20/01/31(金)01:33:00 BIGシー... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/01/31(金)01:33:00 No.659151751
BIGシーフードヌードルにツナ缶のツナ足したら ギガシーフードヌードルになるんだよ
1 20/01/31(金)01:34:02 No.659151949
しょっぱすぎる…
2 20/01/31(金)01:34:47 No.659152079
油でギラギラしてそう
3 20/01/31(金)01:35:31 No.659152218
ふと気になったがカニカマ1パック分とツナ缶一缶はどちらが塩分高いんだろうか
4 20/01/31(金)01:46:14 No.659154249
カニカマかな 練り物系は塩分高め
5 20/01/31(金)01:47:25 No.659154451
豚の立てたスレ
6 20/01/31(金)01:47:47 No.659154521
ノンオイルツナ缶でいいんじゃないか?
7 20/01/31(金)01:50:28 No.659155033
脂質30gぐらいかな
8 20/01/31(金)01:53:00 No.659155522
>カニカマかな >練り物系は塩分高め やっぱりそうよなー何で練り物って塩入れまくるんだろう 塩減らすと目に見えて不味くなるのかな
9 20/01/31(金)01:54:13 No.659155716
>やっぱりそうよなー何で練り物って塩入れまくるんだろう つなぎの役割で粘り気出すのに必要なんじゃないか
10 20/01/31(金)01:54:21 No.659155746
塩入れないと固まらないからな
11 20/01/31(金)01:56:19 No.659156014
>やっぱりそうよなー何で練り物って塩入れまくるんだろう >つなぎの役割で粘り気出すのに必要なんじゃないか なるほどなあ
12 20/01/31(金)01:57:23 No.659156202
起きたらカニカマとシーチキンとシーフードヌードル買ってこよう…
13 20/01/31(金)01:59:51 No.659156586
お塩入れることで魚のタンパク質の形が変わって粘りも出て 余分な水分も抜けて保存性が増すのだ 塩大事
14 20/01/31(金)01:59:54 No.659156596
カニカマだって一本で塩分0.4gしかないけどな
15 20/01/31(金)02:06:19 No.659157675
手取り早く済ませたい時はシーフードBIGにノンオイルツナ缶2つで済ませてるんだけど塩分ヤバいかな
16 20/01/31(金)02:07:26 No.659157839
>手取り早く済ませたい時はシーフードBIGにノンオイルツナ缶2つで済ませてるんだけど塩分ヤバいかな シーフードBIGをメインに選ぶ時点で些細な問題じゃね
17 20/01/31(金)02:11:23 No.659158450
そんなツナ入れたら生臭くてまずそう
18 20/01/31(金)02:13:48 No.659158781
>起きたらカニカマとシーチキンとシーフードヌードル買ってこよう… 残りスープに入れるご飯とバターと粉チーズも忘れるな
19 20/01/31(金)02:15:55 No.659159063
シーフードヌードルには牛乳か豆乳を入れると美味い チーズも加えると更に倍
20 20/01/31(金)02:16:58 No.659159213
ちょい足しで食うのに慣れてくるとそのままの味が恋しくなる時がある
21 20/01/31(金)02:23:46 No.659160182
カップヌードルはチリトマトしか買う気ない
22 20/01/31(金)02:25:47 No.659160438
チリトマトにシーチキン?
23 20/01/31(金)02:27:41 No.659160701
それもおいしいかも
24 20/01/31(金)02:29:24 No.659160911
ラーメンのお湯の1/3くらい牛乳でやるのすき サッポロ一番でやっても美味しい
25 20/01/31(金)02:29:34 No.659160931
エビが入ってるのが普通のカップヌードルでエビが入ってないのがシーフードヌードルです
26 20/01/31(金)02:37:32 No.659161775
ノンオイルタイプのシーチキンならよさそう