ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
20/01/30(木)04:44:33 No.658916781
嘘だろおい
1 20/01/30(木)04:46:29 No.658916847
いやいや
2 20/01/30(木)04:50:16 No.658916991
近くのローソンで夜中に飯買ったらたまたま期限切れしてたっぽくて レジのおばちゃんにそれ持ってっていいよって言われて2倍のパスタ食うハメになったことある
3 20/01/30(木)04:52:41 No.658917074
横領だぞ
4 20/01/30(木)04:55:07 No.658917146
廃棄品はオーナーの持ち物って扱いなのでオーナーがOKって言うかどうか
5 20/01/30(木)04:55:12 No.658917151
フードロス対策だから!とか言って主任からタダでブリあら貰ったぞ俺
6 20/01/30(木)04:58:46 No.658917271
サービスエリアのコンビニで働いてたんだけど 急な天候変化の影響で想定より客足が伸びなくて大量に廃棄することになったんだけど 廃棄作業中に同じシフトのおばちゃんが「これは人間のすることじゃないよね…」って悲しそうに話かけてきたのが忘れられない
7 20/01/30(木)05:00:15 No.658917323
ゴミだって金払って捨てるわけだからな…
8 20/01/30(木)05:00:22 No.658917329
これOKにすると売れ残るようにする馬鹿が出てくるからな… 最悪隠したりするし 売れ残りを店員にあげても廃棄しても店の利益的には変わらんからリスクが低いほうを選ぶ
9 20/01/30(木)05:00:47 No.658917352
期限を数時間切れた弁当をそれとわからずレジに持っていったらお客様これはちょっと…と断られそうになった 数時間程度で腹壊すわけないでしょ別に気にしませんよと言ったら売ってもらえたけど だいぶ昔の話だから今は無理なんだろうな
10 20/01/30(木)05:00:49 No.658917355
かぐや様?
11 20/01/30(木)05:01:28 No.658917372
ダメだけどその場で食べるならセーフってバイト先で言われた 本当にセーフなのかは知らない
12 20/01/30(木)05:02:10 No.658917399
>これOKにすると売れ残るようにする馬鹿が出てくるからな… >最悪隠したりするし スーパーでバイトしてた頃社員がやってたわ… ぼくはやってませんもちろん
13 20/01/30(木)05:03:05 No.658917425
昔やってたときは人気なやつに売れ残れって念じてたな まあ売れ残っても同僚のオバちゃんが持って帰ったりするんだけど
14 20/01/30(木)05:03:07 No.658917429
弁当の賞味期限って絶対短いよね
15 20/01/30(木)05:03:59 No.658917459
>期限を数時間切れた弁当をそれとわからずレジに持っていったらお客様これはちょっと…と断られそうになった >数時間程度で腹壊すわけないでしょ別に気にしませんよと言ったら売ってもらえたけど >だいぶ昔の話だから今は無理なんだろうな そもそも客が気にするかどうかの問題じゃないからな
16 20/01/30(木)05:04:27 No.658917476
会長コンビニのバイトもやってたのか
17 20/01/30(木)05:06:21 No.658917551
10年以上前に何店かでバイトした時はどこもオッケーだったけど 今はコンプラ厳しいし変なごね方する奴も増えてそうだしまあ禁止になるよね… 合意の上で食っていいってしてても食って体調崩した奴がごねたら店ヤバいし
18 20/01/30(木)05:06:41 No.658917565
期限切れのやつはバーコードで読み込むとこれだめだよって弾くぞ
19 20/01/30(木)05:07:34 No.658917591
もったいないって言ってる人に金払うならいいよって言うと怒るし 結局ただで欲しいだけじゃんってなる
20 20/01/30(木)05:07:54 No.658917602
日付変わる直後くらいにレジいくと店員さんちょくちょく下げ忘れててごめんなさいされる
21 20/01/30(木)05:08:35 No.658917623
>期限切れのやつはバーコードで読み込むとこれだめだよって弾くぞ おのれ働いてたコンビニもそうだったな 賞味期限切れのおにぎりを買わされた!ってクレームつける客を延々とバカにする漫才をみたことあるけど 昔は普通にあったのだろうか
22 20/01/30(木)05:08:40 No.658917626
ゴミだって会社の所有物だからな… 半額シール貼って面倒くさい事になっても困るし
23 20/01/30(木)05:09:03 No.658917641
間違えたおのれじゃない俺の
24 20/01/30(木)05:09:05 No.658917643
廃棄するのはもったいないし廃棄にお金払うのももったいない 何もおかしくないな
25 20/01/30(木)05:09:08 No.658917645
忙しい時間の廃棄チェックだと商品も多いし前出しが雑だったりして廃棄漏れが起こりやすいんだよ
26 20/01/30(木)05:09:26 No.658917656
出していい悪い以前にレジ通せないので この廃棄チェック漏れした弁当が陳列されていようもんならまぁ揉める クソバカパートババァが漏らす→ゴミ客が探し出して持ってくる →わああああああああ!!がああああああ!!どうなってんだこの店は!!!!ぎゃあああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!殺してやる!!!!!!!!!!!!!!! ってなる
27 20/01/30(木)05:09:34 No.658917659
悪いのは理解した上でやろう そのくらいの役得があっても良い バレて怒られたら辞めようぜどうせバイトだし!
28 20/01/30(木)05:10:12 No.658917667
従業員なら黙認ってやり始めると遅かれ早かれ自分用に確保し始めるやつが出てくる
29 20/01/30(木)05:11:24 No.658917708
スーパーで半額セールやってるから別に出来るはずだけどな
30 20/01/30(木)05:11:35 No.658917715
>期限切れのやつはバーコードで読み込むとこれだめだよって弾くぞ そんなの知らない… 便利になったな
31 20/01/30(木)05:11:47 No.658917720
キツイだけで給料も安い上に役得もないコンビニバイトなんかやらないのが正解だな
32 20/01/30(木)05:12:38 No.658917743
>スーパーで半額セールやってるから別に出来るはずだけどな スーパーとコンビニは違うよ
33 20/01/30(木)05:12:40 No.658917746
きも…
34 20/01/30(木)05:13:25 No.658917769
>廃棄作業中に同じシフトのおばちゃんが「これは人間のすることじゃないよね…」って悲しそうに話かけてきたのが忘れられない なんか泣きそう
35 20/01/30(木)05:14:09 No.658917807
値段下げて売るとこもあるよ
36 20/01/30(木)05:14:16 No.658917810
もったいないけど店の儲け変わんないしリスクしかないか
37 20/01/30(木)05:14:40 No.658917824
じゃあ廃棄の出ない発注量にしたら?って思う人がいるかもしれないが 商品なかったらなかったでクレーム来るんだよ
38 20/01/30(木)05:14:46 No.658917827
と思ったけど弁当は出来んのか?
39 20/01/30(木)05:15:00 No.658917831
>スーパーで半額セールやってるから別に出来るはずだけどな 出来るできないでいうなら別にスーパーじゃなくて俺んちだってバーコードつくって印刷すりゃいいだけだから出来るけど だからなんだって話である
40 20/01/30(木)05:15:40 No.658917850
「誰も知らない」を見てから飢えてる子供と廃棄弁当がセットのイメージだ >日本の食品ロス量は、年間600万トンを超え、毎日、大型トラック(10トン車)トラック約1,700台分の食品を廃棄しています。 人間って飯食えりゃなんとかなるのに飯が食えない人間がこの国にいるってどうかしてるわ
41 20/01/30(木)05:15:59 No.658917864
コンビニバイトしてた頃スーパーで盗んだ商品持ってきて通そうとした奴見たことあるよ
42 20/01/30(木)05:16:06 No.658917867
10年以上前だけど持って帰るのはダメだけどバックヤードで食べるのはセーフって言う謎のルールがあった
43 20/01/30(木)05:16:15 No.658917871
廃棄がもらえると貧乏フリーターが居付きやすいからその点ではメリットがあった 今はバレるとコンプライアンスどーのでころころされるから出来なくて人が集まらなくなった
44 20/01/30(木)05:16:29 No.658917876
変な思想にかぶれた子がいるような…
45 20/01/30(木)05:17:18 No.658917907
ここ1~2年前にドタったセブンは半額かそれ以下の値段で廃棄の食べ物を貰えたよ 手始めにに鳥ちゃんこ食べてすごく不味かったのが思い出
46 20/01/30(木)05:17:36 No.658917919
>廃棄がもらえると貧乏フリーターが居付きやすいからその点ではメリットがあった >今はバレるとコンプライアンスどーのでころころされるから出来なくて人が集まらなくなった コンプライアンス以前に廃棄物貰えるってのは常習化して 売る目的の仕事で売れなくなるように仕向けるバイトが増えたんだよ
47 20/01/30(木)05:18:04 No.658917932
セブンだったかフードロス問題で動物の飼料にしますって言ってなかったっけ
48 20/01/30(木)05:18:12 No.658917937
>ゴミだって金払って捨てるわけだからな… 弁当に関して言うと無駄の極みだな
49 20/01/30(木)05:18:55 No.658917956
>これOKにすると売れ残るようにする馬鹿が出てくるからな… >最悪隠したりするし 俺がバイトしてたところは複数人の社員が売れ残りと言うか 店閉める1時間くらい前には半額弁当惣菜を回収して 「これは売れ残り!自分達で食べるぶん!!」ってしてたな… 昔はちゃんと半額分のお金は払ってたけどそれもいつの間にか無くなったとか言ってた
50 20/01/30(木)05:19:11 No.658917964
コンビニは半額売りすると本部からお手紙が来るよ
51 20/01/30(木)05:19:21 No.658917968
これやると太るよ
52 20/01/30(木)05:19:34 No.658917974
常習的に売れなくなるように仕向けるってどうやって…?あらかじめ棚じゃない場所にでも置いておくとか…?
53 20/01/30(木)05:19:58 No.658917988
俺が大学の頃はバイト向けの賄いメシ的な感じで 休憩時間に廃棄品好きに食っていいよって言われてたな 持ち帰るのはダメだったかな…最初okである時期からNGになったんだったかな…
54 20/01/30(木)05:20:22 No.658918001
店締める前にさっさとバックヤードにパクって持って帰る
55 20/01/30(木)05:20:38 No.658918004
コンビニが割引は出来ないけど期限ギリギリのやつはポイント多くつくような実験してるのはなにかで見たけどああいうのどれくらい効果あったんだろうか
56 20/01/30(木)05:20:39 No.658918006
コンビニバイトで最初に入った日に大量に廃棄出ると相当ショック受けると思う これ全部捨てるのマジで!?ってなるすぐ慣れちゃうけど
57 20/01/30(木)05:20:43 No.658918008
>廃棄作業中に同じシフトのおばちゃんが「これは人間のすることじゃないよね…」って悲しそうに話かけてきたのが忘れられない そのおばちゃんコピーライターのセンスあるな…
58 20/01/30(木)05:21:09 No.658918023
捨てる前に一口だけ食うような事をしてた
59 20/01/30(木)05:21:10 No.658918024
>コンビニは半額売りすると本部からお手紙が来るよ どこのコンビ煮か忘れたけど 値引き販売許可します!ってニュース割と最近見たな どこだっただろうか
60 20/01/30(木)05:21:26 No.658918031
大量廃棄される恵方巻より毎日廃棄されてる弁当
61 20/01/30(木)05:21:36 No.658918039
昔バイトしてたスーパーだと店長がOKすれば期限切れ惣菜3~5割引き位で買えたけどOK出てればセーフだったのかな
62 20/01/30(木)05:21:41 No.658918040
ローソンで弁当値引きしてるのは見た
63 20/01/30(木)05:21:55 No.658918045
今は廃棄を家畜の飼料としてリサイクルしてるよ
64 20/01/30(木)05:21:58 No.658918047
これからのコンビニバイトは値引きシールを貼る仕事が増えるのか… 値引き待ちのラッシュとかも発生するだろうし大変だな
65 20/01/30(木)05:22:01 No.658918048
貰える廃棄なんてデカ袋二枚とか普通に出てくるから物隠して確保ー! みたいなこと考えもしなかったな プリンが出るとうれしかったが
66 20/01/30(木)05:22:16 No.658918059
>捨てる前に一口だけ食うような事をしてた たまに商品の味聞いてくる奴いるから正直それくらいはな…
67 20/01/30(木)05:22:23 No.658918064
マジで太るよ…
68 20/01/30(木)05:22:28 No.658918066
いっそコンビニとか食品扱うトコは廃棄物食われないように最初から食事補助完備して腹一杯にしてやった方がいいんじゃねぇかな コスト度外視だから真面目な話じゃねんだけども
69 20/01/30(木)05:23:21 No.658918097
ローソンは店内で作ってるっぽい弁当のやつは割引で売ってるよね
70 20/01/30(木)05:23:58 No.658918120
同じ商品毎日のように廃棄してるともう発注かけんなや!ってなる そのくせ売上よくないから経費削減やらで人員減るし店回んないしバーカ潰れろクソ店舗!ってなる
71 20/01/30(木)05:24:24 No.658918133
>値引き待ちのラッシュとかも発生するだろうし大変だな デパートなんかだと値引き待ちされたら困るから あんまり割引しないって方針が多いってなんかテレビで見たなぁ 2割引程度にしておくみたいな話
72 20/01/30(木)05:24:46 No.658918142
これで食中毒なって訴えたら店が100%負ける
73 20/01/30(木)05:24:54 No.658918146
>今は廃棄を家畜の飼料としてリサイクルしてるよ 水ぶっかけて使えなくするって聞いた
74 20/01/30(木)05:25:21 No.658918159
値引き時間前に確保してカゴに入れておいて店員がシール貼りだしたらしれっとこれにも貼ってって出してくる客が居るとか聞いたことがある
75 20/01/30(木)05:25:26 No.658918164
>いっそコンビニとか食品扱うトコは廃棄物食われないように最初から食事補助完備して腹一杯にしてやった方がいいんじゃねぇかな デブがますますデブになっちまう
76 20/01/30(木)05:25:46 No.658918178
>これで食中毒なって訴えたら店が100%負ける しかも許可するメリットは店側にはほとんどない まあ禁止するよね…
77 20/01/30(木)05:25:54 No.658918182
足元に近い位置の商品は日切れが多いからレジに持って行って困られちゃダメだぞ
78 20/01/30(木)05:26:00 No.658918186
廃棄として帳簿につけた(バーコード通した)上で廃棄せずに消費してしまったらそりゃ不味いから 上からもやらないようにってお達しが来るようになってるので よっぽどゆるい人が親しい人がオーナーでない限り許されない
79 20/01/30(木)05:26:08 No.658918196
>とこれにも貼ってって出してくる客が居るとか聞いたことがある バイトしてた頃よく見たぞ 気合はいった客とか40分くらい前に持っていって帰ってくるぞ
80 20/01/30(木)05:26:57 No.658918219
だからこうして過労死寸前の店長は自分で食べて食費を0にする
81 20/01/30(木)05:27:09 No.658918228
>昔バイトしてたスーパーだと店長がOKすれば期限切れ惣菜3~5割引き位で買えたけどOK出てればセーフだったのかな スーパーとコンビニは違うからな
82 20/01/30(木)05:27:32 No.658918247
白飯さえ炊ければ後は惣菜でいいしコンビニ弁当なんて高いんだから余らないように数減らすか質と値段下げりゃいいのに
83 20/01/30(木)05:28:12 No.658918269
下げた結果が今の味だろ
84 20/01/30(木)05:28:12 No.658918270
>白飯さえ炊ければ後は惣菜でいいしコンビニ弁当なんて高いんだから余らないように数減らすか質と値段下げりゃいいのに それが簡単に出来たらだれも経営に苦労しないよ
85 20/01/30(木)05:28:27 No.658918277
>今は廃棄を家畜の飼料としてリサイクルしてるよ これをやって飼ってた豚の死産がめっちゃ増えたから結局取りやめたってのを 10年くらい前のドキュメンタリーで言ってたな
86 20/01/30(木)05:28:57 No.658918291
コンビニバイトの数少ないうまあじだったのに… 廃棄偽装とかレジから抜くのと同じレベルじゃん
87 20/01/30(木)05:29:10 No.658918298
>下げた結果が今の味だろ 美味しくね?
88 20/01/30(木)05:29:11 No.658918299
その場で食べるならOKって事だったんで 業務終わった後にみんなで食べたりしてたがそのうちそれもダメになった
89 20/01/30(木)05:29:26 No.658918307
質を下げてまずくすると売れなくなるのなんてずーっと前から解ってるんだ
90 20/01/30(木)05:29:28 No.658918309
アメリカからやっすい超濃縮飼料買えるのに味も落ちる死亡率も上がる残飯を各地から交通費掛けて集める意味はほとんど無い
91 20/01/30(木)05:29:37 No.658918315
スーパーでバイトしてるけどうちは期限切れ近いのは割引で出して切れたら即廃棄ってなってる 惣菜とかも一時間前には下げる
92 20/01/30(木)05:30:03 No.658918329
>その場で食べるならOKって事だったんで 持ち帰りがNGでその場がOKって何がOK要素だったんだろう
93 20/01/30(木)05:30:14 No.658918336
>白飯さえ炊ければ後は惣菜でいいしコンビニ弁当なんて高いんだから余らないように数減らすか質と値段下げりゃいいのに マイナーチェンジするたびに弁当の量が減っていくポテチの中身が減っていくって よく話題になってるの観るから実際に質下げてるんでないか
94 20/01/30(木)05:30:19 No.658918342
でもフードロスはマジ心が荒ぶからひもじい人に渡るような仕組みほしい
95 20/01/30(木)05:30:26 No.658918343
商品が無いと客が来なくなるのである程度の数を置くのは必須 そうすると期限を超えて廃棄しなきゃならない食品は当然の結果として出てくる ちょうどいい数を発注すればいいけどその正解となる数を1年365日にわたってすべての食品で行なうのは今のところ人間には不可能です
96 20/01/30(木)05:30:36 No.658918348
>持ち帰りがNGでその場がOKって何がOK要素だったんだろう 持って帰って半日後とか食べる奴が絶対居る
97 20/01/30(木)05:30:52 No.658918358
休憩時間の時に食ってたけどだめだったの!?
98 20/01/30(木)05:31:10 No.658918363
>でもフードロスはマジ心が荒ぶからひもじい人に渡るような仕組みほしい それで貧乏人が食中毒で死んだらどこが責任取る?
99 20/01/30(木)05:31:24 No.658918373
スーパーで生肉や海鮮の廃棄一日忘れて常温で熟成された奴を捨てる作業やったときはとても悲しかった
100 20/01/30(木)05:31:25 No.658918374
>そのおばちゃんコピーライターのセンスあるな… その時には廃棄作業自体は慣れてたはずなんだけどその言葉聞いてガックリきたのを覚えてる 廃棄する弁当だから本当になんの意味も無いんだけど 適当に入れるんじゃなくて綺麗に整列させてゴミ袋に詰めるようになった
101 20/01/30(木)05:31:30 No.658918378
>休憩時間の時に食ってたけどだめだったの!? その店で許可されてるなら別にいいよ
102 20/01/30(木)05:31:43 No.658918383
>持って帰って半日後とか食べる奴が絶対居る あー確かにそれがあるか
103 20/01/30(木)05:31:52 No.658918385
これ駄目ならもう何の為にコンビニバイトするのかわからないな
104 20/01/30(木)05:32:01 No.658918391
>持ち帰りがNGでその場がOKって何がOK要素だったんだろう 持ち帰っておうちパーティ!友達も呼ぶよ!ってアホがばれて問題になったとかいう噂を聞いたけど まぁ本質的にはその場でもアウトのはず
105 20/01/30(木)05:32:17 No.658918400
アウト理由たくさんあるの理解できるけど美味そうな弁当捨てるのは心がざわつくね
106 20/01/30(木)05:32:20 No.658918403
賞味期限切れた弁当なんてゴミでしかないしもったいないなんて意味はない言葉だよ
107 20/01/30(木)05:32:48 No.658918420
食中毒出したら問題になるからってのが一つ 売れ残るように発注する加減を知らない横領野郎が出るからってのも一つ
108 20/01/30(木)05:33:25 No.658918439
弁当じゃないけど破損返品は処理まかせるよってやってたら新商品わざとぶっ壊すヤツ続出で怒られてたな
109 20/01/30(木)05:33:29 No.658918442
もしやるなら廃棄回収業者を作って廃棄業者が違法に売買している!っていうおあしすダミー会社を作らないとダメだな 問題になったら潰す
110 20/01/30(木)05:33:38 No.658918445
賞味期限気にして奥の方から取ってく人に廃棄捨てるの勿体ないとは言われたくないよね!
111 20/01/30(木)05:33:42 No.658918446
上でも言われてるように廃棄食材の再利用って効率的でないことが多い だから便利さを享受しながらフードロスだの言ってるやつは自分の心を慰めたいだけの下らないやつだと思ってる
112 20/01/30(木)05:33:55 No.658918459
そもそもこっちが時間削って出したのに売れず廃棄せにゃならんってのが無常感に飲まれる
113 20/01/30(木)05:33:56 No.658918460
うちは賞味期限1日前に処分するからマジ人の手に渡ってほしいと思ってるけど 仕組みがないとな…毎回定数廃棄出るわけでもないし
114 20/01/30(木)05:34:04 No.658918464
個人でやってる店はともかくチェーンなら大抵の飲食店で禁止になってると思う 捨てる先がごみ箱か自分の胃袋かの違いでしかないってのも感覚としては理解できるけど それだと問題が出まくったので今があるんだろうな
115 20/01/30(木)05:34:11 No.658918470
隅田川花火大会がゲリラ豪雨で中止になった時にスーパーの惣菜を大量廃棄したのはまぁちょっと申し訳ない気がしたな 前日から作る量は指示されてるからどうにもなんないんだけどさ
116 20/01/30(木)05:34:23 No.658918477
綺麗に詰められた弁当を廃棄登録してゴミ袋にシュートするの背徳感あって気持ちいいよ
117 20/01/30(木)05:34:25 No.658918478
>でもフードロスはマジ心が荒ぶからひもじい人に渡るような仕組みほしい https://news.yahoo.co.jp/byline/iderumi/20171013-00076697/ フードバンクでも弁当やおにぎりはダメだったみたい
118 20/01/30(木)05:34:28 No.658918479
ホテルビュッフェなんかも心が死ぬよ 食ってる客一人もいなくても捨てるためだけに料理追加したりします
119 20/01/30(木)05:34:45 No.658918495
>これ駄目ならもう何の為にコンビニバイトするのかわからないな 確かに仕事も年々複雑化してって大変そうだし面倒な客も来るというし そのうえご飯が手に入らないとなったらメリット薄いな… そのぶん時給がいいって訳でもないし…
120 20/01/30(木)05:34:45 No.658918496
>上でも言われてるように廃棄食材の再利用って効率的でないことが多い よくリサイクルでも輸送コストは0かのように言われるよね 全国各地から1箇所に集めるのに何千万かかるんだ
121 20/01/30(木)05:34:49 No.658918498
店側として店員に廃棄弁当食べさせることのメリットがないからな バイトの応募がちょっとだけ来やすくなるって可能性もあるが 廃棄弁当目当てに来るバイトなんてまず碌なものじゃない
122 20/01/30(木)05:34:49 No.658918500
勿体無い廃棄と言えば 冷蔵冷凍の品をカゴに入れて買わずに常温の場所に置いてそのまま帰るやつ! 放置されてるのは明らかだけど いつから置いてあるものか分からんから当然廃棄一択になる すざぁけんあ!
123 20/01/30(木)05:34:54 No.658918504
コンビニよりドラッグスーパー勤めの方が楽でいいよね 惣菜売らなくていいんだぜ
124 20/01/30(木)05:35:06 No.658918509
生産する以上ロスなしなんてありえないしな 野菜だってなんだってロスは出とる
125 20/01/30(木)05:35:10 No.658918516
店員さんには誠に申し訳ないが牛乳ともやしと卵は奥の日付新しいやつから取らせて頂く
126 20/01/30(木)05:35:24 No.658918523
コンビニと言えば最近そこら中で一時閉店してるね 24時間じゃなくなったんだっけ?
127 20/01/30(木)05:35:55 No.658918537
>店員さんには誠に申し訳ないが牛乳ともやしと卵は奥の日付新しいやつから取らせて頂く 不快なレスだ 恥ずかしいやつだな
128 20/01/30(木)05:35:59 No.658918540
牛乳と卵ってあれ絶対残ったら業者に回すルートあるよね? いつみても売り場が満杯だし全部売る気があると思えない
129 20/01/30(木)05:36:01 No.658918541
>上でも言われてるように廃棄食材の再利用って効率的でないことが多い >だから便利さを享受しながらフードロスだの言ってるやつは自分の心を慰めたいだけの下らないやつだと思ってる 屁理屈しか言えない下らない奴だな
130 20/01/30(木)05:36:22 No.658918553
>不快なレスだ >恥ずかしいやつだな ごめん…
131 20/01/30(木)05:36:31 No.658918560
>ホテルビュッフェなんかも心が死ぬよ >食ってる客一人もいなくても捨てるためだけに料理追加したりします 辛そう…ご飯は残さず食べなさいで育った身で 食材大量に廃棄してると心の何かが失われていく感じがある
132 20/01/30(木)05:36:53 No.658918573
>牛乳と卵ってあれ絶対残ったら業者に回すルートあるよね? >いつみても売り場が満杯だし全部売る気があると思えない なぜそんな理由で絶対なんて言ってしまえるんだろうか
133 20/01/30(木)05:37:16 No.658918586
>牛乳と卵ってあれ絶対残ったら業者に回すルートあるよね? スーパーでバイトしてた時は期限切れの牛乳めっちゃ捨ててたよ
134 20/01/30(木)05:37:24 No.658918594
>牛乳と卵ってあれ絶対残ったら業者に回すルートあるよね? >いつみても売り場が満杯だし全部売る気があると思えない 別にそんなものないよ?
135 20/01/30(木)05:37:26 No.658918597
ぶっちゃけ農家の方がロス出るのは仕方ないってドライなことはよくある
136 20/01/30(木)05:37:35 No.658918605
>牛乳 豆乳の方が日持ちして便利だよね 値段もそんな変わらないし
137 20/01/30(木)05:38:15 No.658918629
>別にそんなものないよ? 無いんだ… 3-4店舗で買い物するけど期限最終日の卵がカート1杯に詰んであるのしょっちゅう見る… 全部捨てるんだ
138 20/01/30(木)05:38:15 No.658918630
全量買取なんてそうそうしてくりゃしねえからな タバコはいつ何時JTがどんなんでも買い取ってくれるらしいが
139 20/01/30(木)05:38:17 No.658918631
牛乳と卵なんて確実に売れるものだから絶対切らさないようにしてるんでしょ
140 20/01/30(木)05:38:17 No.658918632
書き込みをした人によって削除されました
141 20/01/30(木)05:38:24 No.658918637
10年くらい前にコンビニでバイトしてた時はオーナーはOK出してたけど本部の方針としてはダメだから 万が一本部の人間に過去のカメラ映像見られた時や変な客に突っ込まれないためにカバンの中隠すなら持ち帰りOKだったな
142 20/01/30(木)05:38:41 No.658918649
農家のはコンビニやスーパーの比じゃないしね
143 20/01/30(木)05:38:44 No.658918652
消費期限長いお菓子とかだと期限間近(それでも3日ぐらいはある)なヤツ値引きして売ってたりするし多分毎日毎日値引き品に変えるの面倒なだけでしょこれ
144 20/01/30(木)05:38:44 No.658918653
ロスが発生するのは何でもあるよ 工業製品だって製造工程で何割かは不良で廃棄されるし 食べ物だけもったいないって言いだす人がいるけどね
145 20/01/30(木)05:38:53 No.658918659
食品加工に従事するようになって食材を踏んでもなんとも思わなくなった
146 20/01/30(木)05:38:57 No.658918662
>冷蔵冷凍の品をカゴに入れて買わずに常温の場所に置いてそのまま帰るやつ! 冷凍食品に限らず買わない商品を元の棚に戻さないのは客の立場から見ても人間性を疑う行動だと思うわ
147 20/01/30(木)05:38:58 No.658918663
牛乳は量にもよるが大体は裏の流しで水流しながら捨ててたなスーパーだと
148 20/01/30(木)05:39:26 No.658918677
最後にコンビニバイトしたのが15年くらい前だけど あの頃と今で仕事2倍くらいに増えてそう
149 20/01/30(木)05:39:28 No.658918679
農家はまずふぞろいや形悪いの廃棄するしな もったいない言うなら外見悪いのも買ってくだち
150 20/01/30(木)05:39:33 No.658918681
そもそもすぐ腐るような食物が悪い
151 20/01/30(木)05:39:53 No.658918693
>ぶっちゃけ農家の方がロス出るのは仕方ないってドライなことはよくある ロスをロスにしない為の手間と費用考えろって言いたくなる時はある
152 20/01/30(木)05:39:55 No.658918695
そうだねプラティネーションだね
153 20/01/30(木)05:39:57 No.658918697
>ロスが発生するのは何でもあるよ >工業製品だって製造工程で何割かは不良で廃棄されるし >食べ物だけもったいないって言いだす人がいるけどね 工業製品のロスもったいないから持ち帰りました!なんてありえないしよくよく考えたらまあ変な話ではあるな
154 20/01/30(木)05:40:10 No.658918706
俺コンビニ行ってショックだったの廃棄前提で予算組んでるところ 日に1万~2万廃棄出るように発注してるの マジかよってなった
155 20/01/30(木)05:40:22 No.658918714
>工業製品のロスもったいないから持ち帰りました!なんてありえないしよくよく考えたらまあ変な話ではあるな 中国人はやる
156 20/01/30(木)05:40:26 No.658918720
>ロスが発生するのは何でもあるよ >工業製品だって製造工程で何割かは不良で廃棄されるし >食べ物だけもったいないって言いだす人がいるけどね まぁ勝手なんだけど動物殺してる感は食材の方が大きいし日持ちしないし
157 20/01/30(木)05:40:42 No.658918731
廃棄も含めての価格だからね じゃあ廃棄しないくらいの発注かけりゃ安くなりそうって感じするけど そうすると今度は欠品が出て別な所で結局値上がりする
158 20/01/30(木)05:41:06 No.658918746
>俺コンビニ行ってショックだったの廃棄前提で予算組んでるところ >日に1万~2万廃棄出るように発注してるの >マジかよってなった 上でも言われてるけどそうしないと利益出ないんだよ 客足が遠のくから
159 20/01/30(木)05:41:11 No.658918751
魚市場もついでに網にかかったような雑魚は売らないとかあるしね そっちは日持ちしない商品なのに投げ売り買われるとメインが売れなくなるって問題もあるんだけど
160 20/01/30(木)05:41:24 No.658918761
食品系のバイトだと定番じゃねぇの?社員が廃棄品持ち帰ってクビになったって注意事項
161 20/01/30(木)05:41:24 No.658918762
もったいないって言いだす人は善人のふりして気持ち良くなりたいだけの人ってのは 食品関連に関わって理解できたな それかそれを理由にしてたくさん食べたい食いしん坊
162 20/01/30(木)05:41:27 No.658918765
>日に1万~2万廃棄出るように発注してるの >マジかよってなった コンビニそんなに儲かるのか…? バイト一日2人×24時間と廃棄2万で利益の3-4割は本部行きだろ? 相当売らないと黒字すら出ないのでは…
163 20/01/30(木)05:41:28 No.658918766
機会損失はでかい
164 20/01/30(木)05:41:29 No.658918767
機会損失は割とマジで店潰れるのに直結するから…
165 20/01/30(木)05:41:57 No.658918782
足りなくなるよか余らせろって事だと思うよ 欠品による損失>廃棄費用
166 20/01/30(木)05:42:03 No.658918784
>相当売らないと黒字すら出ないのでは… そうだが?
167 20/01/30(木)05:42:12 No.658918791
廃棄0で行こうとしたらな 夕方四時頃ほぼ商品のない日がしょっちゅう出るんだ 全部予測は無理だからな
168 20/01/30(木)05:42:14 No.658918793
まあそれこそ上で出た雨で中止になったからロス出るとかそんなの人間には完全には予想出来んからな
169 20/01/30(木)05:42:31 No.658918803
>農家はまずふぞろいや形悪いの廃棄するしな >もったいない言うなら外見悪いのも買ってくだち 椎茸なんて時間経って開いてても味に違いないのにね 分厚さが無くなって見た目が悪くなるだけなのに
170 20/01/30(木)05:42:35 No.658918807
無理なのは重々承知で 今日期限切れたものを即捨てるくらいなら俺にくれって思ってしまう 元より低所得者だけど更に給料未払い喰らって今なんか超貧乏だからもう2日飴しか食べてない
171 20/01/30(木)05:42:35 No.658918808
>俺コンビニ行ってショックだったの廃棄前提で予算組んでるところ >日に1万~2万廃棄出るように発注してるの >マジかよってなった いつ行っても弁当がねえ!って店には誰も来なくなるからね…
172 20/01/30(木)05:42:39 No.658918812
サラダ売り切れてて辛いことあるから余裕はあってはほしい…
173 20/01/30(木)05:42:48 No.658918816
売れなかった牛乳中身流してパック洗って廃棄の袋に戻してるようち
174 20/01/30(木)05:43:00 No.658918818
ここにいつ行っても商品がいっぱいあるコンビニといつ行っても棚に空きがあるコンビニがありますどっち行く?って話
175 20/01/30(木)05:43:04 No.658918821
頭いい人がどうにか良い感じの仕組みを作ってくれるのを待つしかないんだ
176 20/01/30(木)05:43:59 No.658918845
揚げ物とか肉まんの什器系のやつもこれは何時に追加何個までとか決まってんのかな…
177 20/01/30(木)05:44:13 No.658918855
>工業製品のロスもったいないから持ち帰りました!なんてありえないし 外国人が鉄欲しさに道路から鉄製品盗むとか時々聞くし 無くは無さそう
178 20/01/30(木)05:44:31 No.658918870
>揚げ物とか肉まんの什器系のやつもこれは何時に追加何個までとか決まってんのかな… 厳密に管理してるかはともかく大体の数は決まってるよ
179 20/01/30(木)05:44:44 No.658918876
便利になりすぎてそれに胡座かいた横柄な客が多いのがなあ
180 20/01/30(木)05:45:12 No.658918891
>揚げ物とか肉まんの什器系のやつもこれは何時に追加何個までとか決まってんのかな… 当然決まってる所もある ついでに大体揚げ物は6時間で廃棄になる
181 20/01/30(木)05:45:26 No.658918899
欠品による損失と廃棄の云々は分かってても食材廃棄の心理的抵抗感の話をしてるんだ かなしいね
182 20/01/30(木)05:45:36 No.658918903
パズルのピースみたいに最後の客が残った商品に手を出すかって言われたらそうじゃないからね… よっぽど決め打ちで買いに行く人以外はある程度の商品の中からその場で選べるから買うんだ
183 20/01/30(木)05:46:00 No.658918917
ホットスナック系はロス少ない方だな …季節の限定商品が大はずれだったりすると股別だけど
184 20/01/30(木)05:46:08 No.658918924
解決するには前日完全予約制にでもしないと無理だな それで今と同じように買ってくれるわけない
185 20/01/30(木)05:46:11 No.658918928
>頭いい人がどうにか良い感じの仕組みを作ってくれるのを待つしかないんだ ゴリゴリに計画してこれで足りるだろって数だけ作るのが配給制だがいつも物が足りなくて横流しが横行するばかりになるという…
186 20/01/30(木)05:46:14 No.658918930
人間ってのは際限が無いからなあ
187 20/01/30(木)05:46:35 No.658918941
>元より低所得者だけど更に給料未払い喰らって今なんか超貧乏だからもう2日飴しか食べてない かわいそうすぎる
188 20/01/30(木)05:46:36 No.658918943
陸上の大会とかが雨でつぶれて物凄い量の廃棄出る日は慣れてるつもりでもぐああああってなった
189 20/01/30(木)05:46:51 No.658918951
パンとかはまだいいけど日持ちしない商品で1個だけ残ってるやつは選ばないな…
190 20/01/30(木)05:47:07 No.658918963
完全冷凍と瞬間解凍技術でも発達したら毎回期限数年の商品で回せるかもしれん
191 20/01/30(木)05:47:21 No.658918969
>元より低所得者だけど更に給料未払い喰らって今なんか超貧乏だからもう2日飴しか食べてない 関係ないけど今ってパンの耳とかどっかでもらえるのかな…
192 20/01/30(木)05:47:22 No.658918971
悲しいけど雇われのしがない労働者にはどうにもならないんだ 勿体無い天罰で罰するなら上の人間からにして
193 20/01/30(木)05:47:39 No.658918977
バイト時代知ったが1個だけ置いてある商品は売れない 売り場を殻にするのに抵抗でもあるんだ
194 20/01/30(木)05:47:42 No.658918982
>揚げ物とか肉まんの什器系のやつもこれは何時に追加何個までとか決まってんのかな… 本部の推奨もあるけどだいたいオーナーがこの時間帯これくらい作っといてってタブレットとかに記録しておいてる
195 20/01/30(木)05:48:09 No.658918995
>バイト時代知ったが1個だけ置いてある商品は売れない >売り場を殻にするのに抵抗でもあるんだ 客から見ても廃棄直前の余り物に見えたりするしね
196 20/01/30(木)05:48:23 No.658919005
冷凍お弁当とか出来ればいいのにね
197 20/01/30(木)05:48:37 No.658919012
>ホットスナック系はロス少ない方だな >…季節の限定商品が大はずれだったりすると股別だけど こりゃ順調に売れるなと思ったらぱったり売れなくなったり 最初から困難売れるわけねぇだろってのが好調だったりするからわかんねぇ
198 20/01/30(木)05:48:41 No.658919016
>冷凍お弁当とか出来ればいいのにね あるよ!
199 20/01/30(木)05:49:21 No.658919038
そもそも店に出回る前に食品工場で超大量の食品ロスが発生してる
200 20/01/30(木)05:49:25 No.658919042
揚げ物廃棄食いすぎて肉飽きた
201 20/01/30(木)05:49:25 No.658919043
多すぎるように見えても在庫は棚の飾りとしての効果もあるからな
202 20/01/30(木)05:49:37 No.658919050
定番商品は定番なだけあって多少の乱れはあっても安定しておるな…ありがたい…
203 20/01/30(木)05:49:37 No.658919051
たまに何時間置いてたんだよこれってくらいカチカチのからあげくん置いてる店あるよね
204 20/01/30(木)05:49:37 No.658919052
からっからだと古臭いの置いてるように見えるからね… 廃棄前提でつくるね
205 20/01/30(木)05:49:38 No.658919054
食品に関してだけ言うならすべての食品の期限を無限にできるような技術があれば問題を根本的に解決できる可能性がある 昔のSFなんかには出てきてたネタだけど仮に現実にできるとしてもどれだけの時間がかかるやら
206 20/01/30(木)05:49:50 No.658919062
服だって客の選んだ満足感のためにわざと売れない色用意したりするんだ 何なら靴なんて残りワンサイズだとほとんど売れないくらいだぞ ピッタリだと思っても隣のサイズ確認しないと落ち着かないのが人間なんだ
207 20/01/30(木)05:50:18 No.658919077
放射能で滅菌したら長持ちするんじゃないかな
208 20/01/30(木)05:50:20 No.658919078
あんまんいっつも余ってるからいただくぜ
209 20/01/30(木)05:50:39 No.658919087
足りてなくて捨ててるなら勿体ないけど 大量生産してて溢れてるんだからどうでもいい
210 20/01/30(木)05:50:48 No.658919095
持ち帰りOKじゃなかったらコンビニバイト続けてなかった 時給と業務が全く釣り合ってねえ
211 20/01/30(木)05:50:55 No.658919103
>放射能で滅菌したら長持ちするんじゃないかな あのそれ食べられない…
212 20/01/30(木)05:51:00 No.658919107
>たまに何時間置いてたんだよこれってくらいカチカチのからあげくん置いてる店あるよね ホットものはちゃんと食って売っていいかどうか確認しろってのば散々言われたけど そんな食いたくねえっすってなってた
213 20/01/30(木)05:51:02 No.658919111
最近コンビニで唐揚げやってるけど毎晩半額して100円で買えるね 1000円買ったら気持ち悪くなった
214 20/01/30(木)05:51:22 No.658919121
不毛な議論すぎるけど考えるのやめちゃだめよね
215 20/01/30(木)05:51:23 No.658919122
>服だって客の選んだ満足感のためにわざと売れない色用意したりするんだ 服の場合見せ色みたいな派手なの一品置いて売れるのはだいたい無難な色ってのはまあよく聞くなあ
216 20/01/30(木)05:51:28 No.658919126
>>放射能で滅菌したら長持ちするんじゃないかな 皆食べてくれるかなあ…
217 20/01/30(木)05:51:32 No.658919131
ところでなんで会長とミコちゃんが…?会長はともかくなんでミコちゃんが…?
218 20/01/30(木)05:52:07 No.658919156
>服だって客の選んだ満足感のためにわざと売れない色用意したりするんだ ユニクロはどう考えても売れない色で選択肢を狭めるのをやめろ
219 20/01/30(木)05:52:14 No.658919170
>冷蔵冷凍の品をカゴに入れて買わずに常温の場所に置いてそのまま帰るやつ! >放置されてるのは明らかだけど >いつから置いてあるものか分からんから当然廃棄一択になる これ営業妨害かなんかでガンガン捕まえられないもんかね カメラには映ってるだろうし
220 20/01/30(木)05:52:23 No.658919178
いやいや会長もわかんねえよ…!コンビニなのに…
221 20/01/30(木)05:52:46 No.658919193
>不毛な議論すぎるけど考えるのやめちゃだめよね まあデータ取って売れ残り出ないようにしようって考えるのは店とかの仕事ではあるが もったいないから持って帰えるね!は考えたらどんな仕事でも横領って言われても仕方ないわコレ
222 20/01/30(木)05:52:50 No.658919197
クソ不味いトップバリュが並んでるのも戦略のうち…?
223 20/01/30(木)05:53:02 No.658919207
>服の場合見せ色みたいな派手なの一品置いて売れるのはだいたい無難な色ってのはまあよく聞くなあ 実際売れる無難な色だけ平気で10倍以上作ったりするよ そっちしか売れなくても店頭に各色並んでる中から選べるのは大事 マジで飾ってる分しか無くても売れない色とか出てくる…
224 20/01/30(木)05:53:24 No.658919218
>これ営業妨害かなんかでガンガン捕まえられないもんかね >カメラには映ってるだろうし 手間が面倒臭いしせいぜい注意しか出来ないでしょ 仮に悪意でやってたとしても
225 20/01/30(木)05:53:30 No.658919228
>ところでなんで会長とミコちゃんが…?会長はともかくなんでミコちゃんが…? そういうスピンオフ
226 20/01/30(木)05:53:42 No.658919236
とはいえ値下げすれば程よく捌けるから普段から大量廃棄やってるわけじゃないけどね 昔々と比べてもロス率は減ってるはず
227 20/01/30(木)05:54:15 No.658919252
>>これ営業妨害かなんかでガンガン捕まえられないもんかね そのニュース流れたらその店行きたいと思う? 俺はそんなことやらんけどなんとなく足が遠のきそう
228 20/01/30(木)05:54:48 No.658919277
>期限切れのやつはバーコードで読み込むとこれだめだよって弾くぞ まいばすけっとはこのシステムが無い
229 20/01/30(木)05:55:03 No.658919287
>手間が面倒臭いしせいぜい注意しか出来ないでしょ >仮に悪意でやってたとしても でもなんていうか万引きとかに比べて当たり前のようにやる奴が多いの何とかした方が良いと思うのよ 被害程度は同じなのにさ
230 20/01/30(木)05:55:15 No.658919291
会長ただでさえかぐや様を押さえてあの学校のトップとして君臨する努力と生徒会の仕事あるのに コンビニバイトリーダーとかやったら壊れるのでは?
231 20/01/30(木)05:55:31 No.658919297
>食品に関してだけ言うならすべての食品の期限を無限にできるような技術があれば問題を根本的に解決できる可能性がある >昔のSFなんかには出てきてたネタだけど仮に現実にできるとしてもどれだけの時間がかかるやら そういや関係ありそうでないけどアイスクリームは賞味期限ナシだったのに それじゃ不安だって声を受けて明治が今夏からスーパーカップに、来年春までに全商品に 賞味期限を付けるようにするってニュースを思い出した https://www.nikkei.com/article/DGXMZO54703330S0A120C2XQH000/ https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200129-00010002-alterna-soci これで全く新たに廃棄が生まれる可能性があるかと思うとなんだかな…
232 20/01/30(木)05:56:12 No.658919324
冷凍冷蔵食品を常温に放置する客は心のなかで殺してる
233 20/01/30(木)05:56:46 No.658919350
会長は地元で顔が広まるような仕事はやらんのじゃないか…? バイト苦学生だって学校で知られてたっけ
234 20/01/30(木)05:57:07 No.658919360
お客様の声はゴッドボイスですので…
235 20/01/30(木)05:57:34 No.658919382
コンビニバイトリーダーやれる奴はおよそどこ行っても通用する奴
236 20/01/30(木)05:58:52 No.658919423
じゃあ腐りにくいように防腐剤入れよう!
237 20/01/30(木)05:58:56 No.658919427
>放射能で滅菌したら長持ちするんじゃないかな せめて放射線でやれや!
238 20/01/30(木)05:59:11 No.658919435
>冷凍冷蔵食品を常温に放置する客は心のなかで殺してる 見つけても店員に言うと変な疑いかけられそうだしスルーせざるを得ない…
239 20/01/30(木)05:59:19 No.658919441
チェレンコフ光で光る放射能ご飯とか綺麗そう
240 20/01/30(木)05:59:28 No.658919448
現状の方式は効率的 考えるのをやめては駄目とか勿体無いってのはただの感情論
241 20/01/30(木)05:59:51 No.658919457
>チェレンコフ光で光る放射能ご飯とか綺麗そう 死ぬほど美味い!
242 20/01/30(木)06:00:12 No.658919470
資本主義を採用する以上ロスは必須だよな 別の宗教で勿体ない精神高い文化圏に変えないと無理
243 20/01/30(木)06:00:28 No.658919477
冷蔵放置は基本ボケ老人だしなあ
244 20/01/30(木)06:00:38 No.658919482
廃棄にはならないけど 機会損失って意味でむかついているのが 人気商品とかおまけ付きのお菓子(のおそらく人気があるやつ?)を陳列の奥の方とかに隠すやつ! 隠してどうなるんだよ!? 買えや!
245 20/01/30(木)06:00:39 No.658919483
極稀に誰かが常温放置したんであろう食品を元の棚に戻そうとするお婆さんとかいるけど 何分そこに放置されてたかわからんからそれはそれでヤバくないか!?ってなるけどどうしたらいいかわかんねえ
246 20/01/30(木)06:00:48 No.658919488
>見つけても店員に言うと変な疑いかけられそうだしスルーせざるを得ない… 言ってくれよお願いだよぉ…
247 20/01/30(木)06:00:51 No.658919491
>>チェレンコフ光で光る放射能ご飯とか綺麗そう >死ぬほど美味い! 死んだ
248 20/01/30(木)06:01:30 No.658919514
書き込みをした人によって削除されました
249 20/01/30(木)06:01:31 No.658919515
ロスなんて極論売り切りで届かない人が出てもいいか 配給で割り当てるしかなくなるからな…
250 20/01/30(木)06:01:37 No.658919519
合理化を突き詰めた結果が現状なので 保存方法なり流通なりどっかしらに革命的な変化でも起きない限りは今のままだね
251 20/01/30(木)06:01:39 No.658919520
ロス無くしたけりゃ生産を抑えれば良いだけ
252 20/01/30(木)06:02:49 No.658919569
持ち帰りNGだけどセブンのガンプラ持って帰っていいって言われた時はそこそこ嬉しかった
253 20/01/30(木)06:02:55 No.658919572
冷凍解凍技術がアガリまくったらロス減る可能性あるけど 勿体ないって気持ちだけじゃ解決は不可能だな 客が古いのから買うしかない 誰もやらない
254 20/01/30(木)06:03:24 No.658919594
期限切れ持っていっていいぞ!給料から代金引いとくから安心しろ!っていい笑顔で言われたことある
255 20/01/30(木)06:04:57 No.658919649
だからんな事分かってても食材捨てるの辛えって話じゃねーの 愚痴の類じゃねーの
256 20/01/30(木)06:06:02 No.658919686
一応牛乳とかは自分の消費ペース虐算してこの辺なら買ってもいいか…ってギリギリのを買うようにしてる 一人やったくらいじゃ意味ないだろうが…
257 20/01/30(木)06:06:04 No.658919691
食材に感情移入なんてしなくて良いぞ
258 20/01/30(木)06:06:51 No.658919719
ホットスナックは勿体ないの心より廃棄めんどくせえの心に変わっていく
259 20/01/30(木)06:07:25 No.658919748
>実際売れる無難な色だけ平気で10倍以上作ったりするよ >そっちしか売れなくても店頭に各色並んでる中から選べるのは大事 >マジで飾ってる分しか無くても売れない色とか出てくる… 選んでる感のためなんかあのクソみたいな色…
260 20/01/30(木)06:07:29 No.658919752
>だからんな事分かってても食材捨てるの辛えって話じゃねーの >愚痴の類じゃねーの 理屈こねてるだけの頭ブリーチジャパンでしょ
261 20/01/30(木)06:07:37 No.658919756
廃棄が増えると作業が増えるんだよ…
262 20/01/30(木)06:07:42 No.658919760
>一人やったくらいじゃ意味ないだろうが… 偉い
263 20/01/30(木)06:07:46 No.658919762
>ホットスナックは勿体ないの心より廃棄忘れてたの心に変わっていく
264 20/01/30(木)06:07:52 No.658919766
>言ってくれよお願いだよぉ… 〇〇の棚のとこに刺し身突っ込まれてましたよって言うだけでいいのかい 店員に持ってったりせずに確認してもらったほうが安心だろうか
265 20/01/30(木)06:08:12 No.658919781
>ホットスナックは勿体ないの心より廃棄めんどくせえの心に変わっていく そうやって心が変質していくのが辛えのよ
266 20/01/30(木)06:08:48 No.658919809
落として中身が崩れた商品をそっと棚の奥にやる客いるよね
267 20/01/30(木)06:11:13 No.658919911
廃棄もらえる以外のコンビニバイトの利点…立地によっては有名人結構来る 県庁所在地の駅前なんかは結構強い ミッシェルガンエレファントとか来たよ
268 20/01/30(木)06:13:39 No.658920005
>〇〇の棚のとこに刺し身突っ込まれてましたよって言うだけでいいのかい >店員に持ってったりせずに確認してもらったほうが安心だろうか というかすぐ退けれるのがありがたいので別に現物持っていかなくても 教えてくれるだけでもありがたいよ 気にしてくれるお客さん居ると思うだけで何か嬉しいのよ
269 20/01/30(木)06:14:36 No.658920040
>落として中身が崩れた商品をそっと棚の奥にやる客いるよね アイスをお菓子の棚においてくやつはことごとくしね!ってなる
270 20/01/30(木)06:15:27 No.658920090
近所のスーパーが最近タマゴ買うとレジ通す前に念入りに割れてないかチェックするようになった 割れてたら交換するっぽいけど別になあ…10個入りで1個割れてて実質9個入りでも構わんよ… とはいえ卵は衛生リスクあるから店的にもしゃーなしか… と思ってたら箱入りミカン買っても箱開けて傷が無いかチェックされたし それどころか先日はアジのフライが真ん中からちょっと割れてるからって交換されてしまった いやいいですよ…フライが割れてるからって食えるでしょ…って引き留めても交換されてしまった あの割れたアジはどうなるんだろ…裏で揚げなおすなら良いけど廃棄ならちょっと心が辛い…
271 20/01/30(木)06:16:06 No.658920112
ここのレスだけでああこりゃ弁当廃棄せざるを得ないなってわかるモラルの低さが見える…
272 20/01/30(木)06:19:52 No.658920295
No.658920090 なんでそんなに自分の視点でしかモノが語れないんだ 人の心がないのか
273 20/01/30(木)06:22:27 No.658920436
>なんでそんなに自分の視点でしかモノが語れないんだ >人の心がないのか え…ごめん…衛生のリスクとか、後のクレームリスクの低減とか、逆にそのくらいサービスした方が売れ行きが上がるとか、 お店にも事情と判断があるんだろうと解ってるつもりだったけど フライが割れてるくらい俺食べるよ…気にしないよ…って思ってしまって…ごめん…
274 20/01/30(木)06:23:52 No.658920497
後からのクレーム面倒だからちゃんとチェックしてるにすぎないので気にすんな
275 20/01/30(木)06:24:53 No.658920539
弁当廃棄もったいないおじさんは生物であることが問題視してるみたいだから ロス自体を減らすよりも人工物で工業的に弁当を作れるようになったほうが現実的な気がする
276 20/01/30(木)06:25:03 No.658920546
アジフライが割れてたんですけぉおおお!!!ってクレーム来たら目の前居ても笑っちゃうかもしれない…
277 20/01/30(木)06:25:19 No.658920558
それにしてもやりすぎだから面倒なクレーマーが複数生息してる地域なんだろう
278 20/01/30(木)06:25:58 No.658920589
クレームして回って金稼いでるおっさんとかいるからな
279 20/01/30(木)06:26:54 No.658920635
うちの方だと袋ミカンが買ったその日にもう何個か少し腐ってたりすることあるからうらやましい
280 20/01/30(木)06:27:04 No.658920642
食材廃棄を勿体ないと思う事にケチつけてんの?
281 20/01/30(木)06:29:23 No.658920756
>弁当廃棄もったいないおじさんは生物であることが問題視してるみたいだから 割と真面目に理解できないんだけどなんでそんなに弁当廃棄もったいないと思うことを敵視してるの 食い物をゴミに捨てると絶頂する性癖おじさんなの
282 20/01/30(木)06:33:40 No.658920931
25年位前にコンビニ屋の息子と友達だったがバックヤードの買い物かごに色々あってそれ持って行って遊びながら食べてたな その子の家に泊まるとおかずの品目多かったけどよく考えたら大半がバックヤードの物だった
283 20/01/30(木)06:34:05 No.658920950
まあ日本国内ですら飢えてる人いるんだからなんだかなーって思うのは心情として間違ってないでしょ あとロスがもっと減らせれば既存の弁当の価格も抑えられるだろうし
284 20/01/30(木)06:35:34 No.658921025
外食やサービス業の決まり事はほぼクレームが原因だと思っていいよ コンビニも最初はゆるゆるだったけど周りが騒ぐからどんどん締め付けられて二度と元には戻らん
285 20/01/30(木)06:38:32 No.658921150
そこまで完璧な仕入れができるなら店長なんていらねぇんだ
286 20/01/30(木)06:39:26 No.658921188
>そこまで完璧な仕入れができるなら店長なんていらねぇんだ ギリギリにして品物ねぇぞ!ってクレームつくのが目に見えてるしな
287 20/01/30(木)06:40:46 No.658921248
>お客様の声はゴッドボイスですので… ほかの神様の迷惑になるから貧乏神や疫病神はかえってほしい
288 20/01/30(木)06:41:13 No.658921262
基本客は敵だからな
289 20/01/30(木)06:41:20 No.658921272
ルーティン的にそれしか買わないみたいな人もいるけど じゃあ店行った時に他の商品が何もない店でいいのかって言われると違うからな…
290 20/01/30(木)06:41:30 No.658921275
前バイトしてたコンビニが発注丁度良けりゃ1個でもあまりが出たら失敗なんだだの足りなきゃ何考えてんだだのグチグチうるせえからやめたわ
291 20/01/30(木)06:42:32 No.658921317
スゴいAIがロスなく発注してくれる時代を待とう あと商品陳列もホログラムとかで賑やかになる時代も
292 20/01/30(木)06:44:38 No.658921410
>基本客は敵だからな 接客とかしてて必ず身につくスキルはクレームを言う人間の顔つきや雰囲気を察知する能力 あいつらなんで似たような顔つきやオーラ出すんだろうな・・・
293 20/01/30(木)06:49:05 No.658921635
ちょうど今くらいが入れ替えの時期で店員さん大変だなっていつも思う
294 20/01/30(木)06:51:06 No.658921729
どのコンビニでもオーナーがでもどんなお客様でも大事にすべきだからみたいな事言った時点で辞める算段は付けておいたほうがいいね
295 20/01/30(木)06:53:59 No.658921871
食品の廃棄をもったいないと思う感覚はもう麻痺しちゃったからわかんねえなぁ… 自分の生活がかかってるわけで自然とそうなっちゃうし
296 20/01/30(木)06:57:10 No.658922036
>あいつらなんで似たような顔つきやオーラ出すんだろうな・・・ クレームの付け方がマニュアルでもあるのかってくらいテンプレ過ぎて笑いをこらえるのが大変
297 20/01/30(木)06:57:21 No.658922047
コンビニバイトで廃棄品食べ放題だった頃が懐かしい…10kg軽く太った お客さんこないからレジでおにぎり食べてたら流石にオーナーに怒られたけど
298 20/01/30(木)06:58:05 No.658922095
飽食
299 20/01/30(木)06:58:12 No.658922103
>捨てる前に一口だけ食うような事をしてた 意地汚さすぎる…
300 20/01/30(木)06:59:01 No.658922148
>あいつらなんで似たような顔つきやオーラ出すんだろうな・・・ 人はやはり見た目で判断できるよな
301 20/01/30(木)07:00:26 No.658922219
>コンビニバイトで廃棄品食べ放題だった頃が懐かしい…10kg軽く太った >お客さんこないからレジでおにぎり食べてたら流石にオーナーに怒られたけど 日頃の行いって出るから他にもやってそう
302 20/01/30(木)07:00:27 No.658922220
クレーマーはマジでキチガイだからな 前言を翻すなんてざらだからいいよと言われても受け入れるわけにいかん なんなら会話を録音し念書を書いてもらっても捏造だの脅迫されただの騒ぎ出して一方的に無効だと主張してくる
303 20/01/30(木)07:01:29 No.658922272
男女問わず立ち合った瞬間「あコレ対応ミスったらわめく客だ」って感じたら笑顔マシマシになるよね
304 20/01/30(木)07:01:52 No.658922292
食い意地は生活水準出ちゃうね
305 20/01/30(木)07:03:09 No.658922335
昨日仕事で食品倉庫の廃棄物処理に行ったけど冷凍のクロワッサンやらポテトやらタコの唐揚げやらで1.2tも廃棄しててつらくなったよ… 一昨日はきくらげ600kgを廃棄したし横領になるからやらないけど許されるなら家に持って帰りたくなる
306 20/01/30(木)07:04:04 No.658922391
>なんなら会話を録音し念書を書いてもらっても捏造だの脅迫されただの騒ぎ出して一方的に無効だと主張してくる たかが賞味期限切れの弁当を売るのにそこまでやったの…?
307 20/01/30(木)07:04:08 No.658922396
クレームだけで10年20年やってそうなジジイばかりだから年季入ってる
308 20/01/30(木)07:04:48 No.658922447
冷凍食品の技術が上がって解凍も素早くできるようになったらコンビニ弁当が全部冷凍になって こういう時代を傲慢だったと言う未来の人は出そう
309 20/01/30(木)07:04:50 No.658922449
乞食が目出し帽被って廃棄場荒らしてたのは驚いた
310 20/01/30(木)07:05:45 No.658922518
>クレームの付け方がマニュアルでもあるのかってくらいテンプレ過ぎて笑いをこらえるのが大変 分かる 店にマニュアルあるけど本当にその通りに動く
311 20/01/30(木)07:06:09 No.658922543
>乞食が目出し帽被って廃棄場荒らしてたのは驚いた 漁れるならそりゃ来るよなぁ
312 20/01/30(木)07:07:17 No.658922624
処理された後は肥料になるんだっけ まだ救いはあるよね
313 20/01/30(木)07:07:39 No.658922650
クレーマーの話を受け流しつつ相手が疲れて会話を切り出す 金だの誠意だの言い出したら警備会社案件
314 20/01/30(木)07:09:02 No.658922735
>昨日仕事で食品倉庫の廃棄物処理に行ったけど冷凍のクロワッサンやらポテトやらタコの唐揚げやらで1.2tも廃棄しててつらくなったよ… >一昨日はきくらげ600kgを廃棄したし横領になるからやらないけど許されるなら家に持って帰りたくなる 持って帰るのがエスカレートすると横流しもでるのが可能性はつぶす 前にも似たような事件結構あるし
315 20/01/30(木)07:09:28 No.658922757
コンビニみたいな小売りがこれだけ蔓延してたら 毎日全部売り切れる訳じゃないしそりゃ廃棄ロスも増えるわな
316 20/01/30(木)07:10:36 No.658922826
>たかが賞味期限切れの弁当を売るのにそこまでやったの…? ああごめんこれはコンビニの話じゃないんだ PCショップでどうしても店頭に置いてたデモ機をほしいと言い出した人がいて そのモデルは在庫ないから同じメーカーの後継モデルにしないかと持ちかけたんだけど頑として譲らず 新品じゃないから初期不良対応とかできんしショップの独自保証もつけられないって言ったんだけど それでも構わない後から文句言ったりはしない何なら録音してもいいし念書だって書いていいって言い出して そこまで言うなら…とお売りしたら半年後に壊れたぞ新品に交換しろやと殴り込んできた
317 20/01/30(木)07:12:01 No.658922920
ウケる
318 20/01/30(木)07:12:14 No.658922940
ちょっと前に給食持って帰って教師が怒られてたなあ
319 20/01/30(木)07:12:17 No.658922943
>そこまで言うなら…とお売りしたら半年後に壊れたぞ新品に交換しろやと殴り込んできた ……やっぱ頼まれても無理を許しちゃだめだな!
320 20/01/30(木)07:12:39 No.658922975
資本主義は全面的に倫理観点で間違っているからな
321 20/01/30(木)07:13:21 No.658923025
囚人とかの飯にするとかしてロス減らせばいいのに 多少腹壊しても大丈夫だろう
322 20/01/30(木)07:13:36 No.658923039
このままだと僕のおちんちんも廃棄処分されてしまいます!><
323 20/01/30(木)07:14:03 No.658923073
>このままだと僕のおちんちんも廃棄処分されてしまいます!>< 一人で処理できるでしょ!
324 20/01/30(木)07:14:11 No.658923078
婆ちゃんがやってる駄菓子屋の期限切れラインナップは
325 20/01/30(木)07:14:39 No.658923109
>多少腹壊しても大丈夫だろう 囚人は結構ギリギリの食材使ってるらしいが…
326 20/01/30(木)07:14:58 No.658923126
>このままだと僕のおちんちんも廃棄処分されてしまいます!>< どんなに売れない商品でも形式上は入荷しないといけないってよくあることだから仕方ないね…
327 20/01/30(木)07:15:04 No.658923134
>囚人とかの飯にするとかしてロス減らせばいいのに >多少腹壊しても大丈夫だろう そこまで持ってくまでの輸送料と人件費で残飯の値段が高級弁当並になるな
328 20/01/30(木)07:15:09 No.658923143
3年前くらいにコンビニが機械で出すアイスクリームの安いバニラ食べたかったから雪降ってる中買ったんだけど「200円の高い方しか在庫ないんだけど良かったら100円で良いよ」って言われて買ったの思い出した あれ店長の奢りなのかな…
329 20/01/30(木)07:15:39 No.658923169
刑務所はいい食材を使っているわけじゃないんだ
330 20/01/30(木)07:15:40 No.658923171
買いたけりゃ消費期限きれるまえに買えって話だよな わざわざ消費期限切れてから捨てるなら寄越せってただの恐喝だと思う 廃棄ロスも店が持つコストには変わらないし消費期限切れを理由にあげて良い理由にはならん
331 20/01/30(木)07:16:16 No.658923213
>コンビニみたいな小売りがこれだけ蔓延してたら >毎日全部売り切れる訳じゃないしそりゃ廃棄ロスも増えるわな 売り切れの販売機会ロスに比べれば廃棄ロスなんて刺さないなものよ 食の大事さ命の尊厳なんか気にしてたら商売なんてできない
332 20/01/30(木)07:16:44 No.658923242
消費期限切れたやつって当然だけど普通に不味いよね
333 20/01/30(木)07:17:28 No.658923285
廃棄とは関係ないんだけどコンビニでご飯炊いてパックに詰めてくれるのあったよね
334 20/01/30(木)07:17:58 No.658923321
>なんか泣きそう 近所のスーパーで調理担当が、頑張ってお好み焼き焼いたばっかなのにもう半額になっちゃいました!って客寄せしてて微妙な気持ちになったの思い出す
335 20/01/30(木)07:18:03 No.658923328
>消費期限切れたやつって当然だけど普通に不味いよね 翌日でいいやしてレンジで温め直すおにぎりですら美味しくない
336 20/01/30(木)07:18:48 No.658923377
廃棄になる前に安く売ればいいじゃない? >安くならないと買わない奴が増えて売り上げも販売数も落ちる ㌧
337 20/01/30(木)07:19:01 No.658923390
おにぎりは本当に露骨に美味しさ落ちるからな・・・ パサパサ
338 20/01/30(木)07:19:21 No.658923419
>割と真面目に理解できないんだけどなんでそんなに弁当廃棄もったいないと思うことを敵視してるの 敵視て
339 20/01/30(木)07:19:36 No.658923431
>消費期限切れたやつって当然だけど普通に不味いよね いや別に ぶっちゃけコンビニ弁当とか賞美期限期限内でもギリ美味しく食えるって味じゃん スーパーの弁当なら作り置き30分過ぎたらは定価で買う価値ないよ
340 20/01/30(木)07:20:16 No.658923472
ルールが最優先で融通が効かない国民性やな
341 20/01/30(木)07:20:16 No.658923473
いや普通に廃棄ロス大量に出るのは販売機会ロスよりマイナス大きいよ 本部は仕入れさせた分だけ儲かるからそう言う事言うだけで
342 20/01/30(木)07:20:32 No.658923490
上でも言われてる通り食べ物には露骨に倫理的観点が加わるのよね やっぱ衣食住のなかでも食べ物って特別なんだなーって感じる
343 20/01/30(木)07:20:55 No.658923513
>廃棄とは関係ないんだけどコンビニでご飯炊いてパックに詰めてくれるのあったよね ポプラっていう地方のコンビニだな 弁当にご飯ガッツリつめてくれるからお世話になった
344 20/01/30(木)07:21:03 No.658923523
全く廃棄を出さないことは不可能だがだからって廃棄は何の問題もないってのも違うだろうよ 勿体ないと考えるのはいいことだし少しでも廃棄を減らす方法は模索すべき
345 20/01/30(木)07:21:16 No.658923531
>コンビニバイトで廃棄品食べ放題だった頃が懐かしい…10kg軽く太った >お客さんこないからレジでおにぎり食べてたら流石にオーナーに怒られたけど 反省して無さそう
346 20/01/30(木)07:21:25 No.658923540
>>なんか泣きそう >近所のスーパーで調理担当が、頑張ってお好み焼き焼いたばっかなのにもう半額になっちゃいました!って客寄せしてて微妙な気持ちになったの思い出す ファストフードなんかは特にそうなんだけど 客が待つのを極端に嫌がるから出来上がった状態で維持しておかないといけないんだ 出来上がりを維持しないといけないからロスが増えるが便利だから客が来る 手早く済ませられるマクドナルドと提供まで時間かかるモスなんか良くわかる関係性だと思う
347 20/01/30(木)07:21:30 No.658923546
このまま布教が続いて社会があれたら廃棄品を引き取って横流しする闇市みたいのができたりしてね
348 20/01/30(木)07:22:08 No.658923586
>ルールが最優先で融通が効かない国民性やな 融通きかせた結果色々起こったからルールきめたんだよ こっちもめんどくさいんだよ
349 20/01/30(木)07:22:26 No.658923602
無料で店員にあげるのがまずいなら形式的に1円払うとかでもダメなの?
350 20/01/30(木)07:22:52 No.658923625
>全く廃棄を出さないことは不可能だがだからって廃棄は何の問題もないってのも違うだろうよ >勿体ないと考えるのはいいことだし少しでも廃棄を減らす方法は模索すべき 全部予約の受注生産にして単価数倍になったら文句言うだろ?
351 20/01/30(木)07:23:14 No.658923656
フードロスの背景は早くて便利が大きいんだな
352 20/01/30(木)07:23:17 No.658923659
>上でも言われてる通り食べ物には露骨に倫理的観点が加わるのよね 美味しいって気持ちになるために存在してほしいって思いがある だから捨てられていく食べ物を見るのは悲しいな
353 20/01/30(木)07:23:26 No.658923669
>無料で店員にあげるのがまずいなら形式的に1円払うとかでもダメなの? はい横領
354 20/01/30(木)07:23:27 No.658923671
恵方巻きを予約販売のみにしたら当然売上はがっつり減ったけど 廃棄ロスがほとんどなくなったから結果的には利益が増えました!って話があったよね
355 20/01/30(木)07:23:37 No.658923680
もったいないって言うけど食料生産している人にはちゃんと金入ってるからもったいなくはないよな…
356 20/01/30(木)07:23:53 No.658923706
>お客さんこないからレジでおにぎり食べてたら流石にオーナーに怒られたけど ちびまる子ちゃんにこういうやついた
357 20/01/30(木)07:23:54 No.658923707
>無料で店員にあげるのがまずいなら形式的に1円払うとかでもダメなの? 税務署が許さんする場合もある
358 20/01/30(木)07:24:00 No.658923711
さも物知り顔で合理性だの資本主義だの何か学生みたいだな
359 20/01/30(木)07:25:03 No.658923789
生産調整で田んぼや畑つぶしたり何ら問題のない白菜を積んだ端から潰したりもするし
360 20/01/30(木)07:25:21 No.658923812
安売りしたら自分の首を締めるだけだからな…
361 20/01/30(木)07:26:15 No.658923875
生産者第一で考えると廃棄分も含めて需要なんだ
362 20/01/30(木)07:26:18 No.658923878
>全部予約の受注生産にして単価数倍になったら文句言うだろ? だから極端な例を挙げて現状を肯定するのがよくないんだっての
363 20/01/30(木)07:27:20 No.658923954
>>コンビニバイトで廃棄品食べ放題だった頃が懐かしい…10kg軽く太った >>お客さんこないからレジでおにぎり食べてたら流石にオーナーに怒られたけど >反省して無さそう 10キロも太ってレジでおにぎり食うほど自制心が無いやつだぞ >意地汚さすぎる…
364 20/01/30(木)07:27:32 No.658923963
ぶっちゃけオーナー次第だよ
365 20/01/30(木)07:27:37 No.658923968
生産量をちょっと足りないぐらいに減らすぐらいしかないのか?
366 20/01/30(木)07:27:43 No.658923974
今のコンビニは鮮度のチェックをして廃棄する作業が一日5回以上がザラだけど むかしは一日一回だけだったのだ 美味しさと便利と安全基準をギリギリまで詰めて今のロスがある
367 20/01/30(木)07:28:03 No.658923999
まあ廃棄ロスはしょうがない部分だよな
368 20/01/30(木)07:28:12 No.658924005
>安売りしたら自分の首を締めるだけだからな… 値段下げるのは簡単だけど上げるのも戻すのもマジ大変 ひとつ値段設定間違えるだけで小さな個人経営の飯屋なんかそのまま致命傷とかあるもんね
369 20/01/30(木)07:28:19 No.658924015
>生産量をちょっと足りないぐらいに減らすぐらいしかないのか? 生産者様を殺してどうするつもりだ
370 20/01/30(木)07:28:23 No.658924026
>全く廃棄を出さないことは不可能だがだからって廃棄は何の問題もないってのも違うだろうよ >勿体ないと考えるのはいいことだし少しでも廃棄を減らす方法は模索すべき ……虹裏で…?
371 20/01/30(木)07:28:50 No.658924058
口を慎め imgは日本有数のシンクタンクだ
372 20/01/30(木)07:29:18 No.658924105
>生産調整で田んぼや畑つぶしたり何ら問題のない白菜を積んだ端から潰したりもするし 生活かかってるんだから仕方ないんだぞ 値段が1/2になっても需要が2倍になるわけでもないしつぶした分は赤字だし
373 20/01/30(木)07:29:28 No.658924113
まあ仕方ないよ 明け方行ったコンビニにたこ焼きおいてなくてイラついて何も買わず駐車場に唾吐いて帰ったもん 商品がないのは腹立つ
374 20/01/30(木)07:29:35 No.658924124
とりあえず季節商品に過剰なノルマを設けて大量の発注から大量の廃棄に繋がる仕組みは改善すべきだと思う
375 20/01/30(木)07:29:40 No.658924129
>ぶっちゃけオーナー次第だよ オーナーからすれば従業員が店で買うかもしれない売上機会を潰すだけになるからな けち臭いから他所で買うわってなったらなったで他所にお金が流れる正しい経済活動になる
376 20/01/30(木)07:29:47 No.658924137
頭の中はチンコマンコしか詰まってないだろうにのう
377 20/01/30(木)07:29:48 No.658924139
このシンクタンクちんこまんこの話しかしねぇ!
378 20/01/30(木)07:30:04 No.658924169
>もったいないって言うけど食料生産している人にはちゃんと金入ってるからもったいなくはないよな… 農家行って廃棄もらう方がまだ道理だよね…
379 20/01/30(木)07:30:11 No.658924178
議会はちんこまんこで一致した
380 20/01/30(木)07:30:31 No.658924200
チンコマンコ
381 20/01/30(木)07:30:54 No.658924226
余った分は店員が定価で買い取るみたいなシステムなら 食品ロスももったいないも一石二鳥で解決しない?
382 20/01/30(木)07:31:04 No.658924237
せめてちんこかまんこかどっちかにしろや!!
383 20/01/30(木)07:31:07 No.658924239
ウンチタンクの間違いだろう
384 20/01/30(木)07:31:08 No.658924241
飲食で働くなら廃棄もらえるところで働きたい 時給以上の価値を得たい
385 20/01/30(木)07:31:13 No.658924251
ちんこ!
386 20/01/30(木)07:31:21 No.658924261
>口を慎め >imgは日本有数のシンクタンクだ 日本の痴が集まるサイトだからな…
387 20/01/30(木)07:31:33 No.658924274
チンコマンコに関してはマジ真面目に日々考えてるんで
388 20/01/30(木)07:31:34 No.658924277
>余った分は店員が定価で買い取るみたいなシステムなら >食品ロスももったいないも一石二鳥で解決しない? クリスマスケーキって知ってる?
389 20/01/30(木)07:31:43 No.658924287
>まあ仕方ないよ >明け方行ったコンビニにたこ焼きおいてなくてイラついて何も買わず駐車場に唾吐いて帰ったもん >商品がないのは腹立つ いいね!
390 20/01/30(木)07:31:47 No.658924296
>余った分は店員が定価で買い取るみたいなシステムなら >食品ロスももったいないも一石二鳥で解決しない? 嫌だよ買い取りたくないよ
391 20/01/30(木)07:32:18 No.658924329
>余った分は店員が定価で買い取るみたいなシステムなら >食品ロスももったいないも一石二鳥で解決しない? そうだね余った分は店長が買い取ればいいんだから恵方巻もクリスマスケーキも毎年20%ずつ発注数を増やさせるね…
392 20/01/30(木)07:32:32 No.658924347
>明け方行ったコンビニにたこ焼きおいてなくてイラついて何も買わず駐車場に唾吐いて帰ったもん >商品がないのは腹立つ 24時間やってるのに何で売り物が無いんだよ今するファミチキあげろよ清掃なんざ客が来ない時間帯にしろよ って深夜早朝に来る奴ザラに居る
393 20/01/30(木)07:32:46 No.658924363
>チンコマンコに関してはマジ真面目に日々考えてるんで 廃棄チンコの気持ち考えてほしいよね
394 20/01/30(木)07:32:57 No.658924382
ちんこまんこも同じである
395 20/01/30(木)07:33:13 No.658924398
>余った分は店員が定価で買い取るみたいなシステムなら >食品ロスももったいないも一石二鳥で解決しない? 誰がわざわざ古くなった弁当とか定価で買うんだよ
396 20/01/30(木)07:33:36 No.658924434
>廃棄チンコの気持ち考えてほしいよね 廃棄マンコとマッチングさせれば良くね?俺天才
397 20/01/30(木)07:33:47 No.658924448
>余った分は店員が定価で買い取るみたいなシステムなら >食品ロスももったいないも一石二鳥で解決しない? オーナーのレス
398 20/01/30(木)07:34:07 No.658924468
>>余った分は店員が定価で買い取るみたいなシステムなら >>食品ロスももったいないも一石二鳥で解決しない? >そうだね余った分は店長が買い取ればいいんだから恵方巻もクリスマスケーキも毎年20%ずつ発注数を増やさせるね… 食べ物を粗末にするなんて最低だね 年賀状なら悪くならないし何ら問題ないね
399 20/01/30(木)07:34:15 No.658924474
コンビニのノルマ買い取りって1番ダメなやつ…
400 20/01/30(木)07:34:23 No.658924486
>廃棄マンコとマッチングさせれば良くね?俺天才 賞味期限さえ切れてなきゃな…
401 20/01/30(木)07:34:48 No.658924519
残ったのはオーナーが全部食べて処分すれば良い
402 20/01/30(木)07:34:50 No.658924520
今日日賞味期限切れの商品をお安く売ってる店もある時代なんだよなぁ
403 20/01/30(木)07:35:13 No.658924555
というか廃棄コストをFCオーナーに押し付けて発注させまくるのがコンビニの利益モデルなんだから 今でも余った分は買い取らせてるようなもんだよ…
404 20/01/30(木)07:35:59 No.658924619
廃棄どうこうよりフランチャイズの問題に行き着いてしまうよな…
405 20/01/30(木)07:36:04 No.658924630
貧困に喘ぐ子供もいるのになんて勿体ない
406 20/01/30(木)07:36:24 No.658924656
コンビニに限らずマックとかそこらの飲食店もフードロスはめっちゃあるよ…
407 20/01/30(木)07:36:38 No.658924672
>今日日賞味期限切れの商品をお安く売ってる店もある時代なんだよなぁ 近所に出来ねえかあ それ目当てで越すのはハードル高いし
408 20/01/30(木)07:36:52 No.658924681
寿司屋でバイトしてた時に当初は閉店時点で余ってた物は食べてもよかったけど わざと高級寿司を閉店直前に流しまくるのが横行して全部廃棄になったよ
409 20/01/30(木)07:37:04 No.658924689
>というか廃棄コストをFCオーナーに押し付けて発注させまくるのがコンビニの利益モデルなんだから >今でも余った分は買い取らせてるようなもんだよ… 単純にこれだよね 店側の工夫なんて無意味
410 20/01/30(木)07:37:36 No.658924739
まあ考えてみたら廃棄は任意で作れるしな… 最初から店に並べなければ
411 20/01/30(木)07:37:38 No.658924743
>貧困に喘ぐ子供もいるのになんて勿体ない 子供の生産量抑えろとしか…
412 20/01/30(木)07:37:38 No.658924744
社会の仕組みをなんかいい感じに変えてくれ頭のいい人達!!!
413 20/01/30(木)07:37:55 No.658924770
人類性善説は正しいのではなかったのか…?
414 20/01/30(木)07:38:20 No.658924806
>わざと高級寿司を閉店直前に流しまくるのが横行して全部廃棄になったよ まぁどこの業態でもそうなるよな 店に得はないのにリスクだけ増えたから禁止していっただけという
415 20/01/30(木)07:38:35 No.658924825
>寿司屋でバイトしてた時に当初は閉店時点で余ってた物は食べてもよかったけど >わざと高級寿司を閉店直前に流しまくるのが横行して全部廃棄になったよ 誰だってそーする 俺はそうしないけど
416 20/01/30(木)07:38:49 No.658924837
>寿司屋でバイトしてた時に当初は閉店時点で余ってた物は食べてもよかったけど >わざと高級寿司を閉店直前に流しまくるのが横行して全部廃棄になったよ よく聞く話だけど欲望に弱すぎるよ人類
417 20/01/30(木)07:39:03 No.658924852
うちのコンビニは店長がいない日とかみんなで廃棄を山分けしてたよ
418 20/01/30(木)07:39:42 No.658924907
>人類性善説は正しいのではなかったのか…? 性善説は大前提として全人類が同じ知能レベルなのを前提としてるから…
419 20/01/30(木)07:39:46 No.658924915
書き込みをした人によって削除されました
420 20/01/30(木)07:40:34 No.658924981
>社会の仕組みをなんかいい感じに変えてくれ頭のいい人達!!! できたよ!食品ロスも差別もないすばらしいシステムである共産主義!
421 20/01/30(木)07:40:41 No.658924990
クリスマスの日のチキンとか酷かったなあ 売れるだろと思って揚げたら売れねえんだもん
422 20/01/30(木)07:40:51 No.658925003
>寿司屋でバイトしてた時に当初は閉店時点で余ってた物は食べてもよかったけど >わざと高級寿司を閉店直前に流しまくるのが横行して全部廃棄になったよ やってることは邪悪そのものだけど当人的には悪意ゼロだったんだろうな ただ単にこうやれば好きなネタ食べ放題じゃんって思いついただけで
423 20/01/30(木)07:41:15 No.658925034
>>できたよ!食品ロスも差別もないすばらしいシステムである共産主義! 失敗してるから駄目
424 20/01/30(木)07:41:30 No.658925053
ちなみに中古ゲームショップでも買い取った商品に店員がこっそり傷をつけて 傷あり価格で値札を打つ→店頭には置かない→社員割引で買って帰るって手口が横行しついには社員割引が消滅しました
425 20/01/30(木)07:42:51 No.658925182
>やってることは邪悪そのものだけど当人的には悪意ゼロだったんだろうな >ただ単にこうやれば好きなネタ食べ放題じゃんって思いついただけで 完全にバイトテロで一番厄介かつ邪悪
426 20/01/30(木)07:43:00 No.658925191
クソみたいな店員だな
427 20/01/30(木)07:43:17 No.658925211
救済手段って大体悪用されて潰されるよね…
428 20/01/30(木)07:43:20 No.658925213
食べ物を粗末にするのはアレだけど何か必要以上に過敏というか潔癖な「」がいる気がする…
429 20/01/30(木)07:43:57 No.658925264
そうなることを見越さないでOK出す方も出す方だ
430 20/01/30(木)07:44:23 No.658925299
>ここ1~2年前にドタったセブンは半額かそれ以下の値段で廃棄の食べ物を貰えたよ ドタったって何…?
431 20/01/30(木)07:45:08 No.658925371
歳がバレる話になるけど一時期エロゲの特典でTCGのプロモカードがつきまくってた時期あったじゃん? あの頃なんか特典カードつきで中古を買い取ったら9割以上は店員がカードちょろまかして近くのカードショップに持ち込んでました
432 20/01/30(木)07:45:53 No.658925424
>救済手段って大体悪用されて潰されるよね… 別の話題だけど警察が多少の交通違反に目をつむってたら違反した奴がこいつ働いてないんですけおおおおお!って本部にたれ込んだ例がある そこから警察はどんな細かいことでもネズミ取りで取り締まるようになった
433 20/01/30(木)07:46:10 No.658925444
>ちなみに中古ゲームショップでも買い取った商品に店員がこっそり傷をつけて >傷あり価格で値札を打つ→店頭には置かない→社員割引で買って帰るって手口が横行しついには社員割引が消滅しました 在庫の管理方法が移動平均だとマジで店員のさじ加減ひとつで好き放題できるから怖いよね… カードショップ店員だけどやろうと思えば1万円で買い取ったカードを10円で会計してもばれようが無いから怖いわ