ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
20/02/10(月)00:18:10 No.661895339
ファンタジー的な冒頭でよくある ハンハラヘー ハンハラヘー って感じの謎言語のウィスパーボイスから始まるやつって元ネタあるのかしら
1 20/02/10(月)00:19:08 No.661895666
そんなん見たことない
2 20/02/10(月)00:20:05 No.661896057
具体的な例は出てこないんだけどあるって!
3 20/02/10(月)00:21:08 No.661896442
秘境とかでありがちなあれのことか
4 20/02/10(月)00:21:15 No.661896484
ff12かと思ったらフリー素材だった
5 20/02/10(月)00:21:51 No.661896640
GISの方の攻殻の冒頭の人間離れしたボイスみたいなやつの洋風verみたいなやつ
6 20/02/10(月)00:22:05 No.661896724
ソラトロボのOPとか https://youtu.be/Q9wHdmITvEw ソーマブリンガーOP冒頭のコレみたいな感じ? https://youtu.be/XUUOYplxZEc
7 20/02/10(月)00:22:53 No.661896989
そういうやつ! あとANUBISもたしかそんな感じだったやつ
8 20/02/10(月)00:23:13 No.661897080
なんか…ケルト的なアレだろ
9 20/02/10(月)00:23:52 No.661897259
言いたいことは分かるよ…
10 20/02/10(月)00:23:54 No.661897264
洋風チャルメラみたいなのが入るパターンもある気がする
11 20/02/10(月)00:24:42 No.661897575
>なんか…チベット的なアレだろ
12 20/02/10(月)00:24:46 No.661897595
おっさんの声でフンフラホッホー フンフラホホッホー ホェイ!みたいなコーラス入るのいいよね…
13 20/02/10(月)00:24:52 No.661897636
これの冒頭の感じのとか https://youtu.be/7hKNyZUf63Q
14 20/02/10(月)00:24:54 No.661897656
ケルト的なあれなんだろうか… なんか菅野よう子あたりなやりがちな気がするやつ…
15 20/02/10(月)00:24:55 No.661897662
アトリエシリーズの何かでも聞いたような気がする
16 20/02/10(月)00:25:19 No.661897837
幻想水滸伝の最初の方のやつみたいな
17 20/02/10(月)00:25:22 No.661897862
アルトネリコとか?
18 20/02/10(月)00:25:26 No.661897879
アルトネリコもあった気がする
19 20/02/10(月)00:25:58 No.661898050
洋風チャルメラは酒場のシーンだろう
20 20/02/10(月)00:26:30 No.661898207
志方あきこでよく聴くやつだ!
21 20/02/10(月)00:26:47 No.661898306
ンエーエイィ~
22 20/02/10(月)00:27:21 No.661898502
ティアマトマグナ戦?
23 20/02/10(月)00:27:39 No.661898571
>おっさんの声でフンフラホッホー フンフラホホッホー ホェイ!みたいなコーラス入るのいいよね… 大軍が進行する時に流れるやつ
24 20/02/10(月)00:27:43 No.661898589
攻殻のアパァー…ライハァアアアーーンみたいなのもなんなん? 東洋の神秘みたいなので流れがちなやつ
25 20/02/10(月)00:28:01 No.661898678
アイリッシュ楽器で演奏してそうなやつなあ
26 20/02/10(月)00:28:46 No.661898904
こういうの? https://www.youtube.com/watch?v=3uTJHtX9hkM
27 20/02/10(月)00:28:48 No.661898914
あれ何語なんだ…
28 20/02/10(月)00:29:33 No.661899198
MONACAの曲みたいな? ゆゆゆとかニーアとかの
29 20/02/10(月)00:30:17 No.661899454
http://img.2chan.net/b/res/661883596.htm このスレのmp4みたいな曲か
30 20/02/10(月)00:30:19 No.661899468
ターンエーガンダムのmoonとか?
31 20/02/10(月)00:31:23 No.661899824
>ティアマトマグナ戦? エスタァリアーレーホルヒリィヤー
32 20/02/10(月)00:32:15 No.661900113
君がいた物語のイントロとか
33 20/02/10(月)00:32:24 No.661900158
ウィッチャー3
34 20/02/10(月)00:32:26 No.661900174
アリーヤーキングゲイナー
35 20/02/10(月)00:34:13 No.661900743
>エスタァリアーレーホルヒリィヤー エスタールノーサンタマラレッ
36 20/02/10(月)00:34:20 No.661900784
>https://youtu.be/7hKNyZUf63Q この『Remember11』の曲を聴いて思い出したんだけど テレビドラマの『TRICK』にも全く同じコーラス(?)使ってる曲あるんだよな https://youtu.be/Eq6dldwbs5w?t=2345 同じ音声素材使ったんだろうな
37 20/02/10(月)00:34:40 No.661900883
>ティアマトマグナ戦? アニメ版の奴とかより濃くていいよね
38 20/02/10(月)00:34:49 No.661900916
https://www.youtube.com/watch?v=-w27oBpc9eo kokiaのこれのサビ部分とか
39 20/02/10(月)00:34:58 No.661900958
エンヤインスパイア?
40 20/02/10(月)00:35:10 No.661901034
架空言語の音楽でたまにあるやつ!
41 20/02/10(月)00:35:48 No.661901262
パーパパハーーヤーィールガヨー
42 20/02/10(月)00:35:52 No.661901281
https://www.youtube.com/watch?v=qLPcHA7oGdg ホントだアニメ版のティアマトマグナのアレンジめっちゃそれっぽい
43 20/02/10(月)00:35:55 No.661901295
攻殻機動隊で聞く奴
44 20/02/10(月)00:36:06 No.661901357
まどマギでキュウベえが営業かけてる時に流れてるアレだろ
45 20/02/10(月)00:36:44 No.661901556
ドラマのBGMでもたまにある
46 20/02/10(月)00:36:57 No.661901620
姫神みたいなやつ!
47 20/02/10(月)00:37:03 No.661901654
>ターンエーガンダムのmoonとか? 明確な歌詞あるだろ!?
48 20/02/10(月)00:37:15 No.661901734
>>おっさんの声でフンフラホッホー フンフラホホッホー ホェイ!みたいなコーラス入るのいいよね… >大軍が進行する時に流れるやつ ボンゴ的な打楽器が景気よく鳴ってるやつ
49 20/02/10(月)00:37:17 No.661901747
神々の詩がモロにそれだな
50 20/02/10(月)00:37:18 No.661901753
>パーパパハーーヤーィールガヨー 胸にエナジー
51 20/02/10(月)00:37:27 No.661901796
>https://www.youtube.com/watch?v=qLPcHA7oGdg >ホントだアニメ版のティアマトマグナのアレンジめっちゃそれっぽい これこれ!こういうやつ! 甲高いだみ声のおばちゃんの謎言語!
52 20/02/10(月)00:37:57 No.661902012
>姫神みたいなやつ! アバーナーナーアーナマーポー
53 20/02/10(月)00:38:40 No.661902215
>姫神みたいなやつ! https://www.youtube.com/watch?v=_qtfW6ihnPE 貼ろうとしてたやつ!
54 20/02/10(月)00:39:16 No.661902394
神域とかで流れがち
55 20/02/10(月)00:39:19 No.661902409
テイルズのレジェンディアがいっぱいそんなBGMがあった印象
56 20/02/10(月)00:39:58 No.661902592
姫神だな
57 20/02/10(月)00:40:04 No.661902620
>おっさんの声でフンフラホッホー フンフラホホッホー ホェイ!みたいなコーラス入るのいいよね… ドヴァキンがドラゴンと戦ってる曲
58 20/02/10(月)00:40:11 No.661902667
結城友奈は勇者であるの戦闘bgmとかどうよ
59 20/02/10(月)00:40:13 No.661902685
アナ雪とかライオンキングとか?
60 20/02/10(月)00:40:18 No.661902710
ブルガリア民謡がそれっぽかったような
61 20/02/10(月)00:40:32 No.661902775
グルジアの合唱もそんな感じ
62 20/02/10(月)00:41:22 No.661903027
エボンの賛美歌みたいなやつとか
63 20/02/10(月)00:41:24 No.661903033
アーシャのおまけでコメントにあったけどあれ一人の声優さんで何十パートも重ねて作るみたいだね
64 20/02/10(月)00:41:27 No.661903053
結局ちゃんとした意味のある歌詞なん?それともノリと雰囲気だけ?
65 20/02/10(月)00:41:41 No.661903132
こういうのか https://youtu.be/THRAc3p0yVY https://youtu.be/mKvconPM0No https://youtu.be/2njPI3E1_hU
66 20/02/10(月)00:41:57 No.661903218
>>パーパパハーーヤーィールガヨー >胸にエナジー これ何かの逆再生じゃなかった?
67 20/02/10(月)00:42:00 No.661903239
https://youtu.be/UsDtmdWFBxU ブルガリア民謡の関連で出てきたやつがまんまこれだ! cosmic voiceっていうのか…
68 20/02/10(月)00:42:09 No.661903285
神との闘いとか聖域とかで流れがちなやつ
69 20/02/10(月)00:42:16 No.661903314
これってジャンルはなにになるんだろう…複数のジャンルにまたがったり複合してる気がする
70 20/02/10(月)00:42:34 No.661903397
フィクションじゃなく実際のインドの宗教音楽だとこんな感じらしい https://youtu.be/bu3mxFNgVWs
71 20/02/10(月)00:42:48 No.661903440
https://youtu.be/JZKD0IG9iKk 格ゲーでもたまにあるやつ!
72 20/02/10(月)00:42:49 No.661903445
>結局ちゃんとした意味のある歌詞なん?それともノリと雰囲気だけ? 作品によるけどちゃんと設定されてるのもあるな
73 20/02/10(月)00:42:54 No.661903467
https://www.youtube.com/watch?v=7kjMDChk62w チベットもこういうのあった
74 20/02/10(月)00:43:15 No.661903549
ニーアは全部そんな感じ
75 20/02/10(月)00:43:15 No.661903552
>cosmic voiceっていうのか… 瞑想キメてそうだな…
76 20/02/10(月)00:43:41 No.661903687
スレ「」の言ってる事と違うのはわかるんだけどスレ文読んで一番最初に出てきたのひぐらしのオープニングだった
77 20/02/10(月)00:43:46 No.661903703
志方あきこ久々に聞いた
78 20/02/10(月)00:43:56 No.661903754
NHKの遺跡探索の番組とか世界遺産系番組でもよく聞く
79 20/02/10(月)00:44:07 No.661903793
ニーアとかこういう曲かかってた気がする すごいそういう空気感出る
80 20/02/10(月)00:44:09 No.661903809
俺の中で初めてみたのはおそらくFF8のOP https://youtu.be/3SeKRl9NlvA
81 20/02/10(月)00:44:23 No.661903890
cosmic voiceは演法じゃなくて歌ってる人らの名前っぽいな…
82 20/02/10(月)00:44:27 No.661903911
ゼノサーガなんかもそうだった 馴染みの古本屋でずっとデモ流れてて耳に残ってる
83 20/02/10(月)00:44:33 No.661903933
アルトネリコだろ!
84 20/02/10(月)00:44:52 No.661904010
アルトネリコのやつとかは架空言語でちゃんと作ってあるけど 打ち込みソフトのラテン語プラグインとかでてきとーにそれっぽいのつけてるのも多いと思うよ
85 20/02/10(月)00:45:02 No.661904047
エキセントリックオペラみたいな? https://www.youtube.com/watch?v=TZ34pLqGlbo
86 20/02/10(月)00:45:37 No.661904185
https://www.youtube.com/watch?v=d_WWeqBB_2I 菅野よう子でアンハィエ~と言ったらこれでは
87 20/02/10(月)00:45:55 No.661904262
https://youtu.be/80dWe3MixyI 志方あきことかサージュコンチェルトとか…
88 20/02/10(月)00:46:12 No.661904330
よく分かんないのは大体ラテン語だと思ってるけど実際は知らない
89 20/02/10(月)00:46:20 No.661904379
ドラクォでもあった気がしたけど聞いたらコーラスなかった
90 20/02/10(月)00:46:41 No.661904478
椎名豪の曲で良く入るヘァ~アヘエ~みたいなコーラス
91 20/02/10(月)00:46:46 No.661904501
ブルガリアンヴォイスと呼ぶのがそれっぽいのかな
92 20/02/10(月)00:46:48 No.661904505
ぼくらののオープニングのアレみたいな…
93 20/02/10(月)00:46:52 No.661904526
https://www.youtube.com/watch?v=c4tj7I2-q1s やっぱこれだろ
94 20/02/10(月)00:47:06 No.661904594
割とありがちなんだけどジャンルなんだろうなこれ
95 20/02/10(月)00:47:07 No.661904596
>ぼくらののオープニングのアレみたいな… オオーエーアーエー…
96 20/02/10(月)00:47:21 No.661904643
ナムコでこういう架空言語つったら椎名豪だな ゴッドイーターもレジェンディアもミスタードリラーも全部椎名豪
97 20/02/10(月)00:47:23 No.661904661
(GEの神々の食卓が謎言語だったかどうか思い出そうとしている顔)
98 20/02/10(月)00:47:43 No.661904754
川井憲次ってこと?
99 20/02/10(月)00:47:53 No.661904802
https://www.youtube.com/watch?v=DHfFrE6INEo ゆゆゆは祝詞の場合もあるよね
100 20/02/10(月)00:47:54 No.661904809
ニューエイジじゃないの
101 20/02/10(月)00:48:32 No.661904982
マクロスプラスにもあった
102 20/02/10(月)00:48:35 No.661904990
これは謎コーラスに含まれるのだろうか https://youtu.be/BETsI2XQ1AM
103 20/02/10(月)00:48:37 No.661905003
ブルガリアンボイスで検索するといっぱい出る
104 20/02/10(月)00:48:37 No.661905005
教会音楽の賛美歌と日本の雅楽の謡物とインド系の民族音楽とで系統が違う気がする
105 20/02/10(月)00:48:44 No.661905040
ヤンマーニ
106 20/02/10(月)00:48:46 No.661905053
https://www.youtube.com/watch?v=BD6PcA7-7wg フィンランド語はかなり謎言語感が出ると思う
107 20/02/10(月)00:49:01 No.661905122
https://www.youtube.com/watch?v=UGq5KNZxz7A これはちょっと違うか
108 20/02/10(月)00:49:22 No.661905213
>これは謎コーラスに含まれるのだろうか >https://youtu.be/BETsI2XQ1AM 回線不良出してくるやつ久しぶりに見た
109 20/02/10(月)00:49:30 No.661905248
https://www.youtube.com/watch?v=zeMxN4T-0l4
110 20/02/10(月)00:49:46 No.661905327
>(GEの神々の食卓が謎言語だったかどうか思い出そうとしている顔) 椎名豪の歌詞ついてなのはみんな適当だと聞いた
111 20/02/10(月)00:49:56 No.661905370
lilium…は正統派讃美歌だから違うか
112 20/02/10(月)00:50:08 No.661905424
マクロスプラスでも聞いたことある気がする…
113 20/02/10(月)00:50:30 No.661905534
具体的な例がどんどん出てくる…
114 20/02/10(月)00:51:00 No.661905673
なんかクソ昔の自然すげー番組できいたような
115 20/02/10(月)00:51:23 No.661905769
https://youtu.be/WKnVaDwUg5s?t=180 ビバップのSpace Lionの途中とかどうだろう
116 20/02/10(月)00:51:46 No.661905878
FFⅩでもあるよね?多分
117 20/02/10(月)00:51:50 No.661905888
https://www.youtube.com/watch?v=ascfjJXDWjo
118 20/02/10(月)00:51:59 No.661905925
https://www.youtube.com/watch?v=vgunflKFrgc ゲームではないけどバンドがライブ開始前で使ってたやつ
119 20/02/10(月)00:52:08 No.661905953
アルトネリコのあれはヒュムノスって言って創作言語よ
120 20/02/10(月)00:52:21 No.661905997
>FFⅩでもあるよね?多分 祈り子の歌?
121 20/02/10(月)00:52:35 No.661906046
菅野よう子もハナモゲラ語だからなあ
122 20/02/10(月)00:52:39 No.661906062
Ritual chantでそれっぽいのが色々出る 読経も出てくる
123 20/02/10(月)00:52:47 No.661906100
アーシャかエスロジあたりのフィールドBGMであった気がするけど曲名が出てこない
124 20/02/10(月)00:53:00 No.661906151
新世界よりのBGMもそうかな?
125 20/02/10(月)00:53:44 No.661906319
>Ritual chantでそれっぽいのが色々出る 儀式の掛け声ねえ…まんま世界の祝詞とか詩篇みたいな意味合いでくくってあるのか
126 20/02/10(月)00:53:55 No.661906360
>新世界よりのBGMもそうかな? 陰の伝承歌ならもう貼られたぞ
127 20/02/10(月)00:54:32 No.661906531
ニューエイジ/スピリチュアル音楽の系統だけどアニメとかゲームでやりだしたのは誰なんだろ
128 20/02/10(月)00:54:44 No.661906587
なんかこれ入れるだけでファンタジー的な雰囲気出せるよね…
129 20/02/10(月)00:55:25 No.661906765
KOTOKOの歌にそんな感じのやつがあった気がする
130 20/02/10(月)00:55:56 No.661906895
言語と言うより声色の方が重要な気がしてきた
131 20/02/10(月)00:56:08 No.661906947
>KOTOKOの歌にそんな感じのやつがあった気がする ザビアツタ?
132 20/02/10(月)00:56:09 No.661906949
幻想水滸伝3のOPがこれで本当に好きだった
133 20/02/10(月)00:56:41 No.661907063
俺もこういう歌歌ってみたい
134 20/02/10(月)00:56:56 No.661907121
アニメとかで聞くまでは割と抵抗感あったよこの種の音楽…
135 20/02/10(月)00:57:00 No.661907144
時オカ辺りでもそんなんあったな
136 20/02/10(月)00:57:18 No.661907220
国内では神々の詩からわっと広がったような印象だったけど菅野よう子のほうが先に持ち込んでたのか
137 20/02/10(月)00:57:35 No.661907275
>時オカ辺りでもそんなんあったな 炎の神殿(初期ROM)かな?
138 20/02/10(月)00:58:01 No.661907364
テイルズでKOKIAが歌ってるやつ
139 20/02/10(月)00:58:13 No.661907416
ファンタジー感というか 何下敷きにした世界観かすぐ出せる感がある 和風だったりインド風だったり
140 20/02/10(月)00:58:49 No.661907533
歴史秘話ヒストリアのテーマ曲(日本語じゃないやつ)のイメージ
141 20/02/10(月)00:58:53 No.661907547
FF14の曲作ってる人が言うには 最初は適当で後でなんかコンサートやるときに必死に歌詞をひねり出すらしい
142 20/02/10(月)00:59:00 No.661907586
オタク系コンテンツだとそれこそ菅野よう子や川井憲次あたりは早そう と思ったがロードス島アニメがghost in the shellが1995年でロードス島英雄騎士伝が1998年とどちらも90年代半ば以降なのか
143 20/02/10(月)00:59:32 No.661907695
>言語と言うより声色の方が重要な気がしてきた まさにBGMだよね 歌に気は取られないけど没入感は出るみたいな
144 20/02/10(月)00:59:36 No.661907711
アディエマスでしょ?
145 20/02/10(月)00:59:53 No.661907772
>これってジャンルはなにになるんだろう…複数のジャンルにまたがったり複合してる気がする ファンタジー系なら幻想音楽とか和製民族音楽とか民族音楽風とか言われてるやつじゃない?
146 20/02/10(月)01:00:05 No.661907818
なんか前に入れておけば不思議な感じを出せる便利演出
147 20/02/10(月)01:00:30 No.661907904
梶浦由記でもこういう系統の曲をよく聞く
148 20/02/10(月)01:01:12 No.661908067
セフィロス!!って感じ
149 20/02/10(月)01:02:02 No.661908239
>>時オカ辺りでもそんなんあったな >炎の神殿(初期ROM)かな? コーランdelきたな…
150 20/02/10(月)01:02:03 No.661908245
ケルトでもアジアンでもいいけどとりあえずその世界観の古代の民謡っぽいものを投げる事で 何となくその作品の奥行きのある世界設定をお出ししてきた感が生まれる
151 20/02/10(月)01:02:15 No.661908285
>ニューエイジ・ミュージック?(New Age music) とは、1960年代のヒッピー・カルチャーにルーツを持ち、1980年代以降に流行したポピュラー音楽のジャンルである。日本では「癒し系音楽」として認識されている。 やっぱ明確なジャンルとしてはこっちの流れを汲んでるのかなあ
152 20/02/10(月)01:02:22 No.661908315
>アーシャかエスロジあたりのフィールドBGMであった気がするけど曲名が出てこない エスロジのチリヌルヲワカの始めのところとか?フィールドBGMじゃないけど
153 20/02/10(月)01:02:35 No.661908350
アンインストールのイントロとか
154 20/02/10(月)01:03:18 No.661908495
>なんかクソ昔の自然すげー番組できいたような 神々の詩がそれじゃないかな番組名も同じ
155 20/02/10(月)01:03:23 No.661908515
https://youtu.be/bEuRg_P9WLo ニューエイジっちゃあニューエイジなヴァンゲリス
156 20/02/10(月)01:03:39 No.661908575
人の声で何か気持ちいい感じになったらそれでいいんだと思う だから原始的な曲に近いというか右脳で聞くというか
157 20/02/10(月)01:04:05 No.661908651
この手の曲大好きすぎる
158 20/02/10(月)01:04:43 No.661908789
何故か時オカの炎の神殿思い出した
159 20/02/10(月)01:04:43 No.661908792
オタクが好きなやつやん
160 20/02/10(月)01:04:46 No.661908800
こういうのゲーム以外で聞くと眠くなっちゃう
161 20/02/10(月)01:05:37 No.661908993
>エスロジのチリヌルヲワカの始めのところとか?フィールドBGMじゃないけど あめつちのことわりじゃない?霜月はるかのやつ
162 20/02/10(月)01:06:17 No.661909145
https://youtu.be/5vOY2GOHc4k グラブルのシヴァ戦とか
163 20/02/10(月)01:06:21 No.661909158
姫神マジいいよね…
164 20/02/10(月)01:06:42 No.661909228
そういやモンハンにもあったなって https://www.youtube.com/watch?v=6X-_A29FaRI
165 20/02/10(月)01:06:48 No.661909245
俺はゼノサーガ思い出すわ
166 20/02/10(月)01:07:05 No.661909299
イノセンスのテーマ曲?もめっちゃいい…
167 20/02/10(月)01:08:06 No.661909523
姫神風のコーラスが異世界や西洋ファンタジーにも一般的に使われてるけど あれ津軽とかの東北弁をもとにした架空言語と曲調だから何だかなあ…ってなる
168 20/02/10(月)01:08:08 No.661909528
ニューエイジとしては久石譲もカウントされるのか…あの人はミニマリズムの方面だと思ってた
169 20/02/10(月)01:08:12 No.661909543
https://youtu.be/VckZB1_6dQ4
170 20/02/10(月)01:08:23 No.661909594
こう言うゲーム曲とかアニメ曲って植松伸夫が後世に与えた影響めっちゃでかい気する
171 20/02/10(月)01:08:42 No.661909665
単品でも良いけどやはり戦闘シーンと同時に聞きたい
172 20/02/10(月)01:09:50 No.661909905
縄文時代の言語を解析して歌にしたやつあったよね昔
173 20/02/10(月)01:10:20 No.661910011
>こう言うゲーム曲とかアニメ曲って植松伸夫が後世に与えた影響めっちゃでかい気する あの人は基礎と趣味こそプログレロックだけどケルトとかクラシックとかなんでも聞くらしいから引き出しの種類が多いんだよね
174 20/02/10(月)01:11:39 No.661910259
>縄文時代の言語を解析して歌にしたやつあったよね昔 https://youtu.be/_qtfW6ihnPE
175 20/02/10(月)01:12:48 No.661910502
喜多郎とかエンヤってそんなに日本のオタク音楽に影響与えたかなあメジャー過ぎて意識してなかった 影響受けたり引き出しとしてストックしてある作曲家は意外と多かったのかもしれない
176 20/02/10(月)01:13:29 No.661910636
ゼノギアスのラスボス戦とか
177 20/02/10(月)01:13:35 No.661910656
ノビヨから光田とかイトケンの流れとかいいよね…
178 20/02/10(月)01:14:00 No.661910741
ゲームとかアニメの主題歌でなく劇中のBGMで声付きっていうのがそもそも90年代以前だとあんまりないなあ ゲームはそもそも無理な時代だけど
179 20/02/10(月)01:14:03 No.661910749
終末旅行のテーマいいよね
180 20/02/10(月)01:14:15 No.661910797
>ノビヨから光田とかイトケンの流れとかいいよね… いい…
181 20/02/10(月)01:14:45 No.661910900
こんなに色んな奴が出てくると一レス目が恥ずかしくなってそうだ
182 20/02/10(月)01:14:54 No.661910929
趣旨とちょっと外れるけどbjörkのハミングも雰囲気ある
183 20/02/10(月)01:15:27 No.661911031
ハンハラヘー ハンハラヘーからこんなに盛り上がるとは…
184 20/02/10(月)01:15:36 No.661911061
https://youtu.be/BWkTFhVRTd0
185 20/02/10(月)01:15:55 No.661911129
思わぬ収穫がたくさんあった
186 20/02/10(月)01:15:57 No.661911137
ノビヨというか旧スクウェアに系譜求めると エマーソン・レイク・アンド・パーマーが源流になりそうじゃない?
187 20/02/10(月)01:16:13 No.661911199
みんな好きなんだなこれ
188 20/02/10(月)01:16:41 No.661911301
https://www.youtube.com/watch?v=nF-Ehszji6s 新世界よりのBGMにめっちゃ多いとおもう
189 20/02/10(月)01:16:43 No.661911306
>趣旨とちょっと外れるけどbjörkのハミングも雰囲気ある メダラいいよね…
190 20/02/10(月)01:16:55 No.661911349
エンヤ系ポップスだと妙にマドンナのフローズンが世界観強くて好きだった
191 20/02/10(月)01:16:57 No.661911364
黒人霊歌?
192 20/02/10(月)01:17:22 No.661911438
https://youtu.be/naEeu44RmKg これもかな