虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/01/30(木)14:51:32 中のや... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/01/30(木)14:51:32 No.658984407

中のやつについてるバネって何に使うの?

1 20/01/30(木)14:52:20 No.658984508

あんまり詮索すると消されるゾ

2 20/01/30(木)14:52:46 No.658984569

ばね?

3 20/01/30(木)14:53:45 No.658984688

直接チャッカマンとかで点火するときにつまむ場所

4 20/01/30(木)14:54:26 No.658984784

ホヤのつまみのことか

5 20/01/30(木)14:55:59 No.658984969

燃焼筒に付いてるつまみのことなら燃焼筒を回すため ちゃんとハマってなかったりした時とか用

6 20/01/30(木)14:56:40 No.658985054

>ホヤのつまみのことか 日本酒が飲みたくなるレスだ

7 20/01/30(木)14:58:03 No.658985240

一度ちゃんと取説読んだ方がいいぞ ストーブとか普通に危ないし

8 20/01/30(木)15:00:40 No.658985613

バネ状なのは熱が伝わりにくくするためか

9 20/01/30(木)15:01:49 No.658985794

寒いとこに住んでると分るけど やっぱ石油ストーブが最強

10 20/01/30(木)15:02:09 No.658985844

>バネ状なのは熱が伝わりにくくするためか うn パイプに穴あけ加工するより軽く安上がり

11 20/01/30(木)15:02:48 No.658985943

>寒いとこに住んでると分るけど >やっぱ石油ストーブが最強 火は偉大よね

12 20/01/30(木)15:05:30 No.658986391

なぜハァンに勝てないのか

13 20/01/30(木)15:07:05 No.658986652

>なぜハァンに勝てないのか 暖かさ段違いだし天板熱くなるのはどちらかと言えば不便

14 20/01/30(木)15:07:49 No.658986796

ファンヒーターはコンセントいるのがな… まあ納屋に引いてないのが悪いんだが

15 20/01/30(木)15:09:06 No.658987021

お湯沸かせられる以外でハァンに勝ってるところある?

16 20/01/30(木)15:09:26 No.658987079

熱源の上に置くと勝手に回って暖気循環させるファンとかもあるけど危ないんだよなあれ…

17 20/01/30(木)15:09:48 No.658987160

>お湯沸かせられる以外でハァンに勝ってるところある? 電気が要らない一点

18 20/01/30(木)15:10:06 No.658987206

>>お湯沸かせられる以外でハァンに勝ってるところある? >電気が要らない一点 じわじわ温もる点

19 20/01/30(木)15:11:57 No.658987533

>お湯沸かせられる以外でハァンに勝ってるところある? 干し芋美味い

20 20/01/30(木)15:12:00 No.658987553

>燃焼筒の持ち手(つまみ・とって)です。 >特に着火の際に燃焼筒が持ち上がるタイプのものは、まれに燃焼筒が定位置に納まらずに炎の廻りが不均一になったり、煤と炎が上がったりすることがあります。 >また、不注意で蹴飛ばした時などに燃焼筒が定位置からずれてしまうこともあります。 そのような場合に燃焼筒を左右に回すように動かして定位置に収めるために使います。 また、他の回答にあるように燃焼筒を持ち上げてマッチ等で着火する際にも使います。 >バネ状になっているのは熱が伝わりにくくするための工夫で、素手で触っても火傷しないように出来ています。 だそうです

21 20/01/30(木)15:13:46 No.658987854

傾いた時に跳ね返って来るようにバネになってるんだと思ってたわ

22 20/01/30(木)15:14:48 No.658988046

>お湯沸かせられる以外でハァンに勝ってるところある? 見た目があったかい

23 20/01/30(木)15:15:48 No.658988199

>熱源の上に置くと勝手に回って暖気循環させるファンとかもあるけど危ないんだよなあれ… アレそうなの?アマで4000円ぐらいだし小さい部屋なら熱風行き渡って良さそうとかキャンプ動画見て思ったんだけど

24 20/01/30(木)15:16:50 No.658988377

ハァンじゃなくてスレ画タイプは上に鍋置けば加湿器になるのがありがたい… べっこうあめも作れるし

25 20/01/30(木)15:23:52 No.658989501

ハァンは乾燥するってイメージがある 実際はそんなに変わらないんだろうけど こいつには >ハァンじゃなくてスレ画タイプは上に鍋置けば加湿器になるのがありがたい… みたいな使い方あるからな

26 20/01/30(木)15:26:29 No.658989944

最近薪ストーブなんかに使う伝熱素子で発電してモーター回す奴あるけど アレ使えばハァンに対抗できるかな無理か

27 20/01/30(木)15:28:02 No.658990177

>>バネ状になっているのは熱が伝わりにくくするための工夫で、素手で触っても火傷しないように出来ています。 あれ熱くないのか初めて知った

28 20/01/30(木)15:28:13 No.658990209

上に載せて熱で動くファンはせっかくの熱エネルギーを回転に消費するのがもったいない気がする

29 20/01/30(木)15:29:04 No.658990338

>お湯沸かせられる以外でハァンに勝ってるところある? 鍋作れる 芋や餅焼ける ヤカン乗せれば加湿器になる 鼻くそ焼いて遊べる

30 20/01/30(木)15:30:14 No.658990502

>ハァンじゃなくてスレ画タイプは上に鍋置けば加湿器になるのがありがたい… >べっこうあめも作れるし スレ画像のタイプは調理器具だよね

31 20/01/30(木)15:30:47 No.658990590

たまに冬キャンプに持ってく

32 20/01/30(木)15:33:15 No.658990949

これ置くところは電気ないところだしお湯を沸かせるというのはとても重要なことなんだ

33 20/01/30(木)15:33:37 No.658991010

スレ画のうちで使ってるやつだ ヤカン置いとくと勝手にお湯沸いてるのは便利だよね

34 20/01/30(木)15:34:40 No.658991163

この時期風呂の脱衣所とかに置けるのは大きな利点じゃなかろうか いや別にハァンでもいいんだけど電気がね

35 20/01/30(木)15:38:56 No.658991838

>スレ画のうちで使ってるやつだ >ヤカン置いとくと勝手にお湯沸いてるのは便利だよね 実家のストーブがこれだけど焼酎お湯割りが止まらなくなって危険だ

36 20/01/30(木)15:39:02 No.658991861

>お湯沸かせられる以外でハァンに勝ってるところある? 3時間経ったぞとうるさくない

37 20/01/30(木)15:39:12 No.658991885

脱衣所ならパネルヒーターとかコンパクトでスポット暖房タイプの方が

38 20/01/30(木)15:42:34 No.658992372

新品の乾電池入れてりゃ火種の悩みもないというか 灯油さえありゃそれだけで暖房器具として完結してるのが一番の強みだよ

39 20/01/30(木)15:48:55 No.658993324

>新品の乾電池入れてりゃ火種の悩みもないというか >灯油さえありゃそれだけで暖房器具として完結してるのが一番の強みだよ 乾電池が切れててもマッチに火を着けて火屋をちょっと傾けて芯に火を移せば済むからね

40 20/01/30(木)15:50:44 No.658993605

やかんじゃ加湿しきれなくて鍋にお湯張ってるなあ 隙間風多いだけか…

41 20/01/30(木)15:52:23 No.658993855

冬場のぬの溜まり場

42 20/01/30(木)15:54:27 No.658994153

>冬場のぬの溜まり場 たまに焦げてる

43 20/01/30(木)15:55:49 No.658994384

セラミックヒーター…

44 20/01/30(木)15:58:45 No.658994803

点火部分が壊れたり 芯が焼ききれててチャッカマンが添えてあるやつ

45 20/01/30(木)16:00:19 No.658995048

>点火部分が壊れたり >芯が焼ききれててチャッカマンが添えてあるやつ 芯は交換できるんだけどめどいからそのまま使っちゃうやつ

46 20/01/30(木)16:00:45 No.658995113

それでも普通に使えるのはいいよね

47 20/01/30(木)16:01:42 No.658995254

来年は芯替えなきゃなー 点き始めちょっと煙でるけど窓開けて誤魔化してる

48 20/01/30(木)16:02:20 No.658995357

今のやつの着火部は昔の電熱線でつけるのと違ってライターみたいな電子式だから早々壊れないぞ

49 20/01/30(木)16:02:54 No.658995441

上の奴をどけろ大根を煮るっ!

50 20/01/30(木)16:06:37 No.658996016

エアコン生活に変わって10年ぐらいたつけど ストーブを懐かしく思うと同時に家の中で灯油燃やすってよく考えると結構危なくね?って 気持ちが両方ある

↑Top