虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 児童一... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    20/01/30(木)04:11:52 No.658915190

    児童一人に1台付与システム様に作られたCeleronN4020の学習用ノートPCだって まぁまぁ頑張ったスペックじゃん卒業する頃にはバッテリーがくたばってそうだけど

    1 20/01/30(木)04:12:32 No.658915221

    お前は誰なんだ

    2 20/01/30(木)04:14:53 No.658915341

    タブレットモードあると破壊しそう

    3 20/01/30(木)04:15:40 No.658915375

    小学生は扱い雑だし超ハイスペに振るよりは堅牢性寄りか

    4 20/01/30(木)04:16:14 No.658915412

    いじめで隠されたり壊されたりするんだ

    5 20/01/30(木)04:17:47 No.658915485

    子供の頃ほしかったなマイノートパソコン

    6 20/01/30(木)04:18:25 No.658915517

    道具箱みたいに学期中は学校の机のなかに置きっぱとかなんじゃないかな

    7 20/01/30(木)04:20:17 No.658915611

    学習用って割りきってるならこんなもんでいいわな

    8 20/01/30(木)04:20:42 No.658915635

    まあどうせネット見れるようにはしてないだろうし …してないよね?

    9 20/01/30(木)04:21:16 No.658915667

    家で充電して持ってくるのか充電スペースでも用意するのか

    10 20/01/30(木)04:22:16 No.658915730

    持ち運びすると壊しそうだし大人が管理しづらいしバッテリー無くても良くない?

    11 20/01/30(木)04:22:32 No.658915739

    こういうのは富士通のイメージだけどacerって珍しいね

    12 20/01/30(木)04:23:54 No.658915825

    いいなー最近の小学生 パソコン室の古くさいデスクトップをさわる授業があっただけだぜ俺の世代なんて

    13 20/01/30(木)04:26:23 No.658915946

    おじじの時はFM-TOWNSだったな BASICをちょっとやる授業だったと思う

    14 20/01/30(木)04:26:30 No.658915951

    置きっ放しにされてて授業やるたびに10人中6人ぐらいバッテリー切れてそう

    15 20/01/30(木)04:27:12 No.658916003

    welcome to underground しちゃうんだ

    16 20/01/30(木)04:27:55 No.658916033

    win10のアプデで酷い目にあいそう

    17 20/01/30(木)04:28:44 No.658916070

    日本ではChromebookって訳にはいかないのか

    18 20/01/30(木)04:29:05 No.658916086

    アメちゃんの児童教育でもiPad壊しまくってミルスペック対応のChromebookにほぼ切り替わったみたいだしクソガキの破壊活動に耐えられないとな…

    19 20/01/30(木)04:29:47 No.658916123

    ローマ字使えるの四年生くらいからだった気がするからギリギリ保ちそう

    20 20/01/30(木)04:30:49 No.658916173

    仮に小1からノートPCの授業始まるとしてどっちのキーボード操作に落ち着くのかちょっと興味深いな

    21 20/01/30(木)04:32:07 No.658916231

    Chromebookだと公式サポートリリースから4年だし…

    22 20/01/30(木)04:32:50 No.658916269

    >クソガキの破壊活動に耐えられないとな… 玩具の開発やってたけれど耐久試験が厳しかったな 落として割れるくらいなら部品外れて戻せるようにとか 割れたとしても尖った部分が出ないようにとか 指挟んでケガしないようにとか

    23 20/01/30(木)04:33:02 No.658916279

    一人一台って相当デカいシノギだな… クラス人数分の台数設置したPCルームじゃダメだったのか

    24 20/01/30(木)04:34:06 No.658916331

    i wanna be the guyをいれよう

    25 20/01/30(木)04:38:19 No.658916496

    学校のパソコンなんかだいたい富士通とかのよくわかんないやつじゃないのか

    26 20/01/30(木)04:39:40 No.658916567

    >Chromebookだと公式サポートリリースから4年だし… 向こうの学校って結構長いけど途中で交換する感じなのかな

    27 20/01/30(木)04:39:54 No.658916570

    まあ小学生のうちからエロサイト見れる環境用意して ちゃんと親にバレないように履歴消したりフォルダ名偽らせる事を学ばせるのは大事

    28 20/01/30(木)04:40:06 No.658916580

    >クラス人数分の台数設置したPCルームじゃダメだったのか 同時に違うクラスが使えないからな…

    29 20/01/30(木)04:40:06 No.658916581

    最近はFMVじゃなくLIFEBOOKとかそんな名前だよね富士通

    30 20/01/30(木)04:40:14 No.658916587

    LLきょうしつ…

    31 20/01/30(木)04:40:51 No.658916612

    これこそラズパイの出番なのでは…?

    32 20/01/30(木)04:42:12 No.658916672

    >一人一台って相当デカいシノギだな… >クラス人数分の台数設置したPCルームじゃダメだったのか 電子黒板とかプロジェクターとか無線LANにも対応してるみたいだから別にITの授業だけで使うわけじゃないんじゃないかな 数学とか物理とか英語とか

    33 20/01/30(木)04:42:13 No.658916673

    最近の子は知らんが俺の頃は通学カバン投げるのよくやってたな

    34 20/01/30(木)04:42:17 No.658916675

    書き込みをした人によって削除されました

    35 20/01/30(木)04:42:27 No.658916684

    メンテが死ねるな だれがやるんだ?先生か?地獄じゃね

    36 20/01/30(木)04:42:41 No.658916696

    日本の学校教育が遅れてるって聞くけど海外だと黒板とかもう使って無くて 全部PC経由とかプロジェクターに投影とかなのかな というか黒板ってどんだけ長い期間使われてるんだ

    37 20/01/30(木)04:42:56 No.658916702

    歴史の勉強のためにCivとファイル操作周りを覚えるためにSkyrim入れよう 学習の一環としてマイクラ用の鯖管理もやらせよう

    38 20/01/30(木)04:44:46 No.658916787

    これいじめでぶっ壊したりしたら子どものやったことじゃすまないだろうけどやるバカ出るんだろうな

    39 20/01/30(木)04:44:56 No.658916793

    小中でノーパソは要らないと思うけどな スイッチですら破壊するのに

    40 20/01/30(木)04:45:12 No.658916805

    粉が出ることさえ解決できれば黒板は悪くないもんだと思うんだ

    41 20/01/30(木)04:45:25 No.658916812

    >歴史の勉強のためにCivとファイル操作周りを覚えるためにSkyrim入れよう >学習の一環としてマイクラ用の鯖管理もやらせよう 昔のゲームを今のOSで動かすのを学ばせるためにアスカ見参も入れておこう

    42 20/01/30(木)04:45:37 No.658916819

    >メンテが死ねるな >だれがやるんだ?先生か?地獄じゃね こんなもん一括導入した後は業者に丸投げでしょ

    43 20/01/30(木)04:46:20 No.658916841

    先生ってコンビニの店員みたいにやること多くて大変だな

    44 20/01/30(木)04:46:57 No.658916862

    エロサイト見れるのかな そんで友達に履歴見られてエロだぜ~ってからかわれるのかな

    45 20/01/30(木)04:47:28 No.658916880

    壊れるたびに業者に投げて代替え機を回してもらうのか いくつあってもたりないな

    46 20/01/30(木)04:47:53 No.658916897

    エロサイト見れないとしてもエロサイトを見る裏技!みたいのが流行るのは分かる

    47 20/01/30(木)04:48:33 No.658916927

    何もしないのに壊れた(何かしたが何をしたか分かってない)

    48 20/01/30(木)04:48:53 No.658916938

    >先生ってコンビニの店員みたいにやること多くて大変だな 安月給だしな 客からのクレーム対応しているもあるし

    49 20/01/30(木)04:49:31 No.658916962

    この手のノートパソコンなんていちいち修理しないんで… 作りまくって壊れたらさっさと新しいのに入れ替えた方がコストかからない

    50 20/01/30(木)04:49:48 No.658916971

    どうせクラスの中で分かるやつが教師の代わりをすることになる

    51 20/01/30(木)04:50:14 No.658916986

    俺もおじじで高校の頃にやっとパソコン室が生まれたがそん時はPC9801DAだったしな

    52 20/01/30(木)04:50:16 No.658916987

    IT関連の教員が不足してるとか何かで読んだけれど

    53 20/01/30(木)04:50:20 No.658916994

    詳しいキッズが学校をpornhubまみれにするんだ…

    54 20/01/30(木)04:50:52 No.658917009

    みんな裏垢もってチンポマンコさらさらした画像あるんでしょ?

    55 20/01/30(木)04:51:30 No.658917034

    PC 軽くする [検索]

    56 20/01/30(木)04:51:33 No.658917035

    Windowsマシンの安定性で大丈夫か?

    57 20/01/30(木)04:51:41 No.658917038

    おっちゃんの頃はアシストカルクで表計算とかしてたよ

    58 20/01/30(木)04:52:04 No.658917053

    授業中にこっそりimgやるんだ…

    59 20/01/30(木)04:52:10 No.658917057

    いろいろやればやるほど もしかしてパソコンというのはおうちでいじってるスマホより性能が低いのでは?みたいな勘違いを助長してるだけのような

    60 20/01/30(木)04:52:35 No.658917070

    >Chromebookだと公式サポートリリースから4年だし… 延長されて6.5年だぞ 今年のモデルからは8年になる予定

    61 20/01/30(木)04:52:55 No.658917081

    >いじめで隠されたり壊されたりするんだ 川に捨てられてたり砂場に埋められてたりするんだ

    62 20/01/30(木)04:53:02 No.658917084

    勘違いも何もCeleronならその辺のスマホのが実際スペック高いんじゃね…

    63 20/01/30(木)04:53:05 No.658917086

    chromebook3万円家でいじらせてもらってる親のiphone10万円とかはありうる

    64 20/01/30(木)04:53:38 No.658917101

    仕事で学校のPC関係色々やったけどつらい記憶しかない

    65 20/01/30(木)04:54:19 No.658917122

    今の小学生ってプログラミングが必修なんだよな 俺も勉強しようかな...小学生以下の知識しかないよ

    66 20/01/30(木)04:55:04 No.658917141

    エクセルとワードはある程度使えるよになるだけで変わるというか なんとなくでもいいから触れさせとくだけでいいとは思う 本気で触った事もありませんで成人されるより

    67 20/01/30(木)04:55:58 No.658917185

    せんせー何もしてないのにこわれたー

    68 20/01/30(木)04:56:33 No.658917203

    >IT関連の教員が不足してるとか何かで読んだけれど パソコン大先生の「」が教師になるチャンス!

    69 20/01/30(木)04:56:40 No.658917206

    ラズパイでよくないか

    70 20/01/30(木)04:56:58 No.658917216

    グループポリシーでガチガチに固めよう

    71 20/01/30(木)04:57:24 No.658917229

    大学ではUNIXだったから会社のWindowsが使えなかった後輩が居たっけ

    72 20/01/30(木)04:57:38 No.658917234

    そりゃまぁ動画作成だのゲームに使うだのには使わないというか 基本は児童用のプログラミング学習ソフトみたいなのをやらせるだけだろうし 経験者から見たらそんな触りの部分だけをみたいになるけど触らせとくのが大事な感じで

    73 20/01/30(木)04:58:01 No.658917246

    >今の小学生ってプログラミングが必修なんだよな >俺も勉強しようかな...小学生以下の知識しかないよ アルゴロジックが解けなくて絶望したぞ俺

    74 20/01/30(木)04:58:21 No.658917259

    Chromebookには学校で使うモードみたいのあるんだよね

    75 20/01/30(木)04:58:31 No.658917263

    ソフト周りはどうなってるんだろう ガチガチに固めてあるのか普通に使えるのか

    76 20/01/30(木)04:58:37 No.658917265

    ラズパイだとノート化キットにでも入れないとバラバラで使い勝手悪いから

    77 20/01/30(木)04:58:45 No.658917269

    タイピングとお絵描きしか記憶に無いな小学校のパソコンの授業

    78 20/01/30(木)04:58:46 No.658917270

    小学生にPC与えるのなんてけしからん! 子供は外に出て遊ぶもんじゃあ!ってキレてた人を昔はここでも見たけど 最近は見ないね

    79 20/01/30(木)04:59:16 No.658917290

    >>IT関連の教員が不足してるとか何かで読んだけれど >パソコン大先生の「」が教師になるチャンス! ぶっちゃけ検索に使ってるだけで何のスキルもない人が大半ですよね

    80 20/01/30(木)04:59:17 No.658917291

    >IT関連の教員が不足してるとか何かで読んだけれど まともにIT知識スキルのある人はいくらでも待遇のいい職あるのにわざわざ小中高校の教員なんかにならないからな…

    81 20/01/30(木)04:59:39 No.658917303

    >最近は見ないね ただ単に極端なレスして反応貰いたがる人でないのそれ そもそもある程度体も動かしとけなんて当たり前の話だし

    82 20/01/30(木)04:59:58 No.658917316

    >小学生にPC与えるのなんてけしからん! >子供は外に出て遊ぶもんじゃあ!ってキレてた人を昔はここでも見たけど >最近は見ないね 香川県は県ごとまるまるそんな感じ

    83 20/01/30(木)05:00:20 No.658917326

    ハードウェアQWERTYキーボードとマウスでのGUI操作に慣れさせたいってのもあるだろう

    84 20/01/30(木)05:00:25 No.658917330

    パソコンより便利なスマホを当たり前に所持してる時代だしなー

    85 20/01/30(木)05:00:42 No.658917342

    まずCASLIIの命令を暗記する所から始めよう

    86 20/01/30(木)05:00:44 No.658917347

    小学生の頃だとぎりぎりPC-8001が発売されてたくらいで 触りだしたのは中学生になってからだった

    87 20/01/30(木)05:01:22 No.658917368

    pcで人を殴ってはいけませんよ

    88 20/01/30(木)05:01:37 No.658917379

    パソコンより便利なスマホやタブレットはあるけど 結局仕事ではパソコンを使う事になるケースが多々あるので 義務教育のうちにとりあえず触っとけは正しいかと

    89 20/01/30(木)05:01:49 No.658917382

    プログラミング学習しようと思ったけど言語がたくさんあってまず何から勉強すればいいのか分からなかったぞ

    90 20/01/30(木)05:01:56 No.658917387

    一番準備が進んでないのは島根県らしい そもそも学校に回線すら引いてないとか

    91 20/01/30(木)05:02:03 No.658917393

    学習制限のあるPCで勉強したって学習効果期待できそうもないけど 機能無制限だとエリート「」ができるだけだよなあ

    92 20/01/30(木)05:02:17 No.658917404

    >ソフト周りはどうなってるんだろう >ガチガチに固めてあるのか普通に使えるのか 児童生徒用は再起動するたび規定の状態に戻るみたいな

    93 20/01/30(木)05:02:19 No.658917406

    5万か…これが学校に納入するときには1台20万位になるんだよな

    94 20/01/30(木)05:02:40 No.658917415

    >プログラミング学習しようと思ったけど言語がたくさんあってまず何から勉強すればいいのか分からなかったぞ Haskellがオススメ

    95 20/01/30(木)05:03:01 No.658917423

    >5万か…これが学校に納入するときには1台20万位になるんだよな んな訳ないだろ…

    96 20/01/30(木)05:03:08 No.658917430

    >プログラミング学習しようと思ったけど言語がたくさんあってまず何から勉強すればいいのか分からなかったぞ なんだかんだでBASICが楽しいよ

    97 20/01/30(木)05:03:58 No.658917456

    エリートとか専門教育させる為のものでもなく とりあえず触れておけ頼むから触れておけ 俺触ったことねえし全然分かんねぇはそろそろ通用しないんだな感じだろう

    98 20/01/30(木)05:04:13 No.658917467

    >結局仕事ではパソコンを使う事になるケースが多々あるので 仕事ではって言うか大学生になった時点でPC使えないとレポートも書けないし履修登録もできなくて終わりだと思う

    99 20/01/30(木)05:04:14 No.658917470

    エロ情報の検索ばかり詳しくなりそう

    100 20/01/30(木)05:04:45 No.658917487

    ツクールですら投げた身としてはプログラムとかできる気がしない…

    101 20/01/30(木)05:05:33 No.658917520

    >>プログラミング学習しようと思ったけど言語がたくさんあってまず何から勉強すればいいのか分からなかったぞ >なんだかんだでBASICが楽しいよ HALLO WORLD.

    102 20/01/30(木)05:06:16 No.658917546

    前にプログラミング勉強しようと思うんだけど最初はHTMLってやつやればいいんだよねって聞いたらHTMLはプログラミングじゃねぇってめっちゃ怒られて怖かった

    103 20/01/30(木)05:06:40 No.658917563

    まあ例のごとくiフィルター入ってるでしょ

    104 20/01/30(木)05:06:45 No.658917567

    スクラッチやマインドストームならカルネージハートみたいなもんだし…

    105 20/01/30(木)05:08:50 No.658917634

    義務教育はとにかく色々広く浅く触れされるのと最低限の事を覚えさせるのが目的というか 塾や専門的なとこでやるようなのを学ぶとこではないってのは

    106 20/01/30(木)05:09:31 No.658917657

    10 GOTO 10 20 END

    107 20/01/30(木)05:10:23 No.658917674

    情報リテラシーはマジで小学生から徹底的に学んだ方がいいな

    108 20/01/30(木)05:10:31 No.658917681

    >ハードウェアQWERTYキーボードとマウスでのGUI操作に慣れさせたいってのもあるだろう とりあえずやらせとくのは大事よね

    109 20/01/30(木)05:12:24 No.658917736

    世の中にはお金がなくてキーボードだけ買ってタイピングの練習をする貧困学生だっているからな

    110 20/01/30(木)05:13:15 No.658917763

    じゃあ小学生のころから虹裏に触れさせてネットリテラシーを学ばせよう

    111 20/01/30(木)05:14:35 No.658917820

    >じゃあ小学生のころから虹裏に触れさせてネットリテラシーを学ばせよう 反面教師すぎる

    112 20/01/30(木)05:14:52 No.658917830

    https://acerjapan.com/news/2020/659525 こいつか…スペックだけ見るとその辺の会社で使ってるのと大差ないな

    113 20/01/30(木)05:15:23 No.658917843

    小学生のみんな~! この赤いチェックのシャツのおっさんは誰かな~?

    114 20/01/30(木)05:16:45 No.658917885

    スクラッチはどうせならバイナリにコンパイルできるようにしてあとは最低標準入出力できればファイル開けてHTTPクライアントとしても実行できるようになればいいのに ついで簡単なインターフェースも作れるようにして欲しい ソースもオープンソースで公開するか少なくとも開発環境を簡単に入手できるようになってるとなお良い

    115 20/01/30(木)05:17:17 No.658917904

    ガキ向け廉価PCが出てきて俺が会社で使ってるのもこのレベルだぞ!って自慢始める社畜おじさんでてきて 使ってるキッズはスマホのが性能良くない?ってイメージを持つ酷い悪循環

    116 20/01/30(木)05:17:29 No.658917912

    たしかに小学生なら伝承が流行りそうな気もするけど…

    117 20/01/30(木)05:17:57 No.658917929

    Arduino関係も学ばせてどっち方面に進むか選ばせたい

    118 20/01/30(木)05:18:27 No.658917944

    若い頃の過ちとなると匿名掲示板と個人BBSでネットリテラシーを学んだもんじゃが三昔前で ガラケー個人サイトやDSやPSPを使ってとかニコニコが二昔前で 一昔前からSNSとYouTubeになって今はSNSの種類が更に増えてる感じ?

    119 20/01/30(木)05:19:27 No.658917970

    小学生はYoutubeで若い子はインスタとかなのか? この認識もなんかおっさんの認識ぽいなって自分で思うけど

    120 20/01/30(木)05:21:16 No.658918029

    今の「」は中学校でBASIC打って簡単な図形作ったとかフロッピーでゲームしたとかじゃなく 中学校でXPが入ったPC使ってwebでの検索や簡単なタイピングやった世代辺りが一番多いんでないの

    121 20/01/30(木)05:22:16 No.658918060

    モバゲーが流行ったのも10年以上前か 大集合NEO…mixi…お前たちは今どこで戦っている…

    122 20/01/30(木)05:22:48 No.658918078

    webでフリーゲームを知ってHSPを知る ゲームを作るためにプログラミングを学んだ

    123 20/01/30(木)05:23:44 No.658918111

    2000年代のそーそー同中の部活仲間でケータイサイトで同盟サイト作ってさー やってたよねーみたいなのも当時学生じゃないと マジでそんな文化あったの?みたいな感じだからな

    124 20/01/30(木)05:25:36 No.658918172

    エロフラ作るためにFLASHを覚えた「」は多いだろう

    125 20/01/30(木)05:26:54 No.658918217

    ガラケーの個人サイトは当時の10代は身内で作りまくってたというか 外から検索で見れるの気づかずに身内だけで見てるもんだと思ってたか プロ注目の高校生アスリートが何人か飲酒や喫煙してた日記とか掘られたりしてたからな…

    126 20/01/30(木)05:27:27 No.658918241

    こっそりようつべに繋いで今時1366×768と4GBで動画見たらいくらキッズでも性能むっちゃ低いのは理解すると思う

    127 20/01/30(木)05:28:40 No.658918283

    >大集合NEO…mixi…お前たちは今どこで戦っている… mixi自体まだ生きてるしモンストのXFLAGとかもmixiだから生きてるどころか息を吹き返してるよ

    128 20/01/30(木)05:28:45 No.658918286

    一度でも触れたことあるなら全然違うからな

    129 20/01/30(木)05:29:57 No.658918326

    >この認識もなんかおっさんの認識ぽいなって自分で思うけど TikTok…も今の10代だと絶妙に少し前扱いになってそうだな…

    130 20/01/30(木)05:30:38 No.658918349

    今時ちょっと調べ物したり遊んだりするのにもceleronとメモリ8GBだとしんどいけど大丈夫なのかな

    131 20/01/30(木)05:30:48 No.658918354

    >mixi自体まだ生きてるしモンストのXFLAGとかもmixiだから生きてるどころか息を吹き返してるよ モンストってmixiだったんだ…

    132 20/01/30(木)05:32:29 No.658918410

    tiktokは去年の段階で10代に「中国のスパイ」ってレッテルを貼られつつあるよ

    133 20/01/30(木)05:39:46 No.658918692

    メモリ4GBってすぐ固まって使い物にならないレベルでは…?

    134 20/01/30(木)05:41:23 No.658918760

    小学生だと6年保守になるしお高くなるのはしゃーねーか

    135 20/01/30(木)05:42:01 No.658918783

    小学生の頃からnyとかmxでゲーム落としてたパソコン博士って呼ばれてためちゃくちゃPC触れる友達がいたけど 仲間うちでいちばん偏差値が低い高校に行ったからあんまり進路に直結しないと思う… アイツが特殊だったのかもしれかいけど

    136 20/01/30(木)05:42:36 No.658918809

    やっぱりクソスペか…

    137 20/01/30(木)05:43:40 No.658918838

    この性能のPCは6年使い続けようとしてもコンテンツの進化の方が早くてすぐに使えなくなる気が…

    138 20/01/30(木)05:44:13 No.658918854

    「」がホビーユースで使うんじゃないんだから…

    139 20/01/30(木)05:44:29 No.658918867

    ラズパイとかArduinoで電子工作もしながら学ばせる方が安いしいいと思うんだけどな

    140 20/01/30(木)05:45:02 No.658918888

    >小学生の頃からnyとかmxでゲーム落としてたパソコン博士って呼ばれてためちゃくちゃPC触れる友達がいたけど >仲間うちでいちばん偏差値が低い高校に行ったからあんまり進路に直結しないと思う… 生粋の盗人が最底辺校にいくのは因果応報って感じだな

    141 20/01/30(木)05:45:59 No.658918915

    不用意に自撮りアップしてやらかすとフリー素材になると教えなきゃ…

    142 20/01/30(木)05:46:39 No.658918945

    >ラズパイとかArduinoで電子工作もしながら学ばせる方が安いしいいと思うんだけどな それを教える教員も安価に用意してくれ

    143 20/01/30(木)05:47:03 No.658918960

    6年前ってCPUは蓮でwin10発表されたぐらいの時代か…

    144 20/01/30(木)05:47:05 No.658918962

    >不用意に自撮りアップするとおかずにされると教えなきゃ…

    145 20/01/30(木)05:48:02 No.658918991

    なんでタッチパネル?と思ったけど電子教材か

    146 20/01/30(木)05:49:32 No.658919047

    どう考えてもゲームとか規定のブラウザ以外起動する必要ないからEducationでメモリ4GBだと思うんすけど…

    147 20/01/30(木)05:51:24 No.658919123

    今はAD参加してグループポリシーでガチガチに固めたら詳しいとか関係なく何もできないから面白くないかも

    148 20/01/30(木)05:52:50 No.658919198

    同時にゲーム起動するとかでもなければ平気と思う 学習教材のリソースなんてたかが知れてるし

    149 20/01/30(木)05:56:07 No.658919321

    おっちゃんが子供の頃はまずパソコンってものがなかったわ

    150 20/01/30(木)05:57:08 No.658919362

    小学校の休み時間は友達とFlash漁りまくってたなぁ

    151 20/01/30(木)05:57:37 No.658919383

    >おっちゃんが子供の頃はまずパソコンってものがなかったわ 大学にダム端くらいはあったっしょ

    152 20/01/30(木)05:58:22 No.658919407

    書き込みをした人によって削除されました

    153 20/01/30(木)05:58:28 No.658919409

    マリオペイントでマウス慣れしてなかったらPCあんま触らんかッタもなぁってふと思い出したあんま関係ないか…

    154 20/01/30(木)06:00:17 No.658919472

    書き込みをした人によって削除されました

    155 20/01/30(木)06:04:25 No.658919633

    >学校でADとか立てれるのかな…と思ったけど販売時点でポリシー書いとくの? 富士通タブレットの時は地域の業者が請け負ってたな つーか50人以上対象でAD組まないとかないのでは

    156 20/01/30(木)06:04:32 No.658919637

    「」がグループポリシーなんて知ってるわけ無いだろ… 時代はスマホだからも企業にPCなんていらないしデスクトップは時代遅れとかガチで言ってるレベルなんだぞ…

    157 20/01/30(木)06:05:17 No.658919661

    また凄い雑なのがきたな

    158 20/01/30(木)06:07:00 No.658919727

    excelで算数やるのはずるとか子供を地獄のような環境に押し込めることもないし完全開放でいいと思うけどね どうせ学校外で知識を手に入れないと大したことできないだろうし

    159 20/01/30(木)06:07:13 No.658919738

    >「」がグループポリシーなんて知ってるわけ無いだろ… 監視用に裏でツール走らせる言ってる時点でもう仕様と話が噛み合ってないしな

    160 20/01/30(木)06:07:40 No.658919758

    >おっちゃんが子供の頃はまずパソコンってものがなかったわ 学校にパソコンが無かったって50~60代?

    161 20/01/30(木)06:10:36 No.658919880

    40代半ばでも小学生の頃はパソコンに触れる機会はなかったな >まずパソコンってものがなかったわ どうやらそういう話では無いらしい

    162 20/01/30(木)06:11:25 No.658919915

    >学校にパソコンが無かったって50~60代? 60代だとちょうどオフコンの普及期だし70近いかそれ以上じゃないかな

    163 20/01/30(木)06:13:21 No.658919987

    30代だとコンピュータ部があるかもしれない

    164 20/01/30(木)06:13:46 No.658920011

    70は団塊世代だから普通に存在はしてただろ

    165 20/01/30(木)06:14:53 No.658920060

    80年代中頃までは マイコンって呼ばれてたんじゃ

    166 20/01/30(木)06:14:57 No.658920064

    物心ついた時にはフロッピー差して起動するパソコンが家にあったな

    167 20/01/30(木)06:20:00 No.658920305

    仮に45歳(1975年生まれ)とすると 79年にPC8001・82年にPC98・83年にMSXだからこの辺は学校にあったと思うんだよな まぁ無かった可能性もあるけど

    168 20/01/30(木)06:26:19 No.658920611

    ノートパソコン持たせる意味あるか…? 多分子供もめんどくさくなってスマホしかいじらんぞ

    169 20/01/30(木)06:30:12 No.658920786

    電源はどうするんだろう…壁からタップで引くのか床にコンセント増設するのか休憩時間に充電しろってなるのか…

    170 20/01/30(木)06:34:02 No.658920946

    プログラミングに限らないけど目的意識なく漠然とやってると頭に入らないから 今の子はマイクラあってプログラミングすごい入りやすい気がする

    171 20/01/30(木)06:37:13 No.658921100

    >電源はどうするんだろう…壁からタップで引くのか床にコンセント増設するのか休憩時間に充電しろってなるのか… バッテリー駆動時間は12時間らしいので 満充電なら1日もつようになっている

    172 20/01/30(木)06:41:59 No.658921293

    パソコンの授業ってWordとかExcel教えるの?

    173 20/01/30(木)06:42:54 No.658921333

    書き込みをした人によって削除されました

    174 20/01/30(木)06:52:19 No.658921792

    論理的に考える訓練は早い段階でやっておくと後々効いてくるからな…

    175 20/01/30(木)06:54:50 No.658921914

    タイピングを含む基本的な操作とプログラミング的思考法 別に言語覚えるわけじゃなくてifとかwhileの概念が理解できたらオッケーみたいな感じ

    176 20/01/30(木)06:55:34 No.658921952

    タートルグラフィックスはいいぞ すぐ結果が見えて楽しい

    177 20/01/30(木)07:03:23 No.658922351

    これは…インピオが流行る?

    178 20/01/30(木)07:09:24 No.658922755

    PCパーツでロリコンを釣ってオフパコするんだ…

    179 20/01/30(木)07:11:07 No.658922861

    ロリコンの「」が来る

    180 20/01/30(木)07:13:12 No.658923011

    ロリじゃなくてロリコンを釣るのか…

    181 20/01/30(木)07:25:22 No.658923814

    ぜってー盗まれる

    182 20/01/30(木)07:28:22 No.658924023

    Chromebookだとリモートで端末をロックできるんだけどね windowsでもあるんかね

    183 20/01/30(木)07:36:10 No.658924636

    そうは言っても小学生はエロ本買えないからパソパラを読むものだし…

    184 20/01/30(木)07:37:20 No.658924714

    大学に電算室あったね…でっかい基盤だったかディスクだったかを用途にガションガションてしていたのを覚えてる…

    185 20/01/30(木)07:38:23 No.658924809

    >昔の子はマイコンあってプログラミングすごい入りやすい気がする

    186 20/01/30(木)07:39:36 No.658924900

    >PCパーツでショタを釣ってオフパコするんだ… sp89936.jpg

    187 20/01/30(木)07:39:52 No.658924927

    6年間使い続けると相当型落ちしてまともに動かなくなりそうだが

    188 20/01/30(木)07:40:50 No.658925001

    4年生くらいで次世代機乗り換えイベントあるんだろ

    189 20/01/30(木)07:41:56 No.658925092

    最悪ワードとエクセル動けばいいしな…

    190 20/01/30(木)07:43:10 No.658925203

    金かかって大変だなあと思いつつもPCへの投資くらいはしないとダメだよな 童貞なので無関係だが

    191 20/01/30(木)07:43:51 No.658925258

    高校で一人一台ノートPC渡されたけど新入生のPCの方がおのずとスペック高くなるから先輩が盗んでた あと盗んで転売してる奴もいた 学校側は警察沙汰にはしたくないからとくに犯人が見つかる事もなかった

    192 20/01/30(木)07:46:03 No.658925434

    第二次エロゲブーム絶対来ると思う

    193 20/01/30(木)07:47:25 No.658925543

    軽いスペックでも動くMMOがブームに?!

    194 20/01/30(木)07:50:16 No.658925783

    エロゲは要求スペック高いからな… ジーコはこっそり流行ってるぜ

    195 20/01/30(木)07:50:38 No.658925819

    授業開始に走るwindowsのアップデート

    196 20/01/30(木)07:53:42 No.658926079

    ジャンクはいくら出品されてもよい

    197 20/01/30(木)08:00:03 No.658926657

    小学生使用済みノートPCがメルカリに溢れるのか