20/01/30(木)18:22:02 夷陵三... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/01/30(木)18:22:02 No.659018324
夷陵三銃士を連れてきたよ
1 20/01/30(木)18:23:22 No.659018599
真ん中知らない…
2 20/01/30(木)18:24:23 No.659018814
史実と演義でメンバー違いすぎる
3 20/01/30(木)18:25:25 No.659019055
>真ん中知らない… 馮習(ふうしゅう)は夷陵の戦いの総司令官なんだぞ!
4 20/01/30(木)18:27:15 No.659019440
真ん中は息子のが知名度ある人だっけ
5 20/01/30(木)18:27:26 No.659019487
馮習がクソ過ぎて負けたんだよね
6 20/01/30(木)18:28:25 No.659019695
負けたのは食糧焼かれた後方の劉備のせいなのに 楊儀に陛下悪くない全部こいつのせいと書かれる前線司令官…
7 20/01/30(木)18:29:02 No.659019824
>馮習がクソ過ぎて負けたんだよね 馮習は城3つも落としてるのに…
8 20/01/30(木)18:31:10 No.659020239
夷陵の戦いは今の時代から見るとマイナーな連中ばっかりなんだけど 馮習を筆頭に益州・漢中戦役で活躍した第二世代の若手で 将来は司令官クラスになる人材だったんだよ その辺が成長する前に夷陵で根こそぎ死んだから蜀から未来の人材が消えた
9 20/01/30(木)18:33:26 No.659020717
黄権は魏に降伏した後の諸葛亮と司馬懿のメールのやり取りが残ってて 「こいつ快男児だわすっげー」 「そうだろそうだろ」 って褒められている
10 20/01/30(木)18:33:34 No.659020758
司馬懿のお気に入りの黄権だけ知ってる
11 20/01/30(木)18:34:37 No.659020984
将来の将官クラスはだいたい死んだけど きっと名も無き現場指揮官クラスもいっぱい死んだんだろうな…
12 20/01/30(木)18:36:15 No.659021337
蜀軍の全盛期が蜀入りからの8年間と言われてるけど没落までマッハすぎる
13 20/01/30(木)18:37:18 No.659021577
>史実と演義でメンバー違いすぎる 黄忠も張苞も関興もいない!
14 20/01/30(木)18:38:18 No.659021822
>負けたのは食糧焼かれた後方の劉備のせいなのに >楊儀に陛下悪くない全部こいつのせいと書かれる前線司令官… 陛下は黄権の忠告聞かなかったワシのせいって言ってるからな…
15 20/01/30(木)18:39:20 No.659022057
馬良は名前はよく知られてそう
16 20/01/30(木)18:41:50 No.659022654
劉備の世代がもう60歳とかだから 次世代組に経験積ませるための遠征だったという説もある
17 20/01/30(木)18:44:58 No.659023393
真綾三銃士に見えた 疲れてるんだな俺の目…
18 20/01/30(木)18:45:24 No.659023505
蜀軍4万で呉軍5万 劉備の戦略的な目的は江陵だけど 1000kmの遠征はそもそも無理があったと思う
19 20/01/30(木)18:47:27 No.659024035
この時の停戦の使者に来た諸葛瑾が関羽の仇と献帝陛下の仇優先すべきはどっちか考えろやって言ってるあたり呉でも曹丕が献帝殺したと思われてた可能性が
20 20/01/30(木)18:47:45 No.659024105
>劉備の戦略的な目的は江陵だけど >1000kmの遠征はそもそも無理があったと思う 荊州西部って成都から離れすぎてて魏から見た漢中みたいなもんだし どの道維持はできなかったろうな
21 20/01/30(木)18:49:18 No.659024505
>この時の停戦の使者に来た諸葛瑾が関羽の仇と献帝陛下の仇優先すべきはどっちか考えろやって言ってるあたり >呉でも曹丕が献帝殺したと思われてた可能性が 蜀のプロパガンダに乗って矛先逸らそうとしてるだけでは この時の呉は魏に臣従してるし
22 20/01/30(木)18:50:52 No.659024878
>蜀のプロパガンダに乗って矛先逸らそうとしてるだけでは >この時の呉は魏に臣従してるし 魏の人間でも曹丕め献帝殺しやがって!ってなってるのいたからわりと一般的に思われてた可能性はある
23 20/01/30(木)18:51:48 No.659025088
とりあえず献帝殺されたってお題目で蜀帝に即位したのに それで真っ先にやることが君主ではなく関羽のかたき討ちはおかしいだろ って意見は蜀の内部でもあったようなのだが 劉備的にはその辺の矛盾は置いておいても江陵が欲しかったのではないだろうか
24 20/01/30(木)18:51:55 No.659025120
やっぱ曹丕は悪い奴っスね
25 20/01/30(木)18:53:02 No.659025383
曹丕のお父ちゃんが献帝の身内や奥さんやその子(つまり皇子)ころころしてるからね とうとうほんにんやっちゃったかぁって思われるのはまあ
26 20/01/30(木)18:53:20 No.659025457
地図見ると呉が江陵と合肥に拘った理由はよく分かるよね
27 20/01/30(木)18:53:25 No.659025471
夷陵はなんであんなに史実も演義もフワッフワしてるの… 燃やされたー!撤退じゃー! 罠フィールド発動!ジャーンジャーンジャーン みたいな謎展開だし…
28 20/01/30(木)18:54:55 No.659025858
髭死んだ直後でみんな勢いでやってたから…
29 20/01/30(木)18:56:13 No.659026173
>夷陵はなんであんなに史実も演義もフワッフワしてるの… >燃やされたー!撤退じゃー! 劉備以下蜀軍は冷静に状況確認してる余裕なんかなかったと思うよ めっちゃ狭い退路が火の海になってて撤退できない 正面から数で勝る呉軍が攻めてくる あと包囲してたはずの敵もなんか攻めてきた 訳わかんないけどとにかくボロ負けしていっぱい死にました!!としか分からんだろう…
30 20/01/30(木)18:56:39 No.659026290
>髭死んだ直後でみんな勢いでやってたから… 実は2年くらい開いてるんだ
31 20/01/30(木)18:56:49 No.659026317
演義だと髭弔い合戦要素で結構しっちゃかめっちゃかだよね夷陵
32 20/01/30(木)18:58:09 No.659026659
正直スレ画のゲームに出てくるまでフウシュウは知らなかった
33 20/01/30(木)18:58:12 No.659026672
白眉って本当に白いんだ…
34 20/01/30(木)19:00:06 No.659027151
演義だと関羽殺された!すぐ敵討ち!!うおおおお!!なんだけど 史実だと関羽が殺される前後も劉備は動かず 曹丕が即位してから自分も皇帝になって何カ月かしてから呉に進軍なんで そこまで感情的ではなかったのではないかと思われる
35 20/01/30(木)19:00:37 No.659027274
黄権はだまらっしゃいされてた印象しかない
36 20/01/30(木)19:02:07 No.659027666
>正直スレ画のゲームに出てくるまでフウシュウは知らなかった 夷陵は有名になる前に死んじゃった人ばっかりだから… 張飛の後釜として劉備が総大将に任命するんだから能力は相応にあったと思うんだけど
37 20/01/30(木)19:02:31 No.659027781
馬良は知ってるけど戦絡みの働きもしてたんだな…勝手に内政屋のイメージだった
38 20/01/30(木)19:03:51 No.659028125
石兵八陣はどういうことなのあれ
39 20/01/30(木)19:03:55 No.659028142
>馬良は知ってるけど戦絡みの働きもしてたんだな… この時の馬良は南の蛮族の反乱を扇動して呉を困らせた 後に呉は蜀に対して同じことをやり返す
40 20/01/30(木)19:04:15 No.659028215
>石兵八陣はどういうことなのあれ そんなものは ない!
41 20/01/30(木)19:05:19 No.659028489
馬良は演義だとここで戦死しないで南蛮編まで生きてるんだよね… でも思い出したようにナレ死させられる 羅貫中先生忘れていたのかな…
42 20/01/30(木)19:07:33 No.659029070
>そんなものは >ない! あれは元ネタっぽい諸葛亮統括軍による陣形戦略戦術自体はある 司馬家がそれを研究させてるけど具体的な中身は殆どわからん 陳寿の諸葛亮集が散逸してなければなー
43 20/01/30(木)19:09:43 No.659029646
夷陵の戦いの蜀軍側の司令クラスの戦死・投降は11名で 三国志のたった一回の野戦でここまで大将格が倒された例はちょっと他に無い 当時では珍しい完璧な形での殲滅戦だったと思われる
44 20/01/30(木)19:12:34 No.659030415
>地図見ると呉が江陵と合肥に拘った理由はよく分かるよね どっちも海軍作れる拠点だからな… 逆にここ抑えておけばまず死なない
45 20/01/30(木)19:13:48 No.659030736
後に孔明が我が国には人材がいないってぼやいた原因って…!