虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/01/31(金)23:41:55 ヤマト... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/01/31(金)23:41:55 No.659376952

ヤマトブームってそんなにすごかったん?

1 20/01/31(金)23:43:48 No.659377609

もう定年退職した上司がヤマトの大ファンで 事あるごとに飲み会でヤマトの話するから物凄い詳しくなった その上司はローゼンメイデンのファンでもあったが…

2 20/01/31(金)23:44:44 No.659377915

同じ年にガンダムもあったんだよね? すげえ当たり年だよな

3 20/01/31(金)23:45:30 No.659378162

チャーケンの声優今もわからないくらい

4 20/01/31(金)23:45:32 No.659378172

作画や作品設定がリアル志向に寄ってく契機でもあったし ヤマトのスケールモデルはアニメのフィギュアはおもちゃとして作るのが当然だった当時『アニメの登場兵器をリアルに作る』という考え方の始祖にもなった

5 20/01/31(金)23:49:26 No.659379562

>同じ年にガンダムもあったんだよね? >すげえ当たり年だよな ガンダムは本放送の時はそんな人気なかったから 人気出たのは再放送から

6 20/01/31(金)23:56:48 No.659382125

>同じ年にガンダムもあったんだよね? >すげえ当たり年だよな 結構後だよ! ヤマトが74年で79年! ヤマトの再放送より後だしアムロの演技はヤマトの続編シリーズで出た徳川太助の経験が生きてるくらいだよ

7 20/02/01(土)00:07:18 No.659385719

未だにちょくちょく復活するくらいにはすごいと思う

8 20/02/01(土)00:07:22 No.659385737

ヤマトもガンダムも不人気で短縮だし 短縮されるくらいの方が密度上がって結果良いのかなとか思う

9 20/02/01(土)00:08:14 No.659386004

昔は夕方5時過ぎはアニメの再放送枠があって ルパン三世とか宇宙戦艦ヤマトはヘビーローテーションしてた

10 20/02/01(土)00:08:41 No.659386144

実際見たら戦争の記憶が強く残っててびっくりしたわ ていうか本当に戦争ん時の船が出てきたし

11 20/02/01(土)00:10:47 No.659386856

ヤマトは映画がメチャクチャでその時々で設定も世界観もキャラも違うけど リアルタイムで見てたファンがどう思ってたのか気になる

12 20/02/01(土)00:13:33 No.659387716

>作画や作品設定がリアル志向に寄ってく契機でもあったし >ヤマトのスケールモデルはアニメのフィギュアはおもちゃとして作るのが当然だった当時『アニメの登場兵器をリアルに作る』という考え方の始祖にもなった いやいや 本放送時はひどい出来のタイヤの付いたヤマトくらいしかプラモなかったんだよ 再放送でブームになってから後出しでプラモ充実させた

13 20/02/01(土)00:13:46 No.659387798

書き込みをした人によって削除されました

14 20/02/01(土)00:15:23 No.659388352

>ヤマトもガンダムも不人気で短縮だし >短縮されるくらいの方が密度上がって結果良いのかなとか思う イスカンダルまで行ってコスモクリーナー受け取って「これで地球は救われる…」ってムードになってるのにまた律儀に帰還の描写をしていたらヤマトは盛り下がって終わってただろうし トミノメモの通りホワイトベースのクルーがサイド3のジオン城へ乗り込んでギレンを倒して終わってたらガンダムは他のロボットアニメとちょっと毛色が違うだけの作品で終わってただろうからな… アムロたちとは無関係なところで政治家たちが和平条約に調印して終わるからこその無常感

15 20/02/01(土)00:16:41 No.659388761

>いやいや >本放送時はひどい出来のタイヤの付いたヤマトくらいしかプラモなかったんだよ >再放送でブームになってから後出しでプラモ充実させた ヤマトからなのは変わってないのでは…

16 20/02/01(土)00:19:10 No.659389514

ヤマトプラモの1/100表示も初代ガンプラの1/144といっしょで大体その大きさになったから表示してみるかくらい適当だしな…

17 20/02/01(土)00:19:13 No.659389526

>実際見たら戦争の記憶が強く残っててびっくりしたわ >ていうか本当に戦争ん時の船が出てきたし 作ってる側も戦争体験者だったり図鑑を眺めて育った世代だったりしたからヤマト・ガンダムの艦内描写にはリアリティがあった…

18 20/02/01(土)00:22:47 No.659390622

西崎もデザイナーの松本も終戦時は小学生程度だしさすがに実物の軍艦は外しか知らないよ… 戦争の時の船が出てきたってヤマト以外には名前が同じ船がいるだけでしょ?

19 20/02/01(土)00:22:54 No.659390661

戦争の記憶がある世代が作ってるから戦争を肯定しない兵器を出来るだけ肯定しない作りに全体だとなってる

20 20/02/01(土)00:23:36 No.659390843

>ヤマトからなのは変わってないのでは… それをヤマトからと呼ぶのであれば同時期にラインナップされていた戦隊ロボからと呼んでもいいことになるぞ! ガンダムやシャアザクのプラモだって別にガンダムのプラモシリーズではなくアニメスケールモデル?みたいなタイトルで様々なテレビまんが(アニメも特撮も引っくるめて当時はそう呼んでいた)のメカを立体化した中のひとつにすぎなかったんだしさ

21 20/02/01(土)00:26:15 No.659391601

ちょっと前で言うポケモンブームとかそういうのだったんだろうか もうちょっと年齢層上か

22 20/02/01(土)00:26:31 No.659391665

>戦争の記憶がある世代が作ってるから戦争を肯定しない兵器を出来るだけ肯定しない作りに全体だとなってる ガミラス皆殺しにしてその直後にしらっと俺たちは戦うべきじゃなかったみたいなこと言うぞ…

23 20/02/01(土)00:28:42 No.659392290

>ガミラス皆殺しにしてその直後にしらっと俺たちは戦うべきじゃなかったみたいなこと言うぞ… 皆殺しになるまで殺し合っちゃったから言ってるんだよ それくらい止まらずに殺し合っちゃったって記憶があるわけで

24 20/02/01(土)00:29:24 No.659392481

当時の年配の人に聞けば戦争のことわかる時代だもんな いまだと100歳近いし難しい

25 20/02/01(土)00:30:14 No.659392736

基本的にヤマト一隻が負けたら即人類終了ってシチュエーションだし 殺したり殺されたりに特に抵抗は無いし戦いを肯定しない要素とかあったっけ…

26 20/02/01(土)00:32:28 No.659393438

ヤマト関係で有名な話っつったらヤマトの影響で海保の敬礼がヤマトと同じポーズになったって話くらいかな

27 20/02/01(土)00:32:32 No.659393456

猿の軍団が裏番組です

28 20/02/01(土)00:32:58 No.659393579

そもそも水樹奈々って元々演歌歌手目指してなかったっけ

29 20/02/01(土)00:33:00 No.659393586

水樹奈々がキンレコにいるのって演歌出してる事務所だったからか…

30 20/02/01(土)00:34:37 No.659394071

ヤマトって名前で戦艦になったのは初期案じゃなくて松本零士が参加して松本の趣味が反映されてからだし 始めはでっかい石の塊みたいな宇宙船だった 戦争がどうこうとか戦いがとか平和がってのは流行ってから語りだした後付け

31 20/02/01(土)00:34:58 No.659394170

裏でやってたのハイジじゃない?

32 20/02/01(土)00:35:19 No.659394288

>ヤマト関係で有名な話っつったらヤマトの影響で海保の敬礼がヤマトと同じポーズになったって話くらいかな 富野由悠季は敬礼にこだわりがあって ガンダムに参加してた北久保弘之に海軍とか陸軍とか軍隊の敬礼の仕方の違いを説明したっていう BSアニメ夜話の本人の話で笑った

33 20/02/01(土)00:35:42 No.659394393

元々演歌歌手目指してていつの間にやら声優になってる人3人くらい知ってるけどそもそも演歌歌手ってそんな儲かるの? よほど大御所でもない限りJPOPより儲からないイメージあるんだけど

34 20/02/01(土)00:37:19 No.659394923

豊田有恒は猿の軍団へ…まああっちはSF作家多いからね!

35 20/02/01(土)00:37:51 No.659395093

もうかんねーからアニメに転向したんだろ

36 20/02/01(土)00:37:57 No.659395136

>元々演歌歌手目指してていつの間にやら声優になってる人3人くらい知ってるけどそもそも演歌歌手ってそんな儲かるの? >よほど大御所でもない限りJPOPより儲からないイメージあるんだけど 好きでなりたい人もいるだろ

37 20/02/01(土)00:38:46 No.659395387

その理屈だと いつの間にか無職になってる奴って儲かると思って無職になったの?となる

38 20/02/01(土)00:40:28 No.659395909

ガンダムは本放送時から人気あったんだよ… 序盤がダメなだけでスロースターターだった

↑Top