虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/01/31(金)16:59:05 王政に... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/01/31(金)16:59:05 No.659260850

王政にも良いところがあるんだね

1 20/01/31(金)17:02:03 No.659261375

でも民主主義のがもっといいよ

2 20/01/31(金)17:04:52 No.659261815

国を売り飛ばさないような人に投票すれば解決!

3 20/01/31(金)17:06:43 No.659262099

>国を売り飛ばさないような人に投票すれば解決! なかなか難しい事を仰る

4 20/01/31(金)17:06:57 No.659262130

むしろスレ画は王政の弱点も語ってる気がする

5 20/01/31(金)17:07:38 No.659262247

でっけえサングラスだ

6 20/01/31(金)17:07:44 No.659262257

優秀で私欲がなく愛国心のある立候補者が必要だ

7 20/01/31(金)17:07:53 No.659262288

清廉潔白な天才が独裁するのが一番良いよ

8 20/01/31(金)17:08:32 No.659262382

>清廉潔白な天才が独裁するのが一番良いよ 人間には不可能すぎる…

9 20/01/31(金)17:09:22 No.659262520

そこでこの人間みたいに感情に左右されないAIですよ!!

10 20/01/31(金)17:09:39 No.659262564

>>清廉潔白な天才が独裁するのが一番良いよ >人間には不可能すぎる… 1代なら結構例あるぞ 2代以上続くことはほぼ無いが

11 20/01/31(金)17:10:09 No.659262638

>清廉潔白な天才が独裁するのが一番良いよ その通りなんだけど清廉潔白な天才なんてまずいないしいたとしてもそれをトップに据えるのも難しいんだな

12 20/01/31(金)17:10:26 No.659262686

>清廉潔白な天才が独裁するのが一番良いよ 代替わりの時に地獄を見るやつ…

13 20/01/31(金)17:10:55 No.659262764

>>清廉潔白な天才が独裁するのが一番良いよ >人間には不可能すぎる… つまり最高のAIに任せるのがいい

14 20/01/31(金)17:11:00 No.659262775

王様が優秀ならそれでいい

15 20/01/31(金)17:11:32 No.659262857

>清廉潔白な天才が独裁するのが一番良いよ 清廉潔白な天才はどこにいるのです? なんか自称して名乗り出てくるのはいっぱいいるだろうけどそんなのはたいてい外れなんでしょう?

16 20/01/31(金)17:11:43 No.659262880

歴史を見るに清廉潔白な天才は恐らくそこそこいる 問題は天才は天才ゆえに清廉潔白であり過ぎたり 後継者が清廉潔白であることはまずなかったりする

17 20/01/31(金)17:12:07 No.659262944

>1代なら結構例あるぞ >2代以上続くことはほぼ無いが ローマ帝国は5代も賢帝続いたし… まあ結局わが子可愛さに負けてダメになるんだけど

18 20/01/31(金)17:12:23 No.659262978

一代上手くいく前例自体は結構あるんだよな…

19 20/01/31(金)17:12:41 No.659263039

王政の最大の弱点は世襲

20 20/01/31(金)17:12:51 No.659263067

天才で清廉なだけじゃ足りない 運に恵まれてて老いぼれる事も無い清廉な天才じゃないと駄目だ

21 20/01/31(金)17:12:58 No.659263088

>>>清廉潔白な天才が独裁するのが一番良いよ >>人間には不可能すぎる… >つまり最高のAIに任せるのがいい 核ミサイルを発射!

22 20/01/31(金)17:13:07 No.659263110

なんで1代なら上手くいくことがあるかといえば画像で語るような国とは自分自身って気持ちがある場合なんだろうな

23 20/01/31(金)17:13:11 No.659263124

>でも民主主義のがもっといいよ 押し売りがよくないのはアラブの春で学んだはずだ

24 20/01/31(金)17:13:16 No.659263136

石油輸出してないのにあんな大規模な軍隊を保有してんのかアスラン

25 20/01/31(金)17:13:26 No.659263168

国の為に尽くす天才はそこそこ居るよ そしてその天才から産まれたわりと優秀な息子も居たりする ただ孫までが中々続かない…

26 20/01/31(金)17:13:37 No.659263189

清廉潔白な天才を持ち上げるのはいつだって老獪醜悪な俗物たちだぞ

27 20/01/31(金)17:13:38 No.659263191

結局のところ賢王が不死身になればいいんだ つまりAI支配!

28 20/01/31(金)17:14:15 No.659263304

>清廉潔白な天才が独裁するのが一番良いよ 独裁やら王制の問題は今が善人の天才だとして次代がどうなるか分からない所じゃないのか 次代もそうなるようにするには結局国民も優秀じゃないといけないと思う

29 20/01/31(金)17:14:22 No.659263318

天才ですら国家の時勢は読み切れないし 「上手くやった」奴や「上手くやりそう」な奴ならいるけど「上手くやる」奴を探し出すのは それこそ後から天才と言われるような奴じゃないと無理だからな…

30 20/01/31(金)17:14:24 No.659263326

AIが国を売り飛ばさないとも限らんし…

31 20/01/31(金)17:14:40 No.659263371

いついかなるときも人間が理性的な判断のもとに行動できるなら専制政治もいいと思うけどそもそもそんな前提が成り立つなら国家なんて必要ないのでは?ってなる

32 20/01/31(金)17:14:46 No.659263396

>清廉潔白な天才が独裁するのが一番良いよ 代替わりもそうだけど独裁者ってメンタル病むよね 誰も信用できない

33 20/01/31(金)17:14:54 No.659263414

ギルガメッシュがもっと頑張ってれば世の中良くなったよ

34 20/01/31(金)17:15:37 No.659263508

>いついかなるときも人間が理性的な判断のもとに行動できるなら専制政治もいいと思うけどそもそもそんな前提が成り立つなら国家なんて必要ないのでは?ってなる やはり人間の理想的な文化活動は共産主義にある…

35 20/01/31(金)17:15:56 No.659263563

議長はこの国を売ろうとしている!!!!!

36 20/01/31(金)17:16:27 No.659263623

清廉潔白な天才はニンゲンに絶望し政治に関わらない

37 20/01/31(金)17:16:33 No.659263641

天才なら上手く行くなどというナイーブな考え方は捨てろ

38 20/01/31(金)17:16:35 No.659263648

多分銀河英雄伝説辺りで登場人物がお互いの政治のやり方の弱点言い合ってると思う

39 20/01/31(金)17:17:13 No.659263737

中東に限らず部族国家って本当に国としては駄目駄目だしな…

40 20/01/31(金)17:17:15 No.659263745

実際バアス党が落ち目になった途端スンニ派とシーア派で利権の揉め合い始めたよねイラク

41 20/01/31(金)17:17:16 No.659263747

国が黄昏を迎える時はだいたいトップか民が腐るか戦争でボコられてよその血を受け入れた時な気がする……

42 20/01/31(金)17:17:25 No.659263770

なんか最近エリ8スレをちょこちょこ見るな 俺はミッキーの「愛だけで解決する問題はないが愛抜きで解決する問題もないだろ」ってセリフが好きです

43 20/01/31(金)17:18:42 No.659263956

他ならぬサキ自身が反政府軍とも話し合えばわかると思いつめ過ぎて自国の人間殺してしまった人だから

44 20/01/31(金)17:18:59 No.659264000

部族制度や民族の分割が強い国で教育で健全なナショナリズム育つ前に民主政治導入すると国が割れる

45 20/01/31(金)17:19:44 No.659264135

専制政治のだめなとこは腐敗とかの延長線上の話ではあるけど 国と独裁者と国民の利益はすべて違う(ときもある)だから天才とか関係なくどうしようもないよ

46 20/01/31(金)17:20:09 No.659264200

資源のある中東の国とかまず政治形態が切り替わる事そのものがクソでっけえリスクでは?

47 20/01/31(金)17:20:31 No.659264256

>中東に限らず部族国家って本当に国としては駄目駄目だしな… 安全保障を軸にした利益共同体だからな 共同体「意識」が必要でそのためには共通の文化がいる

48 20/01/31(金)17:21:09 No.659264371

チトー以上の君主が永遠に続くなら悪くないけど現実は厳しい

49 20/01/31(金)17:21:19 No.659264400

>国と独裁者と国民の利益はすべて違う(ときもある)だから天才とか関係なくどうしようもないよ 部族政治だと自部族だけが国民で他の部族はよそ者って発想になるからね どんな有能な人材でも自部族に利益誘導するマシーンになってしまうんだ

50 20/01/31(金)17:21:23 No.659264415

能力のあるやつがほしいってんなら権謀術数をくぐりぬけないと上がれないソ連式でもいいことになっちゃうじゃん

51 20/01/31(金)17:21:30 No.659264439

極端な話別に国を売り飛ばしたとしてもそれで依然より民が豊になるなら問題ないし

52 20/01/31(金)17:21:31 No.659264443

一代限りだと独裁で上手く行くところはあるよね

53 20/01/31(金)17:21:45 No.659264491

>議長はこの国を売ろうとしている!!!!! 種もクロスアンジュもエリア88の影響は強いと思う

54 20/01/31(金)17:22:22 No.659264599

>部族政治だと自部族だけが国民で他の部族はよそ者って発想になるからね >どんな有能な人材でも自部族に利益誘導するマシーンになってしまうんだ スレ画から連想するのはわかるけど独裁者イコール民族主義者じゃねえだろ それだけじゃ反例として足りない

55 20/01/31(金)17:22:22 No.659264601

人口や国土が大きいと管理大変だから都市国家にしようぜ

56 20/01/31(金)17:22:40 No.659264660

>いついかなるときも国民が理性的な判断のもとに行動できるなら民主主義もいいと思うけどそもそもそんな前提が成り立つなら国家なんて必要ないのでは?ってなる

57 20/01/31(金)17:23:07 No.659264732

アメリカが余計なことしなければ敵にはならなかった連中が多すぎる

58 20/01/31(金)17:23:08 No.659264736

>清廉潔白な天才が独裁するのが一番良いよ 常に世の中を動かしてきたのは一握りの天才だ!

59 20/01/31(金)17:23:29 No.659264797

>部族制度や民族の分割が強い国で教育で健全なナショナリズム育つ前に民主政治導入すると国が割れる 国内で抑圧された民族が独立を希望することもあるのでややこしい

60 20/01/31(金)17:24:06 No.659264898

>いついかなるときも国民が理性的な判断のもとに行動できるなら民主主義もいいと思うけどそもそもそんな前提が成り立つなら国家なんて必要ないのでは?ってなる 無政府主義が成功しないわけだ…

61 20/01/31(金)17:24:13 No.659264914

天才と軍のキンタマ握ってる凡才がいたら後者が勝つに決まってるじゃん 天才だけが勝てる仕組みですらない

62 20/01/31(金)17:24:14 No.659264919

民主主義は下手すりゃ民族ごとに分かれガチになるのとそれぞれが独立しようとして内戦になる可能性があるからスムーズに出来ない国は独裁政権が力で抑えてる方がマシって事はある フセイン亡きあとのイラクも元々シーア派多数地帯だから親アメリカどころか民主主義の多数原理で親イランになってるって現実もあるし

63 20/01/31(金)17:24:39 No.659265004

>国内で抑圧された民族が独立を希望することもあるのでややこしい 例えば奈良県が独立を企んだりしないのはなんでだろう

64 20/01/31(金)17:24:50 No.659265036

おおむね一番ましなのは今んとこ民主主義だけど地域による 受け入れる土台を作るにはお国をチマチマ発展させないとダメ

65 20/01/31(金)17:25:01 No.659265069

>フセイン亡きあとのイラクも元々シーア派多数地帯だから親アメリカどころか民主主義の多数原理で親イランになってるって現実もあるし 地方で虐殺かましてたフセイン政権がマシって誰からの視点だよ……

66 20/01/31(金)17:25:06 No.659265088

逆に部族の違いとかが少ない日本が例えば江戸時代辺りにいきなり投票制になったらどうなるんだろ?

67 20/01/31(金)17:25:20 No.659265149

>王政の最大の弱点は世襲 利点も世襲によるから困る 前の王が死んだら自動的に代替わりする たまに有能なのが出てくる

68 20/01/31(金)17:25:35 No.659265186

>民主主義は下手すりゃ民族ごとに分かれガチになるのとそれぞれが独立しようとして内戦になる可能性があるからスムーズに出来ない国は独裁政権が力で抑えてる方がマシって事はある そもそも国民国家の形を取らないことって出来ないのかな?

69 20/01/31(金)17:25:50 No.659265224

>例えば奈良県が独立を企んだりしないのはなんでだろう 独立しないほうが利益が大きいからで説明できるだろう 基本利益が大きく相反しない限りいっぱいくっついたほうが規模の経済で有利になりやすい

70 20/01/31(金)17:25:58 No.659265245

イデオロギーや政治スタンスで政党が分かれてるんじゃなくて票田=部族だと議員は部族の利益誘導マシーンにならざるを得ないんだ

71 20/01/31(金)17:27:07 No.659265447

>そもそも国民国家の形を取らないことって出来ないのかな? 環境が厳しくて集団でなんとかしない場合は個人だと死ぬ

72 20/01/31(金)17:27:19 No.659265485

>独立しないほうが利益が大きいからで説明できるだろう >基本利益が大きく相反しない限りいっぱいくっついたほうが規模の経済で有利になりやすい 正論なんだけど本当にそうなのかなあとも感じる 中東の泥沼の内戦が損得で起こってるようには見えない

73 20/01/31(金)17:27:43 No.659265556

現代の国際政治学ではあんまり部族って使わないので縁戚的な側面が強いなら血族とかより広い意味ならエスニックグループって言い換えたほうがいいよ 部族と民族の違い説明できないっしょ?

74 20/01/31(金)17:28:47 No.659265762

宗教対立あると損得は消えるんだ

75 20/01/31(金)17:28:52 No.659265776

>部族と民族の違い説明できないっしょ? あと氏族とかね

76 20/01/31(金)17:28:58 No.659265792

>正論なんだけど本当にそうなのかなあとも感じる >中東の泥沼の内戦が損得で起こってるようには見えない 利益はまあ言いすぎだったなごめん トュキディディスは名誉・恐怖・利益で戦争が起きると言ったけれどもこれは内戦にも適用されるからそのへんの絡みがベースだね

77 20/01/31(金)17:29:04 No.659265814

日本みたいに単一であると強い… と言うよりその為に単一であるとしたって方が正しいか

78 20/01/31(金)17:29:04 No.659265818

やはりコンピュータ様… コンピュータ様の統治が至高…

79 20/01/31(金)17:29:44 No.659265948

シロッコでいいな

80 20/01/31(金)17:30:08 No.659266020

少数民族はぶっちゃけ同化させた方が早い

81 20/01/31(金)17:30:15 No.659266031

ぶっちゃけ民主主義は先進国が資源国を操るための方便でしょ 自分達の息のかかった連中を主権に据えるために民主主義導入させようとあれこれ工作した挙げ句自分達のコントロールが不能になったと知るや失敗だと言い始めるんだ そうでしょう?

82 20/01/31(金)17:30:24 No.659266062

>やはりコンピュータ様… >コンピュータ様の統治が至高… そのコンピュータ様にデータを打ち込むプログラマーが巫女としての地位を得て影の権力者となるのだ

83 20/01/31(金)17:30:48 No.659266136

甲斐と薩摩の人間が両方日本人として単一民族扱いされるのは江戸幕府で統一されてたからであって 単一だとまとまりがいいとか言い出すのはトートロジーになりうるよ

84 20/01/31(金)17:30:51 No.659266144

>中東の泥沼の内戦が損得で起こってるようには見えない 発端は間違いなく損得

85 20/01/31(金)17:31:09 No.659266185

中国とかものすげぇ数の民族が集まってるし混ざってるのになんだかんだ国と呼べる程度には纏まってるのがすげぇよ…

86 20/01/31(金)17:31:16 No.659266209

>やはりコンピュータ様… >コンピュータ様の統治が至高… どんなアルゴリズムでやる? そこは決めてくんないからねコンピューター様

87 20/01/31(金)17:31:16 No.659266213

>やはりコンピュータ様… >コンピュータ様の統治が至高… 裏で操ってるやつがいるタイプだ

88 20/01/31(金)17:31:18 No.659266217

>コンピュータ様の統治が至高… (冷たい方程式)

89 20/01/31(金)17:32:35 No.659266432

>コンピュータ様の統治が至高… 主人公がコンピューターに排除される対象に選ばれちゃうSF

90 20/01/31(金)17:32:59 No.659266505

>そうでしょう? ずいぶんこじらせたね……

91 20/01/31(金)17:34:11 No.659266686

独裁体制の最大の問題は継続性のなさだと思うんだけど 逆に歴史上いちばん長く続いた独裁体制って何だろ

92 20/01/31(金)17:34:21 No.659266711

>例えば奈良県が独立を企んだりしないのはなんでだろう 最大の票田である鹿が日本に属することを望むんだろう

93 20/01/31(金)17:34:33 No.659266751

>地方で虐殺かましてたフセイン政権がマシって誰からの視点だよ…… 同じ理屈でシリアのアサド倒せって煽った結果が今のシリア内戦と欧州に国民の3~4割が流れ続けるシリア難民だよ

94 20/01/31(金)17:35:03 No.659266831

拗らせじゃなく都合のいいことしか言わない人にとっては顔を背けたい側面でしょう

95 20/01/31(金)17:36:01 No.659266997

民主主義をやるには少なくともその国という共同体を維持するのがメリットだよねという考え(これがないと部族とかみたいなその国内部の共同体間で分裂する) 国を維持できる能力を国民全員が持つもしくは持ってる人間を選出する頭(理由はなんとなくでも極論おk)を持つ必要があるんだ なかなか難しい代物だから立憲君主制みたいな折衷案みたいなのもあるしいきなり民主化した国はこけることが多い

96 20/01/31(金)17:36:24 No.659267057

王政と独裁者をイコールで結ぶのはそもそも間違ってない?

97 20/01/31(金)17:36:26 No.659267067

民主主義と王政を交互にやるのがいいのでは?

98 20/01/31(金)17:36:36 No.659267096

王の資質あるものを天が選んで寿命なくす 非道を働いたら死ぬ

99 20/01/31(金)17:36:51 No.659267149

>同じ理屈でシリアのアサド倒せって煽った結果が今のシリア内戦と欧州に国民の3~4割が流れ続けるシリア難民だよ そこから導かれるのは「独裁のほうがマシ」じゃなくて 「少数派だからってガンガン抑圧してぶっ殺したりしてると外国を引き入れてメチャメチャにすることに抵抗がなくなるぐらいキレるからやめよう」では

100 20/01/31(金)17:37:32 No.659267270

>「少数派だからってガンガン抑圧してぶっ殺したりしてると外国を引き入れてメチャメチャにすることに抵抗がなくなるぐらいキレるからやめよう」では そんな知能あったら苦労しねぇ~

101 20/01/31(金)17:37:34 No.659267279

実際教育が行き届かない内に無理に民主化したらめちゃくちゃになって軍事政権の方がましだったとかよくありそうな話だよね…

102 20/01/31(金)17:38:17 No.659267407

スレ画でも言ってるけど民主化と教育はセットにしないとね

103 20/01/31(金)17:38:25 No.659267422

イランもリビアもイラクもシリアもうざいからって国転覆させたら堰き止められてたもんが自分たちの方に流れてきただけでしょ

104 20/01/31(金)17:38:37 No.659267454

>そんな知能あったら苦労しねぇ~ スレ画の話に戻っちゃうんだろね... 本当に難しい話だ

105 20/01/31(金)17:38:39 No.659267459

>国を維持できる能力を国民全員が持つもしくは持ってる人間を選出する頭(理由はなんとなくでも極論おk)を持つ必要があるんだ 失敗したら国民に能力がなかった 成功したら国民に能力があった じゃあそれは論ではないね

106 20/01/31(金)17:38:52 No.659267508

>「少数派だからってガンガン抑圧してぶっ殺したりしてると外国を引き入れてメチャメチャにすることに抵抗がなくなるぐらいキレるからやめよう」では 段階を踏まないとそこまでたどり着けないという話だと思う

107 20/01/31(金)17:39:31 No.659267614

どこもそうだけど親が偉大であっても子は無能ってあるから厳しいよね

108 20/01/31(金)17:39:39 No.659267646

そもそも民主主義は民衆が賢いことを前提としたシステムだしね

109 20/01/31(金)17:39:43 No.659267652

>王の資質あるものを天が選んで寿命なくす >非道を働いたら死ぬ 役に立たねぇ麒麟だな

110 20/01/31(金)17:40:22 No.659267776

まず碌に教育もなくいきなり民主制に移行が事実上不可能だと思う 強引にやろうとしても力ある主流が好きに振舞い続ける事実上の独裁になるだろうし

111 20/01/31(金)17:40:35 No.659267814

>そもそも民主主義は民衆が賢いことを前提としたシステムだしね 権利と義務と教育を与えられた市民の為のシステムなのだ

112 20/01/31(金)17:40:36 No.659267818

最悪なのは内戦だよ内戦ほど酷いのはない そんで内戦に陥るとそれぞれを支援した方が益があるというか単に相手の敵だったりする外国が支援してくれて終わらない戦争が延々続くようになる そうなるなら独裁の方がマシだってだけ

113 20/01/31(金)17:40:42 No.659267838

いっそ神が王になってくれれば…

114 20/01/31(金)17:40:50 No.659267861

どの体制が良いってより一つの体制が長続きすると腐敗する

115 20/01/31(金)17:41:08 No.659267911

人口の3割のマイノリティを抑圧すれば容易に国を割る内戦に踏み切りうるけど 議会制民主主義なら3割議席取って無視できない権力握るほうがいいから暴力で解決されにくい というのは明快な利点だよ

116 20/01/31(金)17:41:13 No.659267924

王政を破壊したところで民主主義にはならないしな

117 20/01/31(金)17:41:16 No.659267933

>いっそ神が王になってくれれば… 地上における神の影として国を治めたスルタンいいよね

118 20/01/31(金)17:41:41 No.659268014

今の先進国だってWWが大きな経験則としてあるのを前提の道徳理論だ 滅びる寸前まで争った結果なんだ

119 20/01/31(金)17:41:50 No.659268038

中国も無数の部族が入り混じっててあれぐらい強権じゃないとまとまらないって話を聞いた イマイチピンと来ないけど部族が絡むと難しいんだろうね…

120 20/01/31(金)17:41:51 No.659268041

>結局のところ賢帝が不死身になればいいんだ >つまり不老不死!

121 20/01/31(金)17:41:57 No.659268056

民主主義が賢いためなんて大ウソで むしろ気軽に権力獲得のために暴力を行使するインセンティブを少しでも下げるための仕組みという方が現代としては正しいよ

122 20/01/31(金)17:42:35 No.659268162

政権転覆させたらなんか意識高い系の活動家みたいなのが登用されて 自分たちの母国でもできてないレベルの民主主義させようとして失敗するのいいよね

123 20/01/31(金)17:42:41 No.659268176

WW2前に核兵器が実用化になってたら人類滅んでたのかな

124 20/01/31(金)17:42:54 No.659268212

>他ならぬサキ自身が反政府軍とも話し合えばわかると思いつめ過ぎて自国の人間殺してしまった人だから それに弟が関与していたのだからショックも大きかったろうな su3612835.jpg

125 20/01/31(金)17:43:13 No.659268274

国が割れるくらいなら…ってのは でも自分がもし耐えられないほど抑圧されてたら言えない

126 20/01/31(金)17:43:30 No.659268324

>政権転覆させたらなんか意識高い系の活動家みたいなのが登用されて >自分たちの母国でもできてないレベルの民主主義させようとして失敗するのいいよね 机上での理論だけが先行して実情無視してるのいいよね…いやよくねぇよ

127 20/01/31(金)17:43:44 No.659268370

他所の国を民主化させようなんて邪悪としか言いようがない

128 20/01/31(金)17:43:50 No.659268385

選挙したら多数派の意見が通るからな それで逆に宗教色強くしてくれってなっちゃうとこもあるんだもの多数の民衆が望んだから

129 20/01/31(金)17:44:11 No.659268453

>そもそも民主主義は民衆が賢いことを前提としたシステムだしね 逆だろ 意思決定を複雑化させることで馬鹿なやつが馬鹿な事をやるのを防ぐシステム 性悪説に拠ったもんだよ

130 20/01/31(金)17:44:20 No.659268489

>実際教育が行き届かない内に無理に民主化したらめちゃくちゃになって軍事政権の方がましだったとかよくありそうな話だよね… 戦前の日本もそうだよ 大正デモクラシーの到達点として普通選挙を導入したら徴兵帰りの成人男性が大票田になってそれまで互助組織にすぎなかった在郷軍人会が強大な圧力団体になってしまった

131 20/01/31(金)17:44:30 No.659268511

アスランに関してはきな臭い通り越してるよな 何だこのとんでも兵器の数々

132 20/01/31(金)17:44:38 No.659268531

アラブの春は割と早い段階でこれ欧州が最悪の引き金引いたんじゃってなってたよ 案の定すごい事になったよ

133 20/01/31(金)17:44:53 No.659268569

チトーのクローンでも量産するか

134 20/01/31(金)17:45:20 No.659268652

>人口の3割のマイノリティを抑圧すれば容易に国を割る内戦に踏み切りうるけど >議会制民主主義なら3割議席取って無視できない権力握るほうがいいから暴力で解決されにくい >というのは明快な利点だよ 残り7割が同一の政党の場合は

135 20/01/31(金)17:45:27 No.659268679

>他所の国を民主化させようなんて邪悪としか言いようがない 邪悪かどうかは後の歴史が判断する! 米の中東への干渉に関してはうん…

136 20/01/31(金)17:45:30 No.659268695

そもそも王家が教育機関置かなかったのが悪いのでは? 日本なんて公的でも100年前民間なんて200年以上前からあるぞ

137 20/01/31(金)17:45:35 No.659268707

>選挙したら多数派の意見が通るからな >それで逆に宗教色強くしてくれってなっちゃうとこもあるんだもの多数の民衆が望んだから その都度クーデターやってたトルコいいよね

138 20/01/31(金)17:45:36 No.659268717

>意思決定を複雑化させることで馬鹿なやつが馬鹿な事をやるのを防ぐシステム 決められない政治とか言って批判されることの方が多い印象だけど 拙速よりはマシってことも多々あるとは思う

139 20/01/31(金)17:45:44 No.659268742

>王政を破壊したところで民主主義にはならないしな むしろ王政を残したままの方が民主化に成功するってのが日本だからね

140 20/01/31(金)17:45:53 No.659268770

画像は最後に立憲君主制の議会制民主国家になったけど上手く回していけるんだろうか サキと88の連中を政権樹立の英雄として持ち上げてそうな感はあるけど

141 20/01/31(金)17:46:12 No.659268820

優秀な王が3世代出た清はそう考えると凄い

142 20/01/31(金)17:46:28 No.659268873

王政は廃止しない方がいいんじゃね?

143 20/01/31(金)17:46:33 No.659268888

権力握ると人が変わるって言うしな…

144 20/01/31(金)17:46:43 No.659268910

民主主義のベターは最善には及ばないというベターではなく 最悪だけはなんとか…というネガティブなベターだと思う

145 20/01/31(金)17:46:45 No.659268917

>選挙したら多数派の意見が通るからな >それで逆に宗教色強くしてくれってなっちゃうとこもあるんだもの多数の民衆が望んだから 酷かったねアラブの春

146 20/01/31(金)17:46:55 No.659268943

>何だこのとんでも兵器の数々 プロジェクト4の関与があったというのもあるけど半ば実験兵器の博覧会と化してるよね

147 20/01/31(金)17:47:07 No.659268979

>サキと88の連中を政権樹立の英雄として持ち上げてそうな感はあるけど まぁ持ち上げないとままならんからそこは仕方ない

148 20/01/31(金)17:47:16 No.659268998

ふぃをころしたばかりにリビアは国連が後押しする政権とロシアフランスが後押ししてトランプが認める政権の内戦とかワケわからんことに

149 20/01/31(金)17:47:26 No.659269031

清廉潔白な天才はいても清廉潔白な天才を周りが邪魔しないとは限らない

150 20/01/31(金)17:47:33 No.659269048

>チトーのクローンでも量産するか 今となったらチト遅くない?

151 20/01/31(金)17:47:40 No.659269069

>独裁体制の最大の問題は継続性のなさだと思うんだけど どんなに優秀な指導者でも歳を重ねればボケていくわけだしな…後継の育成に成功するかもかなり不安定だ…

152 20/01/31(金)17:47:40 No.659269071

アラブの春はほんともうね… あんな事やらかして責任全く取ってないんだから そりゃ中共もSNS規制するわ

153 20/01/31(金)17:47:41 No.659269075

>優秀な王が3世代出た清はそう考えると凄い 4代目もめっちゃチートなんだけど何あの一族…

154 20/01/31(金)17:48:00 No.659269142

クーデターの仲裁やる王様良いよね

155 20/01/31(金)17:48:03 No.659269148

>残り7割が同一の政党の場合は 基本的には政治家は最小勝利連合を目指すので 2割強の傍流派が独立して連立政権組むとかあるかもね

156 20/01/31(金)17:48:08 No.659269162

アラブの春

157 20/01/31(金)17:48:28 No.659269215

>そもそも王家が教育機関置かなかったのが悪いのでは? >日本なんて公的でも100年前民間なんて200年以上前からあるぞ 200年以上前からある教育機関のせいで当時の実質的な王家が150年前に倒されてるじゃん!

158 20/01/31(金)17:48:37 No.659269237

>王政は廃止しない方がいいんじゃね? 緩やかな民主化への移動はマジ大事 崩壊する未来からまだ少し崩壊までの時間を稼げる

159 20/01/31(金)17:48:40 No.659269251

でもあれも皆が望んだことだから…

160 20/01/31(金)17:48:41 No.659269259

実際チトーがいたから有能な独裁者が国をまとめあげることはできるしチトーがいたから二代目で崩壊するのもわかる

161 20/01/31(金)17:48:52 No.659269310

>中東に限らず部族国家って本当に国としては駄目駄目だしな… 部族単位で成り立つ世界から土地を確保して生産しないと生きていけなくなった近代国家が正しいあり方かは疑問が残る

162 20/01/31(金)17:49:20 No.659269396

今のボスを吊るしても治安権力が横滑りで何も変わらずということがよくあるらしい 内務省って強いのね

163 20/01/31(金)17:49:29 No.659269423

そもそも独裁も原理主義も嫌いなら中東に介入するべきじゃないのに なんか正規軍張り倒せば民主主義がニョキニョキ生えてくると思ってるのが頭おかしい

164 20/01/31(金)17:49:40 No.659269452

>200年以上前からある教育機関のせいで当時の実質的な王家が150年前に倒されてるじゃん! 武家が武家に倒されただけじゃないのそれ

165 20/01/31(金)17:49:42 No.659269455

>サキと88の連中を政権樹立の英雄として持ち上げてそうな感はあるけど 反政府軍に王都が占領された後も諦めず抵抗を続けた英雄サキと腹心ラウンデル、そしてそれに従った6人の傭兵という建国神話じみた英雄譚が作られてそう

166 20/01/31(金)17:49:44 No.659269461

社会と調和してればどの政体でも問題はないんだ 調和しなくなったときに切り替えられないから面倒なことに

167 20/01/31(金)17:49:47 No.659269470

>クーデターの仲裁やる王様良いよね プミポン国王はずっと苦労してたな… そして息子はアレだな…

168 20/01/31(金)17:49:51 No.659269479

こんなもん最早必要ねえんだ!で元からある制度叩き壊すとどうやっても歪みを生むから緩やかに移行してくしかない 結局地道にやるのが近道だ

169 20/01/31(金)17:49:54 No.659269488

>>例えば奈良県が独立を企んだりしないのはなんでだろう >最大の票田である鹿が日本に属することを望むんだろう 奈良公園みたいに芝もフンコロガシも奈良県民に異常なほど特化した奇跡の土地が外部にないから独立したってだからどうするもないしな…

170 20/01/31(金)17:50:15 No.659269544

優秀な次世代を育ててください…!

171 20/01/31(金)17:50:20 No.659269558

民主主義は国民にある程度の教養が求められる それなくして王政打倒したフランスが当時あのざまだったからな

172 20/01/31(金)17:50:25 No.659269571

アラブの春言うけどもう2020なんだからそろそろ情報更新しろよ もうエジプトとリビアですら一応の安定を見たぞ

173 20/01/31(金)17:50:39 No.659269616

>今のボスを吊るしても治安権力が横滑りで何も変わらずということがよくあるらしい >内務省って強いのね まあそりゃあトップだけ吊るしてもその周りが変わらないならほぼそのままだし…

174 20/01/31(金)17:50:40 No.659269622

中国とか民主主義じゃないのに国家成り立ってるしな… その民族に合った形ってのはあるのかもしれない

175 20/01/31(金)17:50:42 No.659269630

>そもそも独裁も原理主義も嫌いなら中東に介入するべきじゃないのに >なんか正規軍張り倒せば民主主義がニョキニョキ生えてくると思ってるのが頭おかしい ありゃ口実だ 混乱してくれたほうがそこから利権チューチューするには都合いい

176 20/01/31(金)17:50:49 No.659269651

>それなくして王政打倒したフランスが当時あのざまだったからな あのざま(欧州最強)

177 20/01/31(金)17:51:38 No.659269801

>もうエジプトとリビアですら一応の安定を見たぞ み、みーには結局何処かの部族が覇権とってただけの木阿弥に見える...

178 20/01/31(金)17:51:47 No.659269829

欧州最強だったのは帝政ナポレオンのころでは?

179 20/01/31(金)17:52:01 No.659269873

>武家が武家に倒されただけじゃないのそれ 教育機関で朱子学や陽明学広めたせいだぞ

180 20/01/31(金)17:52:08 No.659269900

>中国とか民主主義じゃないのに国家成り立ってるしな… >その民族に合った形ってのはあるのかもしれない 中国は別な形でも問題を抱えてるし 今まさに分裂の芽が出てきちゃってるから言い切れん…

181 20/01/31(金)17:52:14 No.659269914

>もうエジプトとリビアですら一応の安定を見たぞ リビアはまだ真っ二つじゃねえの

182 20/01/31(金)17:52:16 No.659269920

その地域で結束固められちゃうのが一番まずいよね 石油握られてるから…

183 20/01/31(金)17:52:20 No.659269936

>中国とか民主主義じゃないのに国家成り立ってるしな… >その民族に合った形ってのはあるのかもしれない かなりパンクな人多くて絶対的な支配って独裁でも無理なんだな…って思う

184 20/01/31(金)17:52:23 No.659269946

>もうエジプトとリビアですら一応の安定を見たぞ そうなのか ごたごたが収まったなら何よりだ

185 20/01/31(金)17:52:24 No.659269952

エジプトは今また怪しくなりつつある途上じゃないかな… おもてたんと違う!て結果が出てしまったので色々あるようだ

186 20/01/31(金)17:52:27 No.659269958

リビアってイタリアとフランスが袂をわけて内戦応援してるところじゃろ

187 20/01/31(金)17:52:30 No.659269963

アスランこんちゃ

188 20/01/31(金)17:52:31 No.659269969

後継者がクソしかいなくて、もう朕が不老不死になるしか!ってトチ狂っていった王様って現実にいたりする?

189 20/01/31(金)17:52:43 No.659270007

リビア安定してるか?

190 20/01/31(金)17:52:44 No.659270012

乙嫁語りみたいに定住民と遊牧民の混成社会とか 同じ文化だけどずいぶん視点変わってるよな

191 20/01/31(金)17:52:49 No.659270026

チトーは何だったの一体…?

192 20/01/31(金)17:52:50 No.659270027

>中国とか民主主義じゃないのに国家成り立ってるしな… まさか擁護ではないんだけどなんちゅーか傍目にはしんどそうにも見える ものすごいコストかけて抑圧や弾圧し続けてないと分解するかもしれない国の支配層にはなりたくない

193 20/01/31(金)17:52:56 No.659270046

民主主義が成立するのは国民が十分な教育を受けた場合だけだからな

194 20/01/31(金)17:53:10 No.659270084

1人に任せるのは流石に怖いけど 優秀な1グループに永遠に任せるなら大丈夫だと思う 仮にその中でダメな奴が現れても自浄作用があるし グループ名が賢人会議とかだと尚良い

195 20/01/31(金)17:53:17 No.659270107

>欧州最強だったのは帝政ナポレオンのころでは? 帝政は共和制ではないが民主制によって選ばれた皇帝だぞ

196 20/01/31(金)17:53:21 No.659270120

>中国とか民主主義じゃないのに国家成り立ってるしな… 百日維新が成功してたらどうなってたんだろうな…

197 20/01/31(金)17:53:59 No.659270230

>中国とか民主主義じゃないのに国家成り立ってるしな… >その民族に合った形ってのはあるのかもしれない 粉飾決算と民族粛清でかろうじて首の皮繋がってる状態は成り立ってるとは…

198 20/01/31(金)17:54:03 No.659270249

>グループ名が中国共産党指導部とかだと尚良い

199 20/01/31(金)17:54:10 No.659270276

そもそも中国は数千年文明国家やってて民主主義という発想が出てこなかったんだから 漢民族向きの体制じゃないんだと思う

200 20/01/31(金)17:54:19 No.659270302

>み、みーには結局何処かの部族が覇権とってただけの木阿弥に見える... ムスリム同胞団がある程度抑圧的であるのは事実だが部族政治とはまったく言えないしムバラクよりいいと答える人ははっきり多い それもまた選択だよ

201 <a href="mailto:ウィンストン・チャーチル">20/01/31(金)17:54:31</a> [ウィンストン・チャーチル] No.659270342

これまでも多くの政治体制が試みられてきたし、またこれからも過ちと悲哀にみちたこの世界中で試みられていくだろう。民主主義が完全で賢明であると見せかけることは誰にも出来ない。実際のところ、民主主義は最悪の政治形態と言うことが出来る。これまでに試みられてきた民主主義以外のあらゆる政治形態を除けば、だが。

202 20/01/31(金)17:54:39 No.659270366

>反政府軍に王都が占領された後も諦めず抵抗を続けた英雄サキと腹心ラウンデル、そしてそれに従った6人の傭兵という建国神話じみた英雄譚が作られてそう アメリカの大企業の息子のミッキーやアフリカの王国の王子のキムは別のキャラに差し替えられそうだ

203 20/01/31(金)17:54:47 No.659270390

>1代なら結構例あるぞ >2代以上続くことはほぼ無いが トルコは100年弱続いたけどイスラム教の振り戻し力がマジで異常すぎる

204 20/01/31(金)17:55:10 No.659270468

リビアは安定じゃなくて膠着してるんや…

205 20/01/31(金)17:55:13 No.659270473

>優秀な1グループに永遠に任せるなら大丈夫だと思う >グループ名がポリシェヴィキとかだと尚良い

206 20/01/31(金)17:55:18 No.659270488

>欧州最強だったのは帝政ナポレオンのころでは? エジプト遠征してた頃がまだ革命時代で絶頂時は帝制だからそうだね

207 20/01/31(金)17:55:20 No.659270492

>1人に任せるのは流石に怖いけど >優秀な1グループに永遠に任せるなら大丈夫だと思う >仮にその中でダメな奴が現れても自浄作用があるし >グループ名が賢人会議とかだと尚良い 優秀かどうかの判断は誰が?

208 20/01/31(金)17:55:24 No.659270507

チトーは指導者ガチャSSRもいいとこだと思う 逆にアルゼンチンとかは民主制の選挙でハズレばかり引く

209 20/01/31(金)17:55:30 No.659270526

>グループ名が十常侍とかだと尚良い

210 20/01/31(金)17:55:33 No.659270535

>漢民族向きの体制じゃないんだと思う たぶん選挙しても不正投票を絶対防げない気がする…

211 <a href="mailto:光緒帝">20/01/31(金)17:55:36</a> [光緒帝] No.659270550

>そもそも中国は数千年文明国家やってて民主主義という発想が出てこなかったんだから >漢民族向きの体制じゃないんだと思う 頑張ったけどクーデターで失脚しました!

212 20/01/31(金)17:55:46 No.659270575

中国は清朝の版図を維持しようとしなければ普通に民主主義でやってけるだろう

213 20/01/31(金)17:55:50 No.659270585

>ものすごいコストかけて抑圧や弾圧し続けてないと分解するかもしれない国の支配層にはなりたくない 政治体制と無関係な有力な市民層みたいにレイヤー別れてる感じ ごく少数のエリートが政治と市民生活繋いでるような…

214 20/01/31(金)17:56:07 No.659270647

日本も民主主義かと言われるとちょっと微妙

215 20/01/31(金)17:56:26 No.659270723

優しいルイおじさんをどうする気です?

216 20/01/31(金)17:56:34 No.659270753

>>グループ名が十常侍とかだと尚良い 名前があまりにもカッコ良すぎるからダメ

217 20/01/31(金)17:56:41 No.659270777

それじゃみんなで頑張って苦しみながら考え続ける事くらいしか正解への道ないじゃん…

218 20/01/31(金)17:56:43 No.659270787

>グループ名が七英雄とかだと尚良い

219 20/01/31(金)17:56:45 No.659270795

民主主義の代表みたいな扱いのアメリカですら銭ゲバ選挙なので…

220 20/01/31(金)17:56:45 No.659270796

日本は一番成功した共産主義とか誰かに嫌味言われてなかったっけ

221 20/01/31(金)17:56:57 No.659270827

>グループ名が十常侍とかだと尚良い いいやBF団にしてもらう

222 20/01/31(金)17:57:02 No.659270847

とはいえ同じ民族の台湾は民主主義では?

223 20/01/31(金)17:57:06 No.659270859

金持ちが税金納めなくなってる時点で国ってシステム自体がもう古いんじゃなかろうか

224 20/01/31(金)17:57:17 No.659270889

>日本も民主主義かと言われるとちょっと微妙 流石に日本が民主主義じゃないなんて言ったらもう民主主義と言える国アメリカかフランスくらいになるんじゃ

225 20/01/31(金)17:57:34 No.659270944

リビア現在内戦中で今月20日からお互いのトップ(各国陣営)が停戦に向けて話し合うねって言ってるだけじゃん!

226 20/01/31(金)17:57:35 No.659270954

>アメリカの大企業の息子のミッキーやアフリカの王国の王子のキムは別のキャラに差し替えられそうだ ミッキーは死んだからいくらでも付け足し出来るのでそのままじゃねぇかな

227 20/01/31(金)17:57:48 No.659270997

>金持ちが税金納めなくなってる時点で国ってシステム自体がもう古いんじゃなかろうか 賢い人達なのに自分でやっててこれやばいなとか思わないんだろうか

228 20/01/31(金)17:58:05 No.659271040

>日本も民主主義かと言われるとちょっと微妙 ?

229 20/01/31(金)17:58:18 No.659271077

>後継者がクソしかいなくて、もう朕が不老不死になるしか!ってトチ狂っていった王様って現実にいたりする? ちょっと違うけどタイの前の王朝の建国経緯が 偉大な王様がある日突然俺は神だとか言い出してトチ狂ったので今の王家の初代が仕方なく打倒して建国したとかそういう話になってる

230 20/01/31(金)17:58:20 No.659271081

ネットに毒されたせいか賢人会議はあからさまな地雷感がある

231 20/01/31(金)17:58:30 No.659271112

>日本は一番成功した共産主義とか誰かに嫌味言われてなかったっけ 共産主義じゃなくて社会主義だし嫌味じゃなくて褒めてんだよ!

232 20/01/31(金)17:58:35 No.659271134

民主主義を実現できているかを疑い出すとキリなくなるから…

233 20/01/31(金)17:58:39 No.659271148

日本人も民主主義国家と言うには有権者に利益誘導して 金持ち家族が有力な政治家出し続けてるから怪しい

234 20/01/31(金)17:58:56 No.659271205

トルコはイスラムと民主主義両立する為にむっちゃ頑張ったよね

235 20/01/31(金)17:59:08 No.659271242

民主主義と資本主義がセットになっちゃってるけど実はその二つの食い合わせが悪いような気がしてきてる

236 20/01/31(金)17:59:11 No.659271250

>日本は一番成功した共産主義とか誰かに嫌味言われてなかったっけ 共産主義じゃなくて社会主義だし まあ嫌味であって全然社会主義じゃなかったけどね それと共産主義と民主主義は対立概念じゃないよ

237 20/01/31(金)17:59:14 No.659271258

実際北朝鮮とかキム一族が権力握ってるのか軍部という集合体が指導者のキンタマ握ってるかわからん 正恩は幸せなのかな

238 20/01/31(金)17:59:48 No.659271369

>とはいえ同じ民族の台湾は民主主義では? 台湾は元からあの島に居た人たちと権力争いなんかで大陸に居場所なくなった人たちで分かれるらしいぞ

239 20/01/31(金)17:59:52 No.659271382

あくまで民主主義は国民全体の教育レベルを上げきちんと機能しさえすれば目立って悪くなる可能性が少ないという意味でベターな政治形態というだけ

240 20/01/31(金)17:59:53 No.659271387

資本主義は共産主義がいないとどんどん堕落していって生まれた当時のブラック企業国家に戻るだけ

241 20/01/31(金)17:59:59 No.659271404

>日本人も民主主義国家と言うには有権者に利益誘導して >金持ち家族が有力な政治家出し続けてるから怪しい それ民主主義だよ

242 20/01/31(金)18:00:01 No.659271407

>トルコはイスラムと民主主義両立する為にむっちゃ頑張ったよね ムスタファ・ケマルはやっぱり凄いよね…

243 20/01/31(金)18:00:04 No.659271414

まぁ民主主義って鳩ぽっぽやムンムンみたいなのが普通に当選するのが怖いところではある

244 20/01/31(金)18:00:08 No.659271429

>日本人も民主主義国家と言うには有権者に利益誘導して >金持ち家族が有力な政治家出し続けてるから怪しい それはアメリカでもどこでもそうだから それ言い出したらこの世に民主主義国家なんて存在しない

245 20/01/31(金)18:00:15 No.659271465

世界中からエリートが集まってるはずのWHOとかみても 人類自体がそもそも賢くないのでは感がすごい

246 20/01/31(金)18:00:54 No.659271581

>ネットに毒されたせいか賢人会議はあからさまな地雷感がある ネット論客とか論理で動いてるふりして めちゃくちゃ感情的に身内の肩持ったりする奴多すぎ

247 20/01/31(金)18:01:00 No.659271599

民主主義も社会主義も未だもって未完成なんだ 人類の知性かテクノロジーが進歩しなければならないんだ

248 20/01/31(金)18:01:20 No.659271676

人が増えればそんだけ頭の良さも水増しされていくからな

249 20/01/31(金)18:01:21 No.659271680

>ムスタファ・ケマルはやっぱり凄いよね… 70年持ったけどイスラム教が悪い方向にチートすぎる

250 20/01/31(金)18:01:22 No.659271684

そもそも体制の良し悪しなんて国の事情によるし

251 20/01/31(金)18:01:27 No.659271708

>まぁ民主主義って鳩ぽっぽやムンムンみたいなのが普通に当選するのが怖いところではある なんでこういう穏やかに進んでるスレで平気で自国の政治家名だして荒れる種作れるの

252 20/01/31(金)18:01:34 No.659271739

>日本人も民主主義国家と言うには有権者に利益誘導して >金持ち家族が有力な政治家出し続けてるから怪しい それは別に民主主義とは反しないよ…

253 20/01/31(金)18:01:59 No.659271820

>民主主義と資本主義がセットになっちゃってるけど実はその二つの食い合わせが悪いような気がしてきてる いや資本主義は純粋にやろうとすると国のあり方としては民主主義以外に成立しないよ 究極的には無政府主義になるけど

254 20/01/31(金)18:01:59 No.659271822

>実際北朝鮮とかキム一族が権力握ってるのか軍部という集合体が指導者のキンタマ握ってるかわからん >正恩は幸せなのかな 先先代が軍上がりで元老と言われる軍幹部と仲良しだった 先代は親父の顔建てて軍と仲良くしてた 現在はどちらが優位性持ってるんだろうな…

255 20/01/31(金)18:02:16 No.659271882

>アメリカの大企業の息子のミッキーやアフリカの王国の王子のキムは別のキャラに差し替えられそうだ ケンとウォーレンはキャラが統合されそうだ 穴埋めにマッコイが入れられた結果やってる事が無茶過ぎて架空の人物疑惑が出る

256 20/01/31(金)18:02:19 No.659271887

>人類の知性かテクノロジーが進歩しなければならないんだ 人類から一歩進んだ考え方する新人類が出てくると 絶滅戦争始まりそう

257 20/01/31(金)18:02:21 No.659271898

>世界中からエリートが集まってるはずのWHOとかみても >人類自体がそもそも賢くないのでは感がすごい まずエリートは本当に賢いのかどうかが分からないからな…

258 20/01/31(金)18:02:25 No.659271910

人は三人寄っても文殊にはなれない…

259 20/01/31(金)18:02:26 No.659271918

>イデオロギーや政治スタンスで政党が分かれてるんじゃなくて票田=部族だと議員は部族の利益誘導マシーンにならざるを得ないんだ 日本の族議員はそれの緩い版ではあるよね ガチ部族政治だと利権に加えて軍事力まで自前で持つから国家内国家状態なんだ

260 20/01/31(金)18:02:29 No.659271922

トランプの後ろにもマカロンの後ろにもお金持ちのパトロンがいっぱいいるから フランスもアメリカも民主主義ではない…?

261 20/01/31(金)18:03:11 No.659272060

>民主主義も社会主義も未だもって未完成なんだ >人類の知性かテクノロジーが進歩しなければならないんだ もうAI神に託そう

262 20/01/31(金)18:03:19 No.659272090

金持ちも民です…

263 20/01/31(金)18:03:22 No.659272097

>フランスもアメリカも民主主義ではない…? ケネディ王政だぞ

264 20/01/31(金)18:03:45 No.659272167

今現在の北朝鮮は軍部暴走しっぱなしよ

265 20/01/31(金)18:03:54 No.659272193

人口管理と欲望の抑制をAIとナノマシンで行おう

266 20/01/31(金)18:03:56 No.659272204

今の地球は嫌なことがあったからって 社会から逃げ出せるほど広くないのが問題

267 20/01/31(金)18:04:09 No.659272250

>もうAI神に託そう AIの神がダメな国は滅ぼすぞって脅すのがベストだと正直思う

268 20/01/31(金)18:04:22 No.659272292

そもそも民主主義自体かなり大雑把な言い方だよ 完全直接民主制とか実現されてないし

269 20/01/31(金)18:04:29 No.659272314

族議員と天下りはある方が政治システムとして良いとされてるみたいな研究もあるので 政治はまっこと難しいが

270 20/01/31(金)18:04:32 No.659272329

核分裂させる増殖炉に文殊って名付けるのはタチの悪い冗談だなと当時から思ってた

271 20/01/31(金)18:04:40 No.659272362

>今の地球は嫌なことがあったからって >社会から逃げ出せるほど広くないのが問題 宇宙開発だけが人類に残された最後のフロンティアなんだ…

272 20/01/31(金)18:04:57 No.659272420

アメリカの選挙とかまず第一に俺が仕事と銭を引っ張ってきました!てとこから入るから実にハッキリしとる

273 20/01/31(金)18:04:57 No.659272422

>人類自体がそもそも賢くないのでは感がすごい 遊びで他の生物を殺すのは人間だけだ! なんてちょっと考えればそんなことはないとわかるはずのことを みんな信じ込んじゃうくらいIQ低いから

↑Top