ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
20/01/31(金)13:47:42 No.659229570
原作の話がしてェ
1 20/01/31(金)13:51:13 No.659230113
俺映画見たことなくて原作しか読んだことないんだ
2 20/01/31(金)13:52:23 No.659230313
ヤンマガ漫画だなって…
3 20/01/31(金)13:53:39 No.659230519
su3612306.jpg ちなみに俺は原作は数ページしか見たことない
4 20/01/31(金)13:53:53 No.659230557
>俺映画見たことなくて原作しか読んだことないんだ 珍しくね?
5 20/01/31(金)13:55:03 No.659230710
マシンガンおばさんがかっこいい
6 20/01/31(金)13:55:34 No.659230782
いくわよ てっちゃん
7 20/01/31(金)13:55:38 No.659230792
GAIJINが書店でまとめ買いしていくのをよく見る
8 20/01/31(金)13:56:03 No.659230869
原作先に見るとアニメはまあ見なくていいかなって気分になるんだ
9 20/01/31(金)13:56:58 No.659231016
後から映画見たらミヤコ様が別人すぎてびっくりした
10 20/01/31(金)13:57:14 No.659231045
おばさんがカッコいいのにアニメに出ないし ミヤコ様もインチキババアだし アキラくんは死んでるし原作の魅力大分削られてんじゃねーか!
11 20/01/31(金)13:57:19 No.659231051
先に原作読んでると映画のほうがちょっと取っつきにくかったよ 芸能山城組とアートワークでなんかサブカル全開!って感じの始まり方だったし
12 20/01/31(金)13:57:32 No.659231093
>珍しくね? 物心ついたときにはもうとっくに映画の方の旬は過ぎてたから… 逆に単行本は家においてあった
13 20/01/31(金)13:57:39 No.659231109
映画は映像がすごいってくらい
14 20/01/31(金)13:57:56 No.659231152
女の子が全く可愛くない
15 20/01/31(金)13:58:16 No.659231192
最悪を絵にかいて額に入れたみてえだぜとか 大きくなった油田の火事はニトロで派手に吹き消すそうじゃないかとか 金田って言い回しが結構知的だよね
16 20/01/31(金)13:58:34 No.659231231
読んだことないけどデカイのしかないんだっけ
17 20/01/31(金)13:58:51 No.659231265
>su3612306.jpg 「またその話かしつけえなオメーも」のおっさんがAKIRAのキャラっぽいのはある意味必然
18 20/01/31(金)13:59:10 No.659231320
アニメは衝撃波で亀裂が入っていく演出のパイオニアなんでしょう
19 20/01/31(金)13:59:24 No.659231357
ケイより甲斐の方がかわいい気がする
20 20/01/31(金)13:59:47 No.659231418
SOLってアニメには出ないんだっけ?
21 20/01/31(金)14:00:07 No.659231464
映画は小さいときに見たせいかラストで金田がTSしたとずっと思ってた
22 20/01/31(金)14:00:15 No.659231488
>SOLってアニメには出ないんだっけ? 鉄男にブッパしてた気が
23 20/01/31(金)14:00:16 No.659231492
マンガのが面白いぜ
24 20/01/31(金)14:00:27 No.659231520
>金田って言い回しが結構知的だよね 印象深いのは「今頃夜露に濡れて泣いてんだろうな俺のバイクちゃん」だなー
25 20/01/31(金)14:00:58 No.659231596
漫画だと鉄雄の彼女の死に方がやさしい
26 20/01/31(金)14:01:17 No.659231650
先に映画見たけどよくわかんねえなってなった マンガは面白かった
27 20/01/31(金)14:01:18 No.659231653
金田死んでるだろって場面多いな
28 20/01/31(金)14:02:02 No.659231755
漫画見たらカオリが結構重要キャラな扱いでびっくりした
29 20/01/31(金)14:02:05 No.659231762
終盤の絵柄が好きなンだ…
30 20/01/31(金)14:02:13 No.659231783
>漫画だと鉄雄の彼女の死に方がやさしい 映画より後だよね確か 流石にひどすぎたと思ったんだろうか
31 20/01/31(金)14:02:22 No.659231807
「子供ができたみたいなの」 「へー今度産むとこ見せてよ」
32 20/01/31(金)14:03:21 No.659231949
>映画より後だよね確か >流石にひどすぎたと思ったんだろうか でも映画版のほうがインパクトあると思う 自分の暴走を自分で制御できないがために起きる悲劇って感じで
33 20/01/31(金)14:04:13 No.659232082
「金田ァ!」 映「さんをつけろよデコスケ野郎!」 漫「なンか用か!」
34 20/01/31(金)14:04:17 No.659232096
ジョーカーの扱いもだいぶ違った
35 20/01/31(金)14:06:44 No.659232494
映画は鉄雄に押しつぶされる女の子しか覚えてない
36 20/01/31(金)14:07:00 No.659232537
アメリカの前進翼の艦載機や護衛艦艇のデザインに時代を感じる
37 20/01/31(金)14:07:14 No.659232579
漫画の書き込みで一番凄いのはと聞かれたら 俺はとりあえずAKIRAの3巻ラストシーンと言うようにしてる
38 20/01/31(金)14:07:19 No.659232597
今だったら何回かに分けて全編映画化とかできるかもしれないけどあれはあれでまあ
39 20/01/31(金)14:08:03 No.659232714
現実的な近未来
40 20/01/31(金)14:08:22 No.659232762
今出てる単行本の裏表紙ってバーコード周り白抜きされてて勿体無いよね…
41 20/01/31(金)14:09:13 No.659232886
エフェクトにオチ影つけるのかっちょええ…って小学校の頃から真似してた
42 20/01/31(金)14:09:21 No.659232910
この漫画も映画も旬なんてある? いつみてもすごい引き込まれると思うんだけど
43 20/01/31(金)14:09:25 No.659232920
アニメは10億円ぐらいで作ったんだっけ 当時としては凄いんだけろうけど今考えるとクオリティの割に安いなって
44 20/01/31(金)14:10:13 No.659233040
>当時としては凄いんだけろうけど今考えるとクオリティの割に安いなって アニメーターは低燃費だからな…
45 20/01/31(金)14:10:59 No.659233164
現場はカツカツで公開寸前までこんな作画で大丈夫か?ってやってたみたいな話は聞いたことある
46 20/01/31(金)14:11:00 No.659233167
もし今映画作ったら普通に三部作とかになるのかな
47 20/01/31(金)14:11:11 No.659233206
>この漫画も映画も旬なんてある? >いつみてもすごい引き込まれると思うんだけど 旬っていう言い方はおかしかったな… 映画の公開はとっくに終わってて 子供が手軽に見られる状態ではなかった というべきだったか
48 20/01/31(金)14:11:55 No.659233335
未来の兵器が気軽に破壊されるのいいよね 炭団とか
49 20/01/31(金)14:12:13 No.659233396
映画はアニメに興味の無い親父も観に行ったぐらいには話題性があったっぽい
50 20/01/31(金)14:13:38 No.659233632
>現場はカツカツで公開寸前までこんな作画で大丈夫か?ってやってたみたいな話は聞いたことある どうやったってカツカツになるだろうなあこれ…
51 20/01/31(金)14:13:56 No.659233677
原作の話をしろ
52 20/01/31(金)14:14:02 No.659233696
少ないタッチで間を持たせるテクニックとか原作でいっぱい学んだ
53 20/01/31(金)14:14:19 No.659233751
>炭団とか あのタドンのデザインめちゃくちゃ好きなんだけど 作中で正式名称出てたっけ… っていうか近未来のくせに炭団なんてずいぶんレトロな名前で呼ばれてるよな 今の子らたぶん炭団なんて知らんぞ
54 20/01/31(金)14:14:39 No.659233802
ミヤコのババアがかっこいいンだ これがまたさァ
55 20/01/31(金)14:14:47 No.659233831
>su3612306.jpg 絵柄もだけど〇〇ンだみたいな言い回しも大友の特徴でよく捉えてる…
56 20/01/31(金)14:14:48 No.659233833
>でも映画版のほうがインパクトあると思う >自分の暴走を自分で制御できないがために起きる悲劇って感じで 上手く言えないけどカオリが死ぬとか死んだじゃなくて「死んでいく」なのが怖かった
57 20/01/31(金)14:14:58 No.659233867
やはり原作読んでる組が少ないのか、アニメが凄すぎるのか
58 20/01/31(金)14:14:59 No.659233871
>作中で正式名称出てたっけ… セキュリティ・ボール
59 20/01/31(金)14:15:09 No.659233900
原作の話ィ? ミヤコ様のかっこよさについて延々語れってのかァ?
60 20/01/31(金)14:15:42 No.659233985
>今の子らたぶん炭団なんて知らんぞ コタツにオハギ乗っけてたぞォ!
61 20/01/31(金)14:15:56 No.659234032
1P平均2-3秒感覚で1000Pぐらいある絵コンテ凄いよね…
62 20/01/31(金)14:16:07 No.659234068
ミヤコ様が映画と違ってめちゃくちゃ活躍する
63 20/01/31(金)14:16:27 No.659234129
>セキュリティ・ボール 初めて知った…
64 20/01/31(金)14:16:33 No.659234147
大佐も活躍する
65 20/01/31(金)14:16:36 No.659234157
RPGはモーニングスターのように使える
66 20/01/31(金)14:16:41 No.659234168
高寺彰彦も今敏ももういない…
67 20/01/31(金)14:16:44 No.659234177
アーミーって大佐の私的な組織だと思ってたけどそのまんま軍で大佐は軍の実質的なトップらしいな
68 20/01/31(金)14:16:52 No.659234197
なァんでレスの口調まで大友風になってンだよォ!!
69 20/01/31(金)14:16:55 No.659234202
省略される漢字とか曲がるセリフとか大きさの違う文字とか タイポグラフィ作品としても面白かった
70 20/01/31(金)14:16:57 No.659234211
>少ないタッチで間を持たせるテクニックとか原作でいっぱい学んだ これ原画で見ると細かいヒビとかはアシスタントがロットリングで描いたビルの壁に大友が入れてるんだよ アシスタントの線だけだと普通のビルなのにこれが入った瞬間大友あじになるのがめっちゃわかる
71 20/01/31(金)14:17:03 No.659234235
最近フライングプラットフォームみたいなの実現してたよね 人が乗れるでっかいドローンみたいな感じのやつ
72 20/01/31(金)14:17:09 No.659234256
アニメも原作もどっちも好きだ 原作の中身全部詰め込んだらとっ散らかった消化不良になったろうし
73 20/01/31(金)14:17:53 No.659234368
>なァんでレスの口調まで大友風になってンだよォ!! …そう儂を責めんでくれ…
74 20/01/31(金)14:18:39 No.659234511
「ドクン」のコマでよく使ってたコピー重ねてブレ表現するのもなるほどなーって感心したわ
75 20/01/31(金)14:19:06 No.659234602
ナウシカと一緒で原作終わるより映画が先
76 20/01/31(金)14:19:09 No.659234611
ここ迄か
77 20/01/31(金)14:19:16 No.659234629
>高寺彰彦も今敏ももういない… 今敏の漫画はマジで大友フォロワーすぎてびびる でもこんだけ描けてアニメーターになるんか…とも思った
78 20/01/31(金)14:19:52 No.659234715
ニコチン中毒の博士が好き 大佐にSOLの発射装置渡して安全圏を聞かれて30メートルって答えて根拠は?って返されたら頭を指差すの
79 20/01/31(金)14:19:55 No.659234721
俺は有名になりきった後に本買ったんだけど 最初からあのデカいやつで出てたのか
80 20/01/31(金)14:20:24 No.659234810
基本的に女の人みんな強い
81 20/01/31(金)14:21:13 No.659234948
アラキ
82 20/01/31(金)14:21:14 No.659234950
>最初からあのデカいやつで出てたのか あのサイズじゃないと印刷が潰れる
83 20/01/31(金)14:21:30 No.659234995
>基本的に女の人みんな強い ケイもミヤコ様もおばさんもなんならカオリもメンタル強いしね…
84 20/01/31(金)14:21:32 No.659235000
えっその終わり方でいいの!?ってなった
85 20/01/31(金)14:21:53 No.659235055
そもそも原作がまだ完結してないときにアニメ化したからな…
86 20/01/31(金)14:22:17 No.659235137
終わり方は実にヤンマガ漫画だなあって感じだよね
87 20/01/31(金)14:22:33 No.659235181
ぐぁつぐぁつ 食べないのォおいしいよ人工サンマ
88 20/01/31(金)14:22:42 No.659235211
>えっその終わり方でいいの!?ってなった 雑誌版はな…
89 20/01/31(金)14:22:51 No.659235231
トーンの荒らさがすごく効果的
90 20/01/31(金)14:22:58 No.659235255
インターステラー観て終盤の展開どっかで見たなと思ったらスレ画の最後の方のシーンだった
91 20/01/31(金)14:23:21 No.659235325
大友のガソリン爆発いいよね…
92 20/01/31(金)14:23:27 No.659235344
キルラキルのスタッフの誰だったかが小学生の頃にはまって ひたすら真似して瓦礫描いてたって話が忘れられない
93 20/01/31(金)14:24:10 No.659235475
トリガーで大友となるとすしおぐらいしか浮かんでこない
94 20/01/31(金)14:24:12 No.659235481
漫画まだ読んだことないので電子書籍ででてないかな…
95 20/01/31(金)14:24:53 No.659235620
原作は大概みんな丈夫すぎるけど大佐はヤバいよね…
96 20/01/31(金)14:25:06 No.659235663
ジョーカーすげぇいいやつなのでは?
97 20/01/31(金)14:25:09 No.659235670
漫画版は古本屋に置いてた3巻ぐらいまでしか読んだことない…
98 20/01/31(金)14:25:28 No.659235740
版がでかいから本棚に並べても一際存在感あるよね というか置く場所に苦労するくらいでかい…
99 20/01/31(金)14:25:28 No.659235741
>>最初からあのデカいやつで出てたのか >あのサイズじゃないと印刷が潰れる 小学生の頃に1巻発売直前に行きつけの本屋でポスター見て なんかすげえ面白そう…でもマンガで1000円…高ぇ…ってなった 同級生が買ってて何度も読みに行ったわ
100 20/01/31(金)14:25:37 No.659235778
金田がいない間のぐだぐだやってる感じが結構好き 金田戻ってきて一気に話が動き出す感じも好き
101 20/01/31(金)14:25:59 No.659235848
>漫画まだ読んだことないので電子書籍ででてないかな… 悪いこと言わないからデカいやつで揃えた方がいいよ…
102 20/01/31(金)14:26:39 No.659235957
原作の凍死した博士がなんか可哀想
103 20/01/31(金)14:26:47 No.659235988
>金田がいない間のぐだぐだやってる感じが結構好き >金田戻ってきて一気に話が動き出す感じも好き やっぱ金田は主人公だな!ってなる5巻以降はたまらない
104 20/01/31(金)14:26:56 No.659236013
>金田がいない間のぐだぐだやってる感じが結構好き >金田戻ってきて一気に話が動き出す感じも好き 2巻のアレで完全に死んだと思ってたからケイの前に思念体だかなんだかで現れた時はウヒョーってなった
105 20/01/31(金)14:27:04 No.659236038
5巻くらいのなんか鉄雄が落ち着いて小康状態になったあたりの空気感が大好き
106 20/01/31(金)14:27:06 No.659236047
海外だとすごく有名だけど最後まで読んだ人はあんまいない漫画と書かれてたな
107 20/01/31(金)14:27:21 No.659236093
su3612382.jpg 楽しみですよねオリンピック
108 20/01/31(金)14:27:25 No.659236110
>ジョーカーすげぇいいやつなのでは? アーミーの極秘開発兵器!
109 20/01/31(金)14:27:39 No.659236149
5巻の鉄雄が照準定まってないおかげで金田とレベル低めの殴り合いになるとこが好き その後SOLが来てふたり仲良くびっくりしてるとこも
110 20/01/31(金)14:28:05 No.659236225
ジョーカーは再登場後が明らかにかわいい
111 20/01/31(金)14:28:05 No.659236227
数年前読ンだンだけど話全然覚えてねェ また見たいな
112 20/01/31(金)14:28:17 No.659236262
>「金田ァ!」 >映「さんをつけろよデコスケ野郎!」 「金田山!」 って同人誌のネタで死ぬほど笑った記憶がある
113 20/01/31(金)14:28:28 No.659236288
AKIRAの舞台は2019年なんで2020年の話したいならよそでやれ
114 20/01/31(金)14:28:44 No.659236341
鉄雄はもちろん金田がしぶとすぎる
115 20/01/31(金)14:28:50 No.659236360
待タレヨ待タレヨ時ハ短シ(長い)
116 20/01/31(金)14:28:52 No.659236370
アニメは金田がバイクで横滑りするシーンばかりパロディされるけど 漫画だと鉄雄が戦闘機乗っ取るシーンが割とパロディされてる気がする
117 20/01/31(金)14:29:04 No.659236398
原作はネオ東京崩壊があるからやっぱ強い
118 20/01/31(金)14:29:19 No.659236443
>鉄雄はもちろん金田がしぶとすぎる 4巻のラストは普通死ぬだろ!ってなる
119 20/01/31(金)14:29:25 No.659236461
定期的に金田バイクは再現化されてるけどこの機構を再現したのはまだない気がする su3612383.jpg
120 20/01/31(金)14:29:27 No.659236467
曲げたァ
121 20/01/31(金)14:29:36 No.659236488
オリンピック決まった時みんなしてAKIRA!って言ってたね
122 20/01/31(金)14:29:37 No.659236490
クラウンがめちゃくちゃ良いヤツ
123 20/01/31(金)14:29:38 No.659236494
アニメのほうがキレイにまとまってるけどあの絵を見ないなんて漫画好きは人生損してるレベルで凄まじいのでぜひ読んでほしい
124 20/01/31(金)14:30:01 No.659236567
su3612387.jpg
125 20/01/31(金)14:30:06 No.659236572
おばさん強い…
126 20/01/31(金)14:30:10 No.659236594
>オリンピック決まった時みんなしてAKIRA!って言ってたね 中止だ中止
127 20/01/31(金)14:30:32 No.659236665
>AKIRAの舞台は2019年なんで2020年の話したいならよそでやれ 作中時間ってどれくらい経ってるんだろう
128 20/01/31(金)14:30:49 No.659236715
このようなモノを描いてはいけません
129 20/01/31(金)14:30:50 No.659236721
以後の漫画にめちゃくちゃ影響与えたって話は聞くけど具体的にどんな影響を与えたのか今読んでも分からない…
130 20/01/31(金)14:31:19 No.659236802
>中止だ中止 コロナウィルス…
131 20/01/31(金)14:31:22 No.659236809
CG作画なんて夢のまた夢の頃だからバイクのテールランプとか 1コマ1コマ丁寧にリスマスク切ってるんだよな…
132 20/01/31(金)14:31:53 No.659236886
漫画家がみんな横にAKIRA置いて原稿書いてたレベル
133 20/01/31(金)14:32:03 No.659236921
>以後の漫画にめちゃくちゃ影響与えたって話は聞くけど具体的にどんな影響を与えたのか今読んでも分からない… こういうのとか su3612391.jpg
134 20/01/31(金)14:32:20 No.659236975
次のアニメ原作準拠でやるってことだけど大丈夫なのかな というか製作サンライズってのがびっくり
135 20/01/31(金)14:32:38 No.659237027
好きな原作の落書きは女便所無いぞ~~~
136 20/01/31(金)14:33:09 No.659237115
原画展またやってくれないかな ってか前の大友展ではAKIRAの生原稿半分以上重なっててまともに見れなかったんだよな…
137 20/01/31(金)14:33:27 No.659237161
指導ォ!
138 20/01/31(金)14:35:24 No.659237523
大友ファンの大部分はずっとマンガだけ描いててほしかったけど 当の本人はアニメやりたくてしょうがないという悲しいすれ違い
139 20/01/31(金)14:35:41 No.659237558
大友は短編集も面白いよ というか個人的には短編集の方が好き
140 20/01/31(金)14:35:46 No.659237572
松本大洋とかはナンバーファイブぐらいまで大友の影響下にあったと思う というか作中でまんま金田のバイク描いてたけど
141 20/01/31(金)14:36:00 No.659237618
>以後の漫画にめちゃくちゃ影響与えたって話は聞くけど具体的にどんな影響を与えたのか今読んでも分からない… すごい大袈裟にいうとスレ画の漫画みたいな感じ 劇画もあったけどちょっと表現違うから
142 20/01/31(金)14:37:01 No.659237772
>当の本人はアニメやりたくてしょうがないという悲しいすれ違い いやでも老人Zは面白かったし…
143 20/01/31(金)14:38:05 No.659237940
一番影響与えたのは作画カロリー的な部分だと思う AKIRA見て週刊でここまで背景描き込まなきゃいけない時代きたか…って震え上がった作家いっぱいいたはず
144 20/01/31(金)14:39:34 No.659238172
AKIRA以外の短編とかは毛色が違うというかアイロニーが効きすぎてな 本人はそっちが好きなのはわかる
145 20/01/31(金)14:39:35 No.659238179
>AKIRA見て週刊でここまで背景描き込まなきゃいけない時代きたか…って震え上がった作家いっぱいいたはず ある意味つみつくりだな
146 20/01/31(金)14:40:49 No.659238389
アニメやりたいのもわかる これだけかけるなら動きも完全に頭の中にあるんだろうし
147 20/01/31(金)14:41:26 No.659238501
当時一巻千円前後だったが今だったら二千超えるだろうな
148 20/01/31(金)14:42:40 No.659238703
美少女を描こう
149 20/01/31(金)14:43:55 No.659238927
>美少女を描こう 描いたのが士郎正宗になるんだな
150 20/01/31(金)14:44:13 No.659238982
>当時一巻千円前後だったが今だったら二千超えるだろうな 未だに1100円だからすごい 当時ジャンプコミックスとか340円ぐらいだったはずなのに
151 20/01/31(金)14:44:19 No.659238998
最大の大友フォロワーは鳥山明だよ パクりパクられの仲でもあるが
152 20/01/31(金)14:44:59 No.659239119
>未だに1100円だからすごい 未だに重版かさねてるのが凄い
153 20/01/31(金)14:45:56 No.659239284
フォロワーが微妙に自分の好みに合わない 今敏 石黒正数
154 20/01/31(金)14:46:11 No.659239321
とりあえず漫画6巻セットでポチってきた
155 20/01/31(金)14:46:32 No.659239385
5巻と6巻が出るのが異様に遅かった記憶があるけど 今だとハンタとかあるからそうでもないんだろうな
156 20/01/31(金)14:47:38 No.659239564
ネオ東京が吹っ飛んでとりあえず北海道に侵攻するソ連
157 20/01/31(金)14:49:36 No.659239895
>5巻と6巻が出るのが異様に遅かった記憶があるけど >今だとハンタとかあるからそうでもないんだろうな 映画の監督脚本ついでに絵コンテどころか原画までやってたから…
158 20/01/31(金)14:51:56 No.659240300
小学生の時に読んだせいで性癖が歪んだ気がする
159 20/01/31(金)14:52:07 No.659240336
>映画の監督脚本ついでに絵コンテどころか原画までやってたから… なそ にん
160 20/01/31(金)14:52:09 No.659240339
映画がすっきり纏まってるせいで漫画は蛇足感ちょっとある
161 20/01/31(金)14:52:51 No.659240456
>フォロワーが微妙に自分の好みに合わない >今敏 石黒正数 田亀もフォロワーなんだよなあ…
162 20/01/31(金)14:53:11 No.659240527
金田バイクを完璧に再現したらしたで曲がらない腹を擦るバイクができてしまうな…
163 20/01/31(金)14:54:27 No.659240762
まずバックを再現出来ないと…
164 20/01/31(金)14:55:32 No.659240943
大友は才能がありすぎたのが難点 もし映画作る時間で作品描いてたらと何度思ったことか
165 20/01/31(金)14:55:42 No.659240978
>5巻と6巻が出るのが異様に遅かった記憶があるけど >今だとハンタとかあるからそうでもないんだろうな >待タレヨ待タレヨ時ハ短シ(長い)
166 20/01/31(金)14:56:08 No.659241043
あの4巻巻末のシーンまともに見せてくれよ!
167 20/01/31(金)14:56:23 No.659241095
>映画がすっきり纏まってるせいで漫画は蛇足感ちょっとある もともと原作でやるつもりだった結末を映画に流用してるから