20/01/30(木)09:54:49 贅沢は... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/01/30(木)09:54:49 No.658938231
贅沢は言わないのでこの程度の事務処理能力が欲しい
1 20/01/30(木)09:58:11 No.658938672
職選び次第では過労死一直線だが…
2 20/01/30(木)09:59:14 No.658938803
>贅沢は言わないのでこの程度の事務処理能力が欲しい 能力高すぎて仕事全部やらされる…
3 20/01/30(木)10:00:10 No.658938927
頼れる仲間はどんどん辞めていく
4 20/01/30(木)10:00:21 No.658938959
企業乗っ取ればいいじゃん
5 20/01/30(木)10:05:30 No.658939645
人事以外はなんでもござれじゃねえか
6 20/01/30(木)10:10:37 No.658940362
>企業乗っ取ればいいじゃん 実務トップってだけで過労死不可避なのに名実ともにトップになった日にはあっという間に倒れる
7 20/01/30(木)10:22:02 No.658941908
内政も戦闘もなんでもできるってやっぱおかしいよこいつ…
8 20/01/30(木)10:24:29 No.658942206
パリピに転成したのは救いだったんだ
9 20/01/30(木)10:26:07 No.658942396
この人自分がやれる仕事を他人に割り振るってのは苦手だったのかな
10 20/01/30(木)10:28:21 No.658942704
龐統とか法正とか現場向きな人達がどんどん死んでいってしまったばかりに
11 20/01/30(木)10:28:40 No.658942747
割り振ったり割り振るつもりの人材がどんどん消えてく
12 20/01/30(木)10:30:00 No.658942937
早死に組が一人でも生きてたらまだマシだったかな
13 20/01/30(木)10:30:09 No.658942951
孔明しかり雍正帝しかり細々としたことまで全部自分で見たがるトップは確実に早死にする いくら有能だろうと人の身体は過労に耐えれるようには出来ていないのだ
14 20/01/30(木)10:30:11 No.658942961
>頼れる仲間はどんどん死んでいく
15 20/01/30(木)10:31:32 No.658943137
>早死に組が一人でも生きてたらまだマシだったかな じゃあ馬超長生きルートで
16 20/01/30(木)10:31:39 No.658943153
三国志14やってると孔明といなくならない徐庶がいるだけですごい安定するわ
17 20/01/30(木)10:33:34 No.658943397
>じゃあ馬超長生きルートで 悪くないと思うよ…
18 20/01/30(木)10:37:33 No.658943957
馬超生きてれば魏延の抑えにも使えるな…
19 20/01/30(木)10:38:36 No.658944104
西に睨みが効くから結構楽できそう 副官に馬袋も似合う
20 20/01/30(木)10:39:22 No.658944205
魏延の顔が良ければな~
21 20/01/30(木)10:39:44 No.658944259
司馬炎の立てたスレ
22 20/01/30(木)10:40:33 No.658944372
ホウ統・徐庶・法正・馬良辺りが全員残ってればね…
23 20/01/30(木)10:42:41 No.658944670
>ホウ統・徐庶・法正・馬良辺りが全員残ってればね… 全員残ってると今度はイマイチな劉禅の元で劉備没後に統括できるかという問題もあったりする 十分にできる気もするが
24 20/01/30(木)10:43:11 No.658944735
おうろうとか司馬懿の甘言に乗って魏に下ってたらどうなっただろう
25 20/01/30(木)10:43:26 No.658944776
あと馬謖と李厳がやらかさなければなあ
26 20/01/30(木)10:43:45 No.658944829
twitterのトレンドに事後諸葛亮が乗っててパリピに続くなんかかと思ったら 後出しマンの中国スラングだった
27 20/01/30(木)10:44:36 No.658944951
あと80年生きていれば…
28 20/01/30(木)10:45:08 No.658945024
ゲームだと助言の正当率100%はズルすぎる 手放せないじゃん
29 20/01/30(木)10:45:11 No.658945033
諸葛亮ならうまく統制できるだろう… こいつなんで劉備の下についたんだ?
30 20/01/30(木)10:45:29 No.658945070
どのみち詰んでる
31 20/01/30(木)10:48:49 No.658945506
劉備存命時から好き勝手やってた法正なんか長生きしてたらスレ画と絶対政争してグダグダになってたと思うわ 龐統も正直怪しいところだ あと大した実績もない馬良の能力に期待するのはちょっと…
32 20/01/30(木)10:50:06 No.658945688
>諸葛亮ならうまく統制できるだろう… >こいつなんで劉備の下についたんだ? 劉備もすごいからね特に人心掌握能力が 諸葛亮が苦労する部下の統制を苦も無くやる
33 20/01/30(木)10:51:11 No.658945840
>あと大した実績もない馬良の能力に期待するのはちょっと… 本人だって大した実績もないのにいきなり活躍したから…
34 20/01/30(木)10:51:18 No.658945853
費禕と蒋琬でもいいのですがなんとか
35 20/01/30(木)10:52:14 No.658945983
とっとと戦死した奴と登山して死んだ奴以外名前すら記録に残らない馬氏の五常
36 20/01/30(木)10:53:15 No.658946110
眉毛のほうが有名とかかわいそう
37 20/01/30(木)10:53:51 No.658946195
龐統なんかは実際のところ本当に劉備の臣下だったかすら怪しい 孫権から派遣された目付役じゃねーの
38 20/01/30(木)10:59:19 No.658946871
法正使うならあの妖怪手長耳長がいないと無理だと思う あいつがトップにいるってのはなんだかんだかなり大きいと思う
39 20/01/30(木)11:00:37 No.658947031
確かに操の言う通りあの耳男は英雄だわ
40 20/01/30(木)11:01:25 No.658947142
>費禕と蒋琬でもいいのですがなんとか どっちもスレ画より長生きじゃねーか!
41 20/01/30(木)11:01:40 No.658947169
>とっとと戦死した奴と登山して死んだ奴以外名前すら記録に残らない馬氏の五常 司馬八達も半分くらいよくわかんないし…
42 20/01/30(木)11:02:03 No.658947217
宝塚のスポーツ兄弟も幸治しか有名じゃないし…
43 20/01/30(木)11:04:34 No.658947518
>あと大した実績もない馬良の能力に期待するのはちょっと… 蜀の将帥としては自家で兵隊集めて運用してたってだけで一軍レベルの実績になるのです
44 20/01/30(木)11:04:53 No.658947569
耳長男は三国志14だと魅力が復活した関係で魅力99と全武将トップに躍り出たからな…
45 20/01/30(木)11:05:45 No.658947670
費禕が暗殺されてその後黄皓台頭したのを考えると値千金の一手過ぎる
46 20/01/30(木)11:10:01 No.658948190
でも私は楊儀は絶対魏延絡み以外でもやらかして追放されたと思いますよ(費?氏)
47 20/01/30(木)11:10:43 No.658948266
自分に能力があるくせに人を見る目が(他の能力と比べたら)イマイチだから乗っ取りとかしたら全てを任せられる部下見つけられなくて過労死一直線じゃない?
48 20/01/30(木)11:10:49 No.658948280
他人への初期見積もりが高すぎるんだと思う
49 20/01/30(木)11:10:51 No.658948285
>蜀の将帥としては自家で兵隊集めて運用してたってだけで一軍レベルの実績になるのです 従事になってる以上それなり以上の豪族ではあったんだろうけど宜城の馬氏が私兵持ってたなんて話あるの? というか私兵があったとして統率してるのは四男五男じゃなくてその兄では
50 20/01/30(木)11:12:55 No.658948536
>自分に能力があるくせに人を見る目が(他の能力と比べたら)イマイチだから乗っ取りとかしたら全てを任せられる部下見つけられなくて過労死一直線じゃない? やっぱり劉備がいないとダメだな…
51 20/01/30(木)11:15:50 No.658948876
キャリアの始めが軍師中郎将だし最初から自分の私兵持ってそうなんだよな
52 20/01/30(木)11:16:14 No.658948928
生姜なんかもなんだかんだ鍾会乗せてたり頑張り屋さんではあるんだろうが
53 20/01/30(木)11:16:38 No.658948985
>他人への初期見積もりが高すぎるんだと思う ワンマン社長基質だよね間違いなく
54 20/01/30(木)11:17:41 No.658949124
蜀漢は漢を名乗ってるので政体を漢にしなきゃならなかったんだ その結果が新進気鋭の改革国家だったのが丞相没後僅か数年での腐敗よ 漢が大事に400年間育てた蠱毒を無制限に放したようなもんだからな
55 20/01/30(木)11:18:11 No.658949191
>生姜なんかもなんだかんだ鍾会乗せてたり頑張り屋さんではあるんだろうが 生姜さんは参入が遅い外様というのがどうやってもネック
56 20/01/30(木)11:19:09 No.658949325
スレ画は政治家でどうのって言われるけど 官職の流れを見たら政治家というより軍事畑の人である
57 20/01/30(木)11:19:17 No.658949343
汝南諸葛氏としては傍流の自分が出来る もっと立派な士大夫ならもっと出来る 不思議はありませんね?
58 20/01/30(木)11:19:55 No.658949422
こいつはこれくらいならできるじゃなくてこれくらいできないとやってけないで見積もっちゃうのは しんどいところにありがち
59 20/01/30(木)11:20:33 No.658949494
蜀乗っ取りの時点で人徳尽きてたんだから辞めなきゃならなかった
60 20/01/30(木)11:21:58 No.658949678
出来なきゃ首切れば(物理)終わるけど出来たら寿命尽きるまでデスマーチだもんな
61 20/01/30(木)11:25:05 No.658950034
>蜀乗っ取りの時点で人徳尽きてたんだから辞めなきゃならなかった ついていった人がいるから尽きてはないんだよ 劉禅はそもそもそんなものはない