虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/01/31(金)09:04:30 こんな... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/01/31(金)09:04:30 No.659186490

こんな世界で下剋上できるのかな…

1 20/01/31(金)09:06:52 No.659186757

最終的に傀儡の王の命を握るよ

2 20/01/31(金)09:06:57 No.659186770

マインさんかな…

3 20/01/31(金)09:08:16 No.659186918

こんな人たちでも 「なんと!ジャガイモにバターだと?聞いたことがないぞ!」 とか言い出すんだから下剋上できる

4 20/01/31(金)09:09:52 No.659187075

じゃがバターはうまいからな…

5 20/01/31(金)09:11:42 No.659187261

粘土の欠片掘り出すだけで熱出して何日も寝込むまいんさんがばかみたいじゃないですか!

6 20/01/31(金)09:12:15 No.659187310

ローゼマインさんはマインさん?

7 20/01/31(金)09:14:39 No.659187533

>ローゼマインさんはマインさん? お貴族様のとこにもらわれてローゼマインさんになった

8 20/01/31(金)09:20:06 No.659188127

途中までしか読んでないが出世はするけどいうほど下克上してる?

9 20/01/31(金)09:23:04 No.659188457

権力構造の中で順位が変わってるだけなので微妙 最終的に何もかも逆転して下剋上するけど

10 20/01/31(金)09:24:35 No.659188626

嫌がらせしてきた神殿長を謀殺して神殿長の座を奪った いままでいじわるだった神官長の上司になったことでいじわるし返してるシーンじゃないか 下剋上成功!

11 20/01/31(金)09:26:57 No.659188864

窓までできちゃうのかよ

12 20/01/31(金)09:27:03 No.659188878

この建築魔法デザインは本人のセンス次第なんだろうか

13 20/01/31(金)09:28:11 No.659189014

お話し合い、のときに比べてなんか成長してない!?

14 20/01/31(金)09:30:35 No.659189304

そりゃこんなパワー溜めこんでたら死ぬわまいんさん

15 20/01/31(金)09:31:25 No.659189398

これで製紙工場つくればいいんじゃねえかな…

16 20/01/31(金)09:32:17 No.659189486

その羽根ライオンはなんなんだ

17 20/01/31(金)09:33:35 No.659189635

>これで製紙工場つくればいいんじゃねえかな… これが神殿の見た目をした製紙工場みたいなもの

18 20/01/31(金)09:34:18 No.659189720

>この建築魔法デザインは本人のセンス次第なんだろうか 文官がめっちゃ設計図とか描くし 家具もドアも後から平民の職人の手づくりのを入れる けどこの時は急な展開で設計図とかはなかったような…

19 20/01/31(金)09:36:05 No.659189909

食後に「ちょっと腹ごなしに神殿でも作るか!」みたいなノリだったしな…

20 20/01/31(金)09:36:51 No.659189995

おのれお貴族様めー

21 20/01/31(金)09:37:18 No.659190043

>その羽根ライオンはなんなんだ 貴族がそれぞれ持つ騎獣でこれも魔法で作ります 大体当人のイメージとかが元になるのでマインさんはなんかキモめのよくわからん生き物になります

22 20/01/31(金)09:37:38 No.659190076

神の像はできないんだ…

23 20/01/31(金)09:41:24 No.659190475

っていうかこんな魔法があるなら工房なんていらない気がする

24 20/01/31(金)09:43:14 No.659190686

>マインさんはなんかキモめのよくわからん生き物になります ネコバ・・・レッサーバス!レッサーバスです!

25 20/01/31(金)09:43:44 No.659190747

グリュンか……

26 20/01/31(金)09:44:20 No.659190808

あの町もこうやって作られたらしい

27 20/01/31(金)09:45:05 No.659190919

>こんな人たちでも >「なんと!ジャガイモにバターだと?聞いたことがないぞ!」 >とか言い出すんだから下剋上できる バターじゃなくて蒸すって料理法を知らなかっただけじゃなかったっけ?

28 20/01/31(金)09:46:04 No.659191019

蒸しはともかく普通のスープすら作れない現地民はどうなのかと思ったよ まあそこは主題じゃないからどうでもいいんだけど

29 20/01/31(金)09:47:30 No.659191168

働いたらジャガバターを食わせてやる! みたいなこと言って神殿内に私兵部隊を結成するまいんちゃんさんだ

30 20/01/31(金)09:47:48 No.659191201

スープは微妙なラインじゃないかな つっても普通にクズ野菜で煮れば美味しいと思うけど

31 20/01/31(金)09:47:56 No.659191216

>蒸しはともかく普通のスープすら作れない現地民はどうなのかと思ったよ >まあそこは主題じゃないからどうでもいいんだけど 出汁の概念って現実だと何時ごろ出だしたんだろう

32 20/01/31(金)09:48:29 No.659191274

異世界は何故か食に興味がないのが定番だから…

33 20/01/31(金)09:49:37 No.659191409

野菜を煮るときはクタクタになるまで煮こぼしてから茹で直してスープにするからクソまじゅい!って話だけどいくらなんでもそうはならんやろ

34 20/01/31(金)09:49:52 No.659191439

> 出汁の概念って現実だと何時ごろ出だしたんだろう 紀元前からあると思う 煮込んだ汁を捨てるのもったいなくない?って考えあれば気づくものだし

35 20/01/31(金)09:52:34 No.659191716

まあアクを出さずに出汁だけ出すのは現実でも慣れとかいるし…

36 20/01/31(金)09:55:11 No.659191994

でもこんな世界にも一応「宮廷料理人」みたいな人もいるんだろうな

37 20/01/31(金)09:55:47 No.659192054

>でもこんな世界にも一応「宮廷料理人」みたいな人もいるんだろうな 当然いる 当然のように現代知識無双される

38 20/01/31(金)09:56:00 No.659192079

>野菜を煮るときはクタクタになるまで煮こぼしてから茹で直してスープにするからクソまじゅい!って話だけどいくらなんでもそうはならんやろ 現代でもそんなことやってる国があったような…

39 20/01/31(金)09:56:31 No.659192141

イギリス人みたいに間違った調理法が定着することもあるんで

40 20/01/31(金)09:57:49 No.659192279

バターあるのにジャガバターが無い世界だ

41 20/01/31(金)09:57:56 No.659192290

紀元前でも「適した調理器具がない」「そもそも材料が希少」とかで機会が無いだけで 相当いろんな料理法は試されてる記録はあったはず

42 20/01/31(金)09:58:21 No.659192342

>でもこんな世界にも一応「宮廷料理人」みたいな人もいるんだろうな 基本的に作ってるのはその料理人 主人公は知識だけ教えてる

43 20/01/31(金)09:58:58 No.659192403

うま味って概念はともかく土器つくって加熱調理するようになったら煮出して味を出すってことは定着するだろう この世界はどこかで断絶してそうだから太古からの積み重ねみたいはあるか危うそうだけど

44 20/01/31(金)09:59:04 No.659192413

エールとか当たり前のように作ってるけど あれもなかなか思いつく物じゃないよな

45 20/01/31(金)09:59:45 No.659192495

>野菜を煮るときはクタクタになるまで煮こぼしてから茹で直してスープにするからクソまじゅい!って話だけどいくらなんでもそうはならんやろ それはたぶん現実の料理がアレな国の話に準拠しただけだと思うぞ…

46 20/01/31(金)10:00:21 No.659192551

スレッドを立てた人によって削除されました ヘ…ヘイトスピーチ

47 20/01/31(金)10:01:30 No.659192685

まいんちゃんさん以前にも現代人が転生していたのかもしれん エール職人とか

48 20/01/31(金)10:01:31 No.659192687

現代になる過程で失伝した料理も相当あるんだろうな…

49 20/01/31(金)10:01:34 No.659192693

酒は世界中で発生してるからあっても不思議ではないんじゃない? エールはそこまで難しいものじゃないし

50 20/01/31(金)10:02:06 No.659192752

戦闘能力的には防御くらいしかないと真面目な戦力ぶつけられると多分普通に雑魚兵士くらいに負けるし人が死ぬと寝込むよ あくまで内政でなんとかするしかない

51 20/01/31(金)10:02:24 No.659192788

紙面による伝聞がなくてちょっと昔の染色技術が失われるような世界だしな…

52 20/01/31(金)10:02:37 No.659192810

スレ画の時に振る舞ったコンソメスープは流石に強すぎる

53 20/01/31(金)10:04:00 No.659192982

「」はなんだかんだ言ってマイン様大好きすぎる…

54 20/01/31(金)10:04:07 No.659193004

>野菜を煮るときはクタクタになるまで煮こぼしてから茹で直してスープにするからクソまじゅい!って話だけどいくらなんでもそうはならんやろ 大英帝国って国があってだな

55 20/01/31(金)10:04:13 No.659193017

大体は難しいかどうかじゃなくて0を1にする人が凄い 発酵食品とか

56 20/01/31(金)10:09:15 No.659193633

放っておいて酸っぱくなった食べ物を食う勇気は俺にはない… けど食料に不自由してないから捨てられるんだよな

57 20/01/31(金)10:11:20 No.659193883

>>野菜を煮るときはクタクタになるまで煮こぼしてから茹で直してスープにするからクソまじゅい!って話だけどいくらなんでもそうはならんやろ >大英帝国って国があってだな イギリスは産業革命時に伝統の調理法が失われて 灰汁とかゴミを捨てるためにゆでこぼししてたらしい あと下克上世界はそのまま食べると作物なんかの魔力が人に 溜まりやすくなるという設定があったはず

58 20/01/31(金)10:13:09 No.659194120

なんか色々魔術でできる分 発展や発明の思考が弱いの?

59 20/01/31(金)10:14:17 No.659194262

>なんか色々魔術でできる分 >発展や発明の思考が弱いの? 魔術でこんなことできることはみんな知らない

60 20/01/31(金)10:14:20 No.659194273

>なんか色々魔術でできる分 >発展や発明の思考が弱いの? 都会と田舎の格差が凄い

61 20/01/31(金)10:15:04 No.659194373

建築魔法使えるのは領主一族だけでその事実も隠ぺいされているので これが発展に影響があるってことはないと思う

62 20/01/31(金)10:15:29 No.659194430

下手に貴族の利権に触れかねないことやると簡単に暗殺されちゃう世界だからな…

63 20/01/31(金)10:17:06 No.659194645

近現代になって新しく発明された調理法って冷蔵冷凍と電子調理くらい?

64 20/01/31(金)10:17:14 No.659194669

冬の主を倒して儀式を行うと1晩で積もってた雪が消えて暖かい春がやってくるような世界だし 魔力補充すると緑が生い茂って泳ぐ魚が増えるような世界だから…

65 20/01/31(金)10:17:16 No.659194677

異世界は「技術を秘匿する」のが基本だから 主人公みたく広めまくる人が目立つんだな

66 20/01/31(金)10:18:58 No.659194907

油が貴重な国だと揚げ物は中々思いつかないんだろうなぁ

67 20/01/31(金)10:22:21 No.659195331

>下手に貴族の利権に触れかねないことやると簡単に暗殺されちゃう世界だからな… 建築って林業鉱業から木工石工のおかげで成り立つ一大利権の塊じゃねえの…!?

68 20/01/31(金)10:23:38 No.659195500

なんでも魔法で解決出来るだらけの世界って 一般市民何やって生活してるんだろう

69 20/01/31(金)10:24:09 No.659195574

>異世界は「技術を秘匿する」のが基本だから >主人公みたく広めまくる人が目立つんだな そりゃ制度で保護されてないのに何も考えず大立ち回りするアホだから目立つだろうよ ちょっと違うけどみんな薄々分かってて言わなかったのに宗教観に楯突いて地動説主張したガリレオみたいなもんだよ

70 20/01/31(金)10:25:04 No.659195709

>なんでも魔法で解決出来るだらけの世界って >一般市民何やって生活してるんだろう 物作って経済回してる

71 20/01/31(金)10:25:25 No.659195753

なんか紙をせっせと作って… それでなんか金持ちに囲われそうになったけどすごい力で殺すあたりまでは読んだんだけど 下克上要素はまだ先なんだろうか

72 20/01/31(金)10:26:22 No.659195887

何でも魔法で賄えると困るのは国だ 税収がなくなるぞ

73 20/01/31(金)10:26:23 No.659195888

都じゃなんでも魔法で解決するけど田舎じゃ手作業でやってるんじゃないか 先進国と未開の地の技術格差みたいなもんでさ

74 20/01/31(金)10:27:14 No.659195986

この世界ちょっと魔法に依存しすぎて崩壊仕掛けてるし…

75 20/01/31(金)10:27:39 No.659196042

>都じゃなんでも魔法で解決するけど田舎じゃ手作業でやってるんじゃないか >先進国と未開の地の技術格差みたいなもんでさ 魔法で作れる物と作れない物があるので… 魔道具関係は魔力のある貴族しか作れないと思われてた

76 20/01/31(金)10:28:50 No.659196204

神様達が作った囲いの中で貴族はその囲いの中を維持する神官みたいな物だったって話だしね まあ囲いの外にも人間は居るんですけど

77 20/01/31(金)10:28:56 No.659196216

なんでも魔法で賄えるから本来は困るのは平民だけだったんだ 今は代々の王族や貴族のやらかしで魔力が減っていてピンチなだけ

78 20/01/31(金)10:29:44 No.659196316

本当に「神の奇跡」がある世界なら身分の差は現実世界の比じゃなくなる

79 20/01/31(金)10:29:48 No.659196326

魔力で土地を肥沃にしたり諸々しているから魔力は貴重で無駄遣い出来ないから魔力を使わずに住むことは基本的に使わずにやる方針 この件は早く建てる必要があったのと貴族の権威を示すため…って理由が付けられてたけどまぁメタ的にはこういうことが出来ますよって読者に伝えるためかな

80 20/01/31(金)10:30:54 No.659196437

>なんでも魔法で解決出来るだらけの世界って >一般市民何やって生活してるんだろう 平民は町長が領主が作った館に攻撃を仕掛けたら街に住む人間全員処刑するか程度の存在だよ

81 20/01/31(金)10:31:07 No.659196461

ムニャムニャムニャ…!

82 20/01/31(金)10:31:12 No.659196472

魔力が重要過ぎて貴族が居なくなったら平民も餓死するからな…

83 20/01/31(金)10:32:25 No.659196621

まじで神様がいる世界で 貴族はその世界で重要な役割があって 平民は別にいてもいなくても…な世界だっけ?

84 20/01/31(金)10:32:41 No.659196653

ゲーム世界だと平民は数字上の存在なのは仕方ないよね

85 20/01/31(金)10:33:05 No.659196702

アニメじゃ端折られてるだけでこっちの世界の野菜も普通じゃないからな

86 20/01/31(金)10:33:31 No.659196762

最終的に王族が失った王権という名の世界管理マニュアルを神様から貰う

87 20/01/31(金)10:33:32 No.659196764

隣の国では魔力持ちが奴隷みたいになってるけどな

88 20/01/31(金)10:34:04 No.659196821

>まじで神様がいる世界で >貴族はその世界で重要な役割があって >平民は別にいてもいなくても…な世界だっけ? 貴族と一部の神はそんな感じ でもやりすぎて命だいじに!って別の神様から怒られた

89 20/01/31(金)10:34:13 No.659196836

何代か先に外の世界と圧倒的な技術格差が出来たら完全にあの世界隔離しそう 今もなんか相当離されてそうなのに

90 20/01/31(金)10:34:21 No.659196859

ユニークキャラとモブキャラの差は絶対だから仕方ないよ…

91 20/01/31(金)10:35:21 No.659197012

ガチの王権神授の世界だからなー

92 20/01/31(金)10:35:43 No.659197061

>何代か先に外の世界と圧倒的な技術格差が出来たら完全にあの世界隔離しそう >今もなんか相当離されてそうなのに 外の世界は魔力どころか神の力すら抑えるような物創りだしてるからかなりやばい

93 20/01/31(金)10:36:00 No.659197104

>でもやりすぎて命だいじに!って別の神様から怒られた なお神様的には平民は数として数えてない

94 20/01/31(金)10:36:04 No.659197115

魔力で維持してもらわないとこの世界そのものが成り立たないからね… だから神様にしたらちゃんとやってくれるなら王族じゃなくても全然問題ない

95 20/01/31(金)10:36:52 No.659197226

神が愛してないですよって言ってる人間が本当にいるって残酷だねえ

96 20/01/31(金)10:36:55 No.659197234

魔法で回ってる世界なので魔力がある貴族は必要だけど魔力がない平民の人権はとてもかるい

97 20/01/31(金)10:36:58 No.659197246

>だから神様にしたらちゃんとやってくれるなら王族じゃなくても全然問題ない というか神様からしたら国を代々継ぐ王族なんていない…

98 20/01/31(金)10:38:19 No.659197415

まあそんな平民から魔力持ちが生まれたりするんやけどなブヘヘ

99 20/01/31(金)10:38:53 No.659197501

神様的には頑張って国維持してる子には加護をあげてマニュアルに届きやすくしてたりするし結構温情あるよね

100 20/01/31(金)10:38:56 No.659197508

逆に魔力が乏しい貴族はマジでいらない子になるしな

101 20/01/31(金)10:39:01 No.659197516

>ガチの王権神授の世界だからなー さらに神様の名前が慣用句になって神様に祈れば色々効果ある世界なのに主人公が優位になるために神殿がないがしろにされてるのもなろうらしいな

102 20/01/31(金)10:39:10 No.659197535

魔力量に差があると子供すら作れないからこっちの世界の人間とは完全に別種だよ

103 20/01/31(金)10:41:30 No.659197833

貴族の権威と神殿の権威が分離して対立してるだけでは?

104 20/01/31(金)10:42:59 No.659198030

石鹸と香油はあるけど植物油シャンプーは誰も試した事ない世界だからな肉裏返して驚かれるなろうとたいして変わらんよ

105 20/01/31(金)10:43:22 No.659198087

歴代王族がやらかしまくってるけど単品で見ればそこまでおかしな選択してないんですよ… 小さな歪みが何代も続いたせいで取り返しがつかなくなっちゃったけど…

106 20/01/31(金)10:43:31 No.659198116

>貴族の権威と神殿の権威が分離して対立してるだけでは? 神殿は使いみちに困るけど殺すのはちょっと…みたいな貴族の子弟を入れる場所

107 20/01/31(金)10:44:27 No.659198227

権力抗争の結果だからな…

108 20/01/31(金)10:44:59 No.659198309

現状割と本当に平民がお荷物だからな

↑Top