虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/01/30(木)23:04:19 秋葉の... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/01/30(木)23:04:19 No.659109688

秋葉のアニメ広告って最近とんと減った気がする

1 20/01/30(木)23:06:33 No.659110407

ソシャゲ広告も秋葉じゃなくて新宿・渋谷・池袋に重点置いてる感じ 秋葉はあくまでワンオブゼムの扱いっていうか

2 20/01/30(木)23:08:22 No.659111061

00年代前半とかエロゲの床広告とかあったんだぞ

3 20/01/30(木)23:09:35 No.659111480

というか実社会のオタネタにおいて秋葉がバズることもめっちゃ減った コミケは置いとくにしても新宿とか下手すりゃ立川のがバズってる

4 20/01/30(木)23:10:34 No.659111829

秋葉はモノ消費からコト消費への変化に乗り損ねた街じゃけえ…

5 20/01/30(木)23:10:50 No.659111937

秋葉原のマルチはちょうど大学に入った年だった 毎日見ていた

6 20/01/30(木)23:11:43 No.659112244

>秋葉原のマルチはちょうど大学に入った年だった >毎日見ていた いいなぁ その頃の秋葉の空気を味わってみたかった…

7 20/01/30(木)23:12:34 No.659112583

>秋葉はモノ消費からコト消費への変化に乗り損ねた街じゃけえ… 映画館が無いのが致命的だったと思うわ 立川の爆音応援上映とかあんなん本当なら秋葉で全然可能だったろうに

8 20/01/30(木)23:16:29 No.659113964

そういえば映画館ないのか…勿体無い

9 20/01/30(木)23:17:11 No.659114192

踏み絵はここ十年ぐらい見た記憶ないな

10 20/01/30(木)23:17:37 No.659114361

4,5年前は男オタク文化の中心は秋葉からネットに移ったって言われてたけど 今やネットからさえ中心が消えてしまって もうオタ男の主要文化というか中心軸が何なのか掴めない状態に

11 20/01/30(木)23:19:09 No.659114908

>もうオタ男の主要文化というか中心軸が何なのか掴めない状態に 多分ソシャゲなんだろうけど上にもあるようにソシャゲは秋葉を全く重視してないから リアルだと中心軸がぼやけてるのかもしれない

12 20/01/30(木)23:19:28 No.659115023

インバウンドで儲かるからオタクに媚びる必要もなくなった

13 20/01/30(木)23:21:21 No.659115674

>そういえば映画館ないのか…勿体無い UDXか十字路の住友ビルかブックオフの近くのホテルなんかが映画館だとちょうど良かったんだが…

14 20/01/30(木)23:24:12 No.659116620

>インバウンドで儲かるからオタクに媚びる必要もなくなった オタクが減って外人観光客ばっかだから立ちんぼメイドが明らかにお茶挽いてるよねあれ

15 20/01/30(木)23:25:23 No.659117006

UDXか住友ビルでイベントやるときくらいしか行く気も起きない 90-00年代の雰囲気は何だったんだろう

16 20/01/30(木)23:26:05 No.659117224

20年前の熱気は本当凄かったんだけどね 全部分散してどっかいった

17 20/01/30(木)23:26:23 No.659117312

…2005?

18 20/01/30(木)23:27:07 No.659117543

外国人向けのお土産屋入るとすげえ面白いぜ これ?GAIJINはこれが欲しいの!?みたいな気づきでいっぱい

19 20/01/30(木)23:27:35 No.659117693

そうか?いくらでもあるじゃないか

20 20/01/30(木)23:27:52 No.659117801

>UDXか住友ビルでイベントやるときくらいしか行く気も起きない ていうか秋葉でイベントやること自体が何か減ってね? 流石にホビー系は今も秋葉一択だけどアニメとかは新宿が断然増えた気がする

21 20/01/30(木)23:30:24 No.659118597

オタクの街という虚像だけが残ってしまっているのか

22 20/01/30(木)23:32:38 No.659119356

PCパーツ屋も家賃の上昇や通販との競争に耐えきれずどんどん畳んでいってるし

23 20/01/30(木)23:33:07 No.659119502

石原都政のときにみんなぶっ壊されちゃったね あのころ俺たちのアキバを守るンだ!って息巻いてた連中はどこに行ったんだろう

24 20/01/30(木)23:34:41 No.659120019

>多分ソシャゲなんだろうけど上にもあるようにソシャゲは秋葉を全く重視してないから >リアルだと中心軸がぼやけてるのかもしれない ソシャゲの強みは東京に戦場が縛られない商売だからな だから大手イベントは地方も回る グラブルに至ってはアメリカでもやった

25 20/01/30(木)23:36:05 No.659120499

秋葉毎日通ってるけど 普通にアニメもソシャゲも広告あるよ

26 20/01/30(木)23:40:50 No.659122107

>普通にアニメもソシャゲも広告あるよ もちろん無くはないけど特にソシャゲに関しては秋葉を特別扱いはしてない感じ

27 20/01/30(木)23:41:51 No.659122436

消滅するわけではないけども業種の淘汰は避けられんか

28 20/01/30(木)23:42:18 No.659122567

>だから大手イベントは地方も回る そう言われてみると確かにデレマスとかのライブが全国回ってるのって 00年代後半~10年代前半のアニメ全盛期からすると隔世の感があるな…

29 20/01/30(木)23:43:17 No.659122886

アニメのイベントってマジで東京でしかやってなかったもんね 大阪ですらあんまやってなかった

30 20/01/30(木)23:43:54 No.659123081

歩いてスグだから毎週通ってる しかし昔のように同人誌の棚を隅から隅まで漁る気力がもう俺にはないんだ…

31 20/01/30(木)23:46:40 No.659123983

ホビーや同人見るならアキバってイメージは未だにある 後ベンガルとか牛舎とかじゃんがらラーメン食べる場所

32 20/01/30(木)23:46:59 No.659124063

>しかし昔のように同人誌の棚を隅から隅まで漁る気力がもう俺にはないんだ… そもそも消しがバカみたいに濃くなりすぎてここ数年薄い本は買う気になれない…

33 20/01/30(木)23:47:47 No.659124302

立川はご当地アニメ複数あるのが強い

34 20/01/30(木)23:48:49 No.659124624

アキバを舞台にしたアニメやらゲームやらも多々あるはずなのに ご当地感があまり感じられないのはなぜ

35 20/01/30(木)23:49:03 No.659124698

立川の方も覗いてみたいとは思いつつ毎回惰性で秋葉原行っちゃうんだよな…

36 20/01/30(木)23:49:24 No.659124798

数年前は秋葉原でイベントやってた艦これがいつの間にか地方でもやるようになったけど秋葉原では最近全くやってない

37 20/01/30(木)23:49:36 No.659124870

2.5次元はイベントのライブビューイングも地方の映画館でやるしな

38 20/01/30(木)23:49:55 No.659124971

>アキバを舞台にしたアニメやらゲームやらも多々あるはずなのに >ご当地感があまり感じられないのはなぜ やっぱシュタゲが最後の秋葉ご当地物だった感じ 今言うほど秋葉ご当地物ってある? ちょっと行った神保町は邪神ちゃんがあるけども

39 20/01/30(木)23:50:42 No.659125246

アキバはあんまりご当地って押したりしないからな

40 20/01/30(木)23:50:43 No.659125251

>数年前は秋葉原でイベントやってた艦これが >いつの間にか地方でもやるようになったけど >秋葉原では最近全くやってない 競合他社の動きを見て気づいたというか察したんだろうな…

41 20/01/30(木)23:52:57 No.659125923

映画館なら上野というか御徒町にTOHOがある 歩いて10分程度だしアニメを多く上映してる

42 20/01/30(木)23:53:05 No.659125962

秋月くらいしか行くとこ無いな…

43 20/01/30(木)23:54:04 No.659126275

とりあえずここ行っとけ!って名物がラジ館くらいしか思い浮かばない

44 20/01/30(木)23:54:26 No.659126365

秋葉原にあったような雰囲気は中野というか中野ブロードウェイにちょっと残ってるかもしれない

45 20/01/30(木)23:55:40 No.659126740

秋葉は異様な客引きが増えたからな…

46 20/01/30(木)23:56:09 No.659126888

>秋葉は異様な客引きが増えたからな… 今や歌舞伎町よりヤクザ多いんじゃねぇか冗談抜きで

47 20/01/30(木)23:56:22 No.659126951

この前パソコンの部品見て安かったら買って帰るかと思ったらやっぱりネット通販のほうが安くて悲しくなった 週末の特価で安いのあるくらいで普通のはもう無いよね

48 20/01/30(木)23:57:05 No.659127176

>秋葉原にあったような雰囲気は中野というか中野ブロードウェイにちょっと残ってるかもしれない 現実にはアキバカルチャーズゾーン開店時に中野にあった店が大量に秋葉原進出してきたんだけどな…

49 20/01/30(木)23:57:42 No.659127358

自作PCやCGやレゲーやサバゲーや鉄道模型といった個別の趣味では今も最高峰の街だけど 一頃のようなオタク文化の総合センター的な地位からは陥落してしまったかな…と思う

50 20/01/30(木)23:58:08 No.659127475

気弱そうなやつ狙う絵売りアン亜種みたいなの増えたよね

51 20/01/30(木)23:58:10 No.659127486

秋葉がアニオタ萌豚共に占領されて久しいと思ったら今度はこいつ等も居場所がなくなって憂え始めてるのか笑えるな

52 20/01/30(木)23:58:18 No.659127522

メイトやとらやらメロブが密集してるから特典付きの単行本を集めるのには便利

53 20/01/30(木)23:58:51 No.659127683

アソビットシティとかよく行ってたよ 何があるってわけでもないけど楽しかったな

54 20/01/30(木)23:59:04 No.659127733

>気弱そうなやつ狙う絵売りアン亜種みたいなの増えたよね むむっ!手相見てしんぜあげようぞ!みたいなおじさんとかには話しかけられた

55 20/01/30(木)23:59:11 No.659127776

>この前パソコンの部品見て安かったら買って帰るかと思ったら >やっぱりネット通販のほうが安くて悲しくなった >週末の特価で安いのあるくらいで普通のはもう無いよね 地代の分が乗っかってる上に観光地価格だからね… 同じチェーン店の同じ商品でも新宿店や池袋店だと 秋葉店より2000円ぐらい安いとか結構あるんで悲しくなる

56 20/01/30(木)23:59:18 No.659127814

旧ラジオ会館がなくなったあたりからいかなくなった 今行ってもクソメイドしかいないしな

57 20/01/31(金)00:00:21 No.659128115

紙風船がなくなったのが個人的に一番でかい

58 20/01/31(金)00:00:40 No.659128216

>気弱そうなやつ狙う絵売りアン亜種みたいなの増えたよね しつこくアンケート頼まれてウザかったから適当書いて終わらせようとしたら電話番号まで書けって言われたらから逃げようとしたら待てよって言いながら荷物捕まれて怖かった

59 20/01/31(金)00:01:22 No.659128402

立ちんぼメイド撮ろうとするとケツ持ちのヤクザが出て来るぞ

60 20/01/31(金)00:01:44 No.659128537

秋葉にヤクザの事務所あるの?

61 20/01/31(金)00:02:10 No.659128673

>メイトやとらやらメロブが密集してるから特典付きの単行本を集めるのには便利 池袋でもよくない?

62 20/01/31(金)00:02:31 No.659128776

>秋葉にヤクザの事務所あるの? 流石に組事務所までは無いだろうけど企業舎弟のオフィスなら腐るほどあるだろう

63 20/01/31(金)00:02:42 No.659128840

事務所があるかは知らんけどメイド喫茶の一部はヤクザって感じじゃ無いの この前の愛の逃避行事件とかそうだったし

64 20/01/31(金)00:03:07 No.659128940

荷物捕まれるのは怖いな

65 20/01/31(金)00:03:28 No.659129033

>紙風船がなくなったのが個人的に一番でかい なくなってからエロゲショップがどんどん潰れてってイメージある

66 20/01/31(金)00:03:40 No.659129095

>事務所があるかは知らんけどメイド喫茶の一部はヤクザって感じじゃ無いの むしろヤクザじゃない方が一部だ

67 20/01/31(金)00:03:43 No.659129122

あいつらについていくとボッタくられるの?

68 20/01/31(金)00:03:57 No.659129191

秋葉ってもはやオタクの街じゃないよね

↑Top