虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/01/30(木)18:11:15 2600xか... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/01/30(木)18:11:15 No.659016142

2600xから3600に変えたらフォトショップの動き遅くなったのけど相性わるいのしら

1 20/01/30(木)18:14:04 No.659016694

遅くなる要素なさそうだけどなあ

2 20/01/30(木)18:14:41 No.659016801

「動きが遅く」ってのがなんのことなのかにもよる

3 20/01/30(木)18:15:01 No.659016864

CPU変えただけで設定とかバージョン変えたりとかは全くしてないの?

4 20/01/30(木)18:16:17 No.659017107

最大クロックは落ちてるけどiPCも上がってるしメモリも3200で回るようになったから遅くならない筈だった…

5 20/01/30(木)18:19:41 No.659017820

スマホでとりあえず3600での動作を録画して CPU元に戻して早くなるかそっちでも録画して比較チェックしてみよう

6 20/01/30(木)18:20:29 No.659017989

環境設定がデフォに戻ってるのはありそう

7 20/01/30(木)18:22:04 No.659018333

BIOS更新…はしないとそもそも起動しないかな?

8 20/01/30(木)18:22:11 No.659018351

WindowsはそのままでCPUだけ変えたオチだったりしてな

9 20/01/30(木)18:22:47 No.659018471

見直してみるよ ありがとう

10 20/01/30(木)18:23:42 No.659018670

なんせadobeさんのやる事ですから

11 20/01/30(木)18:23:50 No.659018695

ドライバ周り全部更新しとけよな! まあ動かなくなったりもするけど

12 20/01/30(木)18:23:53 No.659018707

チップセットのドライバーはさすがに入れたよな…?

13 20/01/30(木)18:27:27 No.659019495

使っているけど正直フォトショというかadobeというかクソやと思っているところがある

14 20/01/30(木)18:33:32 No.659020743

新機能開発は流石だけどは思うんだけどね…

15 20/01/30(木)18:35:45 No.659021240

正直intelのCPUでもAMDのCPUでも関係なく 新しくしたからよくなるか不安なところがあるadobeのソフトって

16 20/01/30(木)18:36:05 No.659021304

CPU交換してwindowsいじるところってあるかな…

17 20/01/30(木)18:36:39 No.659021424

>CPU交換してwindowsいじるところってあるかな… 電源モードくらい?

18 20/01/30(木)18:39:32 No.659022109

スレ開いて あっこれってB450のマザボはアプデしないと3000番代のCPU対応しないってやつじゃ!? と思ったけど遅くなったってことは普通に起動はしてるんだね…

19 20/01/30(木)18:39:58 No.659022198

AMDの300系チップセットだと半ば無理やり動かしてる状態なので3000シリーズで本来の性能が出ない場合がある 400系チップセットでもCPUだけ変えた場合はBIOSリセットとOS再インストールが推奨される

20 20/01/30(木)18:41:45 No.659022625

>CPU交換してwindowsいじるところってあるかな… 再インストールしない?

21 20/01/30(木)18:41:50 No.659022652

>AMDの300系チップセットだと半ば無理やり動かしてる状態なので3000シリーズで本来の性能が出ない場合がある また適当なこと言ってる…

22 20/01/30(木)18:42:04 No.659022706

最低限動くだけで最適化されてない場合もあるのでまずBIOS更新だ

23 20/01/30(木)18:42:37 No.659022829

>400系チップセットでもCPUだけ変えた場合はBIOSリセットとOS再インストールが推奨される チップセット関係なくCPU交換後のCMOSクリアとOS再インストールは常識です

24 20/01/30(木)18:43:26 No.659023040

なんか自作系動画とか見てるとAdobeの相性めっちゃ足引っ張ってない?とかなる

25 20/01/30(木)18:43:27 No.659023045

なんでそんな喧嘩腰なの…こわ…

26 20/01/30(木)18:43:32 No.659023061

ああWindowsとかソフト入れ直さないでそのまま使ってるのか…

27 20/01/30(木)18:44:24 No.659023252

2400Gで今年も乗り切る

28 20/01/30(木)18:44:29 No.659023283

zen+のころCPU変えたけどコアが奇数しか認識されてねえ!みたいな報告があって なんだレアな故障か?みたいに思われてたけど結局BIOSが古くてCPUの認識に問題があっただけだった みたいな事があったからBIOS古くても動くときは動いちゃうのかもな

29 20/01/30(木)18:45:48 No.659023612

>2400Gで今年も乗り切る 来年も余裕さ

30 20/01/30(木)18:45:58 No.659023666

zen2値下げきたん?

31 20/01/30(木)18:46:10 No.659023710

>なんか自作系動画とか見てるとAdobeの相性めっちゃ足引っ張ってない?とかなる まぁ長年Intel独壇場だったからIntel最適化してますってソフトは多い zbrushとかRYZENに最適化したら処理が1/1000(くらいだったはず)に!とかPRだしてたし

32 20/01/30(木)18:46:40 No.659023835

へえーryzen同士でCPU変えてもOSからソフトから入れ直さないといけないのか 普通に知らなかった勉強になります お手軽交換できるんだと思ったけど結構めどいね

33 20/01/30(木)18:46:46 No.659023864

>ああWindowsとかソフト入れ直さないでそのまま使ってるのか… 石載せ替えるような人でもそんな初歩的な部分すっ飛ばしたりするもんなの?

34 20/01/30(木)18:46:51 No.659023893

ノートのセレロンから乗り換えたので2400Gすげえ!ってなってるのが俺だ さすがに性能が10倍違うだけある

35 20/01/30(木)18:47:00 No.659023924

光の2700に手を出してしまったが故にまだまだ乗り換えができない

36 20/01/30(木)18:47:43 No.659024097

>また適当なこと言ってる… 適当じゃないよ実際にBIOS更新して乗せたけど起動に失敗したりブルスク多発するようになった経験からだよ

37 20/01/30(木)18:48:10 No.659024218

パーツ交換したら再インストールするもんじゃないのか

38 20/01/30(木)18:48:41 No.659024357

Win10だと勝手に認証するし必要なドライバも自動で入れてなんとなくそのまま動きそうな感じしちゃうからな

39 20/01/30(木)18:48:49 No.659024390

変えない人もいる それで問題ない人もいる

40 20/01/30(木)18:48:52 No.659024402

まあ正直intelのCPUでもその性能全然生かせてないんやけどなadobe

41 20/01/30(木)18:49:30 No.659024554

メモリとグラボ程度ならCMOSリセットまでで済ませるかな…

42 20/01/30(木)18:49:43 No.659024599

>へえーryzen同士でCPU変えてもOSからソフトから入れ直さないといけないのか GPUやCPUですらないモニター(4Kに)を変えただけでも性能ガタガタになったから 周辺ドライバを再インストールするのはやったほうがいいよ

43 20/01/30(木)18:49:48 No.659024620

>適当じゃないよ実際にBIOS更新して乗せたけど起動に失敗したりブルスク多発するようになった経験からだよ ○○の性能を100%発揮させるには○○以上のチップじゃないと駄目!なんてホビーアニメみたいな要素はないから安心しろ

44 20/01/30(木)18:50:21 No.659024741

>GPUやCPUですらないモニター(4Kに)を変えただけでも性能ガタガタになったから 初めて聞く事例だ…

45 20/01/30(木)18:50:39 No.659024816

再インストールに半日かかるような時代じゃなくて良かった…

46 20/01/30(木)18:50:58 No.659024899

動いちゃう場合もあるけどトラブルの元だから入れ直した方がいいな

47 20/01/30(木)18:51:07 No.659024929

マザボやCPUを交換した時は起動確認取れたらさっさとクリーンインストールだ

48 20/01/30(木)18:51:26 No.659025011

ただ入れなおせばいいわけじゃなくて アクティベーションがどうのこうのってなるからwin10は嫌いだ…

49 20/01/30(木)18:52:00 No.659025144

アクチベーションはアホみたいに楽になってるぞ…

50 20/01/30(木)18:52:02 No.659025154

そういえばGPUがずっとx8で認識されてたけど別に困ったことはなかった

51 20/01/30(木)18:52:34 No.659025275

>初めて聞く事例だ… radeonドライバ+4KモニターにしたときゲームのFPSが10いかないぐらい落ちたんで これが4Kの力か…と驚いたよ ドライバ入れ直したら治ったけど

52 20/01/30(木)18:52:56 No.659025355

adobeのソフトはIntelに最適化されてるわけじゃなくて Intelならなんとか普通に動くような状態になってるだけだから…

53 20/01/30(木)18:53:31 No.659025489

>お手軽交換できるんだと思ったけど結構めどいね OSやソフトは別にそのままで大丈夫だよ BIOSはちゃんと更新して既に最新ならCMOSクリアぐらい

54 20/01/30(木)18:53:42 No.659025533

MSアカウントさえ取っときゃ余裕だぞ

55 20/01/30(木)18:53:59 No.659025613

2700から3600に変えたけどクリーンインストールなんてしてないぞ俺

56 20/01/30(木)18:54:19 No.659025680

>アクチベーションはアホみたいに楽になってるぞ… アカウント紐付け助かる…

57 20/01/30(木)18:54:35 No.659025758

2600から3600に変えて電源入れてからマザボのロゴが映る時間が遅くなったなあって思ってたけどそういうことか CMOSクリアしてみよ

58 20/01/30(木)18:55:23 No.659025976

いい加減ちゃんと多コアに対応しろよ

59 20/01/30(木)18:56:10 No.659026159

>適当じゃないよ実際にBIOS更新して乗せたけど起動に失敗したりブルスク多発するようになった経験からだよ そういうのはチップセットのせいで本来の性能が出せてないとは言わないんだ そのマザボで同じような報告が他にも多数上がってるなら「BIOSがこなれてない」と言うし それほど多い事例じゃなければ単に「おま環」と言う

60 20/01/30(木)18:56:24 No.659026227

メニーコア対応みたいなハード回り含めた対応できる人もういなくなってんじゃないのあそこ

61 20/01/30(木)18:57:59 No.659026620

ソフトの入れ直しも楽になってほしいな…

62 20/01/30(木)18:58:07 No.659026650

Adobe捨ててAffinityとDaVinciに乗り換えようぜ

63 20/01/30(木)18:58:08 No.659026657

あと電源プランがCPUの省電力機能とかにがっつり絡んでるから一回リセットした方がいいと思う

64 20/01/30(木)18:58:23 No.659026723

実質年契約になる違約金付きの月額サブスクやめて

65 20/01/30(木)18:59:33 No.659027000

>ソフトの入れ直しも楽になってほしいな… 楽になったような気がしたけどブラウザしか使ってないだけだったわ…

66 20/01/30(木)19:01:09 No.659027426

Acrobatはー?

67 20/01/30(木)19:02:39 No.659027807

こういう流れで言うと批判されそうだけど 5年くらいintelCPUで使ってたOS入りのSSDを引っこ抜いて 新しくryzen入れたPCにぶっ刺して起動させても 普通にヌルヌル動いてる俺みたいな事例もある

68 20/01/30(木)19:03:24 No.659028000

zbrushとか多コアをしっかり使うから 古い4コア8スレッドから12コア24スレッドに変えたらもう目に見えてよくなった

69 20/01/30(木)19:04:24 No.659028256

>こういう流れで言うと批判されそうだけど 不具合無く動いてて自分が納得してるならそれでいいんじゃね 何を批判されると思ったのか分からない

70 20/01/30(木)19:04:40 No.659028331

>普通にヌルヌル動いてる俺みたいな事例もある CPUが違うぐらいならまだ分かるけどチップセットから全部変わっても動くのか…

71 20/01/30(木)19:05:31 No.659028538

>何を批判されると思ったのか分からない いやーそんなんじゃ駄目だとかヌルヌルとか絶対気のせいだよとか言われるかなーって

72 20/01/30(木)19:05:40 No.659028570

>普通にヌルヌル動いてる俺みたいな事例もある というか普通は動く まれに動かない場合があるから再インストールしたほうが原因究明がラクというだけ

73 20/01/30(木)19:06:10 No.659028700

>普通にヌルヌル動いてる俺みたいな事例もある それはただ単に問題が表面化していないだけだが 全身を癌に侵されながら天寿を全うする人も居なくはないから放置するのは自由だよ スレ「」の場合は問題が実際に起きてるから入れ直した方がいいだけの話

74 20/01/30(木)19:07:21 No.659029008

むしろ発がん性物質を摂取してもガンを発症しない人もいると言う解釈のほうが近いような

75 20/01/30(木)19:08:47 No.659029391

イベントログとか見ない人はエラー大量発生してても気付いてないだけって場合もある そのサンプル数1の実体験を元にして構成変えてもOS入れ直す必要は無いとか吹聴して回らなければ批判はされないよ

↑Top