20/01/31(金)21:20:08 お夜食... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/01/31(金)21:20:08 No.659325339
お夜食にバッテラをどうぞ
1 20/01/31(金)21:20:41 No.659325526
すっぱ
2 20/01/31(金)21:22:36 No.659326085
なんかカピカピに見える
3 20/01/31(金)21:23:05 No.659326240
誰だよぼうずコンニャクと思ってぐぐってみたら割と見たことあるサイトだった
4 20/01/31(金)21:23:27 No.659326352
バッテラを腹一杯食べたいだけの人生だった
5 20/01/31(金)21:26:05 No.659327209
バッテラは個人的に好きな寿司ランキングでかなり上位に来る
6 20/01/31(金)21:27:06 No.659327549
>すしのバッテラは明治27、28年頃、大阪湾でそれまであまりとれなかったコノシロが突然大漁となった。当然、コノシロの価格は暴落。この安い魚に目をつけたのが、大阪市野田にある大阪中央市場関連棟にある「すし常」の何代か前のご主人。 >当時、順慶町(船場と島之内の中間にあったとされ。町名は筒井順慶にちなむ)にあったが、さっそく仕入れて開き、酢で締めてすし飯をくるんで売り出す。このコノシロのすしの形が「バッテーラ」、すなわちボートに似ていたので、すしの名を「バッテラ」とする。名の面白さもあって大いに売れたが、なぜかまたパタリとコノシロがとれなくなり、これをサバに変えて、白板昆布をのせて、現在のバッテラの形になったという。 ためになった そんでコノシロのバッテラ画像検索したらめっちゃボートっぽい形してた
7 20/01/31(金)21:31:43 No.659328981
サバじゃないバッテラなんてあったのかというか元々そっちがオリジンだったのか…
8 20/01/31(金)21:52:25 No.659335802
バッテラとか柿の葉寿司とかの押し寿司好き…
9 20/01/31(金)21:53:09 No.659336041
え、バッテラってそんな最近の食べ物だったのか
10 20/01/31(金)22:08:07 No.659341527
四角いスシいいよね