虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/02/07(金)23:14:52 フラン... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/02/07(金)23:14:52 No.661247436

フランケンシュタインを読んだんだけどこの怪物何一つ悪いことしてなくない…? ていうか自分で命を作り出しておいて勝手に醜いとけおって放置して一度交わした約束も勝手な思い込みで破るとかフランケンシュタイン博士の方がよっぽど醜くない…?

1 20/02/07(金)23:15:51 No.661247812

左様

2 20/02/07(金)23:16:36 No.661248112

じっと潜伏するとこいいよね…

3 20/02/07(金)23:17:41 No.661248588

造物主の傲慢を見せつけられるのいいよねよくない

4 20/02/07(金)23:18:16 No.661248838

何度チャレンジしても序盤のフランケン博士の嫌な教授がいるだのなんだの鬱屈した学生時代の話でギブアップしてしまう だから映画だけ見るね…

5 20/02/07(金)23:18:55 No.661249084

この間舞台版見たけど博士と怪物がバトルしてた原作にもあるのかな

6 20/02/07(金)23:19:06 No.661249162

間違いなく元凶は博士だけど友人と恋人を殺しちゃったから何一つ悪い事してないとは言えないよ 悪い事してない内から酷い目に遭わされ過ぎだけど

7 20/02/07(金)23:20:09 No.661249558

自分の保身のために未来に怪物一族残したとか言われるの耐えられねえわ…嫁壊すね

8 20/02/07(金)23:20:15 No.661249603

原作だとかなり賢かった記憶あるけど合ってる?

9 20/02/07(金)23:20:39 No.661249816

滅茶苦茶頭良いよ

10 20/02/07(金)23:21:52 No.661250359

最後は北極エンドだっけ

11 20/02/07(金)23:21:54 No.661250381

じゃあ次はデニーロ版フランケンシュタイン見ようね…

12 20/02/07(金)23:21:55 No.661250386

>この間舞台版見たけど博士と怪物がバトルしてた原作にもあるのかな 煽り合い罵り合いのレスバトルならあるよ 後は基本的に博士から逃げつつ博士に食糧やったり励ましのエール送るフランケンシュタインとそれにけおって追いかける博士との追いかけっこだ 最終的に博士は北極探検家の男に自分語りして何やら満足げに死んだ

13 20/02/07(金)23:22:34 No.661250671

北極で死んだ博士の前に現れる怪物が好きなんだ…

14 20/02/07(金)23:23:56 No.661251276

極寒の中探検隊に助けられて息絶え絶えの状態で まず自分の少年時代の身の上話から事細かに語り始めるフランケンシュタイン博士の驚異的なバイタリティ

15 20/02/07(金)23:24:01 No.661251315

BLだよBL

16 20/02/07(金)23:24:13 No.661251382

人が勝手に命作るとろくなことにならないのはハガレンと通じるものがある

17 20/02/07(金)23:25:08 No.661251791

怪物の醜さは作ってる内に気付けや!ってなる 徹夜テンションだったのか動いてみたら違クだったのか

18 20/02/07(金)23:26:37 No.661252411

>怪物の醜さは作ってる内に気付けや!ってなる >徹夜テンションだったのか動いてみたら違クだったのか これ付けたら格好いいぞ!ってパーツとか盛りまくっていざ出来上がってみるとバランスめちゃくちゃで取り返しのつかない出来になってる的な…

19 20/02/07(金)23:27:00 No.661252552

>原作だとかなり賢かった記憶あるけど合ってる? 何も知らないまっさらな頭で生まれて言葉すら理解してない状況から盗み聞きと覗き見で本から言葉を引用したり人間の善悪や生物について考えたり作られた自分という存在に疑問を抱いて自分で答えを出せる程度には賢いよ 自分が死んだ後に自分と博士のような関係のモノを二度と産ませないために焼身自殺する精神的気高さもある ……やっぱ博士が悪いんじゃねぇかなぁ

20 20/02/07(金)23:27:12 No.661252626

>じゃあ次はデニーロ版フランケンシュタイン見ようね… 実写版としてはベストなんだっけこれ

21 20/02/07(金)23:27:23 No.661252694

起動時に変色したんじゃねえかなぁ

22 20/02/07(金)23:28:00 No.661252945

原作は死体の寄せ集めじゃないの?

23 20/02/07(金)23:28:24 No.661253116

犯罪者の脳みそ使ったのはどっちだっけ 怪演だったけどテーマとしては違クだった

24 20/02/07(金)23:28:52 No.661253292

原作者女性だって最近知ったわ

25 20/02/07(金)23:29:12 No.661253426

原作は割とホラーというより人情みたいのがテーマだよね そりゃ他の媒体でも悪鬼羅刹みたいな扱いされることは少なくなるわ

26 20/02/07(金)23:29:25 No.661253506

>実写版としてはベストなんだっけこれ ドラマ版もある それもかなり良作

27 20/02/07(金)23:29:47 No.661253646

当時の人はヴィクターと怪物のどっちに感情移入したんだろうか

28 20/02/07(金)23:30:06 No.661253775

映画は色々あるけど博士が悪党で怪物に知性のかけらもないフランケンシュタインの逆襲が好き

29 20/02/07(金)23:30:13 No.661253814

なんで生んだすぎる…

30 20/02/07(金)23:30:41 No.661253984

>原作は死体の寄せ集めじゃないの? 墓所で博士が命の作り方を閃いたからその可能性は高いけど作り方や材料に関しての詳細な描写は小説では一切書かれてなかった記憶がある ただ当時の博士は美しい外見で作り出そうとしてたから外見とかを弄りやすい製法な筈

31 20/02/07(金)23:31:10 No.661254168

ゲームじゃ散々頭の悪いパワー系扱いを受けてころころされる怪物…

32 20/02/07(金)23:31:29 No.661254331

フランケンシュタインって姓は実在するの? いたらなかなか風評被害ありそう

33 20/02/07(金)23:31:35 No.661254376

略されてフランケンシュタイン扱いも多い怪物

34 20/02/07(金)23:32:22 No.661254686

メディア出演される際は頭にボルト刺さってるけどボルト初出と思われるスレ画は刺さる場所が首なんだよね

35 20/02/07(金)23:32:30 No.661254721

原作は怪物誕生について書かれてないけど一番原作再現してると言うデニーロ版はスレ画と同じで電気使ってた覚えがある

36 20/02/07(金)23:32:38 No.661254770

スレ画は犯罪者の脳を使ったから凶暴になったとか 当時の差別意識を感じる設定改変がある

37 20/02/07(金)23:33:42 No.661255177

派生作品では電気で蘇生させてたりするけど原作ではそういった製造行程の描写は特に無かったな

38 20/02/07(金)23:33:53 No.661255236

>略されてフランケンシュタイン扱いも多い怪物 創作で見る度に頭を抱える でも怪物的には造物主の名前を貰えた事は嬉しいのかもって感慨もある

39 20/02/07(金)23:34:11 No.661255340

北極の弟から知らん男について書き綴ったクソ長手紙送られてきた姉はどんな気持ちだったんだろう…

40 20/02/07(金)23:34:24 No.661255410

嫁作っても嫁が愛してくれる確証なくない?

41 20/02/07(金)23:34:26 No.661255419

スレ画は最後どうなるの? 3作目見てないや

42 20/02/07(金)23:34:28 No.661255436

フランケンシュタインって名前がなんかもう怪物っぽいもん…

43 20/02/07(金)23:35:03 No.661255631

>派生作品では電気で蘇生させてたりするけど原作ではそういった製造行程の描写は特に無かったな あったような気がするけど気のせいかな ガルヴァーニ電池から発想を得た作品だけど作中に無かったっけ

44 20/02/07(金)23:35:10 No.661255679

>極寒の中探検隊に助けられて息絶え絶えの状態で >まず自分の少年時代の身の上話から事細かに語り始めるフランケンシュタイン博士の驚異的なバイタリティ 古典読んでると書簡形式や日記形式の小説沢山あるけど 記憶力常人離れし過ぎだろとかそんな細かに語れる状況じゃないだろって野暮だとわかっていながら突っ込みたくなるよね…

45 20/02/07(金)23:35:12 No.661255691

デニーロ版は恩師の脳

46 20/02/07(金)23:36:16 No.661256034

>ガルヴァーニ電池から発想を得た作品だけど作中に無かったっけ 俺の読んだのには無かったかな 訳によって違うのか

47 20/02/07(金)23:36:37 No.661256143

>フランケンシュタインって姓は実在するの? >いたらなかなか風評被害ありそう ドイツの姓で実在してる

48 20/02/07(金)23:36:42 No.661256178

アイ・フランケンシュタインもいいよ いやまあつまんねえけどオチだけが好き フランケンシュタインはフランケンシュタインじゃない問題を解決してるのがいい

49 20/02/07(金)23:36:47 No.661256211

>あったような気がするけど気のせいかな 原作が脚色されてる可能性もあるような 俺が読んでたやつ他と比べて明らかに薄かった

50 20/02/07(金)23:36:51 No.661256236

折角の機会だし明日読み直そう

51 20/02/07(金)23:36:54 No.661256249

>でも怪物的には造物主の名前を貰えた事は嬉しいのかもって感慨もある 原作博士は名前与えるどころか育児放棄しておきながら再開した時に鬼だの悪魔だの醜悪な化け物だの好き勝手罵倒してくるだけだったからな… 風評被害の筈の名前の押し付けが原作より遥かなマシな待遇という

52 20/02/07(金)23:37:24 No.661256458

スレ画は読みやすかったけどドラキュラの原作はめちゃくちゃ分厚いと聞く

53 20/02/07(金)23:38:09 No.661256783

博士もいざというときのキルスイッチぐらい作っとけや

54 20/02/07(金)23:38:18 No.661256849

スレ画も結構分厚かったような

55 20/02/07(金)23:38:51 No.661257067

ルーツがあるからって作中に描写されてるはずって思い込んでるだけかもしれないから読み直すよ

56 20/02/07(金)23:39:14 No.661257215

潤二の漫画版好き

57 20/02/07(金)23:41:24 No.661258056

>嫁作っても嫁が愛してくれる確証なくない? 左様 その可能性に思い至った博士は「こんなブサイクな奴が集まったら犯罪するに決まってるんですけお!!!!!ブサイクはすぐ嘘つくに決まってる!!!!!!」とけおって怪物の目の前で嫁(仮)を壊した 天と地に誓って嫁作ってくれたら絶対に俗世と関わらずに辺境の地で生きると博士と約束してた怪物はキレた

58 20/02/07(金)23:43:14 No.661258743

作者が若い女性

59 20/02/07(金)23:45:20 No.661259504

見た目だけで出会う人みんなにめちゃくちゃボロクソ言われてるのかわいそすぎて好き

60 20/02/07(金)23:50:08 No.661261424

>見た目だけで出会う人みんなにめちゃくちゃボロクソ言われてるのかわいそすぎて好き 俺はほんと悲しくてつらい気持ちになるので 数年前にアイフォンがクリスマスに流していた怪物CMがとても好きだ…

61 20/02/07(金)23:53:31 No.661262560

実写だとフランケンシュタインの花嫁しか観たこと無いな…自分が思い浮かべるビジュアルは全部アレだ

↑Top