虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/02/10(月)15:27:20 原作者... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/02/10(月)15:27:20 No.662009143

原作者ってネームも描くのか…

1 20/02/10(月)15:29:18 No.662009482

漫画家だぞ?

2 20/02/10(月)15:30:47 No.662009752

鉄拳みたいな絵だな原作者

3 20/02/10(月)15:30:52 No.662009766

人によるよ

4 20/02/10(月)15:31:27 No.662009862

原作と作画表記だとネームを描いてて 原作と漫画表記だとネームを描いてない …という場合もあるけど別にそうとは限らないと思うわ

5 20/02/10(月)15:31:53 No.662009945

梶原先生は文章だけだったよ

6 20/02/10(月)15:32:17 No.662010016

>ラッキーマンみたいな絵だな原作者

7 20/02/10(月)15:32:17 No.662010020

漫画では原作キャラは文章だけだった気がする

8 20/02/10(月)15:32:26 No.662010042

スレ画のバクマンの場合は最初はシュージンも簡単なコマ割りとかラフの人物がとかも書いてたけど 後から文章のみ書いてコマ割り諸々の構成はサイコーが考えるようになったな

9 20/02/10(月)15:33:02 No.662010146

文章だけの人もいればキチキチにネーム描いてきて清書だけ求める人もいる

10 20/02/10(月)15:34:45 No.662010475

めだかなんかは完全に文章だろうな

11 20/02/10(月)15:35:36 No.662010628

アクタージュは原作がネームキング出身だったからか ネームの時点で結構描きこまれてたな

12 20/02/10(月)15:36:02 No.662010696

https://viewer.comic-earthstar.jp/viewer.html?cid=53e3a7161e428b65688f14b84d61c610&cty=1&lin=0

13 20/02/10(月)15:36:04 No.662010704

西尾がネームだけにせよ漫画描けるって話は聞いたことないしな…

14 20/02/10(月)15:36:07 No.662010711

雁屋哲はシナリオと大まかなネームを描いてたな 酒のテンションで書いたシナリオに 説得力がある絵が付いて素晴らしいと振り返ってた

15 20/02/10(月)15:36:17 No.662010758

想像以上にラッキーマンだった

16 20/02/10(月)15:36:54 No.662010881

漫画家が原作者になるとネームまで書き込むと聞いたな

17 20/02/10(月)15:36:58 No.662010892

>めだかなんかは完全に文章だろうな 西尾は自分でコマ割りまでやるらしい ブン屋なのに

18 20/02/10(月)15:37:13 No.662010932

作者のネーム超今風すぎる…

19 20/02/10(月)15:37:21 No.662010955

>西尾がネームだけにせよ漫画描けるって話は聞いたことないしな… いや実はめだかは西尾がネーム描いてるんだ

20 20/02/10(月)15:38:04 No.662011094

なおコミカライズの場合は原作者は一切何もしない 印税は5割持ってく

21 20/02/10(月)15:38:08 No.662011109

>説得力がある絵が付いて素晴らしいと振り返ってた (意図してないのに挟まれまくるギャグ)

22 20/02/10(月)15:38:10 No.662011115

>いや実はめだかは西尾がネーム描いてるんだ あいつなんなの!?

23 20/02/10(月)15:38:22 No.662011152

西尾が漫画家目指してた話は知ってたけどネームもやってんのかよ 仕事量どうなってんだ

24 20/02/10(月)15:38:29 No.662011171

小畑ネームこれ下書きレベルじゃね? 最近載ったデスノのネームはもっと雑だったのに

25 20/02/10(月)15:38:36 No.662011186

>ラッキーマンみたいな絵だな原作者

26 20/02/10(月)15:39:12 No.662011299

ネームまでやったら7割位持っていっていいと思う

27 20/02/10(月)15:39:13 No.662011303

担当編集曰く西尾は主要漫画雑誌は毎週ほぼ目通してるとか聞いた

28 20/02/10(月)15:39:33 No.662011370

西尾維新はコマ割りして絵で描けないところは小説ばりに文字詰め込んでくる 絵にしてって

29 20/02/10(月)15:39:47 No.662011411

>担当編集曰く西尾は主要漫画雑誌は毎週ほぼ目通してるとか聞いた 哀川潤かよ

30 20/02/10(月)15:39:57 No.662011440

西尾は根っこは少年漫画大好きマンだからな…

31 20/02/10(月)15:40:18 No.662011500

>西尾は自分でコマ割りまでやるらしい >ブン屋なのに 新聞記者が原作やってたのか

32 20/02/10(月)15:40:22 No.662011511

コマ割りの見やすさが全然違うな…

33 20/02/10(月)15:40:36 No.662011555

ビックリするわ…

34 20/02/10(月)15:40:46 No.662011588

がもう絵は分かりやすいな…

35 20/02/10(月)15:41:21 No.662011683

大場版のデスノートが読みたいんだよね… ネームだけでも公開してくれないのかな

36 20/02/10(月)15:42:28 No.662011872

でもさすがの西尾でもめだか連載中は忙しすぎたのか 味しないレベルで物語シリーズの方がめっちゃうすあじになった めだか終わったらだいぶ濃くなってきた

37 20/02/10(月)15:42:51 No.662011959

原作が漫画家な場合はネームでも描き込む方が多いんだろうな

38 20/02/10(月)15:43:06 No.662012003

うすあじでも書いてはいたのか…

39 20/02/10(月)15:43:18 No.662012038

なんか酢入りのコマ割りを思い出したわ

40 20/02/10(月)15:43:36 No.662012090

su3638791.jpg

41 20/02/10(月)15:44:04 No.662012173

>su3638791.jpg なるほど違うな…

42 20/02/10(月)15:44:04 No.662012175

刀の12ヶ月連続刊行とめだかの原作やってた時期被ってたよね確か

43 20/02/10(月)15:44:22 No.662012221

今アニメやってる虚構推理の城平京はどうしてるんだろ 本業推理作家で描いてるとか聞いたことないけど

44 20/02/10(月)15:45:10 No.662012363

やっぱり大場つぐみってガモウじゃん!!

45 20/02/10(月)15:45:18 No.662012389

>今アニメやってる虚構推理の城平京はどうしてるんだろ >本業推理作家で描いてるとか聞いたことないけど 任せてるって言ってるのでたぶん上がってきたもんのチェックからじゃねえかな

46 20/02/10(月)15:45:22 No.662012403

小説家って原作のみとはいえ週刊連載やりながら出来る仕事だったのか…

47 20/02/10(月)15:45:41 No.662012465

今のコミカライズの化物語にはタッチしてないのかな?

48 20/02/10(月)15:45:46 No.662012486

こういうネームのメイキング過程沢山見たい

49 20/02/10(月)15:45:54 No.662012516

>su3638791.jpg 小畑版だと主人公下まつげなくなってるのは惜しいけど女の子が可愛いな…

50 20/02/10(月)15:46:00 No.662012538

>やっぱり大場つぐみってガモウじゃん!! さい らま

51 20/02/10(月)15:46:33 No.662012641

>小説家って原作のみとはいえ週刊連載やりながら出来る仕事だったのか… 普通はできない

52 20/02/10(月)15:47:07 No.662012738

>小説家って原作のみとはいえ週刊連載やりながら出来る仕事だったのか… 漫画で一番時間もカロリーも取られるのは実際に描く作業だから…

53 20/02/10(月)15:47:38 No.662012849

城平京はむしろ文だけ出してネームのチェックもしてない コミカライズ好きすぎて読者として読みたいから

54 20/02/10(月)15:48:37 No.662013040

ネームデスノあれでもめっちゃ読みやすいからすげえよ

55 20/02/10(月)15:49:01 No.662013118

>今アニメやってる虚構推理の城平京はどうしてるんだろ >本業推理作家で描いてるとか聞いたことないけど 元々は既に書いた小説のコミカライズから始まったから 同じように小説書くだけで後全部作画の人に任せる形だって漫画の後書きで言ってる

56 20/02/10(月)15:49:11 No.662013155

>今のコミカライズの化物語にはタッチしてないのかな? 西尾といえどいきあたりばったりストーリー以外は完璧と言える大暮に漫画部分で口出ししたら逆効果だと思うが 人間シリーズのコミカライズもあんまり口出さなかったらしいし

57 20/02/10(月)15:49:37 No.662013240

>今のコミカライズの化物語にはタッチしてないのかな? 俺もまだまだ原作の読み込みが足りねぇな…!ってなってるかもしれない

58 20/02/10(月)15:51:16 No.662013536

本当に自分が出力したものを読み込まなそうなやつだから…

59 20/02/10(月)15:51:57 No.662013658

上のでも全然見れるところがやっぱすっごいと思う

60 20/02/10(月)15:52:04 No.662013682

化物語のコミカライズ本当に出来良くてびっくりする こんなシーンあったっけ…あったかも…

61 20/02/10(月)15:53:10 No.662013876

見やすいコマ割りとかに出来るのに原作と組むんだな小畑先生

62 20/02/10(月)15:53:42 No.662013976

>見やすいコマ割りとかに出来るのに原作と組むんだな小畑先生 話がね…

63 20/02/10(月)15:53:44 No.662013979

西尾は一番おかしい時期は年10を超える本を出しつつアニメの副音声をスタジオで書いてめだかボックスやってた 今も毎年西尾作品の映像化が存在する状況で常に何かしらメディアミックスしてるし異常と言える

64 20/02/10(月)15:53:46 No.662013986

指示があれば完璧な大暮と出力できれば完璧な西尾が組んだ化物語は無敵感ある

65 20/02/10(月)15:53:49 No.662013997

コミカライズは基本放置だと思う でもどれもだいたい出来いいからそれでいいと思う

66 20/02/10(月)15:54:26 No.662014113

>コミカライズは基本放置だと思う >でもどれもだいたい出来いいからそれでいいと思う 化物語もだけど人間シリーズのコミカライズ良いよね 人間人間もやれ

67 20/02/10(月)15:54:40 No.662014166

むしろコミカライズ作家は門外漢の原作者に漫画についてあれこれ言ってほしくないまである

68 20/02/10(月)15:54:49 No.662014203

バンブーブレードで原作者のネームが適当すぎて作画のあぐりがキレてた事あったな

69 20/02/10(月)15:55:02 No.662014240

デスノはネームでもめちゃくちゃ面白くて漫画はネームが全ての意味を知った

70 20/02/10(月)15:55:25 No.662014322

西尾は固定ファンがガッチガチに固いのが本当に強いと思う

71 20/02/10(月)15:56:18 No.662014484

テラホの原作者もネームは描いてたな

72 20/02/10(月)15:56:39 No.662014559

リイチローのネーム読んでみたい

73 20/02/10(月)15:57:42 No.662014765

ヤバ子もネーム描くタイプだっけ?

74 20/02/10(月)15:58:22 No.662014895

城平京は昔から文章送って後は一切ノータッチって言ってる 自分も出来た漫画見て楽しみたいから

75 20/02/10(月)15:58:29 No.662014922

>むしろコミカライズ作家は門外漢の原作者に漫画についてあれこれ言ってほしくないまである 作画担当に実力があればそれでいいかもね

76 20/02/10(月)15:58:37 No.662014943

どういう経緯でタッグ組むことになったんだろう

77 20/02/10(月)15:58:56 No.662015000

ネームまで担当する場合とお話だけ考える場合だと原稿料とか印税の配分とかも変わってくるのかな?

78 20/02/10(月)15:59:04 No.662015025

su3638826.jpg

79 20/02/10(月)15:59:44 No.662015165

DTBのコミカライズは好きに書いていいよって指示だったらしいな…

80 20/02/10(月)16:00:22 No.662015289

>su3638826.jpg ネームやってたのかよ…

81 20/02/10(月)16:00:28 No.662015317

漸く大場つぐみ=ガモウを信じられたよ

82 20/02/10(月)16:00:34 No.662015340

小畑先生単独だとCYBORGじいちゃんGとかだから勿体ない事になる

83 20/02/10(月)16:00:42 No.662015357

>su3638826.jpg ほぼ変わらないな…oneやっぱり漫画うまい

84 20/02/10(月)16:01:34 No.662015513

>作画担当に実力があればそれでいいかもね 何が言いたいの?

85 20/02/10(月)16:01:45 No.662015546

>ネームやってたのかよ… 逆~!いや逆というか原作のweb漫画版~!

86 20/02/10(月)16:02:58 No.662015793

原作にカツラ被るシーンあったっけ…あったかも…

87 20/02/10(月)16:03:01 No.662015808

西尾と大暮に関しては大暮が西尾先生に指名された!と思ったら作画選びノータッチだったらしい 5頭分の作者も作画に手を上げてたらしくて大暮を待って正解だったなと思う

88 20/02/10(月)16:03:09 No.662015839

>逆~!いや逆というか原作のweb漫画版~! 原作こんなに細かくシーン指定書いてねぇだろ!?

89 20/02/10(月)16:03:18 No.662015865

>>ネームやってたのかよ… >逆~!いや逆というか原作のweb漫画版~! これ原作にないシーンでは?

90 20/02/10(月)16:03:27 No.662015896

いやこれはONEの書き下ろしネームだろ 書いてた頃と画力がちがいすぎる

91 20/02/10(月)16:04:05 No.662016028

ああ大会編は村田版だけだったか それならネームも切るか…

92 20/02/10(月)16:04:06 No.662016035

>これ原作にないシーンでは? そうだったっけ…ごめん早とちりした…

93 20/02/10(月)16:06:04 No.662016442

悪いテンションの高さだ

94 20/02/10(月)16:06:11 No.662016466

>ああ大会編は村田版だけだったか >それならネームも切るか… 全編書いてるよ…

95 20/02/10(月)16:06:24 No.662016507

基本的には原作を元にして作画にしてんのかな村田版ワンパンマンって さすがに改めてネームに起こすとかせんだろうし

96 20/02/10(月)16:06:58 No.662016624

>全編書いてるよ… 改めてネームとして直してるの!? そっちはそっちで見てぇな

97 20/02/10(月)16:07:34 No.662016748

>リイチローのネーム読んでみたい アイシの見たことあるけどかなりまんまだったな だからこそ村田がアングルとかにこだわり見せたのかなって

98 20/02/10(月)16:07:36 No.662016757

改めてネーム起こしてるって言ってる 原作だと絵のうまさの都合上書かなかったシーン足したり逆に書いたシーン消したりするから

99 20/02/10(月)16:07:37 No.662016761

村田が悪ノリして色々持ってるところもあると思ったのに ONEがネーム描いてるならそういうシーンも原作の希望なのか…

100 20/02/10(月)16:08:55 No.662017005

コマ割りってすげえ大事なんだなあ 見せ方とか演出とかセオリーってあるんだろうな

101 20/02/10(月)16:08:59 No.662017019

迫力重視のシーンは完全に全部任せたりもしてるらしい

102 20/02/10(月)16:10:06 No.662017232

>コマ割りってすげえ大事なんだなあ >見せ方とか演出とかセオリーってあるんだろうな 漫画の設計図だぞ むしろ絵なんかよりずっと遥かに大事だよ

103 20/02/10(月)16:10:16 No.662017263

このあたりのワンパンマンは崩れたタツマキがデフォみたいなレベルだった気がする

104 20/02/10(月)16:10:16 No.662017265

村田は定期的に「暇だ」って言ってる ONE待ち まぁONEもサボってるんじゃなく死ぬほど忙しいのは明白だけど

105 20/02/10(月)16:11:00 No.662017409

村田絵は上手いんだけどハッタリの効かせ方がイマイチだったりするんだよな…

106 20/02/10(月)16:11:02 No.662017415

ケンガンアシュラの原作の人はネーム書いてるんだろうか… 格闘描写は原作と作画と編集で殺陣したりポーズ取りながら作り込んでるらしいが

107 20/02/10(月)16:11:27 No.662017495

ONEは新しい作品描いてるのかな

108 20/02/10(月)16:12:21 No.662017644

>村田は定期的に「暇だ」って言ってる >ONE待ち >まぁONEもサボってるんじゃなく死ぬほど忙しいのは明白だけど 村田の画力からすればネームまで出来てるのを仕上げるのはそこまで大変じゃないだろうからなあ

109 20/02/10(月)16:12:44 No.662017714

村田版の更新頻度上昇と原作が定期的に更新されるようになったのは 最近やっと落ち着いたんだなというのが伝わってくる

110 20/02/10(月)16:13:20 No.662017829

読みきりのデスノートもネームの時点で面白かったしな

111 20/02/10(月)16:13:56 No.662017942

村田は筆が早いらしいけど その村田が失禁するレベルで早くてうまいのが皆川だと聞いた

112 20/02/10(月)16:14:05 No.662017965

村田は単純に画力に対し筆はえーからな

113 20/02/10(月)16:14:39 No.662018076

モブサイコやりつつワンパンマンのネームやってたのか…

114 20/02/10(月)16:15:04 No.662018177

>村田は筆が早いらしいけど >その村田が失禁するレベルで早くてうまいのが皆川だと聞いた アイツらはたぶんお互いにコイツはやくてうめーなって思いあってるんじゃねえかな…

115 20/02/10(月)16:15:13 No.662018201

ラッキーマンがデスノートであれこれ言ってるのちょっと観たい

116 20/02/10(月)16:15:19 No.662018224

>村田は筆が早いらしいけど >その村田が失禁するレベルで早くてうまいのが皆川だと聞いた 気軽に超人対決やめろ

117 20/02/10(月)16:15:30 No.662018261

>村田は筆が早いらしいけど >その村田が失禁するレベルで早くてうまいのが皆川だと聞いた バケモンにはバケモンぶつけんだよ

118 20/02/10(月)16:15:44 No.662018305

多分モブもワンパンも次期アニメあるからまた忙しくなるだろう

119 20/02/10(月)16:16:48 No.662018484

su3638856.jpg 西尾維新のネーム

120 20/02/10(月)16:16:49 No.662018489

漫画家の個性が出るのって絵柄とか作風じゃなくてネームというかコマ割りですよ って言ったかわぐちかいじは割と正しいと思う

121 20/02/10(月)16:17:07 No.662018546

明確にこれサボってるだけでは?なんて言える漫画家ってあずまきよひこくらいじゃないか

122 20/02/10(月)16:17:24 No.662018592

西尾はめだかアニオリ回の脚本を漫画のネームで描いてたアホだよ

123 20/02/10(月)16:17:24 No.662018595

>明確にこれサボってるだけでは?なんて言える漫画家ってあずまきよひこくらいじゃないか 富樫は?

124 20/02/10(月)16:17:49 No.662018672

>su3638856.jpg >西尾維新のネーム あー…あったねそう言えば…

125 20/02/10(月)16:18:05 No.662018730

>富樫は? 病気のせいが半分くらい…多分…

126 20/02/10(月)16:18:32 No.662018808

>村田は筆が早いらしいけど 皆川のほうがちゃんとネーム自分でやれるだけ漫画家としては格上だと思う

127 20/02/10(月)16:18:51 No.662018869

>西尾はめだかアニオリ回の脚本を漫画のネームで描いてたアホだよ 色を重視したすげぇアニメ向きのオリジナルだったのに!?

128 20/02/10(月)16:19:01 No.662018899

紅のコミカライズの時の集英社の意地というか なんととしてでも元のイラストレーターで漫画にしてやるスタイルというか 原作と脚本とコンテ構成の三段構えの後に作画担当は凄い力技だとは思った

129 20/02/10(月)16:19:21 No.662018962

木多は?

130 20/02/10(月)16:19:21 No.662018965

村田はネームができないんじゃなくて話がつまんないだけだし…

131 20/02/10(月)16:19:56 No.662019074

あずまきよひこはなあ…ダンボーが稼ぎすぎたからなあ…

132 20/02/10(月)16:20:15 No.662019129

村田のオリジナル漫画読んだことないので予想すらできない

133 20/02/10(月)16:20:20 No.662019152

>村田はネームができないんじゃなくて話がつまんないだけだし… 絵がドヘタでも面白くて売れてる漫画は存在するんだし それがネームができるできないの差なのでは?

134 20/02/10(月)16:20:50 No.662019244

>紅のコミカライズの時の集英社の意地というか >なんととしてでも元のイラストレーターで漫画にしてやるスタイルというか >原作と脚本とコンテ構成の三段構えの後に作画担当は凄い力技だとは思った 山本ヤマトはまあ投資に成功したし…

135 20/02/10(月)16:20:52 No.662019248

紅はアニメでめちゃくちゃ違う絵だったから集英社的になんか気にしてたのかなって思った

136 20/02/10(月)16:21:39 No.662019395

Dr.Stoneのネームだったか見たらキャラの崩し顔は実際の連載してる奴と大体一緒だった覚えがある

137 20/02/10(月)16:22:22 No.662019523

リーチローは新しい作画マシーンもらっちゃったからな

138 20/02/10(月)16:22:38 No.662019584

紅はジャンプSQ創刊の目玉の一つだったから外したくないってのもあっただろうしね

139 20/02/10(月)16:23:02 No.662019648

>絵がドヘタでも面白くて売れてる漫画は存在するんだし >それがネームができるできないの差なのでは? 絵が下手でも話が上手ければなんとでもなるしそもそも話がつまらないとどうしようもないのが漫画なんだ 話以外は上手いと言われるジャンプ二巨塔が小畑と村田

140 20/02/10(月)16:23:52 No.662019811

村田はジャンプによくカラー全員集合画みたいの描いてたからなぁ

141 20/02/10(月)16:24:33 No.662019922

村田雄介と稲垣理一郎はお互いがお互いの個性を活かし会える組み合わせだったんだな

142 20/02/10(月)16:24:41 No.662019956

めだかの作画の人も話駄目な人だな めだか後は高濃度な西尾に感染したせいか西尾関わってないのに劣化西尾になっていたという

143 20/02/10(月)16:24:45 No.662019964

ONEは最近の更新見てるとあれ普通に絵上手くね?ってなるので村田くらいの作画モンスターが付いたのは良いと思う

144 20/02/10(月)16:24:54 No.662019989

皆川も基本原作または脚本協力者がいる形だしね 作者名のみの漫画でもよく見ると脚本協力者名が単行本のどっかにあったり

145 20/02/10(月)16:25:10 No.662020042

su3638872.jpg ネーム段階での1話目

146 20/02/10(月)16:25:46 No.662020159

ギャグ漫画のネームからスト漫のネーム作る資料

147 20/02/10(月)16:25:57 No.662020199

よつばと連載してたら何だかんだで面白いから毎月描いて

148 20/02/10(月)16:26:05 No.662020220

キャラデザだけついてたりする場合もあって やっぱりそういうのは良いキャラしてる クロコダインとか

149 20/02/10(月)16:26:07 No.662020231

大暮もお話とっちらかってリョナに持っていくマンだったな…

150 20/02/10(月)16:26:09 No.662020236

>su3638872.jpg >ネーム段階での1話目 本誌ではトランプだったような……

151 20/02/10(月)16:26:38 No.662020336

絵の才能話の才能って素人目にも全く違う能力なのにどっちも兼ね添えてる漫画家って本当に凄いね… まずほとんどいないけどそんな人

152 20/02/10(月)16:26:40 No.662020340

別にジャンプではないけど 小説のコミカライズにネームの人と作画の人がついててそんなにってなった そのおかげか出来は良かったけど

153 20/02/10(月)16:27:20 No.662020481

>>su3638872.jpg >>ネーム段階での1話目 >本誌ではトランプだったような…… 大統領選が終わったのと連載開始時期がかぶってるから ネームの時は決まってなかったんだな

154 20/02/10(月)16:27:20 No.662020482

>キャラデザだけついてたりする場合もあって >やっぱりそういうのは良いキャラしてる >クロコダインとか ドラクエっぽくなるように監修とかあったの?

155 20/02/10(月)16:27:35 No.662020537

石化するヒラリーって本当に状態異常の石化かと思った

156 20/02/10(月)16:27:47 No.662020576

>絵の才能話の才能って素人目にも全く違う能力なのにどっちも兼ね添えてる漫画家って本当に凄いね… >まずほとんどいないけどそんな人 絵がすごいのに話がだめとか指摘してる「」はアホ丸出しってことだな

157 20/02/10(月)16:28:50 No.662020781

>絵がすごいのに話がだめとか指摘してる「」はアホ丸出しってことだな アホ丸出しはお前だすぎる…

158 20/02/10(月)16:28:50 No.662020784

>ドラクエっぽくなるように監修とかあったの? ガンダムの人がキャラデザだってさ 神田正宏・

159 20/02/10(月)16:28:52 No.662020789

リーチローはヒラリー勝ちの予想だったのか

160 20/02/10(月)16:29:24 No.662020890

大場は元漫画家だしさておき 西尾はお前小説家なんだからネームじゃなくていいだろ!?

161 20/02/10(月)16:30:01 No.662021019

小説家には漫画家への夢を持ってる人もいるし

↑Top