20/02/07(金)21:39:37 良いヘ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/02/07(金)21:39:37 No.661211345
良いヘッドホン買ったんだけど今まで普通に聞いていた曲なのに知らない音が入ってることに気付いてしまった…
1 20/02/07(金)21:40:54 No.661211786
引き返せ
2 20/02/07(金)21:41:46 No.661212105
そのうち曲よりも知らなかった音を聞くために機材を買う
3 20/02/07(金)21:42:09 No.661212241
良かったな 「ひょっとしてもっといいの買えば…」とか思うんじゃないぞ
4 20/02/07(金)21:42:25 No.661212327
次はヘッドホンアンプだ
5 20/02/07(金)21:42:29 No.661212351
次はいい音源だ
6 20/02/07(金)21:43:08 No.661212561
どんな奴買ったの?
7 20/02/07(金)21:46:42 No.661213813
画像は10万か…
8 20/02/07(金)21:51:28 No.661215436
>画像は10万か… 5万で買える安い
9 20/02/07(金)21:53:07 No.661216022
音がいいって聞いたヘッドホン試さずに買ったら本体600gとかで重過ぎて首が痛い…
10 20/02/07(金)21:53:50 No.661216273
>音がいいって聞いたヘッドホン試さずに買ったら本体600gとかで重過ぎて首が痛い… ヘッドホンはいつでも肩こりとの戦いだ 自分は耐えきれずにスピーカーにはしった
11 20/02/07(金)21:53:58 No.661216328
エロゲーのフェラ音に鼻息が入ってるのに気づいたのが結構衝撃だった
12 20/02/07(金)21:54:26 No.661216500
ヘッドホンはいつだって試聴ありきだよ… たまに衝動買したくなるけど…
13 20/02/07(金)21:54:52 No.661216651
他にも頭のサイズにあわなくて痛いとかもあるから買うつもりなら絶対実物を一度手に取った方がいいよね…
14 20/02/07(金)21:55:25 No.661216835
>ヘッドホンはいつでも肩こりとの戦いだ >自分は耐えきれずにスピーカーにはしった 鳴らせない環境だからイヤホンに逃げたけど全然駄目でヘッドホンに戻ってきちゃった
15 20/02/07(金)21:55:47 No.661216947
Beyerで耳舐め聞くのが夢だったんだけど サウンドハウスが代理店になってから価格が大幅に下がって夢がかなった
16 20/02/07(金)21:56:31 No.661217223
次はDACだよ そこまではコスパいいよ
17 20/02/07(金)21:56:54 No.661217342
肩こり…?関係ある?
18 20/02/07(金)21:56:54 No.661217343
ほんのちょっとだけいいイヤホンにした時はそんな音の違いわからなかったけど安物のヘッドホンにしたら劇的に音が変わってヘッドホンって凄いなぁってなった
19 20/02/07(金)21:57:05 No.661217413
背伸びしてAudeze買わずにベイヤー買えば良かったよ…
20 20/02/07(金)21:58:25 No.661217969
>肩こり…?関係ある? いやあるだろ
21 20/02/07(金)21:58:28 No.661217984
AG03ってDACでいいの?
22 20/02/07(金)21:59:35 No.661218373
ベイヤーなら990でも十分いいし770なら密閉型だからスケベ音声聴いててもバレないぞ
23 20/02/07(金)22:00:12 No.661218569
モニターヘッドホンは楽器とかやってないとあんま意味ないよね? アニメ見るのには向いてないよね?
24 20/02/07(金)22:00:43 No.661218776
いい音源 いいパソコン いい再生ソフト いいUSBケーブル いいDAC いいヘッドホン
25 20/02/07(金)22:01:42 No.661219170
サウンドハウスと言えばクラシックプロっていうベラボーに安いモニターヘッドホンがちょっと気になる
26 20/02/07(金)22:02:46 No.661219547
スレ画とhd600で悩む
27 20/02/07(金)22:03:21 No.661219735
画像はめっちゃ評判いいけどめっちゃローインピーダンスだからアンプにもめっちゃ金かけろよな!
28 20/02/07(金)22:03:22 No.661219750
>いい音源 >いいパソコン >いい再生ソフト >いいUSBケーブル >いいDAC >いいヘッドホン 品性は音では得られないよ「」オリオ
29 20/02/07(金)22:03:52 No.661219929
無線はダメ?
30 20/02/07(金)22:03:58 No.661219961
>画像はめっちゃ評判いいけどめっちゃローインピーダンスだからアンプにもめっちゃ金かけろよな! わかりやすい言葉で頼む
31 20/02/07(金)22:04:20 No.661220098
AVアンプを導入してからは本当にいろいろ便利になったなあ
32 20/02/07(金)22:04:49 No.661220296
Bluetoothのヘッドホンが欲しくて安いの買ったらめちゃくちゃ遅延してて動画とかには駄目だなってなった
33 20/02/07(金)22:04:53 No.661220326
一万円位の評判いいヘッドフォン買った位だと会社の人から高いよ!と安物だねって両方言われた 割といいもの買ったかなって素直に思えない
34 20/02/07(金)22:05:09 No.661220414
童貞 1990年生まれ プロ
35 20/02/07(金)22:05:41 No.661220600
>モニターヘッドホンは楽器とかやってないとあんま意味ないよね? >アニメ見るのには向いてないよね? 一口にモニターといっても各社いろいろ傾向はあるよ AKGの開放型みたいな素っ気ない音で正確にモニターするタイプから オーテクとかゼンハイザーみたいに意外とズンドコで楽しい音みたいなのもある
36 20/02/07(金)22:05:43 No.661220608
スレ画とAMIRONで迷ってる 他に高中音系?で候補あるかな DACはmojo
37 20/02/07(金)22:05:47 No.661220638
ああ次はプレイヤーとDAC探しだ… そして音源探しまでやり始めて戻れなくなるって寸法よ
38 20/02/07(金)22:06:07 No.661220777
>いいUSBケーブル これは普通のでいいんじゃねえかな…
39 20/02/07(金)22:06:24 No.661220889
一万が高いか安いかはその人が普段どんな使い方するかによるんで本当に当てにならないよ
40 20/02/07(金)22:06:48 No.661221023
>安物だね 嫌なやつだな!
41 20/02/07(金)22:07:06 No.661221116
>オーテクとかゼンハイザーみたいに意外とズンドコで楽しい音みたいなのもある 結局店頭に走るしか無いのか…
42 20/02/07(金)22:07:21 No.661221191
安くてもいい音出すやつあるし一概に値段では測れん
43 20/02/07(金)22:08:42 No.661221680
知らない音を知りたい派と音楽を楽しみたいで結構オーオタも分かれると思う 後者でも高いの買うが楽しめるならそこまで高いのじゃなくても使う感じ
44 20/02/07(金)22:08:50 No.661221730
ヘッドホンとアンプを買ったらなんだこの低い音…聞いたことないぞ…ってなった…
45 20/02/07(金)22:08:52 No.661221751
ヘッドホン10万円買うなら同額のアクティブスピーカー買ったほうが満足度は高い気がする メガネだからってのもあるけども
46 20/02/07(金)22:09:28 No.661221974
音源探しって何
47 20/02/07(金)22:09:39 No.661222049
最近Babyface Pro FS買っちった
48 20/02/07(金)22:10:05 No.661222218
耳も高いのに変えると音が全然違うよ
49 20/02/07(金)22:10:30 No.661222372
自作PCはどうがんばってもノイズヤバいからメーカー製はその辺は凄いなってなった
50 20/02/07(金)22:10:49 No.661222525
密閉型と開放型って音漏れ以外なんか違うの?
51 20/02/07(金)22:10:53 No.661222548
まぁスピーカーは部屋との兼ね合いもあるから… 音を出して隣から壁ドンされるようなとこに住んでるならおつらいことに
52 20/02/07(金)22:11:25 No.661222733
怖い話かと思った
53 20/02/07(金)22:11:28 No.661222750
>ヘッドホン10万円買うなら同額のアクティブスピーカー買ったほうが満足度は高い気がする スピーカーに手を出すと片方10万が安いとかになってくる
54 20/02/07(金)22:11:38 No.661222812
>自作PCはどうがんばってもノイズヤバいからメーカー製はその辺は凄いなってなった USBで出力なら関係なくない…?
55 20/02/07(金)22:12:01 No.661222958
RMEいいな…でもあのデザインだとケーブルの整線どうしていいかわからん…
56 20/02/07(金)22:12:02 No.661222966
モニターヘッドホンはイラコイザ弄ると音変化つきまくっておもしろい YAMAHAのMT8オススメしたい
57 20/02/07(金)22:12:20 No.661223077
>自作PCはどうがんばってもノイズヤバいからメーカー製はその辺は凄いなってなった USB出力でDACだよ PCはDAC必須
58 20/02/07(金)22:12:36 No.661223189
HDMIから音を取ればええ
59 20/02/07(金)22:13:15 No.661223442
サウンドカードも買ったの?
60 20/02/07(金)22:13:17 No.661223458
スピーカーは共同住宅じゃ実質不可能なんだ 絶対大迷惑
61 20/02/07(金)22:13:18 No.661223466
>密閉型と開放型って音漏れ以外なんか違うの? 音の広がり方が違う 開放型だと大げさに言うと周辺で演奏してもらう様な感じ
62 20/02/07(金)22:13:26 No.661223514
>USBで出力なら関係なくない…? 諦めて光デジタルでアンプに出力してる
63 20/02/07(金)22:13:30 No.661223535
サァ次はハイレゾサブスクだ
64 20/02/07(金)22:14:08 No.661223806
>開放型だと大げさに言うと周辺で演奏してもらう様な感じ まじか 密閉しか使ったことないんだよね
65 20/02/07(金)22:14:15 No.661223849
>音源探しって何 日本の自衛隊
66 20/02/07(金)22:14:19 No.661223863
>>いいUSBケーブル >これは普通のでいいんじゃねえかな… まあまあそう言わずに https://www.yodobashi.com/product/100000001002388222/
67 20/02/07(金)22:15:18 No.661224244
開放型ならKossのPortaProは一つ持っておくといいよ
68 20/02/07(金)22:15:36 No.661224370
低音ブームだからというのもあって意外と低音の気持ちよさを追求したモニターヘッドホンは多い 個人的にはオーテクのM50xが低音がビシッとしてて好き
69 20/02/07(金)22:15:42 No.661224406
まあとりあえずなら一万くらいのやつから世界変わってくるから楽しめるとは思う
70 20/02/07(金)22:15:46 No.661224425
>まじか >密閉しか使ったことないんだよね わかりやすく言う為に大げさに言ったのでそこまで期待しない方が良いかも 実際に聞かないとちょっとわかりにくい
71 20/02/07(金)22:15:50 No.661224449
シュアの1840オススメ
72 20/02/07(金)22:16:14 No.661224589
>参考価格:¥132,550 >価格: ¥88,400(税込)(参考価格より¥44,150の値引き) なそ にん
73 20/02/07(金)22:16:17 No.661224618
そういやたまに電気屋さんで見るあの高いスタックスってやつはどうちがうの?
74 20/02/07(金)22:17:01 No.661224897
>これは普通のでいいんじゃねえかな… 100円と3000円は違いが出ちゃうから30万なら…とかなっちゃうんだ 実際はちゃんとしてるやつなら価格は安くていい
75 20/02/07(金)22:17:18 No.661225052
>開放型ならKossのPortaProは一つ持っておくといいよ 安いね 家の密閉大体2-3万クラスなんだけどこれはこの価格帯でも結構いい感じ?
76 20/02/07(金)22:17:18 No.661225058
SPも4インチ5インチくらいので ペア10万くらいのアクティブなら集合住宅でも十分いい音色で再生できるぞ いいSPは音量絞ってもちゃんといい音がなる 具体的にメーカーあげるとアダム、フォーカル、ジェネレックあたり
77 20/02/07(金)22:17:44 No.661225233
開放型も密閉型のような音を志向してる奴があるからまあやっぱ実際聞いてみたほうがいい オーディオ機器のXXはYYという音がするという論理にはいくらでも例外が存在する
78 20/02/07(金)22:17:50 No.661225285
開放型ならオーテクのR70Xオススメ デカイ野外ライブ聴いてるみたいに楽器の位置がわかる
79 20/02/07(金)22:18:04 No.661225367
オーテクのATH-WP900は密閉型だけど音場がやけに広くて面白い 不意にやたら遠くから聞こえたりするから色々聴き直してる
80 20/02/07(金)22:18:07 No.661225385
プレイヤー用のいいUSB転送ケーブルもあった気がする…
81 20/02/07(金)22:18:21 No.661225489
>開放型ならKossのPortaProは一つ持っておくといいよ HD25と共にこれに変わるヘッドホンが無いからまだ長生きしそうよね 両者ともに西遊記の悟空を体験できるという点でも
82 20/02/07(金)22:18:57 No.661225711
いい録音と悪い録音とお気に入りの録音を 用意する所から始めるのも大切よ
83 20/02/07(金)22:19:17 No.661225865
スピーカーもちょっといいのを買ったら ドラムの後ろでコンガを叩いてる人がいるのがわかった
84 20/02/07(金)22:19:32 No.661225989
ところでエージングって本当に効果あるんです…?
85 20/02/07(金)22:19:45 No.661226071
>そういやたまに電気屋さんで見るあの高いスタックスってやつはどうちがうの? ヘッドホンと専用のアンプとセットで使うシステムになっててお金のかかった音がする
86 20/02/07(金)22:19:52 No.661226115
ヘッドホン良くすると逆に困る点もあってなんだこの録音!?ってなる時ある
87 20/02/07(金)22:20:08 No.661226223
音のことはよくわからないけど オーテクの開放型はなにより圧迫されない装着感が好きなので使ってる
88 20/02/07(金)22:20:43 No.661226471
開放型の方が耳が疲れないから好き あとスポーツ中継見ると音の聞こえ方が違ってきて地味に楽しい
89 20/02/07(金)22:20:47 No.661226506
>ところでエージングって本当に効果あるんです…? 効果ある機種もあるし無い機種もある
90 20/02/07(金)22:20:50 No.661226524
>100円と3000円は違いが出ちゃうから30万なら…とかなっちゃうんだ ちょっとわかる気がする スピーカーケーブル1mで100円しないのと500円ので違うかも!ってなった事あるわ 500円のと1000円のが分かんなかったからそこでやめたけど
91 20/02/07(金)22:21:26 No.661226746
その先は沼だぞぅ
92 20/02/07(金)22:21:49 No.661226862
>100円と3000円は違いが出ちゃうから30万なら…とかなっちゃうんだ それほんとにケーブルの問題?
93 20/02/07(金)22:22:12 No.661227039
昔は新宿ヨドバシでヘッドホン聴き比べみたいなのずっとやってたなあ 衛生上よろしくないなと今は思う
94 20/02/07(金)22:22:33 No.661227158
気の利く店だとケーブルも試聴できたりする 替えてわかれば買えばいいのだ
95 20/02/07(金)22:22:35 No.661227169
変圧器が悪いよ変圧器が
96 20/02/07(金)22:22:35 No.661227170
全然違いが分からない… 俺は雰囲気で音楽を楽しんでいる…
97 20/02/07(金)22:22:45 No.661227236
耳痛くなるし肩凝るから軽さとか耳に合うかって意外と重要だと思う
98 20/02/07(金)22:22:45 No.661227237
ヘッドホンは寝っ転がりながら使い辛いからイヤホンかスピーカーになっちゃう
99 20/02/07(金)22:22:49 No.661227268
追求しすぎたマニアが最終的に行き着く音響機器はいつだって家と電柱だぞ
100 20/02/07(金)22:23:07 No.661227367
ソニーの新しいやつMDR-M1STどう?
101 20/02/07(金)22:23:15 No.661227418
>100円と3000円は違いが出ちゃうから30万なら…とかなっちゃうんだ >実際はちゃんとしてるやつなら価格は安くていい 値段と性能が比例するというナイーブな考えは捨てろ
102 20/02/07(金)22:23:23 No.661227485
最終的に装着感の良さが大前提にあった上での音の良さだなとなる
103 20/02/07(金)22:23:41 No.661227609
昔はいいHDD!なんて本気か冗談かわからん話も聞いたけど今でもメディアでの音の違い聞き分けられるって人居るんだろうか
104 20/02/07(金)22:23:42 No.661227614
ゲームサントラとかメインに聴いてると機材良くても結局音源の質が…ってなってそんな金かけなくていいなってなる
105 20/02/07(金)22:23:51 No.661227683
3000円くらいのヘッドホンから3万のヘッドホンにしたらあまりの音の良さに感動した でもそこから5万のにしても素人だとよくわかんなかった
106 20/02/07(金)22:23:59 No.661227727
文脈的に挙げるべきかどうか迷うけどお高いNCヘッドホンも良いぞ NC効果もさることながら専用のDACとアンプを積んでチューニングしているわけなのでそのメーカーの味付けの仕方がハッキリ分かって面白い
107 20/02/07(金)22:24:20 No.661227849
>ソニーの新しいやつMDR-M1STどう? 低音が効いてていいよね...
108 20/02/07(金)22:24:32 No.661227906
試着は必須だと思うなヘッドホン つけごこちが良くないと購入候補にならない
109 20/02/07(金)22:25:09 No.661228132
音圧高い音源とかクソ!ってなる
110 20/02/07(金)22:25:17 No.661228180
イヤホンとか線が細くて高いの怖いわと思ってたらリケーブルなんて怖い文明があるんだね
111 20/02/07(金)22:25:26 No.661228254
ヘッドホンは沼過ぎるから適当なアンプ差せばいい
112 20/02/07(金)22:25:27 No.661228261
NCはだいぶ市場が円熟してきてソフト面の開発がすすんだのがありがたい イコライザもしっかり効くし家事してるときにマジ便利
113 20/02/07(金)22:25:29 No.661228271
つまりサウンドハウスに行って試聴してこいと…
114 20/02/07(金)22:25:30 No.661228284
>実際はちゃんとしてるやつなら価格は安くていい この値段なのにパーツが○○と同じでお得みたいなレビュー見たことあるけどあれ信じてもいいのかな…
115 20/02/07(金)22:25:43 No.661228390
10ウン年前の朽ち果てたDT990も、今や2000円くらいで布パッドとヘッドパッドと音響フィルターを交換出来きていい時代だと思った 一番はやたら頑丈な本体がすばらしいんだけども
116 20/02/07(金)22:25:53 No.661228443
密閉型は蒸れるのがなぁ 開放型は五万超えてくるとつけ心地さえ納得できればどれ買っても後悔することはないイメージだ
117 20/02/07(金)22:26:20 No.661228628
USBケーブル安いのははんだ付けもコネクタの作りも酷いとかがあるのを避けるために3000円ぐらいは出した方がいいけどメッキとかシールドが普通以上の数万になってくると怪しくなる
118 20/02/07(金)22:26:21 No.661228632
su3631670.jpg 残酷な天使のテーゼの音圧見るの楽しいよ…
119 20/02/07(金)22:26:24 No.661228652
>昔はいいHDD!なんて本気か冗談かわからん話も聞いたけど今でもメディアでの音の違い聞き分けられるって人居るんだろうか オーディオに限らず雑誌というものはネタが切れた時や広告主の都合で珍記事が飛び出す物だ 自作PC誌だって良いCPUは吐き出す絵も良いとか抜かしてたからな
120 20/02/07(金)22:27:13 No.661228935
>イヤホンとか線が細くて高いの怖いわと思ってたらリケーブルなんて怖い文明があるんだね オカルトだろと思ってたら意外と音が変わって驚く …でもブラインドテストで正解できる気はしない
121 20/02/07(金)22:27:26 No.661229015
クソ耳だから10万のヘッドホン買っても多分良さが分からないと思う けど3万くらいまでなら分かるんじゃないかなと思って物色中
122 20/02/07(金)22:27:40 No.661229086
シングル版とアルバム版で音が全く違ってビックリするよね ちゃんとミキシングしなおしてるんだ...ってビックリする
123 20/02/07(金)22:27:54 No.661229159
dacって価格帯でどんな感じの差があるの
124 20/02/07(金)22:28:24 No.661229319
もうSSDの量子的な部分の違いで音の良し悪しが決まるみたいな記事ありそうだな
125 20/02/07(金)22:28:31 No.661229345
リケーブルはAmazonで中華の選ぶと楽しいぞ 中華同士でスペックと価格競争の殴り合いするからやたら安い
126 20/02/07(金)22:28:34 No.661229363
>ところでエージングって本当に効果あるんです…? つまるところ劣化だから その過程で多少音が変わって使用者好みの音が出る場合もある オナホの覚醒と似たようなもん
127 20/02/07(金)22:28:41 No.661229392
リケーブルは結構断線した際に少ない経費で交換できるっていう利点もあるよ あとコードが長すぎたりした時とか
128 20/02/07(金)22:28:57 No.661229508
>もうSSDの量子的な部分の違いで音の良し悪しが決まるみたいな記事ありそうだな 銀線SATAケーブルは転送速度に優れ云々は見たことあるよ
129 20/02/07(金)22:29:01 No.661229537
3万ぐらいのヘッドフォンでも割と驚いたよ
130 20/02/07(金)22:29:01 No.661229544
>su3631670.jpg >残酷な天使のテーゼの音圧見るの楽しいよ… 下ぐらいでちょうどいいよね… 最近は上どころか常に昆布みたいな音圧の音源も増えた…
131 20/02/07(金)22:29:14 No.661229625
よし尼レビュー見ていいの買おう
132 20/02/07(金)22:29:16 No.661229638
>イヤホンとか線が細くて高いの怖いわと思ってたらリケーブルなんて怖い文明があるんだね 高くなると太くなってくるから大丈夫 スピーカーケーブル使ったのすらある 高い
133 20/02/07(金)22:29:17 No.661229644
>dacって価格帯でどんな感じの差があるの 1-2万帯を超えると10万帯しか無い
134 20/02/07(金)22:29:31 No.661229731
書き込みをした人によって削除されました
135 20/02/07(金)22:29:49 No.661229851
5000円→2-3万は別の世界だよね 2-3万→10万は分かるような分からないような…って耳だわ
136 20/02/07(金)22:29:59 No.661229918
ケーブルが一番もろいから実際のするしないに関わらず対応してるだけで安心感ちがうよねリケーブル
137 20/02/07(金)22:30:04 No.661229947
>下ぐらいでちょうどいいよね… >最近は上どころか常に昆布みたいな音圧の音源も増えた… 下が1995年のマキシシングルで上がDVDAUDIOソース ハイレゾはもっと海苔らしいよ
138 20/02/07(金)22:30:23 No.661230070
DACは価格帯でどう差があるとかいうよりメーカーで差がある感じ んでメーカーで値段がまるきり違う感じ メーカーごとの値段の差は入出力数で違う感じ 2万くらいのでもノイズはなくなるし十分だと思う 10万くらいから音も段違いになるけどリスニング用途というよりは音楽作る人向け
139 20/02/07(金)22:30:24 No.661230074
オーディオ誌ももはや完全ワイヤレスイヤホンのレビューを普通にやる時代だよ 多分そろそろ昔ながらのオーディオファンは老衰して退場しつつあるんだろう
140 20/02/07(金)22:30:44 No.661230209
DT990pro買ってしばらしてスレ画買ったけどかなり満足
141 20/02/07(金)22:31:06 No.661230362
新しいヤマトのサントラも音圧高くしていい装置ほどおかしく聞こえるものを売ったらしいな 今時ラジカセで聞くやついねえって!
142 20/02/07(金)22:31:12 No.661230390
いいヘッドフォンに見合ういい耳といい脳を下さい…
143 20/02/07(金)22:31:17 No.661230423
理想の音を鳴らすヘッドホンに出会えたのに長時間つけてると耳も頭頂部も痛くなってつらい 長時間つけた時の痛みは店で軽く試聴するだけじゃわからないから罠すぎる
144 20/02/07(金)22:31:20 No.661230449
とりあえずPCでやってるならDACは必須に近いから1万くらいの使ったほうが良い 音質がどうこう以前にホワイトノイズがひどすぎる
145 20/02/07(金)22:31:36 No.661230545
Apple使ってるならapollo twinX勧めたい プロがミックス用に使ってるオーディオインターフェースよ
146 20/02/07(金)22:31:53 No.661230665
おんぼろipodから多少手の込んだDAP探そうとしてcayin n3って手ごろに落ち着いた
147 20/02/07(金)22:31:55 No.661230676
俺はDAC全盛のこの時代にSoundBlasterAE9を買ったよ
148 20/02/07(金)22:31:55 No.661230679
>よし尼レビュー見ていいの買おう なんで自分の耳より好みの音も違う知らない画面向こうのおっさんのレビュー信じるの?
149 20/02/07(金)22:31:58 No.661230695
今focusliteのscarlet soloだからちゃんとしたのにするのそんな変わるのかね
150 20/02/07(金)22:32:04 No.661230739
二次裏はイヤホンユーザーが多いよね 主な用途が同人音声だからか
151 20/02/07(金)22:32:14 No.661230790
>新しいヤマトのサントラも音圧高くしていい装置ほどおかしく聞こえるものを売ったらしいな >今時ラジカセで聞くやついねえって! ヤマトファンの年齢層考えたらいなくはなさそう
152 20/02/07(金)22:32:15 No.661230801
bluetoothは規格が音に影響あるっていうのは分かるけどそもそもbluetooth使おうなんて選択肢が間違えって言われそう
153 20/02/07(金)22:32:17 No.661230817
3万ぐらいの軽めでつけ心地いいのにしたらもう戻れなくなった
154 20/02/07(金)22:32:19 No.661230827
いっそオーディオインターフェース買ってそれにヘッドホン繋ごう
155 20/02/07(金)22:32:20 No.661230837
DACも影響あるのはわかるけど やっぱりヘッドホン本体そしてその次にアンプ部分だよね
156 20/02/07(金)22:33:26 No.661231339
スタジオ用みたいな説明ついてるやつが長時間付けてても平気
157 20/02/07(金)22:33:27 No.661231349
>よし尼レビュー見ていいの買おう (令和最新版)
158 20/02/07(金)22:33:28 No.661231361
ぶっちゃけアンプは専用のなくていい ヘッドホン鳴らす程度ならいまどきのDACの内蔵のヘッドホンアンプで十分すぎる
159 20/02/07(金)22:33:43 No.661231450
すっかり忘れちゃった感覚だけどゴン太ネジネジの編み込みイヤホンケーブルなんて オーディオ興味無い人からすればやっぱり威圧感あるんだなって…
160 20/02/07(金)22:33:45 No.661231456
前スレでTOPPING D10ってDAC「」が進めてた いま無いならこれもよさそう
161 20/02/07(金)22:33:58 No.661231542
10年前のDACとヘッドフォンで頑張ってるけど流石に買い替えてえや
162 20/02/07(金)22:34:00 No.661231553
DACというかスピーカーも繋ぎたいからDAC付プリメインアンプを探してるんだが デカすぎたり最低でも2~3万だったりとなかなか悩ましい
163 20/02/07(金)22:34:09 No.661231616
生音より音質いい奴ください
164 20/02/07(金)22:34:10 No.661231621
昔抵抗の少ないスマホ直挿しでも十分聞けるプリンがもてはやされたことがあったな 一方で抵抗多い澪ホンが鳴らない音小さい不良品かと騒がれたり…
165 20/02/07(金)22:34:21 No.661231690
>やっぱりヘッドホン本体そしてその次にアンプ部分だよね DACもヘッドホンの次には大事なんじないのデジタルからアナログにデータを変換する部分なんだから
166 20/02/07(金)22:34:29 No.661231733
>今focusliteのscarlet soloだからちゃんとしたのにするのそんな変わるのかね それをちゃんとしてない扱いするとバチが当たるぞ
167 20/02/07(金)22:34:30 No.661231739
YAMAHAのMG-10XUマジコスパ高いからオススメ 2万ちょいでエフェクト自由自在で192khz/24bitのハイレゾ音質もいける 興味が湧いたらDTMにも使える
168 20/02/07(金)22:34:49 No.661231856
ウォークマンのDAC機能でエロゲとか動画見てみたら音ズレ気になったけど専用の買ったら気にならなくなる?
169 20/02/07(金)22:34:50 No.661231869
Toppingシリーズは割と安心して進められる定番だぞ smslでもいいけど
170 20/02/07(金)22:34:51 No.661231873
>そもそもbluetooth使おうなんて選択肢が間違えって言われそう 家の中じゃいらんけど 外ではめっちゃ便利だからなbluetooth…
171 20/02/07(金)22:35:06 No.661231990
Beatsのsolo3最近買ったけど今まで1万以下のやつ使ってたから音質の違いに感動してる けど耳痛いねこれ…
172 20/02/07(金)22:35:30 No.661232168
https://www.princeton.co.jp/product/pavhausb.html これでいいよ プレイヤーの音量最大にしてこのサウンドカードの音量を小さくして聞く これでいい その先は行かなくていい
173 20/02/07(金)22:35:39 No.661232221
>前スレでTOPPING D10ってDAC「」が進めてた >いま無いならこれもよさそう sp200と組み合わせると良いぞ
174 20/02/07(金)22:35:40 No.661232233
好きが高じて本とか出してるオーオタがオーディオは音の出口から整えていけって言ってた スピーカー(ヘッドホン)→アンプ→プレーヤー→ケーブル→音源の順でそれでも満足できなかったら家に手を出せって
175 20/02/07(金)22:35:59 No.661232360
>下が1995年のマキシシングルで上がDVDAUDIOソース >ハイレゾはもっと海苔らしいよ リマスターで音割れ劣化って凄いな...
176 20/02/07(金)22:36:01 No.661232376
LDACやaptXHDはDSD音源までいかないなら家庭内これでいけそうな規格だよ
177 20/02/07(金)22:36:03 No.661232395
AVアンプって何を基準に買ったら良いの? 同価格帯だとどれも大差なく見えてきて選べない…
178 20/02/07(金)22:36:33 No.661232536
オーディオ製品で重要なのは重量だ!
179 20/02/07(金)22:36:54 No.661232648
俺もそろそろath-a500買い替えてえや ど定番だったとはいえ発売から20年弱だわもう
180 20/02/07(金)22:36:57 No.661232669
>生音より音質いい奴ください ネタで言われること多いけどアーティストによっては生歌より加工しまくった曲の方が良かったりするんだよね… King gnuとか
181 20/02/07(金)22:37:12 No.661232759
flacとmp3音源の音の違いがわからんから高いヘッドホン買っても意味ないと気づいてしまった
182 20/02/07(金)22:37:19 No.661232795
なんで俺がAVスレ見かけるのは落ちぎわなんだ
183 20/02/07(金)22:37:21 No.661232819
金持ってるならお高めの試してもいいけど中華アンプも悪くない 当たり外れあるけど結構使える
184 20/02/07(金)22:37:36 No.661232905
>なんで俺がAVスレ見かけるのは落ちぎわなんだ 立てちゃえばいいじゃん!
185 20/02/07(金)22:37:45 No.661232966
リケーブル可能だから買ったのにスピーカー部分のハンダが剥がれやがった おのれSol Republic…
186 20/02/07(金)22:37:50 No.661233004
>flacとmp3音源の音の違いがわからんから高いヘッドホン買っても意味ないと気づいてしまった 高いヘッドホンじゃないからわからないかもしれないぞ
187 20/02/07(金)22:37:54 No.661233029
>AVアンプって何を基準に買ったら良いの? 使いたい端子がある奴
188 20/02/07(金)22:37:58 No.661233051
>AVアンプって何を基準に買ったら良いの? 確実に言えることは新しい機種 日進月歩かつ競争の激しい分野だからな
189 20/02/07(金)22:38:08 No.661233114
生で演奏聴くよりミックスされてる分聴きやすいからな
190 20/02/07(金)22:38:22 No.661233203
>使いたい端子がある奴 HDMIだからどれでもついてる!
191 20/02/07(金)22:38:48 No.661233351
>>生音より音質いい奴ください >ネタで言われること多いけどアーティストによっては生歌より加工しまくった曲の方が良かったりするんだよね… >King gnuとか グラビアアイドルやAV女優も写真のほうがいいしな