ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
20/02/10(月)19:29:14 No.662062630
やはりというべきか意外というべきか 3990Xを空冷で組もうという猛者がいない
1 20/02/10(月)19:30:02 No.662062872
https://www.icegiantcooling.com/ いるさ ここにな
2 20/02/10(月)19:35:07 No.662064362
変態クーラーだこれ!?
3 20/02/10(月)19:38:43 No.662065487
本体重量907gだからまぁ大丈夫なレベルなのかな 昔もっと重いのあったよね
4 20/02/10(月)19:39:39 No.662065788
NH-14Sで3990X買うつもりだったのに値段が高すぎて頓挫してしまった 50万は流石に無理
5 20/02/10(月)19:41:40 No.662066454
>NH-14Sで3990X買うつもりだったのに値段が高すぎて頓挫してしまった >50万は流石に無理 いくら位になると思ってた?
6 20/02/10(月)19:42:38 No.662066785
>>NH-14Sで3990X買うつもりだったのに値段が高すぎて頓挫してしまった >>50万は流石に無理 >いくら位になると思ってた? 40万 それならボーナス使わなきゃギリいけると
7 20/02/10(月)19:43:36 No.662067119
44万+税で50万になる時代だ… まあ元々お高い
8 20/02/10(月)19:44:49 No.662067632
3990Xなんて買っても使い道ないだろ…
9 20/02/10(月)19:45:38 No.662067951
>40万 39990ドルが税込み40万円はあり得ねえだろ!
10 20/02/10(月)19:45:49 No.662068016
3950Xどころか3700Xでも過剰スペックだもんなぁ
11 20/02/10(月)19:45:53 No.662068036
mini-ITXの板が出てからが本番だ
12 20/02/10(月)19:46:14 No.662068139
処理能力の高いCPUを使えば画力が上がるかもしれない
13 20/02/10(月)19:46:27 No.662068218
>mini-ITXの板が出てからが本番だ なんに使うんだよ!
14 20/02/10(月)19:47:01 No.662068425
desk miniみたいなのにZEN2APU出たら積むのがゴールで良いかな
15 20/02/10(月)19:47:32 No.662068599
3900Xにしたらクリスタ動作サクサクになったしなあ てかクリスタがどれだけ重たかったんだよって話だけど
16 20/02/10(月)19:47:46 No.662068678
40万だったら外人に買われまくるわな…
17 20/02/10(月)19:48:41 No.662068946
>desk miniみたいなのにZEN2APU出たら積むのがゴールで良いかな 4850Hが9700Kに勝てる上にグラフィックもしっかりしたの付いてるからデスクトップAPU版の4850Hほしいよね
18 20/02/10(月)19:48:55 No.662069036
>mini-ITXの板が出てからが本番だ ASRockRackならやってくれると思うけど 出るならEPYC用じゃねーかなと思わなくもない
19 20/02/10(月)19:49:10 No.662069142
>desk miniみたいなのにZEN2APU出たら積むのがゴールで良いかな 自分もそれを目指して2200Gで止めてる
20 20/02/10(月)19:49:59 No.662069411
50万でも即売り切れレベルだもんなぁ てかXEONとくらべても3970Xに勝てるXEONがほぼないレベルだし
21 20/02/10(月)19:51:32 No.662069878
>50万でも即売り切れレベルだもんなぁ >てかXEONとくらべても3970Xに勝てるXEONがほぼないレベルだし お仕事ならレンダリングとかに使えば時間効率的にペイできるしな
22 20/02/10(月)19:52:02 No.662070025
>てかXEONとくらべても3970Xに勝てるXEONがほぼないレベルだし Xeon Platinumの9000番台とか… 価格もTDPも非公開で実物あるのか怪しいけど
23 20/02/10(月)19:52:09 No.662070064
ITなんとかさんがどう扱うか気になるが見に行きたくはない
24 20/02/10(月)19:52:59 No.662070313
APUはメモリ帯域的にこれ以上GPU部分は伸ばせそうにないと聞くし ゲーム機みたいに増設考慮せずに早いメモリつけた変態PCでないかな
25 20/02/10(月)19:53:19 No.662070423
3600ですら9700Kとほぼ互角で2万円近く安いしAMDイケイケすぎる
26 20/02/10(月)19:53:20 No.662070434
言い訳じゃなくて本当にOSがボトルネックになってるの初めて見たわ
27 20/02/10(月)19:53:30 No.662070489
市場が完全に安定してしまったから3600~3950の値段が落ちないな
28 20/02/10(月)19:53:48 No.662070584
>39990ドルが税込み40万円はあり得ねえだろ! うちの自動車より高いな…
29 20/02/10(月)19:54:36 No.662070869
3600搭載してるからグラボはそろそろ来るであろう3000シリーズの70辺りにして5年くらい持つミドルハイにしたい
30 20/02/10(月)19:55:07 No.662071038
zen2APU積んだモバスタみたいなの作って欲しい
31 20/02/10(月)19:55:38 No.662071212
3970Xも無茶させなきゃ空冷でなんとか冷やしキレてるし3990xも大丈夫じゃないのか?
32 20/02/10(月)19:56:17 No.662071425
ゲフォの次の型番は3060になるのかな… どっちも3600で揃えたいから名前変えてくれないかな…
33 20/02/10(月)19:56:37 No.662071547
>3970Xも無茶させなきゃ空冷でなんとか冷やしキレてるし3990xも大丈夫じゃないのか? 消費電力的には同等だしたぶん大丈夫
34 20/02/10(月)19:57:16 No.662071758
個人用途なら3970Xがベストだよベースクロックも高いし 3990Xは本当に高尚な目的で使う人向けだ…
35 20/02/10(月)19:58:03 No.662072045
>個人用途なら3970Xがベストだよベースクロックも高いし >3990Xは本当に高尚な目的で使う人向けだ… スリッパの時点でだいぶ高尚では…
36 20/02/10(月)19:58:34 No.662072216
鯖用だし仮想でリソース細かく切ってレンタルじゃないのん?
37 20/02/10(月)19:58:36 No.662072233
これでも性能を必要としてる人はまだ足りないとか言うんだろうか
38 20/02/10(月)19:58:50 No.662072302
su3639298.jpg だめだった
39 20/02/10(月)19:59:07 No.662072408
そらまぁ処理は0秒で終わるのが理想だからよ…
40 20/02/10(月)19:59:31 No.662072546
新生活には必須みたいなところあるからな…
41 20/02/10(月)19:59:41 No.662072596
>鯖用だし仮想でリソース細かく切ってレンタルじゃないのん? スリッパはそういう用途だとメモリ帯域足りなくなりそうじゃない? EPYCの領分じゃない?
42 20/02/10(月)19:59:54 No.662072648
新生活は64C128TPCで
43 20/02/10(月)20:00:08 No.662072735
どんな新生活だよ!? こんなん買ったら毎日塩パスタな生活にしかならねえよ!
44 20/02/10(月)20:00:13 No.662072773
いったいどんな新生活なんだ…
45 20/02/10(月)20:00:23 No.662072842
449800円+税から1円も割り引いてねーじゃねーか!
46 20/02/10(月)20:00:55 No.662073026
スリッパのある生活!
47 20/02/10(月)20:01:02 No.662073063
新生活には64コア128スレッドは大事
48 20/02/10(月)20:01:11 No.662073117
春だからな
49 20/02/10(月)20:01:27 No.662073215
MacProよりも速いPCが欲しい人向け メモリ容量と専用設計なVGAを諦めればかなり安く実現可能だ
50 20/02/10(月)20:01:33 No.662073252
逆にスリッパも使わずどんな新生活するんだ
51 20/02/10(月)20:01:47 No.662073319
64コアCPUとNVMeと10GbEは新生活には必須だからな…
52 20/02/10(月)20:01:54 No.662073355
>これでも性能を必要としてる人はまだ足りないとか言うんだろうか 映像制作とかはもちろん速ければ速いほど幸せだしベンチスコア上げることそのものが趣味な人もいるからね
53 20/02/10(月)20:02:05 No.662073419
君も128スレッドでシネベンチを回そう!
54 20/02/10(月)20:02:08 No.662073434
SHINEベンチだとR15で一万超える化け物だっけ 3990X
55 20/02/10(月)20:02:18 No.662073499
>MacProよりも速いPCが欲しい人向け 海外でMacProより高速だけどお値段1/3だぜー! っていう動画がもりもり作られててダメだった
56 20/02/10(月)20:02:21 No.662073523
>64コアCPUとNVMeと10GbEは新生活には必須だからな… データセンタでも立ち上げるのかな…?
57 20/02/10(月)20:02:39 No.662073616
冷蔵庫テレビ掃除機3990X 新生活3神器
58 20/02/10(月)20:02:44 No.662073640
>MacProよりも速いPCが欲しい人向け >メモリ容量と専用設計なVGAを諦めればかなり安く実現可能だ Macの人はスペック以上にMacのソフト必要な人じゃ無いのか…
59 20/02/10(月)20:03:30 No.662073889
>冷蔵庫テレビ掃除機3990X >新生活3神器 はみ出てるはみ出てる
60 20/02/10(月)20:03:35 No.662073922
これでメモリーが256GBしか積めないのがな あともう1256GB積めたら
61 20/02/10(月)20:03:42 No.662073959
ぶっちゃけゲームくらいしかしないなら3700x以上はただのロマンだと思う
62 20/02/10(月)20:03:50 No.662074001
>Macの人はスペック以上にMacのソフト必要な人じゃ無いのか… 今どきソフトなんてほぼ共通でMacオンリーなんて無いから…
63 20/02/10(月)20:04:03 No.662074065
40万も50万も おなじよ
64 20/02/10(月)20:04:16 No.662074162
>冷蔵庫テレビ掃除機3990X 4kテレビの録画データをリアルタイム編集でもするのか
65 20/02/10(月)20:04:17 No.662074164
>これでメモリーが256GBしか積めないのがな >あともう1256GB積めたら +30万でEPYCに行けるからそっちで…
66 20/02/10(月)20:04:40 No.662074302
Macもryzenテストしてるっぽいしzen3の頃にはAMDモデルあるんじゃねえかな
67 20/02/10(月)20:04:53 No.662074375
Windowsが64スレッド以上を扱うのが苦手な上ソフトウェア的にも128スレッドまでスケールするものがほとんどなくてこれは… 科学研究用途
68 20/02/10(月)20:05:08 No.662074463
Mac買うならソフトで選ぶだろうから速さとか値段とか度外視だろ 何となくMac使ってる人は置いといて
69 20/02/10(月)20:05:17 No.662074504
>今どきソフトなんてほぼ共通でMacオンリーなんて無いから… あとはお前だけだFinal Cut Pro
70 20/02/10(月)20:06:05 No.662074761
adobeがもっとマルチコア対応に本気だして取り組めば…
71 20/02/10(月)20:06:18 No.662074818
新生活でもなければ 最強特化でもない…
72 20/02/10(月)20:06:36 No.662074938
将棋の藤井くんなんかはこういうマシンパワーが欲しいんだろう?
73 20/02/10(月)20:06:37 No.662074941
数年後にはミドルモデルもこれくらいのスペックになるのかな
74 20/02/10(月)20:07:45 No.662075339
>将棋の藤井くんなんかはこういうマシンパワーが欲しいんだろう? ローカルでやるなら将棋AIはスペックがいくらあっても足りることはないな
75 20/02/10(月)20:08:20 No.662075547
ビットコインってやつがすごい採掘できるんだろ?
76 20/02/10(月)20:08:28 No.662075599
>数年後にはミドルモデルもこれくらいのスペックになるのかな とりあえずZen3では物理コア数は増えないぞ
77 20/02/10(月)20:08:34 No.662075631
Linux環境のベンチだと割と無慈悲なスコア出てるね… カーネルコンパイル20秒切る時が近付いてきたとか
78 20/02/10(月)20:08:39 No.662075667
>数年後にはミドルモデルもこれくらいのスペックになるのかな 初期スリッパ相当のものはやっぱりまだハイエンドもハイエンドだからミドルに降りてくることは無いんじゃないかな
79 20/02/10(月)20:08:52 No.662075734
>将棋の藤井くんなんかはこういうマシンパワーが欲しいんだろう? 対費用効果考えるなら仮想マシン借りたほうがいいんじゃねえかな…
80 20/02/10(月)20:09:13 No.662075851
>カーネルコンパイル20秒切る時が近付いてきたとか なそ にん
81 20/02/10(月)20:09:18 No.662075876
zen3は+相当の改良だと思ってたのにめっちゃ性能上がるとか言い出して買い時がわからないんだよね
82 20/02/10(月)20:09:38 No.662075985
排熱をなにかに利用できないか考えないと
83 20/02/10(月)20:09:53 No.662076074
俺が好きなジャンクでPC組むYouTuberが3950Xに魂売りやがった…… 3950Xも中古だしそれ以外もほぼジャンクだからいいだろみたいな感じで
84 20/02/10(月)20:10:01 No.662076118
>初期スリッパ相当のものはやっぱりまだハイエンドもハイエンドだからミドルに降りてくることは無いんじゃないかな 2990WXが3950Xといい勝負しちゃってるからどうだろう…
85 20/02/10(月)20:10:11 No.662076174
intelもそろそろ反撃してくれないと競争が働かなくなる
86 20/02/10(月)20:10:43 No.662076349
>ビットコインってやつがすごい採掘できるんだろ? さすがにそっちはGPUというか専用ハードが上回る これはWindowsソフトやLinuxソフトがものによっちゃ爆速で動くというのが売りだ
87 20/02/10(月)20:10:55 No.662076412
>排熱をなにかに利用できないか考えないと 加湿器にちょうどいい
88 20/02/10(月)20:10:57 No.662076425
>排熱をなにかに利用できないか考えないと 280Wそこそこじゃ暖房にするにも弱いな…
89 20/02/10(月)20:11:14 No.662076535
あと dice1d50=4 (4) 年後には1024コア2048スレッドが一般的に普及するよ
90 20/02/10(月)20:11:29 No.662076621
>俺が好きなジャンクでPC組むYouTuberが3950Xに魂売りやがった…… >3950Xも中古だしそれ以外もほぼジャンクだからいいだろみたいな感じで 1度あのエンコ速度と編集の快適さを味わったら戻れないから… 動画作ってる人なら尚更
91 20/02/10(月)20:11:39 No.662076674
>2990WXが3950Xといい勝負しちゃってるからどうだろう… Zen+とZen2は革命的な進化があったからまあ…
92 20/02/10(月)20:11:41 No.662076680
Mac Proは電源からメモリまで常用鯖クオリティで値段上がってる部分もあるけど CPUが無駄に高くてPCIe3.0という根っこの仕様でどうしようもない部分あるからかわいそう
93 20/02/10(月)20:11:46 No.662076723
>あと >dice1d50=4 (4) 年後には1024コア2048スレッドが一般的に普及するよ ほぼ直近じゃないですか
94 20/02/10(月)20:12:25 No.662076954
3990xのシネベンチ見たら想像以上の気持ち悪さだった
95 20/02/10(月)20:13:12 No.662077249
事前にEPYCのベンチを見てなければ危なかった
96 20/02/10(月)20:13:23 No.662077324
4KエロMMDのエンコが俺の光の2700比でどれくらい早くなるのかな
97 20/02/10(月)20:13:37 No.662077398
>>将棋の藤井くんなんかはこういうマシンパワーが欲しいんだろう? >対費用効果考えるなら仮想マシン借りたほうがいいんじゃねえかな… 囲碁はもう家庭の電力事情ではきついとかでクラウド使うのが当たり前なんだとか
98 20/02/10(月)20:14:14 No.662077620
>囲碁はもう家庭の電力事情ではきついとかでクラウド使うのが当たり前なんだとか コア数より5G環境の方が優先度高そうだな
99 20/02/10(月)20:14:37 No.662077768
5Gってそんなに早いの?
100 20/02/10(月)20:14:55 No.662077877
>囲碁はもう家庭の電力事情ではきついとかでクラウド使うのが当たり前なんだとか つまりXeonで組んでたそれらの環境をスリッパやEPYCで置き換えれば解決って事だろ?
101 20/02/10(月)20:14:57 No.662077886
藤井君ちは10GbEなんだろうな…
102 20/02/10(月)20:15:57 No.662078284
2700Xより3600のが早いんだからそりゃZEN+が在庫過多になるわ
103 20/02/10(月)20:16:19 No.662078428
4950X来たら3900Xから変えます!
104 20/02/10(月)20:16:49 No.662078613
今使ってるソケットは今年が最後なんだっけ? 石だけ交換しようかなあ
105 20/02/10(月)20:17:27 No.662078857
Zen3まで一緒
106 20/02/10(月)20:17:58 No.662079039
AM4とSP3はzen3が最後とかなんとか
107 20/02/10(月)20:18:20 No.662079193
zen4はもう次のソケットになる 4950XがAM4の最後にして最高の存在になってしまうわけだおそらく
108 20/02/10(月)20:20:12 No.662079873
10980XEが値段の割に性能が期待はずれで早くても2021年まで打開無理だなってなってる
109 20/02/10(月)20:21:07 No.662080188
zen4からDDR5対応とかするから新しいソケットにしないといけないんじゃないかってお話があったりなかったり
110 20/02/10(月)20:21:11 No.662080209
>10980XEが値段の割に性能が期待はずれで早くても2021年まで打開無理だなってなってる 熱すぎるよ…
111 20/02/10(月)20:21:34 No.662080337
どうせDDR5なんて出たってお高いんでしょう…?
112 20/02/10(月)20:22:54 No.662080845
>10980XEが値段の割に性能が期待はずれで早くても2021年まで打開無理だなってなってる 3950Xの存在がなかったら25万ぐらいで売る予定だったんだよねこれ
113 20/02/10(月)20:22:58 No.662080859
光では遅すぎるみたいに言ってるのかな藤井くん
114 20/02/10(月)20:22:58 No.662080860
>どうせDDR5なんて出たってお高いんでしょう…? そりゃ最初はお高いだろうし そもそも今でもDDR3です見たいな人も多いから そこまで期待はしてない
115 20/02/10(月)20:24:24 No.662081379
最初に乗り換えるのは趣味の人たちだしDDR3ですら今でも売ってるからね…
116 20/02/10(月)20:24:32 No.662081424
>光では遅すぎるみたいに言ってるのかな藤井くん やはりオンプレ環境はせいぎ?
117 20/02/10(月)20:24:53 No.662081543
CPUが50万であって他のパーツ代出したらいくらになるんだ?
118 20/02/10(月)20:25:11 No.662081645
64C128Tは流石にOSやソフト側で対応しきれてないってなってたので3970Xでいいや…
119 20/02/10(月)20:25:12 No.662081649
今までの感じからしてDDR5が出ても初期のはDDR4より遅いとかそういうのでしょう? しかも2枚で6万とか
120 20/02/10(月)20:25:16 No.662081672
DDR5普及する頃にはモバイルがLPDDR6Xぐらいになってる気がしないでもない
121 20/02/10(月)20:25:38 No.662081823
あとネックはマザーと電源くらいじゃね? 電気代は考えないこととする
122 20/02/10(月)20:25:48 No.662081891
>CPUが50万であって他のパーツ代出したらいくらになるんだ? 1番安いBTOで990000万円だよ
123 20/02/10(月)20:26:12 No.662082022
>CPUが50万であって他のパーツ代出したらいくらになるんだ? 感覚が麻痺してるけどこのスペックが100万以内に収まるって結構衝撃なのよ 研究所にあるお高いワークステーションなんてこの半分も性能出なかったりするんだ
124 20/02/10(月)20:26:12 No.662082028
3950X超すごい 3900Xも超すごい
125 20/02/10(月)20:26:14 No.662082045
高いのマザボとメモリとGPUくらいだし200万とかで収まる
126 20/02/10(月)20:26:22 No.662082092
キロワット級電源はいらないぞ グラボいっぱい積むなら知らんけど
127 20/02/10(月)20:27:05 No.662082325
大体ちょっと前のCoreXどころかXeonより3950Xのが強いからな…
128 20/02/10(月)20:27:32 No.662082494
>1番安いBTOで990000万円だよ たっっか!
129 20/02/10(月)20:27:40 No.662082537
>1番安いBTOで990000万円だよ なそ にん