20/02/10(月)12:15:07 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/02/10(月)12:15:07 No.661974569
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 20/02/10(月)12:18:21 No.661975308
何年か前に帽子にキャベツ仕込んでた野球選手がいたな
2 20/02/10(月)12:19:34 No.661975582
義務教育いみねーなー
3 20/02/10(月)12:19:47 No.661975627
頭に水酸化ナトリウムでも塗っておけ
4 20/02/10(月)12:20:00 No.661975676
>驚きの誤情報
5 20/02/10(月)12:20:12 No.661975726
誤情報って書いてるじゃないの
6 20/02/10(月)12:20:22 No.661975766
食べ物を粗末にするな
7 20/02/10(月)12:20:51 No.661975880
塩化ナトリウムの入っていない自然塩と同じ類い
8 20/02/10(月)12:20:58 No.661975904
一番外側の部分でやれ
9 20/02/10(月)12:21:10 No.661975936
>頭に水酸化ナトリウムでも塗っておけ 薬品を塗るなんて悪魔の発想よ!
10 20/02/10(月)12:21:21 No.661975973
でもこれが頭皮に効くって言われると「」ゲは騙されるんでしょ?
11 20/02/10(月)12:21:22 No.661975975
su3638466.jpg
12 20/02/10(月)12:22:00 No.661976119
>誤情報って書いてるじゃないの だから?
13 20/02/10(月)12:22:30 No.661976236
熱って酸性なのか…
14 20/02/10(月)12:23:44 No.661976546
>一番外側の部分でやれ スーパーに捨ててあるやつもらってくればタダでできる!
15 20/02/10(月)12:23:44 No.661976551
陰性(アルカリ性)で中和するって事は熱は酸性なのか?
16 20/02/10(月)12:27:00 No.661977332
キャベツの水分でひんやりするだけでは?
17 20/02/10(月)12:27:27 No.661977436
キャベツを陰陽で見ると陰性の4です。 葉もの野菜は、基本的には陰性度が強い野菜のグループです。 煮たり焼いたりすると、強い陰性の力は弱まりますので、冷えを感じる方は、キャベツは温野菜にして頂くとよいです。また、冬以外のときに食べるサラダでは、陽性のオイルやソルトをドレッシングに使うようにしましょう。
18 20/02/10(月)12:28:34 No.661977732
これ観てたけど塩化ナトリウムの入ってない塩を用意して手作り目薬!とか言っててひどかった
19 20/02/10(月)12:29:21 No.661977938
たまに高熱の子供にこう言うのを押し付ける親がいる
20 20/02/10(月)12:29:48 No.661978062
>su3638466.jpg ※この後おいしくいただきました
21 20/02/10(月)12:30:21 No.661978198
自然派ママは人類の敵だ
22 20/02/10(月)12:30:43 No.661978294
>su3638466.jpg いつも同じことしか言わないタケルに狂気を感じる
23 20/02/10(月)12:30:47 No.661978304
白砂糖は化学式で表せるから毒であって食べ物ではないもんな…
24 20/02/10(月)12:31:13 No.661978417
>キャベツを陰陽で見ると陰性の4です。 メガテンの悪魔かなんかなの?
25 20/02/10(月)12:32:53 No.661978789
漢方もスレ画と似たようなものだと思ってる
26 20/02/10(月)12:32:56 No.661978804
なんなの 陰陽師なの?
27 20/02/10(月)12:33:53 No.661979008
やっぱりレス乞食さんはこの画像だけ転載してきたか その後の医者の否定コメントまでつけたらレスもらえないモンねぇ
28 20/02/10(月)12:34:48 No.661979225
教育の大切さって騙されないようにするためってのが一番大きいような気がしてきた
29 20/02/10(月)12:35:07 No.661979309
キャベツ枕とは、頭を包むよ
30 20/02/10(月)12:36:03 No.661979528
>漢方もスレ画と似たようなものだと思ってる プラセボ効果かもしれないけど風邪のひきはじめとかちょっとお腹が痛い時にはいいのよ
31 20/02/10(月)12:37:09 No.661979793
>キャベツを陰陽で見ると陰性の4です。 アストロノーカ風に陰性を上げてくと暗黒物質キャベツとかになるのかな
32 20/02/10(月)12:38:34 No.661980127
キャベツはあれだけどネギを首に巻くのはちゃんと効果あるらしいね
33 20/02/10(月)12:38:49 No.661980197
喉にネギ巻いてケツにネギを差し込んでおけば良い
34 20/02/10(月)12:39:20 No.661980312
でも一から十まで論理的に反論するほどキャベツに詳しくないしな もしかしたらホントに効果あるかもしれん
35 20/02/10(月)12:40:40 No.661980582
他の食材の陰陽がどうなってるか知りたい キャベツなら春キャベツを枕にしてもいいのかとか
36 20/02/10(月)12:41:08 No.661980695
この時代になんで陰陽…
37 20/02/10(月)12:41:22 No.661980743
>でも一から十まで論理的に反論するほどキャベツに詳しくないしな >もしかしたらホントに効果あるかもしれん でも友達がこれやってたら縁切るだろ
38 20/02/10(月)12:41:34 No.661980787
陰に極振りしてみたいよね
39 20/02/10(月)12:41:44 No.661980829
首にネギ巻いてる時にキャベツ頭に乗せて何が悪いって言われたらちょっと言い返せない気もする
40 20/02/10(月)12:41:54 No.661980865
魑魅魍魎は現代でも裏社会に跋扈してるからな
41 20/02/10(月)12:42:38 No.661981028
アルカリ性のことを陰性っていうのは由来があるのかそれともただのフィーリングなのか
42 20/02/10(月)12:43:09 No.661981147
なんだこれ頭おかしいのかと思ったけどデマとして紹介してるみたいだから許すが…
43 20/02/10(月)12:43:23 No.661981195
>もしかしたらホントに効果あるかもしれん うんうんそうだね 俺は冷えピタ貼るからお前はキャベツな
44 20/02/10(月)12:43:25 No.661981207
>漢方もスレ画と似たようなものだと思ってる 科学教育の敗北だな
45 20/02/10(月)12:43:57 No.661981308
砂糖水に塩混ぜたら真水ができるらしいぜとか言って 騙される奴がいないとは言えない世の中だ
46 20/02/10(月)12:44:05 No.661981339
ジュール先生…ケルビン卿…マクスウェル先生…すまねえ…
47 20/02/10(月)12:46:01 No.661981737
>科学教育の敗北だな バカを一人も出さない教育じゃないと「敗北」なの?
48 20/02/10(月)12:46:26 No.661981819
熱の陽性ってなに...
49 20/02/10(月)12:46:59 No.661981943
教育は勝負ではないので…
50 20/02/10(月)12:47:05 No.661981964
熱の陽性…??
51 20/02/10(月)12:47:14 No.661982005
カタ柏餅
52 20/02/10(月)12:47:39 No.661982089
>アルカリ性のことを陰性っていうのは由来があるのかそれともただのフィーリングなのか 水素イオン指数が上がるからより陰に近づくって考え方からじゃない? 本来全ての原子は陽からなってるって思想があるからこその発想だな
53 20/02/10(月)12:48:33 No.661982301
アルカリ性が熱の陽性を中和ってのがもう意味が分からないけど 反物質とかそういう類?
54 20/02/10(月)12:48:45 No.661982342
少年漫画のネタに使えそうだな
55 20/02/10(月)12:49:03 No.661982394
いやここで聞かれても 提唱してるバカに直接聞きなよ
56 20/02/10(月)12:49:03 No.661982397
多分熱の妖精と言いたかったのだろう
57 20/02/10(月)12:49:34 No.661982500
どっちにしろファンタジー!
58 20/02/10(月)12:49:45 No.661982538
似たようなもんで里芋湿布なるものがあることを知った 貼ってると色が変わる!ってそりゃかぶれてるんじゃ
59 20/02/10(月)12:50:01 No.661982592
>砂糖水に塩混ぜたら真水ができるらしいぜとか言って >騙される奴がいないとは言えない世の中だ 砂糖の陽性と塩の陰性が打ち消しあって真水になるんじゃないの?
60 20/02/10(月)12:50:01 No.661982597
漢方は薬理学的にどう効くのか調べようとしてて10年くらい前に整腸に使う3種くらい一緒に飲む奴がそれぞれどう効くかわかったとかいうのはあったな
61 20/02/10(月)12:50:04 No.661982606
>漢方もスレ画と似たようなものだと思ってる 何千年も人体実験した結果はちゃんとあるし西洋医学からの観点でなんで効くのかわかってるものもあるよ 未だに半信半疑なものもあるけど
62 20/02/10(月)12:50:09 No.661982626
食物繊維には解熱効果がとか言った方が間がまだわかる
63 20/02/10(月)12:50:09 No.661982627
陰陽学か?
64 20/02/10(月)12:50:17 No.661982653
熱の妖精のほうがまだ納得できる
65 20/02/10(月)12:50:26 No.661982682
牛肉巻こうぜ!
66 20/02/10(月)12:50:28 No.661982691
スピリチュアルな方は不思議な世界観をお持ちなので なるべく関わらないほうがいいぞ
67 20/02/10(月)12:50:34 No.661982713
>漢方もスレ画と似たようなものだと思ってる エビデンスのちゃんとあるやつは許してやってくれんか…
68 20/02/10(月)12:50:40 No.661982734
水分含んでるから多少は熱を持ってくよね
69 20/02/10(月)12:50:45 No.661982759
漢方は普通に内科医も出すのに何言ってんの…
70 20/02/10(月)12:50:47 No.661982765
いいやアルミホイルだね
71 20/02/10(月)12:51:15 No.661982869
スレ画を馬鹿に出来ないレベルのもちらほら…
72 20/02/10(月)12:51:32 No.661982935
待って 陰性ってアルカリ性とは別じゃないの H+受けるから?
73 20/02/10(月)12:51:52 No.661983022
漢方は歴史の中で効果の無いものは沙汰されて言った経緯がある そして近年エビデンスが蓄積されてるので
74 20/02/10(月)12:52:06 No.661983061
漢方は一応2000年の人体実験というか効能の積み重ねがあるからまだいいのよ 一応保険効くし
75 20/02/10(月)12:52:12 No.661983087
>待って >陰性ってアルカリ性とは別じゃないの >H+受けるから? 陰性は総受けってこと?
76 20/02/10(月)12:52:12 No.661983088
主婦ブロガーはまだ信じちゃう系として優しい方で医者に意見を聞きました(個人の意見です)系が割と邪悪だからな…
77 20/02/10(月)12:52:25 No.661983135
アルカリ性を書かなければただのおかしい人なのにアルカリ性を書くから学のない馬鹿に見えました
78 20/02/10(月)12:52:35 No.661983170
実践と記録と歴史のパワーは強い
79 20/02/10(月)12:52:41 No.661983193
>漢方もスレ画と似たようなものだと思ってる お前もう麻黄由来のモン口にするなよ
80 20/02/10(月)12:52:44 No.661983201
そもそもエビデンスって何…
81 20/02/10(月)12:52:47 No.661983213
まあ漢方だから自然由来で安全と思ってる人は多い ちゃんと効くならそれなりにちゃんと副作用もあるわけで
82 20/02/10(月)12:53:14 No.661983319
>そもそもエビデンスって何… 目の前の機械で調べることもできないのか
83 20/02/10(月)12:53:15 No.661983320
これこれは陽の気でどれそれは陰の気 って薬膳勘違いしたやつがたまに言い出す
84 20/02/10(月)12:53:17 No.661983330
自然由来なら安心という謎理論誰が言い出したんだ
85 20/02/10(月)12:53:17 No.661983331
>待って >陰性ってアルカリ性とは別じゃないの >H+受けるから? 熱の陽性とか言ってるし東洋医学の陰陽とかとごっちゃになってるのでは?
86 20/02/10(月)12:53:39 No.661983410
医療以外ならネットのデマによく釣られてる「」はよく見るし
87 20/02/10(月)12:53:57 No.661983478
実は本場中国より日本の方が漢方薬に詳しい
88 20/02/10(月)12:53:58 No.661983481
>そもそもエビデンスって何… 科学的根拠
89 20/02/10(月)12:54:20 No.661983564
>科学的根拠 よくわかったでんす なんて
90 20/02/10(月)12:54:53 No.661983709
薬よりも健康食品の方が病気に効くって思ってる人は少なくない
91 20/02/10(月)12:54:55 No.661983719
エビでヤンス
92 20/02/10(月)12:55:25 No.661983835
製法や由来がなんなのかはどうでもいいけど 効果による結果を科学的に観測できるのが正しい治療だ 結果が感覚的なのは怪しい治療だ
93 20/02/10(月)12:55:52 No.661983936
情弱はこれだから… 効果あるのレタスだからな
94 20/02/10(月)12:56:12 No.661984021
エビデンス それは「」が議論において一番重視しない物
95 20/02/10(月)12:56:24 No.661984063
みんな大好きウコンの力 これも漢方だしユンケルだって漢方だぞ
96 20/02/10(月)12:56:31 No.661984106
>エビデンス >それは「」が議論において一番重視しない物 エビデンスあるの?
97 20/02/10(月)12:56:44 No.661984156
まぁどんなお薬にも副作用あるから怖いってのは解るよ…
98 20/02/10(月)12:57:26 No.661984307
>医療以外ならネットのデマによく釣られてる「」はよく見るし というか積極的にデマ流してるのもよく見る
99 20/02/10(月)12:57:58 No.661984423
食べたらどうのというのなら分からんでもないけど 被ってどうしようというのか…
100 20/02/10(月)12:58:01 No.661984440
待って 俺の精液も俺の腸液も陰性なんだけど
101 20/02/10(月)12:58:21 No.661984519
科学的な知識もあやふやだと質の悪いファンタジーだな
102 20/02/10(月)12:58:36 No.661984565
漢方否定すると眼底検査も出来なくなるからなぁ これも使われてるお薬は漢方からこれ散瞳効果あるね?って抽出された成分だ
103 20/02/10(月)12:58:38 No.661984575
「」の言う事は半分デマって思ってた方が良い
104 20/02/10(月)12:58:42 No.661984586
精神障害者だよねこれ
105 20/02/10(月)12:58:45 No.661984606
>エビデンス >それは「」が議論において一番重視しない物 髪に良い!と聞いたんだから仕方ないよね…
106 20/02/10(月)12:58:51 No.661984622
>待って >俺の精液も俺の腸液も陰性なんだけど 陽性だったら大変だろ
107 20/02/10(月)12:59:00 No.661984645
氷枕の方が感覚的にもわかりやすいのに なんでキャベツを被せる方向に進んでしまったのか
108 20/02/10(月)12:59:02 No.661984649
>「」の言う事は全部デマって思ってた方が良い
109 20/02/10(月)12:59:28 No.661984740
>>待って >>俺の精液も俺の腸液も陰性なんだけど >陽性だったら大変だろ 陽性ってそういう…
110 20/02/10(月)12:59:43 No.661984795
別に本人がやる分にはどうでもいいけどこの手の人って自分の子供にもやるからなあ…