20/01/30(木)23:47:25 明智の... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/01/30(木)23:47:25 No.659124186
明智の次は石田で大河ドラマやろうぜ!
1 20/01/30(木)23:48:21 No.659124477
渋柿食うの拒否って処刑される最終回とかエモいよね
2 20/01/30(木)23:51:16 No.659125400
日蓮いこう!
3 20/01/30(木)23:53:00 No.659125942
1次史料による関ヶ原研究が進んで 評価が二転三転してる三成くんだ
4 20/01/30(木)23:53:07 No.659125978
真田丸再放送で
5 20/01/30(木)23:55:39 No.659126735
お茶を出すところからスタート
6 20/01/30(木)23:55:50 No.659126791
茶々との浮気説信じてたけど最近はアリバイあって完全に否定されてると最近知った
7 20/01/30(木)23:56:41 No.659127052
わりと有名どころの武将はほとんどやってるからなあ 大大名でやってないの北条くらいじゃない
8 20/01/30(木)23:58:26 No.659127569
氏真なんかは面白いと思う
9 20/01/31(金)00:00:04 No.659128035
直虎でやれる分はやった感があるぞ氏真
10 20/01/31(金)00:01:01 No.659128323
大河東京オリンピック1964
11 20/01/31(金)00:02:42 No.659128837
熱中症で一人ずつ減っていくオリンピック
12 <a href="mailto:朝倉">20/01/31(金)00:04:09</a> [朝倉] No.659129244
>わりと有名どころの武将はほとんどやってるからなあ >大大名でやってないの北条くらいじゃない あ、あのっ・・・!!
13 20/01/31(金)00:05:37 No.659129632
じゃあ島津で
14 20/01/31(金)00:06:08 No.659129771
かーっ! 今年こそは関ヶ原で勝てる気がしたのになー! 今年は大河で出番ないから残念だなー!
15 20/01/31(金)00:06:38 No.659129935
>あ、あのっ・・・!! 朝倉宗滴ならなんとか作れそうな気はする
16 20/01/31(金)00:06:56 No.659130013
>>あ、あのっ・・・!! >朝倉宗滴ならなんとか作れそうな気はする なるほど
17 20/01/31(金)00:07:25 No.659130148
東京オリンピックに転生してきた石田三成の大河ドラマ
18 20/01/31(金)00:07:59 No.659130298
知ってるかい? 実は里見って最盛期は50万石の大大名なんだぜ?
19 20/01/31(金)00:08:42 No.659130521
でも三成だぜ?
20 20/01/31(金)00:09:18 No.659130729
>真田丸再放送で そもそもできない…できないんだ
21 20/01/31(金)00:11:32 No.659131396
佐吉ってものすごいバッドエンドだから見るの怖い
22 20/01/31(金)00:11:35 No.659131408
そういや直虎以降は女主人公やってないね
23 20/01/31(金)00:12:11 No.659131567
>佐吉ってものすごいバッドエンドだから見るの怖い 今年の明智の方がバッドエンド感すごくない?
24 20/01/31(金)00:12:28 No.659131642
なぁに人はいずれ死ぬんだ
25 20/01/31(金)00:12:45 No.659131743
おまえらが知ってる石田三成に関する逸話は全部作り話だ
26 20/01/31(金)00:14:16 No.659132196
今年も西軍は負けそうな気がするが来年こそは勝たせてもらう
27 20/01/31(金)00:14:22 No.659132228
今更古い時代劇見る気にならないからどんどん有名人でリメイクやっていいよ
28 20/01/31(金)00:14:35 No.659132298
本願寺…無理か
29 20/01/31(金)00:14:38 No.659132316
最近は関ヶ原における三成の存在が矮小化されすぎと 反論してる研究者も出てきとるけどね
30 20/01/31(金)00:16:23 No.659132802
子孫が残ってる時点でバッドエンドではないだろう
31 20/01/31(金)00:16:28 No.659132824
喉乾いてるときは熱いお茶いらないよね…
32 20/01/31(金)00:16:58 No.659132968
>なぁに人はいずれ死ぬんだ 登場人物全員もう死んでるくらいだしな
33 20/01/31(金)00:17:41 No.659133154
>最近は関ヶ原における三成の存在が矮小化されすぎと >反論してる研究者も出てきとるけどね しかし調べても何も出てこないぞ
34 20/01/31(金)00:18:21 No.659133363
百姓が止め刺してなんかいい感じで終わると思う
35 20/01/31(金)00:18:51 No.659133506
>今年の明智の方がバッドエンド感すごくない? 明智は史料ほとんど残ってないしそもそも裏切って殺したのは確実だけどその理由もマジで分かってないからいくらでも盛れる あと史実としては100%否定されてるけど明智天海説とかもフィクションでは割と使われるからそういうエンディングに出来なくもない 大河ドラマってあくまでも歴史フィクションだからね
36 20/01/31(金)00:19:20 No.659133638
秀吉に取り入るのが上手かった茶坊主だろ
37 20/01/31(金)00:19:39 No.659133720
>子孫が残ってる時点でバッドエンドではないだろう それどころかひ孫は家光の嫁で産まれたの女子じゃなければ 三成の血筋がそのまま将軍だったからな その産まれた娘は本家から尾張徳川家に嫁に行ってるし
38 20/01/31(金)00:19:45 No.659133746
戦で死んで終わりだったらバッドエンドになるなら真田丸だって相当なバッドエンドだ
39 20/01/31(金)00:20:15 No.659133928
光秀悪くない設定らしいから天海エンドで視聴者ズコーッてなもんよ」
40 20/01/31(金)00:20:56 No.659134117
>しかし調べても何も出てこないぞ 白峰旬の論文か著書でも見たらいい 1次史料による研究で秀吉死後は三成は家康と同格て根拠見つけてる
41 20/01/31(金)00:21:16 No.659134222
本当に未来もないバッドエンドなんてそうないよなって思ったけど秀吉が居たな・・・
42 20/01/31(金)00:21:22 No.659134250
立花宗茂もそろそろ…
43 20/01/31(金)00:21:26 No.659134279
兵站とかの功績全部刑部とか別人だったりして
44 20/01/31(金)00:22:12 No.659134490
>立花宗茂もそろそろ… むねっしーは設定的には胸アツだけど歴史的にやったことマジでしょぼいから…
45 20/01/31(金)00:22:46 No.659134653
武士なんて最期に何やら満足して青空見上げて死んどけばええねん
46 20/01/31(金)00:23:00 No.659134718
>光秀悪くない設定らしいから 一話から悪役ムーブな比叡山の坊主たち 焼き討ちがっつりやるのを期待できる
47 20/01/31(金)00:23:04 No.659134742
>むねっしーは設定的には胸アツだけど歴史的にやったことマジでしょぼいから… お正月2時間ドラマの枠ならいい感じに収まると思う
48 20/01/31(金)00:23:29 No.659134871
宗成は本人地味でも周囲が凄いからそれメインでも盛り上がると思うよ 朝鮮は琉球にすれば大丈夫
49 20/01/31(金)00:23:46 No.659134954
利家とまつだって歴史的にそんなすごいことやってないし
50 20/01/31(金)00:24:13 No.659135112
立花宗茂は晩年がいろんな意味でしんどい
51 20/01/31(金)00:24:31 No.659135201
立花さんは旧領復帰でいい感じに終われそうという点は大きい 一応そのあと島原の乱とかあるけど
52 20/01/31(金)00:24:55 No.659135327
浅井長政でいいんじゃね 家族の絆も描けるぞ
53 20/01/31(金)00:24:57 No.659135341
>>しかし調べても何も出てこないぞ >白峰旬の論文か著書でも見たらいい >1次史料による研究で秀吉死後は三成は家康と同格て根拠見つけてる 白峰旬と渡邊大門読んでるけど三成特に何もしてない派じゃね?
54 20/01/31(金)00:25:06 No.659135379
もういっそストレートに信長やればいいのにとは思う
55 20/01/31(金)00:25:27 No.659135498
過去に本能寺爆発とかやったし 石田堤も派手に爆発大決壊とかさせよう
56 20/01/31(金)00:25:31 No.659135508
>利家とまつだって歴史的にそんなすごいことやってないし 言うて利家は豊臣五大老だけど宗茂って九州の小競り合いと朝鮮出兵ぐらいしか…
57 20/01/31(金)00:25:51 No.659135593
あの時代の柿は田舎風のいけてない食べ物なんだと聞いた
58 20/01/31(金)00:26:21 No.659135717
有楽とか信雄とか織田の他の人達をそろそろ注目してあげてもいいかもしれない 信雄は小牧長久手も家康と相談して講話したってなったらしいし
59 20/01/31(金)00:26:38 No.659135770
西軍なら宇喜多秀家とか…
60 20/01/31(金)00:26:46 No.659135819
蛍光色着物とかノブならまあ許せるかな
61 20/01/31(金)00:27:24 No.659135998
上杉謙信てやったことあるの?
62 20/01/31(金)00:27:25 No.659136006
そろそろ西軍が勝つif大河やってもいいんでは?
63 20/01/31(金)00:27:38 No.659136069
>利家とまつだって歴史的にそんなすごいことやってないし 五大老かつ百万石の藩祖の時点で文字通り格が違うよ
64 20/01/31(金)00:27:45 No.659136098
>蛍光色着物とかノブならまあ許せるかな 当時は貧乏人ほど鮮やかな着物着てたからノッブの着物は渋い色 そして赤マント
65 20/01/31(金)00:27:46 No.659136102
>西軍なら宇喜多秀家とか… (20話ぐらいから島編)
66 20/01/31(金)00:28:06 No.659136179
原作パワーあるとはいえ山内一豊で大河作ったんだから大概の戦国大名はいけるはず
67 20/01/31(金)00:28:27 No.659136269
>>利家とまつだって歴史的にそんなすごいことやってないし >言うて利家は豊臣五大老だけど宗茂って九州の小競り合いと朝鮮出兵ぐらいしか… 関ヶ原で戦った相手も京極さんというパッとしないやつだしな…
68 20/01/31(金)00:29:09 No.659136461
>白峰旬と渡邊大門読んでるけど三成特に何もしてない派じゃね? いや違うけど? まず秀吉死後の対立は石田派対浅野派の勢力争いで その時点では家康はまだ仲裁してる立場って書いてる
69 20/01/31(金)00:29:33 No.659136561
大河武将主人公なんて本人微妙でも周囲が注目人物ならそれでいいんだよ
70 20/01/31(金)00:29:58 No.659136667
宗茂さえ関ケ原に遅れてさえいなければ西軍は勝てたのに…!ってのは面白いけど いざ大河でやられると面白みなさそう
71 20/01/31(金)00:30:00 No.659136671
大河なんて平泉が三代で滅びるのとかあったし 日野富子が主役のすらあって昔からバッドエンド上等じゃん!
72 20/01/31(金)00:30:09 No.659136725
>関ヶ原で戦った相手も京極さんというパッとしないやつだしな… 京極さんちはなあ…ご先祖様はクソコテで有名だったんだぞ!!
73 20/01/31(金)00:30:29 No.659136818
山内一豊の妻の夫
74 20/01/31(金)00:30:49 No.659136908
東軍メガネかかってるな…
75 20/01/31(金)00:30:57 No.659136943
西軍勝つより関ヶ原起きる前に三成が家康についてっちゃうifの方が面白そう
76 20/01/31(金)00:31:34 No.659137115
大抵のバッドエンド武将はなんかいい感じにロマンチックに討ち死にして フォローするナレーションいれとけば爽やかな最終回になる
77 20/01/31(金)00:31:48 No.659137183
たびたび候補に挙がるけど長曾我部とかじゃダメだろうなやっぱ地味
78 20/01/31(金)00:32:03 No.659137251
千利休とか面白そうだけどな
79 20/01/31(金)00:32:04 No.659137256
そういや麒麟がくるって原作国盗り物語ではないの?
80 20/01/31(金)00:32:15 No.659137296
実績のわりに満遍なく嫌われてる山縣有朋を
81 20/01/31(金)00:32:20 No.659137326
滅茶苦茶強かったらしい宗滴主役で作ってもらいたい
82 20/01/31(金)00:32:39 No.659137422
鳥居すねえもんで作って欲しい
83 20/01/31(金)00:32:50 No.659137455
>関ヶ原起きる前に三成が家康についてっちゃうifの方が面白そう 今の研究だと関ヶ原合戦の前日に毛利はすでに家康と講和してる…
84 20/01/31(金)00:33:01 No.659137502
北条はいつかやってもいいんじゃないかなとは思う
85 20/01/31(金)00:33:27 No.659137615
>おまえらが知ってる石田三成に関する逸話は全部作り話だ 実際は柿大好きマンだしな…
86 20/01/31(金)00:33:29 No.659137626
>北条はいつかやってもいいんじゃないかなとは思う 3代でやってみると面白いかも
87 20/01/31(金)00:33:45 No.659137687
>そういや麒麟がくるって原作国盗り物語ではないの? 今の大河はもう原作無しだ 脚本は大河で太平記やったの人のオリジナル
88 20/01/31(金)00:33:45 No.659137690
>たびたび候補に挙がるけど長曾我部とかじゃダメだろうなやっぱ地味 そもそも地元の高知県がそんなプッシュしてないし あそこ今ジョン万次郎を推してるし
89 20/01/31(金)00:33:55 No.659137730
>たびたび候補に挙がるけど長曾我部とかじゃダメだろうなやっぱ地味 徳島人が大激怒するからダメ
90 20/01/31(金)00:33:56 No.659137734
やっぱ関ヶ原は毛利が糞野郎すぎると思うの
91 20/01/31(金)00:34:11 No.659137798
>北条はいつかやってもいいんじゃないかなとは思う 三谷幸喜がやるじゃないですか
92 20/01/31(金)00:34:26 No.659137864
長宗我部で一番有名であろうエピソードが騙し討ちな時点で…
93 20/01/31(金)00:34:55 No.659138005
もうそろそろ鬼島津やってもよくないかな
94 20/01/31(金)00:34:59 No.659138024
>逸話は全部作り話だ su3611242.jpg 元の文章からめちゃ増えてる
95 20/01/31(金)00:35:25 No.659138152
>やっぱ関ヶ原は毛利が糞野郎すぎると思うの 東軍メガネかもしれないけど関ケ原自体三成の勇み足だもんあれ 家康の思惑とか置いといて客観的事実としては三成の豊臣家への謀反だぞ
96 20/01/31(金)00:35:26 No.659138155
>>北条はいつかやってもいいんじゃないかなとは思う >三谷幸喜がやるじゃないですか そっちじゃねえ! いやそっちも北条だけど!
97 20/01/31(金)00:35:50 No.659138265
地味エピマンはつまりほとんど脚本の腕次第の史実なしフィクションドラマとしてやればええねん
98 20/01/31(金)00:35:54 No.659138276
長宗我部は盛り上がりどころがなあ
99 20/01/31(金)00:36:04 No.659138319
>もうそろそろ鬼島津やってもよくないかな 大河は地域振興の側面ができちゃったので もう西郷さんやったからダメよされる
100 20/01/31(金)00:36:07 No.659138337
>実績のわりに満遍なく嫌われてる山縣有朋を 最後に期待した原敬殺されて失意のうちに死ぬのはわりとキツすぎる 実際そこからどんどん太平洋戦争に進んでっちゃうし
101 20/01/31(金)00:36:14 No.659138364
エピソードは面白くなるのなら幾らでも盛ってもよい
102 20/01/31(金)00:36:24 No.659138410
次は幕末明治の渋沢、鎌倉北条だからその次は確かに戦国時代にはなりそうだが
103 20/01/31(金)00:36:34 No.659138460
>>逸話は全部作り話だ >su3611242.jpg >元の文章からめちゃ増えてる 一次資料って当事者たちが見た分しか情報ないからむしろ二次資料以降のちゃんとした研究で初めて正確な事実が明らかになるってのはあるから一次資料信奉しすぎるのも危険だよ
104 20/01/31(金)00:36:35 No.659138464
長曽我部とか四国からほとんど出てこない人はちょっと… 司馬遼太郎が夏草の賦と戦雲の夢の二本書いてるのに昭和ですらお呼びがかからなかったし…
105 20/01/31(金)00:37:00 No.659138561
>もうそろそろ鬼島津やってもよくないかな 鹿児島は幕末組の方を熱心に推してて戦国はあんま誘致してない 近年のドリフターズ人気で最近は戦国島津のイベントも増えてきたけど
106 20/01/31(金)00:37:05 No.659138573
>>もうそろそろ鬼島津やってもよくないかな >大河は地域振興の側面ができちゃったので >もう西郷さんやったからダメよされる 同じ理由で執権北条やるから後北条はダメだろうなあ
107 20/01/31(金)00:37:17 No.659138624
というかこの手の話題になると絶対島津出てくるけど 本当に見たいか関ヶ原に至るまでの島津途中で絶対嫌になる自信あるぞ
108 20/01/31(金)00:37:35 No.659138701
応仁の乱をまた見たいんだけどな… 登場人物コロコロ変わりすぎる
109 20/01/31(金)00:37:39 No.659138727
対馬宗家やろうぜ 初盤にそこそこ派手な合戦やりつつ 予算がつきてくる終盤に柳川一件やればちょうどいい
110 20/01/31(金)00:38:08 No.659138840
山縣とか政党嫌い軍国主義で権威好きとか主役に据えるの厳しすぎるでしょ…
111 20/01/31(金)00:38:10 No.659138853
後北条の大河は小田原市は頑張って推してはいる
112 20/01/31(金)00:38:11 No.659138857
直虎みたいは砂糖と砂利一緒に食わされるようなのまた見たい
113 20/01/31(金)00:38:13 No.659138867
四国でイキってたらワンパンされて九州行ったら酷い目あって パシリとして働いて気がついたら負け組側みたいなイメージしかない長曽我部
114 20/01/31(金)00:38:29 No.659138938
>長曽我部とか四国からほとんど出てこない人はちょっと… >司馬遼太郎が夏草の賦と戦雲の夢の二本書いてるのに昭和ですらお呼びがかからなかったし… それ言い出したら直虎だってほとんど井伊谷から出てなかったじゃん
115 20/01/31(金)00:38:30 No.659138948
華やかなエピソード持ってる主人公なら面白くなるわけでもないしぶっちゃけ全部脚本次第でしょ
116 20/01/31(金)00:38:33 No.659138969
>家康の思惑とか置いといて客観的事実としては三成の豊臣家への謀反だぞ まあ当時の世間的な見かたは三成たちのクーデターなんだけど 形式的には神輿の秀頼を西軍が確保してるので謀反人は家康だよ 戦のあとに家康は秀頼とちゃんと和睦したって記録もある
117 20/01/31(金)00:38:37 No.659138983
>というかこの手の話題になると絶対島津出てくるけど >本当に見たいか関ヶ原に至るまでの島津途中で絶対嫌になる自信あるぞ 捨てがまりだけ見たい
118 20/01/31(金)00:38:47 No.659139032
小西行長とかどうだろう反面教師的なものとして
119 20/01/31(金)00:38:50 No.659139042
小田原のお祭りで高嶋政伸がゲストで毎度来てるけど 殿様!殿様!と愛されてるくらい地元では満足しておられた
120 20/01/31(金)00:39:32 No.659139215
直虎と楫取美和子やったいじょう何でもできそうではある
121 20/01/31(金)00:39:52 No.659139309
>応仁の乱をまた見たいんだけどな… >登場人物コロコロ変わりすぎる 花の乱めっちゃ楽しんでたから酷評が悲しい 次やるとして主役誰にするか決めるのもめんどそうだが
122 20/01/31(金)00:40:03 No.659139362
>というかこの手の話題になると絶対島津出てくるけど >本当に見たいか関ヶ原に至るまでの島津途中で絶対嫌になる自信あるぞ 九州征伐終わった後は朝鮮征伐絡んでくるからどうせ駆け足で飛ばすよそこらへん
123 20/01/31(金)00:40:31 No.659139492
>花の乱めっちゃ楽しんでたから酷評が悲しい >次やるとして主役誰にするか決めるのもめんどそうだが 畠山義就かなー
124 20/01/31(金)00:40:38 No.659139512
単純に西軍負け組挽回失敗組の全部裏目裏目になる話は見てて辛い
125 20/01/31(金)00:40:41 No.659139523
九州三国志でいいよ…でもイマドキの合戦クオリティじゃ見たくないか
126 20/01/31(金)00:41:03 No.659139619
>一次資料って当事者たちが見た分しか情報ないからむしろ二次資料以降のちゃんとした研究で初めて正確な事実が明らかになるってのはあるから一次資料信奉しすぎるのも危険だよ とはいえ関ヶ原は1次史料に一切記録がない話が 2次資料でいきなり出てくるから論外すぎるてのが多い 小山評定や七将襲撃事件なんかはどこにも記録無いし そもそも東軍西軍て呼び方してる記録も無い
127 20/01/31(金)00:41:24 No.659139704
戦後は当分タブーだろうかNHK社内的にも
128 20/01/31(金)00:41:28 No.659139718
>まあ当時の世間的な見かたは三成たちのクーデターなんだけど >形式的には神輿の秀頼を西軍が確保してるので謀反人は家康だよ >戦のあとに家康は秀頼とちゃんと和睦したって記録もある 客観的事実としては家康の方が大老で格上なのに三成が謀反起こしてそれを家康が制圧して 秀頼が家康に「クーデター鎮圧してくれてありがとネ!名前あげるネ!」してるじゃない
129 20/01/31(金)00:41:28 No.659139719
>花の乱めっちゃ楽しんでたから酷評が悲しい 酷評はされてないというか怪作とか意欲作みたいな言われ方じゃないか大抵 成績は文句なく失敗だけど
130 20/01/31(金)00:41:36 No.659139751
主役交代制なら短命の人物でも主軸に据えられるんだけどやっぱり色々難しいんだろうね いだてんもなんだかんだ四三ずっと出てたし
131 20/01/31(金)00:41:38 No.659139758
>というかこの手の話題になると絶対島津出てくるけど >本当に見たいか関ヶ原に至るまでの島津途中で絶対嫌になる自信あるぞ 国内統一も対伊東や大友もハイライトあるじゃん 戦ばかりで無理そうだけど
132 20/01/31(金)00:41:41 No.659139771
信長の死体ない以上明智光秀も本当に殺されたのかわからんし 家康までは決めてたんちゃうか?
133 20/01/31(金)00:41:44 No.659139781
九州三国志で令和にもなって葵徳川三代の映像ちょくちょく使い回されてるのは見たくない
134 20/01/31(金)00:41:56 No.659139829
>山縣とか政党嫌い軍国主義で権威好きとか主役に据えるの厳しすぎるでしょ… その山縣が最後に政界で希望見出した原が死んで日本の未来も死ぬのがあまりにもつらい
135 20/01/31(金)00:42:23 No.659139933
麒麟がくるそういえば見逃してるけど面白いの
136 20/01/31(金)00:42:42 No.659140021
>信長の死体ない以上明智光秀も本当に殺されたのかわからんし >家康までは決めてたんちゃうか? 明智光秀は秀吉が首実検やってるから普通に死んでるよ
137 20/01/31(金)00:43:02 No.659140091
ふつー
138 20/01/31(金)00:43:06 No.659140108
江戸時代は来ないのだろうか 荒木又右衛門なんか大河で取り上げてないし来ても良さそうなんだが
139 20/01/31(金)00:43:31 No.659140226
三成が首謀者扱いされたのは宇喜多がどっかいって見つからないのが一番でかいし なんか島津から出てきた
140 20/01/31(金)00:43:43 No.659140267
>麒麟がくるそういえば見逃してるけど面白いの 今のところは(主にもっくんが
141 20/01/31(金)00:44:01 No.659140340
明智とかそれこそトップクラスの華やかエピソード持ちなんだから面白くならないとやばい
142 20/01/31(金)00:44:02 No.659140345
>麒麟がくるそういえば見逃してるけど面白いの クソコテが出るから面白い 自分としてはクソコテが出れば面白いと感じてるので評価はかなり甘いけど
143 20/01/31(金)00:44:05 No.659140357
>信長の死体ない以上明智光秀も本当に殺されたのかわからんし >家康までは決めてたんちゃうか? 光秀は普通に死体あっただろ?
144 20/01/31(金)00:44:19 No.659140423
上泉信綱やろうぜ念入りに攪拌するシーンが見たい
145 20/01/31(金)00:44:40 No.659140507
>客観的事実としては家康の方が大老で格上なのに いや失脚前にも三成が公然と家康批判してるんで二人に格の差は無かったと見る学者もいるよ そもそも奉行と年寄衆に格の差はないと言うか お互いに相手が奉行衆で自分は年寄衆と呼んでたのがわかってる
146 20/01/31(金)00:44:51 No.659140546
麒麟がくるは肝心の光秀が今の所魅力感じられない いくらフィクションでも「敵の顔が叔父に見えて迷ってしまいました…」とか何だかなぁって感じ
147 20/01/31(金)00:44:57 No.659140574
>>というかこの手の話題になると絶対島津出てくるけど >>本当に見たいか関ヶ原に至るまでの島津途中で絶対嫌になる自信あるぞ >国内統一も対伊東や大友もハイライトあるじゃん >戦ばかりで無理そうだけど どっちかっていうと画面でずっとドギツイ九州の方言が飛び交うのが無理そう
148 20/01/31(金)00:45:02 No.659140588
>>>信長の死体ない以上明智光秀も本当に殺されたのかわからんし >>>家康までは決めてたんちゃうか? >>明智光秀は秀吉が首実検やってるから普通に死んでるよ >光秀の首は発見した百姓 うそくせー
149 20/01/31(金)00:45:10 No.659140617
>いや失脚前にも三成が公然と家康批判してるんで二人に格の差は無かったと見る学者もいるよ それ上で言ってツッコまれた説?
150 20/01/31(金)00:45:54 No.659140812
どうどう
151 20/01/31(金)00:46:05 No.659140868
>上泉信綱やろうぜ念入りに攪拌するシーンが見たい 剣豪好きとしては見てみたいがニッチ過ぎやしませんかね…?
152 20/01/31(金)00:46:23 No.659140951
>いや失脚前にも三成が公然と家康批判してるんで二人に格の差は無かったと見る学者もいるよ 三成と家康が同格はないだろー…生まれ的にも戦果的にも
153 20/01/31(金)00:46:29 No.659140972
>それ上で言ってツッコまれた説? ツッコミといううか勘違いだろ 白峰旬の指摘してる話だし
154 20/01/31(金)00:46:30 No.659140982
>>>>信長の死体ない以上明智光秀も本当に殺されたのかわからんし >>>>家康までは決めてたんちゃうか? >>>明智光秀は秀吉が首実検やってるから普通に死んでるよ >>光秀の首は発見した百姓 >うそくせー それで嘘だったら罰せられるのは百姓じゃねえか
155 20/01/31(金)00:46:47 No.659141061
猿に負けて野盗に襲われて殺されましたはやっぱダサいから何か脚色しないとな