20/01/30(木)19:54:38 ベテル... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/01/30(木)19:54:38 No.659041592
ベテルギウスが…
1 20/01/30(木)19:59:10 No.659042873
実際めちゃくちゃ暗くなってるな
2 20/01/30(木)19:59:41 No.659043040
ベラトリックスと同じくらいに見える
3 20/01/30(木)20:00:54 No.659043384
死ぬのか…?
4 20/01/30(木)20:04:33 No.659044523
ほんとは600年前に爆発してたんだろ?ん?
5 20/01/30(木)20:09:29 No.659046359
爆発したら俺ら死ぬの?
6 20/01/30(木)20:10:06 No.659046587
>爆発したら俺ら死ぬの? 驚異的に運が悪くない限り大丈夫
7 20/01/30(木)20:13:11 No.659047691
超新星化したら月と同じくらいの明るさになるらしいからちょっと楽しみだ 天文学興味ない人でもさすがに話題にするだろうな
8 20/01/30(木)20:14:50 No.659048337
solって太陽か宇宙怖い
9 20/01/30(木)20:14:52 No.659048353
ちょろっとガンマ線かすってもええよ
10 20/01/30(木)20:15:11 No.659048458
全天でトップ10に入る明るさの星のスーパーノヴァなんてそうそう拝めるもんじゃなあよなあ
11 20/01/30(木)20:15:21 No.659048529
なるほど宇宙は終わる!
12 20/01/30(木)20:17:17 No.659049222
>超新星化したら月と同じくらいの明るさになるらしいからちょっと楽しみだ >天文学興味ない人でもさすがに話題にするだろうな 生きてる間にそこまで行ったの見られるん?
13 20/01/30(木)20:17:27 No.659049280
数日だけの天体ショーはまだかな
14 20/01/30(木)20:17:51 No.659049418
数日で済むかな…
15 20/01/30(木)20:20:07 No.659050190
そんなこと言ってここから爆発まで天文学的時間がかかるんでしょ
16 20/01/30(木)20:20:41 No.659050407
https://www.youtube.com/watch?v=OiAP9rkMpYs
17 20/01/30(木)20:21:41 No.659050791
ここから一気に明るくなるでしょ
18 20/01/30(木)20:22:16 No.659051022
爆発後も年単位とかで結構ながーく光ってるんでない?
19 20/01/30(木)20:25:26 No.659052126
平安時代の書物の明月記には 蟹星雲の元になった超新星爆発の記録が残ってるよ めちゃ明るいらしいな
20 20/01/30(木)20:26:19 No.659052456
3か月光続ける爆発ってどんなだ
21 20/01/30(木)20:26:31 No.659052526
ベテルギウスって球体じゃなくて異様なこぶができてなかったっけ?
22 20/01/30(木)20:26:32 No.659052532
爆発したら起こして
23 20/01/30(木)20:26:53 No.659052668
爆発起こるとどれくらい輝き続けるんだろうなぁ
24 20/01/30(木)20:28:05 No.659053145
>3か月光続ける爆発ってどんなだ それだけ燃料があるってことでしょ
25 20/01/30(木)20:28:46 No.659053412
>爆発起こるとどれくらい輝き続けるんだろうなぁ 4年後に肉眼で見えなくなるって
26 20/01/30(木)20:28:51 No.659053448
地球も爆発したらと思うとよるねむれない
27 20/01/30(木)20:29:27 No.659053660
銀河系内で400年ぶりってのもすごいけど アンドロメダ銀河で起きた超新星が可視(5.8等)だったってのもすげえ
28 20/01/30(木)20:29:40 No.659053761
>地球も爆発したらと思うとよるねむれない 爆発する前に膨張して地球飲み込まれるから心配しなくて良いよ
29 20/01/30(木)20:30:16 No.659054015
>4年後に肉眼で見えなくなるって なそ にん 当たり前なんだろうけどスケールでかいなぁ
30 20/01/30(木)20:30:58 No.659054291
>地球も爆発したらと思うとよるねむれない 太陽が将来金星を飲み込む大きさになるので灼熱地獄になるのは予想されてるぞ
31 20/01/30(木)20:32:16 No.659054765
学者なんかはこういう一大イベントに生きているうちに遭遇出来るのはすげえ嬉しいだろうな
32 20/01/30(木)20:32:38 No.659054909
>太陽が将来金星を飲み込む大きさになるので灼熱地獄になるのは予想されてるぞ エアコン屋の株が上がるな 今のうちに買っておこう
33 20/01/30(木)20:33:12 No.659055095
いうてこの1000年間で起きるかもねというレベルなのは変わってないので今生きてる人が見られる確率はがぜん低い
34 20/01/30(木)20:33:19 No.659055140
温暖化も太陽が大きくなってるからなのか
35 20/01/30(木)20:35:09 No.659055865
超新星爆発が到達した時に生まれてその子が大人になった頃ようやく光が消えるとかそんな気の長い話じゃなさそうで良かった
36 20/01/30(木)20:36:45 No.659056439
宇宙怖い
37 20/01/30(木)20:37:27 No.659056708
>宇宙怖い 夜空の星の数を数えてる間に終わるわよ
38 20/01/30(木)20:37:37 No.659056766
太陽活動自体も波がありますので 黒点の数でわかるんだけど電波障害の原因になったりしてるね
39 20/01/30(木)20:37:44 No.659056802
もうこの瞬間には爆発し終えているかもなんだよな
40 20/01/30(木)20:37:49 No.659056828
光も電磁波も同じなんじゃないの? 爆発する光が見えたときにはガンマ線とか来てるんじゃないの?
41 20/01/30(木)20:38:20 No.659057007
宇宙のこと考えると死にたくなくなる
42 20/01/30(木)20:38:35 No.659057105
おいらキャンプで星空眺めるの好きだけど双眼鏡くらいだとあんま見えないんだよね
43 20/01/30(木)20:38:57 No.659057241
>温暖化も太陽が大きくなってるからなのか 太陽ですら多少活発になったくらいで結構影響あるのに爆発変光星の星系とかどんなレベルなんだろうか…
44 20/01/30(木)20:39:38 No.659057498
ステルヴィアを思い出すね
45 20/01/30(木)20:41:58 No.659058441
>おいらキャンプで星空眺めるの好きだけど双眼鏡くらいだとあんま見えないんだよね 地上で普通に使うと肉眼と双眼鏡じゃ随分な差があるけど天体観測クラスとなるとあんまり差がなくなるのは面白いよね プレアデス星団とかオリオン星雲とか見てもやっぱりもやっとしてるだけだ
46 20/01/30(木)20:42:29 No.659058635
>宇宙のこと考えると死にたくなくなる 俺は逆 なので普段考えないようにしてるのにこういうスレきちゃう 病気だ俺!
47 20/01/30(木)20:42:30 No.659058649
実はもう爆発してるんでしょう?
48 20/01/30(木)20:42:45 No.659058748
爆発したらその後が楽しみだ 本当にブラックホールにならないのか
49 20/01/30(木)20:43:54 No.659059191
>俺は逆 >なので普段考えないようにしてるのにこういうスレきちゃう 宇宙の全てを知りたくなるってこと?
50 20/01/30(木)20:44:45 No.659059511
太陽系も外の銀河の影響を受けてるのか 定期的に活動が強まったり弱まったりする だいたい500年周期 西暦1000年前後は暖かったし1500年頃になると寒冷化してるのが地球
51 20/01/30(木)20:45:02 No.659059640
su3610533.jpg この光が全部銀河なんだよな…と思うと途方もない話です
52 20/01/30(木)20:45:42 No.659059877
そのうちどっかの銀河とぶつかって融合するって話もあるね
53 20/01/30(木)20:45:44 No.659059904
>宇宙の全てを知りたくなるってこと? なんか安心することを求めてしまうのかも知れない
54 20/01/30(木)20:45:48 No.659059926
あと10億年もすりゃ太陽が10%明るくなって 地球の海は両極を除いてすべて干上がるよ
55 20/01/30(木)20:45:51 No.659059955
宇宙がいつか輝く星が消えブラックホールすら消え 何も無くなって何も新しいことが起こらなくなり時間の意味すら無くなる そう思うと死にたくなる
56 20/01/30(木)20:46:10 No.659060104
オリオンをなぞれなくなる日も来るのか…… そう思うと悲しいな
57 20/01/30(木)20:46:44 No.659060367
>あと10億年もすりゃ太陽が10%明るくなって 明るくなるっていうか 燃焼が不安定になるから膨張が始まる
58 20/01/30(木)20:47:06 No.659060537
オリオン座がなくなってしまうのか
59 20/01/30(木)20:47:15 No.659060603
不老不死になりてえ
60 20/01/30(木)20:47:22 No.659060648
半年くらい前にブラックホールの仕組みとか空間の歪みの話をラジオでやっててきいてたら怖くなって寝れなかった
61 20/01/30(木)20:47:32 No.659060716
>あと10億年もすりゃ太陽が10%明るくなって >地球の海は両極を除いてすべて干上がるよ その頃には火星がハプピタルゾーンに… 星が小さすぎるか
62 20/01/30(木)20:47:37 No.659060756
その前に6億年後には地球の水がほとんどなくなる
63 20/01/30(木)20:48:07 No.659060957
>宇宙がいつか輝く星が消えブラックホールすら消え >何も無くなって何も新しいことが起こらなくなり時間の意味すら無くなる >そう思うと死にたくなる ビッグバン起きる前もそんな感じだったんだろう
64 20/01/30(木)20:48:30 No.659061087
>明るくなるっていうか >燃焼が不安定になるから膨張が始まる それは太陽の寿命が来る50億年後ぐらいじゃない?
65 20/01/30(木)20:48:40 No.659061136
宇宙の変遷を1億倍速で見たい
66 20/01/30(木)20:49:10 No.659061379
なぜ宇宙に意味がないからって自分にも意味がないと思ってしまうのだろう 不思議だ
67 20/01/30(木)20:49:13 No.659061395
生命誕生から40億年だからもう最終盤だよね
68 20/01/30(木)20:49:21 No.659061449
現在確認されている中で最小の恒星はどうやら直径自体は木星より小さいようだ 質量は木星とは比べ物にならない程大きいからかなりの密度ってことになるが
69 20/01/30(木)20:49:50 No.659061631
>ハプピタルゾーン なんかすげー可愛い響きになってるが…
70 20/01/30(木)20:49:59 No.659061685
ペテルギウス暗くなってるように見えて てっきり眼が悪くなったのかと
71 20/01/30(木)20:50:17 No.659061788
>その頃には火星がハプピタルゾーンに… >星が小さすぎるか まず火星は核が冷えて固まってるから今の地球人じゃ 火星が温まっても無理 火星の位置に金星がありゃ可能性はあったかもしれんが
72 20/01/30(木)20:50:40 No.659061929
半年くらい昼でも光ってるのが見えるって聞いたんだけど
73 20/01/30(木)20:50:46 No.659061952
>ペテルギウス >なんかすげー可愛い響きになってるが…
74 20/01/30(木)20:50:47 No.659061959
幾百幾万幾億の星よ なぜ光るだけなのか語る力を示せ
75 20/01/30(木)20:51:14 No.659062108
ペテルギウスって覚えてる人時々見かけるがどこ由来なんだろう
76 20/01/30(木)20:51:32 No.659062211
>黒点の数でわかるんだけど電波障害の原因になったりしてるね 地球よりでかい磁力線の爆発が起きてると思うと怖い
77 20/01/30(木)20:51:40 No.659062271
オリオンの右肩の爆弾が爆発するのか パワプロだったらゲームオーバーだ
78 20/01/30(木)20:52:00 No.659062413
>それは太陽の寿命が来る50億年後ぐらいじゃない? 水素やヘリウムを使い果たすと次々に重い元素を燃焼の材料にするから 寿命の前から不安定燃焼になるよ というか寿命が来ると太陽の場合矮星になるだけだし
79 20/01/30(木)20:52:36 No.659062589
まあ地球が住めなくなる前には核融合炉を積んだ巨大宇宙船に乗ってトラピスト1へ飛び立つのさ
80 20/01/30(木)20:53:06 No.659062751
>水素やヘリウムを使い果たすと次々に重い元素を燃焼の材料にするから >寿命の前から不安定燃焼になるよ うん、明るくなるのは使い果たす前の話
81 20/01/30(木)20:53:12 No.659062781
この間プラネタリウムで宇宙の端の話してる上映見たんだけど自分が死ぬ時までには絶対分からない謎なんだなとか考えたらめっちゃ恐怖感襲ってきた 宇宙とか夜空の事好きだけど滅茶苦茶怖い
82 20/01/30(木)20:53:15 No.659062797
>ペテルギウスって覚えてる人時々見かけるがどこ由来なんだろう リゼロ
83 20/01/30(木)20:53:39 No.659062956
ガンマ線が到達すると人類は超能力を使えるんですよね?
84 20/01/30(木)20:53:39 No.659062959
何千年も棍棒振りかざしてたんだから右肩爆発もするよな
85 20/01/30(木)20:53:46 No.659063002
びーとるじゅーす