ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
20/02/10(月)00:12:14 No.661893300
今更原作読み終わりました さいごすごかたです
1 20/02/10(月)00:14:40 No.661894078
傑作だと思う 再読すると発見だらけだぞ!
2 20/02/10(月)00:15:23 No.661894375
ぱっぱぱらぱっぱっぱらっぱ
3 20/02/10(月)00:16:47 No.661894845
思ってたよりずっと人類衰退してる世界だった
4 20/02/10(月)00:17:14 No.661895018
人類は衰退しました 本当に衰退してる…
5 20/02/10(月)00:18:42 No.661895508
構成の緻密さというか本当によく考えられて作られてると思う 海外で受けそうなのにファンサブも含めて翻訳がほとんどないという
6 20/02/10(月)00:21:00 No.661896401
そもそも知られてないだろうしな
7 20/02/10(月)00:22:04 No.661896721
最終巻で思わず両親に愛される期間を生き直してしまうわたしちゃんがいいんすよ…
8 20/02/10(月)00:22:13 No.661896755
人類はこれ以上ないってぐらいに衰退した 衰退はしたが絶滅はしてないってのがミソだとはね
9 20/02/10(月)00:22:19 No.661896784
衰退ってのはどういう意味で?ダブルミーニングだったりするのか
10 20/02/10(月)00:23:51 No.661897245
>衰退ってのはどういう意味で?ダブルミーニングだったりするのか よむです
11 20/02/10(月)00:24:04 No.661897305
>衰退ってのはどういう意味で?ダブルミーニングだったりするのか 読もう!原作!
12 20/02/10(月)00:24:48 No.661897608
助手との初対面回が二回も三回も印象変わるのいいよね ああ視野が広がったってそういう…
13 20/02/10(月)00:25:33 No.661897914
助手さんとの出会いの話のイメージがガラッと変わるのいいよね
14 20/02/10(月)00:25:55 No.661898032
>衰退ってのはどういう意味で?ダブルミーニングだったりするのか くりけっとだとおもったらぼうりんぐだたです
15 20/02/10(月)00:27:51 No.661898624
ネタバレはしないけどこの180度ひっくり返る感じはよかった
16 20/02/10(月)00:27:56 No.661898651
助手くんが結構がっつく男の子だった あれじゃあ江戸っ子みたいな口調も仕方ない
17 20/02/10(月)00:28:05 No.661898696
面白いと思うけどイマとかrewriteに比べてパンチが効いてないって感想だったんだけど最後の3巻でぐんぐん加速して最後の最後にアレですよ >本当に衰退してる…
18 20/02/10(月)00:28:56 No.661898959
助手さんは現世界において生存する為に固定されたイメージを持てないから実体化出来なくてそれをわたしちゃんに付与してもらって初めてあの姿で出てこれたって解釈でいいんだよね? 素の性格が本当に素の性格だったのか祖父の性格コピーの影響を多大に受けてたのかは俺にはわからなかったが
19 20/02/10(月)00:29:20 No.661899112
あにめみてないですけど、あれはよいものですか?
20 20/02/10(月)00:29:47 No.661899266
>あにめみてないですけど、あれはよいものですか? かいしゃくちがいもありもうすが、とてもいいものですゆえー
21 20/02/10(月)00:29:54 No.661899302
きょくがいいです
22 20/02/10(月)00:30:02 No.661899355
>あにめみてないですけど、あれはよいものですか? 決して悪くはないんだけど…
23 20/02/10(月)00:30:30 No.661899523
知能が低下したマーガレットちゃんが妖精さんになる!ってとんでもないネタバレだったんだなこの話…ってなりました
24 20/02/10(月)00:30:33 No.661899537
いいものですがちょとかいしゃくちがいがあります ひろいこころでみるといいです あとまいまいのこえはさいこう
25 20/02/10(月)00:30:34 No.661899544
あにめはぎゃぐかいだけつくってればよかったですなー
26 20/02/10(月)00:31:28 No.661899850
>助手さんは現世界において生存する為に固定されたイメージを持てないから実体化出来なくてそれをわたしちゃんに付与してもらって初めてあの姿で出てこれたって解釈でいいんだよね? >素の性格が本当に素の性格だったのか祖父の性格コピーの影響を多大に受けてたのかは俺にはわからなかったが かんたんにいうとあのとかのまごちゃんがふしあななだけです
27 20/02/10(月)00:31:41 No.661899923
>きょくがいいです 後で分かるエンディング歌詞の理解度
28 20/02/10(月)00:31:42 No.661899932
今朝全巻一気購入したから俺もそのうち読み終わったら「」と話してぇなぁ
29 20/02/10(月)00:32:20 No.661900136
>後で分かるエンディング歌詞の理解度 1番がネタバレ過ぎる 映像もネタバレ過ぎる
30 20/02/10(月)00:33:07 No.661900387
アニメは工場と無人島回は完璧だったわ
31 20/02/10(月)00:33:19 No.661900456
深く考えればすごいインモラルな話なんだけどまあめっちゃいいラブストーリーだと思う
32 20/02/10(月)00:33:50 No.661900638
1巻1話の折り紙の模倣が高度化して人類になる流れの作品メタ構成よ
33 20/02/10(月)00:33:55 No.661900659
大分前に読んだきりで読み返してないんだけど多分6~8あたりのエピソードとかで助手くんの認識や妖精と妖精さんについて思弁的な示唆があえうような気がする
34 20/02/10(月)00:34:10 No.661900724
>助手さんは現世界において生存する為に固定されたイメージを持てないから実体化出来なくてそれをわたしちゃんに付与してもらって初めてあの姿で出てこれたって解釈でいいんだよね? >素の性格が本当に素の性格だったのか祖父の性格コピーの影響を多大に受けてたのかは俺にはわからなかったが 当たり前には 少し足りない 歪んだ視界から見てた です
35 20/02/10(月)00:35:00 No.661900972
>助手さんは現世界において生存する為に固定されたイメージを持てないから実体化出来なくてそれをわたしちゃんに付与してもらって初めてあの姿で出てこれたって解釈でいいんだよね? >素の性格が本当に素の性格だったのか祖父の性格コピーの影響を多大に受けてたのかは俺にはわからなかったが お茶会の場には年上の私ちゃんも多くいて江戸っ子助手さんのイメージも混ざっているから余計に混乱する タイムパラドックスが発生してるのは確実な件なので深く考えるのは止めた
36 20/02/10(月)00:35:20 No.661901091
ロミオのSFのセンスってかなりニューウェーブ寄りだよね
37 20/02/10(月)00:36:21 No.661901431
ジョシュアから助手しか見てなかったようなものかなと
38 20/02/10(月)00:36:25 No.661901450
一巻から入念に読み返してみるかな…折角だし新装版で
39 20/02/10(月)00:36:48 No.661901569
1F ならギリギリ生き残れるのってそういう
40 20/02/10(月)00:36:54 No.661901595
初期の絵も好きだったんだけどね
41 20/02/10(月)00:37:04 No.661901665
>1巻1話の折り紙の模倣が高度化して人類になる流れの作品メタ構成よ あー…あー
42 20/02/10(月)00:37:10 No.661901701
わたしちゃんがお爺さんの死体見て大泣きしたり蘇らせようとしちゃう所が好きなんだ そこで生と死の狭間を飛び越えず踏みとどまれるのが人間ってのがすげー好き
43 20/02/10(月)00:37:33 No.661901832
>1F ならギリギリ生き残れるのってそういう ああー
44 20/02/10(月)00:37:34 No.661901840
>ロミオのSFのセンスってかなりニューウェーブ寄りだよね Rewriteだと割と真逆じゃない?
45 20/02/10(月)00:38:42 No.661902225
>1F ならギリギリ生き残れるのってそういう お爺さんはFちから足りなくてギリギリああなったです?
46 20/02/10(月)00:39:23 No.661902432
優しい世界過ぎないと思ったら 優しい世界だった
47 20/02/10(月)00:40:12 No.661902680
おじいさんはスターチャイルドに辿り着いたんやろ
48 20/02/10(月)00:40:18 No.661902705
助手さんからしたら自分の言葉を聞き取れないわたしちゃん相当ホラーだったよね… それはそうと言葉が上手く届かないからスケッチブック多用するようになったのかな
49 20/02/10(月)00:41:04 No.661902933
>助手さんからしたら自分の言葉を聞き取れないわたしちゃん相当ホラーだったよね… >それはそうと言葉が上手く届かないからスケッチブック多用するようになったのかな 助手さんの素からすると「すげえ!言語通じねえ!」なノリだった気がしないでもない
50 20/02/10(月)00:41:19 No.661903009
助手さんから見たらにんげんさんは同じ人間に見えてたのかな
51 20/02/10(月)00:41:30 No.661903069
積んでたの思い出したわ ありがとう早速読んでみる
52 20/02/10(月)00:41:32 No.661903078
>>ロミオのSFのセンスってかなりニューウェーブ寄りだよね >Rewriteだと割と真逆じゃない? 個人的には西洋の伝統的なオカルティズムや神秘主義をユング的な内世界に絡めてる辺りは70年代感あると思う
53 20/02/10(月)00:43:31 No.661903631
お爺さんにせっつかれたけどわたしちゃんと助手君の関係はカプより姉弟的な方が個人的に好き
54 20/02/10(月)00:44:19 No.661903864
タカヒロじゃないロミオオリジナル企画で1本新作出して欲しい
55 20/02/10(月)00:44:34 No.661903938
>初期の絵も好きだったんだけどね 髪の毛の話はどうしたって初期絵からの着想だったと今でも思ってる
56 20/02/10(月)00:44:49 No.661904000
>タカヒロじゃないロミオオリジナル企画で1本新作出して欲しい オクル…
57 20/02/10(月)00:46:38 No.661904471
>タカヒロじゃないロミオオリジナル企画で1本新作出して欲しい 和香様は思ってたよりロミオ感あったけどやっぱタカヒロとの食い合わせ悪い気がする…
58 20/02/10(月)00:46:44 No.661904490
クスノキの里の魔女こわい…
59 20/02/10(月)00:46:46 No.661904499
>衰退ってのはどういう意味で?ダブルミーニングだったりするのか いみしんでもふかしんでもなく そのままのいみです
60 20/02/10(月)00:47:22 No.661904648
新人類が衰退してるのは確かなんだよね まあ人類はそれ以上なんですが
61 20/02/10(月)00:47:39 No.661904738
パスタ髪の人は何があったか知らんが全然描いてくれなくなってたからなぁ 担当した最後の巻とか書き下ろしイラスト殆どなくて既出のイラストのコラージュでカラーページ誤魔化してる状態だったし 体調とかの問題なのか出版社との契約とかで揉めたのか理由は分からんが
62 20/02/10(月)00:47:57 No.661904821
>>タカヒロじゃないロミオオリジナル企画で1本新作出して欲しい >オクル… 郡神アグニ…
63 20/02/10(月)00:48:19 No.661904933
食べ物の描写がやけに美味しそうに見えてついそこだけ何回も読んじゃう
64 20/02/10(月)00:48:35 No.661904989
まあ全知になるとゆめなくなるよね…
65 20/02/10(月)00:49:34 No.661905264
新装版は割と豊富な書き下ろしイラストやカットがあるから殆ど挿絵の無かった六巻とかすごい新鮮に読めるぞ!
66 20/02/10(月)00:49:45 No.661905322
おやげ ぴおん
67 20/02/10(月)00:50:31 No.661905541
主人公がアレで助手がアレだったというオチだけは知ってる アニメは面白かった
68 20/02/10(月)00:51:01 No.661905675
>まあ全知になるとゆめなくなるよね… でも最後おじいさんが外宇宙に探索しに行ってるからな 人類の欲望って地球だけで満足できんでしょってのはある
69 20/02/10(月)00:51:02 No.661905680
どうも原作も間の空いた7巻以降は読者数減る気がする
70 20/02/10(月)00:51:03 No.661905684
上位意識非生物体との戦いの為に致し方なく人類を衰退させたイマと 衰退した人類に憧れて在り方自体人類を模倣した上位意識非生物体の世界を描いた人退はある種表裏の関係にあると思う
71 20/02/10(月)00:51:36 No.661905840
言葉にすると一言では終わるんだけどそれは少し寂しく
72 20/02/10(月)00:52:34 No.661906042
ドーム都市で遭難とかクソガキと保護者からの板挟みとか丁寧に描写するから読んでて辛くなるなった
73 20/02/10(月)00:52:46 No.661906096
やっぱり2期ほしいなあ 解☆決(横ピース)が見たい
74 20/02/10(月)00:53:31 No.661906275
まいまいの声はとにかく残るようになるからアニメはお勧めだ
75 20/02/10(月)00:58:00 No.661907361
アニメしか知らないんだけどそんな深い作品だったのか… アニメの記憶ももうかなり薄いんだけども
76 20/02/10(月)00:58:50 No.661907536
>上位意識非生物体との戦いの為に致し方なく人類を衰退させたイマと >衰退した人類に憧れて在り方自体人類を模倣した上位意識非生物体の世界を描いた人退はある種表裏の関係にあると思う イマ的な意識・システム・階層の側面と上位存在の意識にある意味魔法的根源的の力をオーバーラップさせたrewiteはその中間項だと勝手に思ってる
77 20/02/10(月)00:59:40 No.661907723
ユング好きだよな
78 20/02/10(月)00:59:51 No.661907764
>アニメしか知らないんだけどそんな深い作品だったのか… >アニメの記憶ももうかなり薄いんだけども アニメは決してダメなところだけってわけじゃないんだけど 寧ろいいとこ沢山あるんだけど 加点方式だと90点で減点方式だと60点くらいの代物なんだマジで これに関してはぜひぜひ原作読んでもらいたい
79 20/02/10(月)01:00:00 No.661907796
昔ながらの作家って感じで作品の本当に最後の最後まで隠してるからな アニメだけじゃ勿体ない
80 20/02/10(月)01:00:04 No.661907813
アニメかマンガでみたい 文字だけはきついです
81 20/02/10(月)01:01:08 No.661908059
ロミオ作品って小難しい物並べまくるし実際複雑で緻密で美しい物語なんだけど大概のラストの答えは「愛」で〆るイメージ
82 20/02/10(月)01:01:34 No.661908144
全9巻か… 休日使えば読み切れるかな
83 20/02/10(月)01:02:12 No.661908278
本編終了後の外伝も2冊あるです?
84 20/02/10(月)01:02:25 No.661908321
>ロミオ作品って小難しい物並べまくるし実際複雑で緻密で美しい物語なんだけど大概のラストの答えは「愛」で〆るイメージ 猛烈に雑に訳すと大体どのストーリーも 「世界はクソしんどくてつらいけど愛する身近な人達の為にがんばろう」な感じ
85 20/02/10(月)01:02:46 No.661908397
凄くしっかりしたSFでいいよね… 9巻読み終わった頃には1巻から読み返したくなること請け合いだから注意だ
86 20/02/10(月)01:02:47 No.661908403
なんというか映像化が難しいところが微妙にあるというか…いや理屈的な部分をオミットすれば勿論映像化できるんだけど細部の良さを殺しちゃうというか…
87 20/02/10(月)01:02:59 No.661908444
>加点方式だと90点で減点方式だと60点くらいの代物なんだマジで 最終話のやらかしがほとんどというか… あと特典にされた結果バラバラになった弱肉強食も残念だった
88 20/02/10(月)01:03:23 No.661908512
映像化すると7巻あたりが難しくなる
89 20/02/10(月)01:04:45 No.661908797
続いてないおーでぃおぶっくをどうぞ 5時間46分 https://audiobook.jp/product/242046
90 20/02/10(月)01:05:19 No.661908923
>映像化すると7巻あたりが難しくなる 最終が9で8がラクッコピコリンだから7はモニュメント回か まぁ確かに
91 20/02/10(月)01:07:26 No.661909375
ほんねいうとまいまいぼいすのわたしちゃんのこえがききたいからえいぞーかきぼうしてるところあるです?
92 20/02/10(月)01:07:29 No.661909391
ゲーム回をアニメ化してくだち!
93 20/02/10(月)01:08:14 No.661909546
BD買わなかった不届き者なので短編集に全部収録されたのはありがたかった
94 20/02/10(月)01:08:21 No.661909579
>ゲーム回をアニメ化してくだち! ある種これがアニメ化最高難易度なのでは 版権的に
95 20/02/10(月)01:08:26 No.661909603
人間を観察し続けた結果単なる力ある現象から実体を持った生き物になっていくっていうのはアウロラと篝の関係にもわりと似ている気がする まぁリセットとか厳しいことは言わないけど
96 20/02/10(月)01:10:19 No.661910009
>ゲーム回をアニメ化してくだち! むかし頑張ってた人がいたな… https://www.nicovideo.jp/watch/sm18645666
97 20/02/10(月)01:11:11 No.661910169
>「世界はクソしんどくてつらいけど愛する身近な人達の為にがんばろう」な感じ クロスチャンネルもそんな感じだなあ