虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/01/30(木)17:03:18 オイオ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/01/30(木)17:03:18 No.659004203

オイオイオイ

1 20/01/30(木)17:05:39 No.659004580

実際こういうの訴えられるのか

2 20/01/30(木)17:08:36 No.659005066

なんの関係でフォローしたかも忘れた普通の人だったのに 編んだーの人100倍劣化させたような出来のフェルト細工アップし始めて 半年くらいでオーダー受け付けます!!5000円から!!とかやりだして オイオイオイ…ってなってフォロー外した人が最近ヒでいる

3 20/01/30(木)17:10:22 No.659005332

たまにいるよねちょっとした趣味で小銭稼ぎたがる人

4 20/01/30(木)17:11:35 No.659005520

>たまにいるよねちょっとした趣味で小銭稼ぎたがる人 お金は魅力的だからな…

5 20/01/30(木)17:12:05 No.659005599

>実際こういうの訴えられるのか https://www.sankei.com/affairs/news/181114/afr1811140037-n1.html 自レスだけど調べたら結構あるな

6 20/01/30(木)17:12:50 No.659005704

お金を稼ぐこと自体は善行だからいいんじゃないかな… スレ画は法に反してるから駄目だけど…

7 20/01/30(木)17:14:23 No.659005942

細工物って意外といいお値段するから小遣い稼ぎになちょうどいいらしいね

8 20/01/30(木)17:15:57 No.659006214

ファンティアとか言い逃れできないレベルで結構まずいと思うんだけど 手を付けると地獄になるからか割と野放しよね

9 20/01/30(木)17:17:43 No.659006493

いいよねひっそりとした趣味垢を覗いてたら 販売始めて自作RTばっかするようになってうるせぇ!ってフォロー外すの

10 20/01/30(木)17:18:06 No.659006564

>たまにいるよねちょっとした趣味で小銭稼ぎたがる人 完全オリジナルならちょっとした趣味でお金を稼ぐ事は悪い事じゃ無いと思うよモチベにもなるし 他人の著作物でやったらダメだよね…

11 20/01/30(木)17:19:14 No.659006728

同人でも本はともかくアイテムがやばいのは周知の事実だと思いきや 無謀なのかチャレンジ精神に溢れてるのか凄い事する人いるよね…

12 20/01/30(木)17:20:06 No.659006884

そういうの見付けたら公式にメールかなんかで伝えた方がいいのかな…

13 20/01/30(木)17:21:15 No.659007058

たまに公式の絵そのまま売ってるマジモンもいるからな

14 20/01/30(木)17:21:59 No.659007173

なんで同人誌や同陣ゲーは良くてアイテム小物類はダメなのか分からん

15 20/01/30(木)17:22:34 No.659007273

雑貨屋見てると俺でも作れるだろこれって小物が数千円で売ってたりするから気持ちはわかる

16 20/01/30(木)17:22:42 No.659007287

全部ダメだけど本だけギリギリ許してもらってるだけだよ

17 20/01/30(木)17:22:46 No.659007298

>なんで同人誌や同陣ゲーは良くてアイテム小物類はダメなのか分からん 見逃されてるだけで別に良くはねえぞ

18 20/01/30(木)17:22:53 No.659007314

>完全オリジナルならちょっとした趣味でお金を稼ぐ事は悪い事じゃ無いと思うよモチベにもなるし 実際ハンドメイドで作って売ってる人はちょこちょこいるし専用のアプリまである 布物は版権布使いませんっつってるのにアンパンマンの布で作れと食い下がる奴とかがいて大変だそうだ

19 20/01/30(木)17:23:44 No.659007428

一応言っておくけど同人=二次創作ではないぞ 一次創作の同人もある

20 20/01/30(木)17:23:56 No.659007466

>なんで同人誌や同陣ゲーは良くてアイテム小物類はダメなのか分からん 版権分の料金上乗せされた正規品の横で バッタモン売付けられたら商売成り立たなくなるだろ….

21 20/01/30(木)17:24:05 No.659007493

グッズは完全に公式の利益を食っちゃうからなあ

22 20/01/30(木)17:24:11 No.659007505

>なんで同人誌や同陣ゲーは良くてアイテム小物類はダメなのか分からん 公式で出せる範囲の物が多いからダメ 逆に本やゲームは公式じゃ出せない物が多いからグレー

23 20/01/30(木)17:25:01 No.659007654

>一応言っておくけど同人=二次創作ではないぞ >一次創作の同人もある それを混同するのは余程のアホかアスペだ

24 20/01/30(木)17:25:10 No.659007680

アンパンマン柄の生地でスーツ仕立てたいとかって場合は業者噛ませず自分でやるしかないってことか

25 20/01/30(木)17:25:44 No.659007767

二次創作のDL販売は元手0じゃんってなる

26 20/01/30(木)17:25:52 No.659007784

二次創作は基本見逃されてるだけなのにそれが長い間続いてるから拡大解釈して まるで既得権益のように当然の権利として受け止めて振舞ってる人多いから ちゃんとやられたらグッズはおろか二次エロも滅ぶのです

27 20/01/30(木)17:26:07 No.659007826

>アンパンマン柄の生地でスーツ仕立てたいとかって場合は業者噛ませず自分でやるしかないってことか それはそれとしてアンパンマンサイドからやめろって言われたら即やめなきゃいけないぞ

28 20/01/30(木)17:27:53 No.659008107

>それはそれとしてアンパンマンサイドからやめろって言われたら即やめなきゃいけないぞ じゃあ売るなよってなるわ…

29 20/01/30(木)17:28:13 No.659008168

当たり前だけど ィズニーの同人誌って見たことないよな

30 20/01/30(木)17:28:19 No.659008181

同人は公式からダメよされたら全て終わりだからな… 黙っててくれてる事に感謝

31 20/01/30(木)17:29:02 No.659008304

しかし毎年のように二次創作でグッズ出して〆られる奴が出るんだよな

32 20/01/30(木)17:29:38 No.659008388

>なんで同人誌や同陣ゲーは良くて 「」にすらこういう感覚でいるというのが怖い

33 20/01/30(木)17:29:38 No.659008390

権利者以外は文句言えない 作者ではなく権利者

34 20/01/30(木)17:29:44 No.659008402

個人で使う分には文句はほぼない

35 20/01/30(木)17:29:50 No.659008429

最近はガイドライン出してくれるところが多いのも有り難いね…

36 20/01/30(木)17:31:00 No.659008616

>当たり前だけど ィズニーの同人誌って見たことないよな ベイマックスであった気がする 18禁の

37 20/01/30(木)17:31:10 No.659008641

>>アンパンマン柄の生地でスーツ仕立てたいとかって場合は業者噛ませず自分でやるしかないってことか >それはそれとしてアンパンマンサイドからやめろって言われたら即やめなきゃいけないぞ 生地買って来てコレで仕立ててくださいってやる分にはセーフじゃないの?

38 20/01/30(木)17:31:12 No.659008645

>それを混同するのは余程のアホかアスペだ アスペっぽいレス

39 20/01/30(木)17:31:23 No.659008669

よさぬか

40 20/01/30(木)17:31:27 No.659008683

著作者を守らないと誰もまともに一次創作しなくなってパクリだらけの世界になる

41 20/01/30(木)17:31:27 No.659008684

> それはそれとしてアンパンマンサイドからやめろって言われたら即やめなきゃいけないぞ 顔は食わせてくれるのに権利関係には厳しいなアンパンマン

42 20/01/30(木)17:32:28 No.659008838

今に始まったことじゃないけど 許容とその規模のバランスが崩れているんだなぁ…

43 20/01/30(木)17:32:42 No.659008872

>生地買って来てコレで仕立ててくださいってやる分にはセーフじゃないの? 立場が下なんだから怒られたらやめろっつってんだよ!

44 20/01/30(木)17:33:02 No.659008920

同人誌だって領布という「俺はこの作品を見てこう思った!みんな読んで!」って本を作るのに掛かった 紙代印刷代サークル申請費会場までの交通費・本輸送手段など 諸々引っくるめた実費だけを頂戴してます!という建前の元やってるから 権利元が怒らない作品だけアウトラインぎりぎりインよりの行為を見逃してもらってるだけだぞ

45 20/01/30(木)17:33:16 No.659008963

自分のオリジナルのキャラなら誰からも怒られないぞ!

46 20/01/30(木)17:33:26 No.659008987

リョナグロ系をかなり高値で売ってるの見ると色々怖くなる…

47 20/01/30(木)17:33:53 No.659009060

公式絵師が自分が担当した以外のキャラも混ぜたイラスト集出して 同人委託で荒稼ぎしてるの見ると割とオイオイオイ…ってなる あと作家が商業連載の番外編をKindleで自費出版してるのとか… むしろ逆に一次創作者だからセーフなのかもしれんけど

48 20/01/30(木)17:34:37 No.659009186

ヒで最近見かけたなんか燃えてるパンケーキ屋さんも思いっきり版権イラスト描いててオイオイオイってなった

49 20/01/30(木)17:35:09 No.659009277

>「」にすらこういう感覚でいるというのが怖い 同人で食ってる「」が多いからそれが利権になってるからな

50 20/01/30(木)17:35:45 No.659009399

>公式絵師が自分が担当した以外のキャラも混ぜたイラスト集出して >同人委託で荒稼ぎしてるの見ると割とオイオイオイ…ってなる >あと作家が商業連載の番外編をKindleで自費出版してるのとか… >むしろ逆に一次創作者だからセーフなのかもしれんけど 上が許可だしてたらそれで良いんじゃないか? アニメーターとか日銭の足しになるからと許可出てるなんて話もあるし

51 20/01/30(木)17:35:59 No.659009433

>同人でも本はともかくアイテムがやばいのは周知の事実だと思いきや >無謀なのかチャレンジ精神に溢れてるのか凄い事する人いるよね… 同人グッズはやべぇ!ってのは共通認識だと思う でも皆自分は大丈夫だと思ってやる たまに訴えられる

52 20/01/30(木)17:36:40 No.659009555

グッズとかゲームで金稼ぎたいなら東方でやっとけ

53 20/01/30(木)17:36:41 No.659009559

公認の生地使って自分で作って個人利用は怒られることはないよ 勝手に印刷したとか他所に頼んで作ってもらうとか誰かに渡すとかすると危なくなるけど

54 20/01/30(木)17:36:46 No.659009580

>公式絵師が自分が担当した以外のキャラも混ぜたイラスト集出して >同人委託で荒稼ぎしてるの見ると割とオイオイオイ…ってなる >あと作家が商業連載の番外編をKindleで自費出版してるのとか… >むしろ逆に一次創作者だからセーフなのかもしれんけど そこは出版なりメーカーとの契約なんで… たわし先生はこのそっくりさんでエロ同人出しますけど文句言いませんって契約してるそうだし

55 20/01/30(木)17:37:40 No.659009741

たまに怒られたのに公式は狭量!とか逆ギレするパーフェクトの馬鹿いるよね

56 20/01/30(木)17:38:05 No.659009820

>オイオイオイ…ってなってフォロー外した人が最近ヒでいる 多分imgつながり?で同じ人フォローしてるけど率直に儲かってるのかな?とは思う 趣味でやるぶんには気にならんけど

57 20/01/30(木)17:38:14 No.659009843

アンパンマンサイドに許諾とお金を払えばスーツ仕立てられるだろうしお金があればやってみたい

58 20/01/30(木)17:38:14 No.659009845

>同人グッズはやべぇ!ってのは共通認識だと思う >でも皆自分は大丈夫だと思ってやる >たまに訴えられる 抱き枕カバーはやばいって共通認識だと思うんだけどやらかすのが割と知名度ある人だったりするから頻繁目につく気がする

59 20/01/30(木)17:38:17 No.659009863

グレーゾーンをわざわざ黒にする人いる

60 20/01/30(木)17:38:21 No.659009874

あんま関係ない話だけど二次創作禁止のコミティアでSAO堂々と頒布してるサークルがあって オイオイオイと思ったら原作者が番外編売ってた…

61 20/01/30(木)17:38:22 No.659009875

>公認の生地使って自分で作って個人利用は怒られることはないよ つーか公式に売ってる生地で自作したもんをやめろって言われたら金返せってなるわ その為に売ってるもんだ

62 20/01/30(木)17:39:06 No.659010006

こののまねこを使って儲けようぜ!

63 20/01/30(木)17:39:09 No.659010020

>抱き枕カバーはやばいって共通認識だと思うんだけどやらかすのが割と知名度ある人だったりするから頻繁目につく気がする 多分抱き枕カバーはやばい認識ないと思う

64 20/01/30(木)17:39:24 No.659010068

>この現場猫を使って儲けようぜ!

65 20/01/30(木)17:40:04 No.659010182

自分でキャラをプリントアウトした生地で服作って貰っても自分が着るだけならセーフでは? 制作代は技術料なだけだし生地作って着る人も服作った人もそのキャラで儲けた訳じゃ無いんだし

66 20/01/30(木)17:40:37 No.659010274

布でも商用不可とかあるからな 個人で作って使う分にはいいけど販売はってのはどんなものでもある話

67 20/01/30(木)17:40:40 No.659010285

学園祭も版権グッズ売ってるけど大丈夫なの? アミエッタとか

68 20/01/30(木)17:40:52 No.659010327

>自分でキャラをプリントアウトした生地で服作って貰っても自分が着るだけならセーフでは? >制作代は技術料なだけだし生地作って着る人も服作った人もそのキャラで儲けた訳じゃ無いんだし 自分が着るだけならまず間違いなく大丈夫 売るとアウト

69 20/01/30(木)17:41:11 No.659010386

boothで見かけたゲーム(有料)の戦闘BGMがサガフロのバトル1で大丈夫かなコレって思ったことある

70 20/01/30(木)17:41:18 No.659010403

そんなに心配されるような出来の人なの…

71 20/01/30(木)17:41:22 No.659010418

アンパンマンの生地でビジネススーツを仕立てる奴のことは想定してない気はする 例えばそれをホストが着る場合商用利用になるんだろうか

72 20/01/30(木)17:41:29 No.659010451

〇〇の抱き枕カバーとかアクリルマスコットが公式から差し止めくらいました 販売予定のものが公式に止められて売れなくなったのでいっぱい悲しいです 他に被害者が出ないように皆さんに啓蒙します みたいなのが差し止め食らった海賊版グッズ屋の常套句よね

73 20/01/30(木)17:41:30 No.659010456

>学園祭も版権グッズ売ってるけど大丈夫なの? >アミエッタとか 厳密に言えばアウトだけど怒られてないだけ

74 20/01/30(木)17:41:43 No.659010481

>あと作家が商業連載の番外編をKindleで自費出版してるのとか… これは最初の契約次第だからなんともいえんやつ

75 20/01/30(木)17:42:09 No.659010573

>学園祭も版権グッズ売ってるけど大丈夫なの? >アミエッタとか まぁ怒られたらアウトなやつ

76 20/01/30(木)17:42:24 No.659010614

他人の著作物で勝手に利益得たら怒られるよ

77 20/01/30(木)17:42:40 No.659010662

boothとか普通に無法地帯だよな

78 20/01/30(木)17:42:41 No.659010667

>オイオイオイと思ったら原作者が番外編売ってた… 世界で唯一同人出せるマンだ…

79 20/01/30(木)17:43:51 No.659010888

原作者が同人誌だかCG集出して出版社に死ぬほど怒られたパターンとかなかったっけ

80 20/01/30(木)17:43:58 No.659010915

支援サイトに版権絵とか普通にアウトだよね

81 20/01/30(木)17:44:02 No.659010926

>みたいなのが差し止め食らった海賊版グッズ屋の常套句よね 雷神会じゃん

82 20/01/30(木)17:44:27 No.659011009

>原作者が同人誌だかCG集出して出版社に死ぬほど怒られたパターンとかなかったっけ スターオーシャン2とか電撃ピカチュウとか

83 20/01/30(木)17:44:42 No.659011047

>他に被害者が出ないように皆さんに啓蒙します 分からねえのはてめえだけだすぎる…

84 20/01/30(木)17:44:43 No.659011051

>>学園祭も版権グッズ売ってるけど大丈夫なの? >>アミエッタとか >厳密に言えばアウトだけど怒られてないだけ …分かったこっそりするわ ヒで宣伝もやばいよね

85 20/01/30(木)17:44:45 No.659011058

自分でオリキャラ作って売れる人は強い

86 20/01/30(木)17:45:19 No.659011152

>スターオーシャン2とか電撃ピカチュウとか 少なくとも前者は原作者じゃねぇ!

87 20/01/30(木)17:45:19 No.659011153

ガバッガバのガイドラインに定評のある東方ですらやらかす奴が定期的に沸くし雰囲気で儲けようとする奴は沢山いるんだなってなる

88 20/01/30(木)17:45:20 No.659011154

ファンティアで二次創作やるのは止めろって!

89 20/01/30(木)17:45:28 No.659011186

>原作者が同人誌だかCG集出して出版社に死ぬほど怒られたパターンとかなかったっけ だから契約次第よ 例え原作者でも契約内容次第では勝手にやってはいけないこともある

90 20/01/30(木)17:45:33 No.659011202

権利者が認めてる範囲だから許されてるやつと 権利者が黙認してるから許されてるやつと 権利者が知らないから許されてるやつ があるけど怒っていいのは基本的に権利者だけで外野がどうこういうものではない

91 20/01/30(木)17:45:43 No.659011245

こういう文化が盛んなのが無法の上に成り立ってるって考えるとなぁ

92 20/01/30(木)17:45:51 No.659011278

BOOTHはヒのフォローワの人でもマジでいいのこれ…みたいなの見て怖い

93 20/01/30(木)17:46:01 No.659011303

二次創作で知名度を稼いでからオリキャラこれね! まず二次創作で知名度が稼げないならまあうん

94 20/01/30(木)17:46:01 No.659011304

Skebはそのうちどこかの権利者がガツンと怒ると思う

95 20/01/30(木)17:46:02 No.659011308

>自分でオリキャラ作って売れる人は強い 自分でキャラクターコンテンツ運営できる人は引く手あまただよな

96 20/01/30(木)17:46:05 No.659011323

SO2はキャラデザ担当がやらかしただけだから…

97 20/01/30(木)17:46:08 No.659011330

同人グッズに関しては完全に肝練りのノリでやってると思う 訴えられるやつは運が悪い!

98 20/01/30(木)17:46:49 No.659011473

まあグッズ系は公式のパイを確実に食うよね 公式グッズでも外部絵師使ってたりしてるし

99 20/01/30(木)17:46:58 No.659011505

支援系サイトで二次創作絵を対象にしてるのは大丈夫じゃないよな…

100 20/01/30(木)17:47:10 No.659011539

絵描きの話でいいのにヒだと逆ギレする人がウヨウヨいるからわざわざハンコ作る人の話にしてるのか

101 20/01/30(木)17:47:27 No.659011606

同人グッズはアウトで同人誌はセーフを絶対であるかのように言う人もどうかと思う 権利者が許すかどうかでしかないのに

102 20/01/30(木)17:47:49 No.659011682

二次創作のことについて否定的な意見をSNSで主張したら袋叩きにあうのは異常事態だと思う

103 20/01/30(木)17:48:09 No.659011739

公式からの供給もなくてマイナージャンルだから金払って依頼でもしないと手に入らないジャンルも無数にあるから心情的にはskebとかで二次絵頼みたくなる気持ちはめっちゃよくわかる あくまで心情的にはであるけど

104 20/01/30(木)17:48:22 No.659011779

>オイオイオイと思ったら原作者が番外編売ってた… 二次創作は禁止だっつったろ! 一次創作者だわ…

105 20/01/30(木)17:48:29 No.659011795

チキンレース感がすごいのでいつか全部成敗されるなとは思う マジコンとかああいう流れを思い出す

106 20/01/30(木)17:48:53 No.659011876

二次創作でグッズ作るのOKしてる作品か自作でオリキャラ描いてそれをはんこにするのはセーフだよね?

107 20/01/30(木)17:48:55 No.659011889

>ガバッガバのガイドラインに定評のある東方ですらやらかす奴が定期的に沸くし雰囲気で儲けようとする奴は沢山いるんだなってなる 神主が許可したかは詳しくないけどSwitchやPS4で二次創作ゲー大々的に売ってるのは大丈夫…なんだよなあれ

108 20/01/30(木)17:49:19 No.659011957

>見逃されてるだけで別に良くはねえぞ 昨日か一昨日に同人はセーフって「」が言ってたよ…

109 20/01/30(木)17:49:21 No.659011965

>こういう文化が盛んなのが無法の上に成り立ってるって考えるとなぁ 温情をかけるって難しいのだ 良心をあてにしたシステムの最たるもんで 食い物にするようなのが入ってくると簡単に瓦解するほんとにデリケートな仕組み

110 20/01/30(木)17:49:23 No.659011973

非商用の二次創作で知名度を集めてオリジナルで商売! これだ!

111 20/01/30(木)17:49:23 No.659011974

グレーゾーンだと分かっててやってる人はまだいいけど、知らずにやってる人のほうがもっとヤバい

112 20/01/30(木)17:49:25 No.659011986

>二次創作のことについて否定的な意見をSNSで主張したら袋叩きにあうのは異常事態だと思う その手の人は大抵とんちんかんな理屈で言ってる気がする

113 20/01/30(木)17:49:37 No.659012030

ツインシグナルはどういう権利関係なんだろう

114 20/01/30(木)17:49:40 No.659012043

著作権って知ってるようで知らないこと多いから危ないのはこっそりやるもんだ あんま儲けると見つかる可能性上がるのでお目溢し程度の範疇でやらないと相手に迷惑かかるし

115 20/01/30(木)17:49:46 No.659012066

>二次創作のことについて否定的な意見をSNSで主張したら袋叩きにあうのは異常事態だと思う そこは正直Twitter上で長年かけて作ってきた流れだからなぁ 虹裏でも端からみたらおかしいけど長年やってるネタがあるように

116 20/01/30(木)17:49:53 No.659012081

>二次創作でグッズ作るのOKしてる作品か自作でオリキャラ描いてそれをはんこにするのはセーフだよね? そりゃそうだ 後者は怒られる要素が嫉妬しかない

117 20/01/30(木)17:50:07 No.659012116

>神主が許可したかは詳しくないけどSwitchやPS4で二次創作ゲー大々的に売ってるのは大丈夫…なんだよなあれ あの辺は許してるよ クラウドファウンディングでスマブラもどき作ろうとしたGAIJINなんかは滅っされたけど

118 20/01/30(木)17:50:33 No.659012202

アクキー辺り危ないのがゴロゴロしてていいよね…

119 20/01/30(木)17:50:45 No.659012231

>昨日か一昨日に同人はセーフって「」が言ってたよ… 「」の意見と版権元の意見 どっちを信じるかは判るよね

120 20/01/30(木)17:50:56 No.659012272

東方はアニメイトですらやらかしたからな…

121 20/01/30(木)17:50:58 No.659012280

英語の教科書に出てくるなんとか先生の問題とかあったなあ

122 20/01/30(木)17:51:18 No.659012343

詳しくは知らんが同人誌は儲け度外視のファン活動って体でやってるからギリギリ見逃してもらってるのか? あからさまに儲けようとしたらダメよされるとかかな

123 20/01/30(木)17:51:22 No.659012361

女オタはわりと気軽にグッズ商売するよね

124 20/01/30(木)17:51:23 No.659012364

>同人グッズはアウトで同人誌はセーフを絶対であるかのように言う人もどうかと思う >権利者が許すかどうかでしかないのに 「見逃していただいてる」と「正当な権利がある」の区別がつかないのは割と多い 意図的に混ぜてくるのもまた多い

125 20/01/30(木)17:51:30 No.659012385

オークションで手描きの二次創作エロ画像とか出すと上手ければすごい高値で売れるよ オススメ

126 20/01/30(木)17:51:34 No.659012401

>英語の教科書に出てくるなんとか先生の問題とかあったなあ つっても版権に許可取りに行くのは正しい動きなんだけどねあの騒動

127 20/01/30(木)17:51:43 No.659012420

アメリカだったら即訴訟からの賠償金コンボされる案件がたくさんあるのいいよね

128 20/01/30(木)17:51:49 No.659012433

同人という言葉だけが一人歩きしている…

129 20/01/30(木)17:51:59 No.659012464

>二次創作のことについて否定的な意見をSNSで主張したら袋叩きにあうのは異常事態だと思う SNSっつーかヒだよね…

130 20/01/30(木)17:52:02 No.659012474

東方のコンシューマーゲームはむしろ骨が許可してロイヤリティも入るからこそ大々的にやってるんだよ

131 20/01/30(木)17:52:05 No.659012480

なんだかんだ公式のガイドラインが緩いとこは同人も盛り上がってる気がするし 完全白っての作る側も気が楽なのかな

132 20/01/30(木)17:52:06 No.659012483

やはり原作者に送り付けるのが一番か…

133 20/01/30(木)17:52:18 No.659012523

>つっても版権に許可取りに行くのは正しい動きなんだけどねあの騒動 言うて許されるわけないだろ過ぎる…

134 20/01/30(木)17:52:21 No.659012531

あららぎ派

135 20/01/30(木)17:52:26 No.659012547

>やはり原作者に送り付けるのが一番か… 賛否両論きたな…

136 20/01/30(木)17:52:34 No.659012574

ドコモのめるあじちゃんやNTT西のスポットさんのエッチな同人誌を希望します

137 20/01/30(木)17:52:36 No.659012577

>女オタはわりと気軽にグッズ商売するよね ロゴとかまんまなのはダメだからそこらへんは女子のネットワークで教えてもらったりするのかな?

138 20/01/30(木)17:52:42 No.659012589

>言うて許されるわけないだろ過ぎる… まぁ聞かないで怒られるよりかは正しいよ…

139 20/01/30(木)17:52:55 No.659012626

版権がダメならオリジナルで一発当てればいいのに それが出来たら苦労しない?うn

140 20/01/30(木)17:53:16 No.659012690

>つっても版権に許可取りに行くのは正しい動きなんだけどねあの騒動 教科書のキャラの版権取りに行くって根本が間違ってるだけだからな…

141 20/01/30(木)17:53:23 No.659012704

東方に次いで許さに定評のある型月でもバーコード丸パクリで差し止め食らったバカとかいるし枚挙にいとまがない

142 20/01/30(木)17:53:37 No.659012756

>詳しくは知らんが同人誌は儲け度外視のファン活動って体でやってるからギリギリ見逃してもらってるのか? >あからさまに儲けようとしたらダメよされるとかかな かなり寛容なガイドラインの場合はだいたい「過度な営利性に該当しないならOK」ってしてあるから過度な営利性があると判断されたら見逃してもらえない

143 20/01/30(木)17:53:41 No.659012766

オリジナルはまずファンを作らないとどうにもならん

144 20/01/30(木)17:53:52 No.659012809

ガイドライン読めよな!

145 20/01/30(木)17:54:22 No.659012896

非常に面倒な状況になってると思う 同人や2次創作、ゲーム実況者のファンとか 公式に直接お金が落ちない層を敵に回すのも全く利がなくて放置するしかないというか…

146 20/01/30(木)17:54:29 No.659012918

表立って聞かれたらNOだけど見て見ぬ振りお目溢しをしてくれる場合もある けど公式に突撃したり一線越えるクソバカが湧いて全面禁止になるんだ

147 20/01/30(木)17:54:39 No.659012952

最新のは知らんが昔のコミケの規約には本書くなら版権に許可とれよという一文がある

148 20/01/30(木)17:54:42 No.659012957

>学園祭も版権グッズ売ってるけど大丈夫なの? >アミエッタとか 完全にアウト

149 20/01/30(木)17:54:42 No.659012959

原作者が同人上がりだと逆に二次創作を奨励してたりするから分からん

150 20/01/30(木)17:54:55 No.659012996

つーか二次創作なんて元々アングラなものなんだし目立つところ金儲けしようとしたらそりゃ怒られるわ

151 20/01/30(木)17:54:56 No.659012997

まあでも著作物に対しての敬意と態度悪すぎるから法律にもそりゃ厳しくなるよな

152 <a href="mailto:ニトロプラス">20/01/30(木)17:54:58</a> [ニトロプラス] No.659013003

>ガイドライン読めよな! ガイドライン発表したらなんかめっちゃ叩かれたんですけお…

153 20/01/30(木)17:55:14 No.659013051

>>女オタはわりと気軽にグッズ商売するよね >ロゴとかまんまなのはダメだからそこらへんは女子のネットワークで教えてもらったりするのかな? いやー俺がいたジャンルではブースでバリバリ無許可販売してるよ あとはフリマアプリとかで手芸品(版権キャラ付き)も売ってるのを何人もいた もはや小遣い稼ぎ感覚

154 20/01/30(木)17:55:22 No.659013087

同人誌肯定しつつグッズは許さん!って怒りをぶつけられるダブスタな人は本気で言ってるのか疑問になる やりすぎはよくないぐらいのやんわりとした否定なら分かるけど

155 20/01/30(木)17:55:28 No.659013109

かぐや様のエロ同人を描いてたら屈強なヤングジャンプ編集に攫われて地下牢に繋がれながらかぐや様の公式スケベスピンオフを描かされている作家がいるとかいないとが

156 20/01/30(木)17:55:29 No.659013111

ふと思ったんだけどさ 虹メの版権ってどうなるんだろうね… 同人誌しかりで言うと

157 20/01/30(木)17:55:34 No.659013134

>東方に次いで許さに定評のある型月でもバーコード丸パクリで差し止め食らったバカとかいるし枚挙にいとまがない バーコードを何だと思ってたのかな… 江戸時代の人でもあるまいしただの模様じゃないことぐらい常識として知ってるものとばかり

158 20/01/30(木)17:56:05 No.659013232

>虹メの版権ってどうなるんだろうね… 描いた人が権利者

159 20/01/30(木)17:56:06 No.659013235

クッパ姫の時日本とGAIJINの差がよく分かった気がする

160 20/01/30(木)17:56:14 No.659013252

>原作者が同人上がりだと逆に二次創作を奨励してたりするから分からん それだって二次創作と二次創作物を販売することの間にはかなり大きな壁がある…

161 20/01/30(木)17:56:17 No.659013268

>…分かったこっそりするわ 本人…?

162 20/01/30(木)17:56:33 No.659013313

二次創作でFANBOXとかは差分とかでもうーん?ってなる 余裕ありそうな人はオリジナルだけかそもそも全公開だったりするけど

163 20/01/30(木)17:56:35 No.659013319

何で売るの…

164 20/01/30(木)17:56:39 No.659013330

モデルぶっこぬきされたんで流石にキレたらめっちゃ叩かれたDOA

165 20/01/30(木)17:56:45 No.659013350

他人のふんどしで稼いだ金で食う飯はうまいからな…

166 20/01/30(木)17:56:46 No.659013356

>まあでも著作物に対しての敬意と態度悪すぎるから法律にもそりゃ厳しくなるよな ファン活動の一環だから許されるって思い込んでるのが本当にイカれてると思う ファン活動なら公式に迷惑かけんなよ

167 20/01/30(木)17:56:47 No.659013360

>東方に次いで許さに定評のある型月でもバーコード丸パクリで差し止め食らったバカとかいるし枚挙にいとまがない バーコード丸パクリは著作権とはまた別の法律に引っかかるからな…

168 20/01/30(木)17:56:58 No.659013391

mmdでファンティアやっとるやつ ええかんか

169 20/01/30(木)17:57:09 No.659013414

>何で売るの… 金になるから マジで

170 20/01/30(木)17:57:10 No.659013418

そういやクッパ姫とかあったね

171 20/01/30(木)17:57:22 No.659013463

>同人誌しかりで言うと ふたばキャラは版権ふりー!ってゲームだかなんだか作ったきらら作家がかつて大炎上してな

172 20/01/30(木)17:57:26 No.659013479

今は大手のジャンルだと小銭稼ぎくらい全然許容するガイドライン出してるしまあ…

173 20/01/30(木)17:57:29 No.659013488

>何で売るの… 無料配布も厳密にはダメな行為なんで大きく宣伝するのはダメよって話なのだ

174 20/01/30(木)17:57:34 No.659013503

>>女オタはわりと気軽にグッズ商売するよね >ロゴとかまんまなのはダメだからそこらへんは女子のネットワークで教えてもらったりするのかな? あの人がやってるからみたいな軽いノリだと思う それで権利関係に詳しくないのが炙り出されて炎上する

175 20/01/30(木)17:57:41 No.659013525

fantiaとかPatronとかの支援サイトはいつか怒られると思う

176 20/01/30(木)17:57:49 No.659013544

ニトロは時期が悪かったのかなぁ 今ならガイドラインに噛み付くやつが叩かれるよね

177 20/01/30(木)17:57:57 No.659013562

可愛い子捕まえてギャラ払って際どい写真で一儲けとかできそうなもんだけどな

178 20/01/30(木)17:57:57 No.659013564

権利者が喜ぶのがセーフなやつで 権利者が怒るのがアウトなやつ

179 20/01/30(木)17:58:06 No.659013594

まあ結局は権利元が判断することだし

180 20/01/30(木)17:58:07 No.659013599

公式が作品お出しする前にエロ同人描くとかいう破壊行為

181 20/01/30(木)17:58:10 No.659013605

>かぐや様のエロ同人を描いてたら屈強なヤングジャンプ編集に攫われて地下牢に繋がれながらかぐや様の公式スケベスピンオフを描かされている作家がいるとかいないとが しかしスピンオフはすげぇつまらないと非難轟々という…

182 20/01/30(木)17:58:10 No.659013607

同人は一回きつい賠償事件起きたほうが目が覚めるんじゃねえのとは思う

183 20/01/30(木)17:58:11 No.659013609

>ふと思ったんだけどさ >虹メの版権ってどうなるんだろうね… >同人誌しかりで言うと 最初に描いたやつに著作権はある ただし、ここのローカルルールで虹裏の共有物でもあるから 俺のメイドグッズ作ったらマージン払えとか必ず許可とれとか言い出したら不幸にしかならん そもそも虹裏メイドってジャンルに自ら参加してるわけだしな

184 20/01/30(木)17:58:11 No.659013612

>mmdでファンティアやっとるやつ >ええかんか オリジナルキャラの配布なら… 版権?いつか死ぬ

185 20/01/30(木)17:58:16 No.659013628

グッズもあるキャラの使用物っぽくあるけど別の作品のキャラも使ってるとかはセーフ?

186 20/01/30(木)17:58:31 No.659013676

>fantiaとかPatronとかの支援サイトはいつか怒られると思う だから今のうちに稼ぐ!

187 20/01/30(木)17:58:38 No.659013698

>モデルぶっこぬきされたんで流石にキレたらめっちゃ叩かれたDOA DOAは叩かれてなくない?

188 20/01/30(木)17:58:39 No.659013700

>権利者が喜ぶのがセーフなやつで >権利者が怒るのがアウトなやつ (同人誌を買ってく原作者)

189 20/01/30(木)17:58:40 No.659013703

アクキーやアクスタはここ数年でめっちゃ普及した

190 20/01/30(木)17:58:52 No.659013741

GAIJINは普通にモデルぶっこ抜いて売ったりするからすごいよね 無法地帯かよ

191 20/01/30(木)17:58:58 No.659013755

制作側に商材として提出したイラストを同人に流用した同人出身のアニメ監督だっているんだ 今の同人は本当に危機管理緩い

192 20/01/30(木)17:59:00 No.659013762

二次の盛り上がりが作品人気のバロメーターって言説も100%見当違いの妄言ではないんだけどそれを錦の御旗に作品を盛り上げてくれる同人を制限するのか!許さん!ってなってるゴミはみんな死んでいいよ

193 20/01/30(木)17:59:01 No.659013763

>fantiaとかPatronとかの支援サイトはいつか怒られると思う ちょこちょこあっあの絵消えてる…とかあるのでおそらく既に…

194 20/01/30(木)17:59:05 No.659013774

>しかしスピンオフはすげぇつまらないと非難轟々という… 規制や編集部の制約あるだろうしあれも大変よね…

195 20/01/30(木)17:59:11 No.659013797

>グッズもあるキャラの使用物っぽくあるけど別の作品のキャラも使ってるとかはセーフ? 大抵他のジャンルとのコラボはガイドラインじゃ認められない まあそりゃ認める権限ないからね

196 20/01/30(木)17:59:19 No.659013822

>DOAは叩かれてなくない? 外人が叩いてたんじゃね?

197 20/01/30(木)17:59:28 No.659013858

昔居たよね…突然meの権利者主張しだした人とか…

198 20/01/30(木)17:59:30 No.659013870

>GAIJINは普通にモデルぶっこ抜いて売ったりするからすごいよね >無法地帯かよ それは正直犯罪行為分かっててやってると思うの 無自覚要素ZERO

199 20/01/30(木)17:59:31 No.659013875

>同人は一回きつい賠償事件起きたほうが目が覚めるんじゃねえのとは思う ただ同人なんて裁判するだけ時間と費用の無駄だしやりたがらんだろうな それこそ大儲けでもしないと

200 20/01/30(木)17:59:40 No.659013913

MMDは昔なら商業利用はえらい勢いでぶったたかれてたからそんだけ界隈に勢いなくなったんだろなと

201 20/01/30(木)17:59:40 No.659013914

昔は手作りラミカとか便箋とかだったけど 今はネット経由で業者に頼めば簡単に市販品同様のクオリティのものが作れちゃうからな

202 20/01/30(木)17:59:41 No.659013919

>権利者が喜ぶのがセーフなやつで >権利者が怒るのがアウトなやつ そういう意味では権利者が最初から同人気質だったりすると原作もファンも一緒に盛り上がりやすいんだろうな

203 20/01/30(木)17:59:42 No.659013920

グッズ製作する業者もやばいところ以外はおあしすだしな

204 20/01/30(木)18:00:00 No.659013973

やはりゆるゆるな版元が安心…

205 20/01/30(木)18:00:06 No.659013994

ジュビロやつくし卿なんかは同人誌めっちゃ喜んでるエピソードよく聞くけど あの人たちは原作者ではあっても著作財産権の権利者ではない…はず

206 20/01/30(木)18:00:17 No.659014023

東方でやんなよ...

207 20/01/30(木)18:00:19 No.659014031

>昔居たよね…突然ゆっくりの権利者主張しだした人とか…

208 20/01/30(木)18:00:19 No.659014032

>昔居たよね…突然meの権利者主張しだした人とか… 権利あるとしたらマイクロソフトにしかないすぎる…

209 20/01/30(木)18:00:22 No.659014039

オリキャラでやりなさい

210 20/01/30(木)18:00:23 No.659014048

ネトラン騒動とかあったなぁ

211 20/01/30(木)18:00:35 No.659014081

>二次の盛り上がりが作品人気のバロメーターって言説も100%見当違いの妄言ではないんだけど 去年冬の同人クイーンの人気は作品人気に直結せずただシコられ要員としての需要が高まってiwara増えたくらいだと思うが…

212 20/01/30(木)18:00:36 No.659014085

ふたばキャラで金儲けしようとしたクンリニンサンもいたな

213 20/01/30(木)18:00:43 No.659014111

>DOAは叩かれてなくない? エロしか売りがないのにエロ同人禁止とか頭沸いてんのかテメー!ってバカは結構いたぞ

214 20/01/30(木)18:00:44 No.659014118

同人誌はファン活動だし経費もかかってそれをちょびっと回収してるだけだからOK(建前) って理屈めっちゃ流布してるけどこれも勝手に言ってるだけだよね?

215 20/01/30(木)18:00:56 No.659014167

>同人は一回きつい賠償事件起きたほうが目が覚めるんじゃねえのとは思う 過去にもその手の問題あったけど結局若いのは知らんから周知の問題じゃないかな パワプロ同人ゲーム事件とかポケモンエロ同人事件とか知ってる人からしたら有名だけど知らない人間はとことん知らんでしょ

216 20/01/30(木)18:00:59 No.659014174

>それは正直犯罪行為分かっててやってると思うの >無自覚要素ZERO 仮想通貨受取だったり通販サイトのサーバーがモロに防弾ホスティングの国だったりするしな

217 20/01/30(木)18:01:01 No.659014181

虹裏メイドはほぼ個人創作だけど OS娘とかカロリメイドなんかの本を マイクロソフトが提訴したらどうなるのかは気になる まあ100%相手にしてこないと思うが

218 20/01/30(木)18:01:14 No.659014223

>オリキャラでやりなさい 3Dモデルでオリキャラ作った!売る!

219 20/01/30(木)18:01:17 No.659014235

>ふたばキャラは版権ふりー!ってゲームだかなんだか作ったきらら作家がかつて大炎上してな 最低だなネットランナー

220 20/01/30(木)18:01:20 No.659014243

MMDも今何とか式って呼ばれてる出来のいい初音ミクのモデルがこんなん作りました!500円で販売します!!ってPR出したその週に二時創作モデル販売するやつは殺すって念入りにクリプトンが刺しに来てた記憶

221 20/01/30(木)18:01:23 No.659014254

本人の預かり知らぬところでどんどん有名になる現場猫

222 20/01/30(木)18:01:24 No.659014257

>同人誌はファン活動だし経費もかかってそれをちょびっと回収してるだけだからOK(建前) >って理屈めっちゃ流布してるけどこれも勝手に言ってるだけだよね? 左様 基本権利者も損するわけじゃないし面倒だから見て見ぬ振りしてるだけ

223 20/01/30(木)18:01:30 No.659014274

>やはりゆるゆるな版元が安心… グッズ以外は許すよ でも良さげな同人見つけたら圧で公式ノベライズ作家になってもらうね…

224 20/01/30(木)18:01:43 No.659014313

ふと思ったけどラテアートもアウトなんだろうか

225 20/01/30(木)18:01:46 No.659014320

>権利者が認めてる範囲だから許されてるやつと >権利者が黙認してるから許されてるやつと >権利者が知らないから許されてるやつ >があるけど怒っていいのは基本的に権利者だけで外野がどうこういうものではない 原作者だけ許しても会社が許さないとかあるからな アニメのキャラは駄目とかあるし

226 20/01/30(木)18:01:51 No.659014331

>同人誌はファン活動だし経費もかかってそれをちょびっと回収してるだけだからOK(建前) >って理屈めっちゃ流布してるけどこれも勝手に言ってるだけだよね? 法律的にはなんの権原もない立派な侵害行為

227 20/01/30(木)18:01:57 No.659014349

ポケモンエロ同人事件はあれ正確な概要把握してる人当時から少ないし

228 20/01/30(木)18:02:07 No.659014392

>3Dモデルでオリキャラ作った!売る! 割と見るやつ

229 20/01/30(木)18:02:07 No.659014396

>>同人は一回きつい賠償事件起きたほうが目が覚めるんじゃねえのとは思う >ただ同人なんて裁判するだけ時間と費用の無駄だしやりたがらんだろうな >それこそ大儲けでもしないと ただ市場は確実に大きくなってるのとキャラクターのブランドイメージって昔以上に財産と捉えられてるからいずれ起きてもおかしくないと思ってる

230 20/01/30(木)18:02:15 No.659014418

あの絵師バラバラの枕カバー屋みたいなのとか何なん…

231 20/01/30(木)18:02:18 No.659014426

ポケモン同人事件は版権的に駄目だしたというよりヤクザのシノギの海賊版だと勘違いされたのがデカいよ

232 20/01/30(木)18:02:22 No.659014436

流通乗せたらだいぶアウトだよね グリッドマンなんかそれだし

233 20/01/30(木)18:02:25 No.659014451

今ちょうど頭おかしいクレープ屋が人気アニメ作品の公式垢にうちでもキャラのアート描いてお祝いして儲かってるんでファンのみんなきてね!とリプ飛ばして炎上してるね

234 20/01/30(木)18:02:39 No.659014496

>権利者が喜ぶのがセーフなやつで >権利者が怒るのがアウトなやつ 喜んでくれますよねってたまに突撃する人がいる…

235 20/01/30(木)18:02:40 No.659014499

>本人の預かり知らぬところでどんどん有名になる現場猫 最終的に本人に還元されたので…

236 20/01/30(木)18:02:44 No.659014516

>MMDも今何とか式って呼ばれてる出来のいい初音ミクのモデルがこんなん作りました!500円で販売します!!ってPR出したその週に二時創作モデル販売するやつは殺すって念入りにクリプトンが刺しに来てた記憶 そういやMMDモデルって基本はフリー配布ばっかよね

237 20/01/30(木)18:02:51 No.659014541

>同人誌はファン活動だし経費もかかってそれをちょびっと回収してるだけだからOK(建前) >って理屈めっちゃ流布してるけどこれも勝手に言ってるだけだよね? そもそもOKって公言してる奴が頭おかしい 建前なのはOKじゃなく頒布(販売)ってところだろう

238 20/01/30(木)18:02:54 No.659014551

>やはりゆるゆるな版元が安心… アレンジBGM?ンフフ好きにしたら?何が楽しいのか知らないけど 二次創作ゲーム?ンフフ好きにしたら?何が楽しいのか知らないけど 二次創作アニメ?ンフフ好きにしたら?何が楽しいのか知らないけど 原作者公認アニメ?ンフフ殺すね

239 20/01/30(木)18:02:57 No.659014561

東方が緩かったからその感覚引きずってやってるやつ多いな

240 20/01/30(木)18:02:59 No.659014567

>>3Dモデルでオリキャラ作った!売る! >割と見るやつ 同業者が中身見て燃えるやつ来たな・・・

241 20/01/30(木)18:03:00 No.659014569

緩めなコンテンツでも公式っぽくしてバーコードも再現しました!ってしたら怒られたりする

242 20/01/30(木)18:03:04 No.659014583

>あの絵師バラバラの枕カバー屋みたいなのとか何なん… はぁはぁCG集みたいなもんでしょ

243 20/01/30(木)18:03:09 No.659014596

>同人誌だって領布という「俺はこの作品を見てこう思った!みんな読んで!」って本を作るのに掛かった >紙代印刷代サークル申請費会場までの交通費・本輸送手段など >諸々引っくるめた実費だけを頂戴してます!という建前の元やってるから >権利元が怒らない作品だけアウトラインぎりぎりインよりの行為を見逃してもらってるだけだぞ という幻想

244 20/01/30(木)18:03:11 No.659014604

>ただ同人なんて裁判するだけ時間と費用の無駄だしやりたがらんだろうな そうやって油断してるところをドーンだ

245 20/01/30(木)18:03:12 No.659014607

>ふと思ったけどラテアートもアウトなんだろうか まずどうやって売るの?っていう

246 20/01/30(木)18:03:30 No.659014660

>ふと思ったけどラテアートもアウトなんだろうか 厳密に言えばアウトなんじゃないかな… 飲食系にまで行くと店丸ごと作品モチーフのバーとかよくやれるなとビビる

247 20/01/30(木)18:03:32 No.659014665

>パワプロ同人ゲーム事件とかポケモンエロ同人事件とか知ってる人からしたら有名だけど知らない人間はとことん知らんでしょ あれは結局きつい賠償までいたらなかったからなあ 投資したものがだめになっただけで

248 20/01/30(木)18:03:48 No.659014720

アマゾンにある原作にも元絵作者にも許可とってなさそうな二次創作絵が印刷されたグッズ…

249 20/01/30(木)18:03:49 No.659014723

おーいいよ許す許す

250 20/01/30(木)18:03:50 No.659014725

アトリエなんかは明確に売上上がったからな とはいえコミケで売る売らないは関係ないけど

251 20/01/30(木)18:03:56 No.659014746

>あの絵師バラバラの枕カバー屋みたいなのとか何なん… 本来の意味の同人ゴロだな 絵描きとトラブルになってないなら 仕事の進め方がうまいんだろうね

252 20/01/30(木)18:04:08 No.659014783

>原作者公認アニメ?ンフフ殺すね そらそうだ

253 20/01/30(木)18:04:12 No.659014802

見逃してますなどと言ってる版元なんていないぞ

254 20/01/30(木)18:04:20 No.659014827

>あの絵師バラバラの枕カバー屋みたいなのとか何なん… 絵心も文才もなくても誰でも簡単になれる同人ゴロの究極形みたいなもん それなりに良い絵を描くイラストレーター相手に人脈広げてその時々で人気ヒロインのエロカバー依頼して金を稼ぐお仕事

255 20/01/30(木)18:04:30 No.659014862

>アマゾンにある原作にも元絵作者にも許可とってなさそうな二次創作絵が印刷されたグッズ… ヤクザの鎬来たな…最近は中国も参加した

256 20/01/30(木)18:04:33 No.659014875

>>やはりゆるゆるな版元が安心… >アレンジBGM?ンフフ好きにしたら?何が楽しいのか知らないけど >二次創作ゲーム?ンフフ好きにしたら?何が楽しいのか知らないけど >二次創作アニメ?ンフフ好きにしたら?何が楽しいのか知らないけど >原作者公認アニメ?ンフフ殺すね あとついでにカップリング殺すね

257 20/01/30(木)18:04:35 No.659014881

>ホワキャン?殺すね

258 20/01/30(木)18:04:41 No.659014903

そらまあ東方とか型月ばっかになるわ…

259 20/01/30(木)18:04:43 No.659014910

アテアート系は無許可演奏の件と似てるな

260 20/01/30(木)18:04:47 No.659014923

>原作者が出てくるソシャゲコラボ?ンフフ乗った

261 20/01/30(木)18:04:58 No.659014966

書き込みをした人によって削除されました

262 20/01/30(木)18:04:59 No.659014968

あの抱き枕屋とは。は。は今となっては希少な正統派同人ゴロ

263 20/01/30(木)18:05:11 No.659015001

昔コミケは同人誌を交換し合う場と聞いたことあるぞ

264 20/01/30(木)18:05:18 No.659015017

>あとついでにカップリング殺すね やめろや!

265 20/01/30(木)18:05:25 No.659015027

著作権周りは中学の情報の授業とかでちゃんと教えた方がいい気がするけど そしたら今度は同人誌に対して過激な警察が沸きまくるんだろうな…

266 20/01/30(木)18:05:30 No.659015044

そういやホワキャンってしんだの?

267 20/01/30(木)18:05:38 No.659015066

実況生ハメエロ野球という名前から酷い…

268 20/01/30(木)18:05:44 No.659015088

場末のゲーセンとかused商品取り扱うとこのプライズに海賊版がゴロゴロ転がってる

269 20/01/30(木)18:05:45 No.659015094

商店街の>>ふと思ったけどラテアートもアウトなんだろうか >厳密に言えばアウトなんじゃないかな… >飲食系にまで行くと店丸ごと作品モチーフのバーとかよくやれるなとビビる 言われてみると個人経営のケーキ屋とかが子供用誕生日ケーキにキャラの絵描いてるのもアウトなのか…?

270 20/01/30(木)18:05:46 No.659015096

>あとついでにカップリング殺すね 酔っ払いの言う事だから関係ないよ

271 20/01/30(木)18:05:49 No.659015111

>そしたら今度は同人誌に対して過激な警察が沸きまくるんだろうな… ちゃんと教えれてねぇ!

272 20/01/30(木)18:05:51 No.659015118

>緩めなコンテンツでも公式っぽくしてバーコードも再現しました!ってしたら怒られたりする あれはロゴそのまま仕様とか勝手にISBNコードとバーコード使うとか許される要素がないからね…

273 20/01/30(木)18:05:52 No.659015123

正直立場としては糞ほどに弱いのに逆ギレできる精神がわからん やましいやつほどゴネる理論か

274 20/01/30(木)18:05:59 No.659015148

>そういやホワキャンってしんだの? 消えてはいないが死んだに近かったはず

275 20/01/30(木)18:06:11 No.659015180

>喜んでくれますよねってたまに突撃する人がいる… 今はもう故人だけど病床の作家さんにヒロインのエロ同人誌送り付けてくるファンの話を聞いたときはいたたまれなくなった まあルイズなんですけどね

276 20/01/30(木)18:06:18 No.659015203

>ジュビロやつくし卿なんかは同人誌めっちゃ喜んでるエピソードよく聞くけど >あの人たちは原作者ではあっても著作財産権の権利者ではない…はず 子供向けアニメの同人格ゲー作ったら版権持ってる会社からなーされたけど原作者がそのアニメのキャラっぽいデザインを新規描き下ろしてくれて最終的に製品化したみたいなウルトラCパターンもあったりする

277 20/01/30(木)18:06:37 No.659015253

パロディオナホとかAVはもっと怒っていいと思う 特に子供向けアニメのやつ

278 20/01/30(木)18:06:47 No.659015276

よくわからんイラストレーターライセンス取得で著作権は教えるらしいが…

279 20/01/30(木)18:06:47 No.659015279

>子供向けアニメの同人格ゲー作ったら版権持ってる会社からなーされたけど原作者がそのアニメのキャラっぽいデザインを新規描き下ろしてくれて最終的に製品化したみたいなウルトラCパターンもあったりする なにそれ…

280 20/01/30(木)18:07:03 No.659015331

実際ケーキ屋さんのも割とアウトだと思うよ

281 20/01/30(木)18:07:04 No.659015335

>子供向けアニメの同人格ゲー作ったら版権持ってる会社からなーされたけど原作者がそのアニメのキャラっぽいデザインを新規描き下ろしてくれて最終的に製品化したみたいなウルトラCパターンもあったりする なんだそれ…

282 20/01/30(木)18:07:13 No.659015357

>ちゃんと教えれてねぇ! ちゃんと教えても100点取る生徒はほぼいないし…

283 20/01/30(木)18:07:22 No.659015388

>正直立場としては糞ほどに弱いのに逆ギレできる精神がわからん >やましいやつほどゴネる理論か 不良在庫抱えて大損だからね だから被害者ヅラしてヒのバカを扇動して仕返しするね… って理論かもな

284 20/01/30(木)18:07:29 No.659015414

>言われてみると個人経営のケーキ屋とかが子供用誕生日ケーキにキャラの絵描いてるのもアウトなのか…? 厳密にいえばアウトだけど一々それで訴訟起こして権利者側の印象を損ねても仕方ないから言わないだけかな

285 20/01/30(木)18:07:34 No.659015431

権利者でもないのがけおってるの見るとイラッとはする 権利者なので俺が決めることに何を言ってるんだとは思う

286 20/01/30(木)18:07:57 No.659015495

公式ハッシュタグつけてエロ絵投下してるバカ今もいる?

287 20/01/30(木)18:08:04 No.659015521

アンパンマンの顔を模したパンとか結構なパン屋で見かける

288 20/01/30(木)18:08:27 No.659015604

>言われてみると個人経営のケーキ屋とかが子供用誕生日ケーキにキャラの絵描いてるのもアウトなのか…? 殺そうと思えば殺せれる案件ではある 問題は物証が食われて残らないこと

289 20/01/30(木)18:08:48 No.659015668

>飲食系にまで行くと店丸ごと作品モチーフのバーとかよくやれるなとビビる メガテンモチーフの店がダメだされてなかったかな

290 20/01/30(木)18:08:49 No.659015680

もちろん二次創作されるとイラッとする権利者もいるから見極めようね!

291 20/01/30(木)18:08:55 No.659015696

個人経営のパン屋でアンパンマンの顔のパン作るとかまあ普通にアウトだよね

292 20/01/30(木)18:08:59 No.659015709

>アンパンマンの顔を模したパンとか結構なパン屋で見かける チョコパンマンとかあんぱんちゃんとか名前違うからセーフ!

↑Top