20/01/30(木)03:45:55 DOSマシ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/01/30(木)03:45:55 No.658913801
DOSマシンいいよね…
1 20/01/30(木)03:58:24 No.658914463
あまり関係ないけど先日bootable msdos作れないかなとあれこれやってみたけどなんか無理だったのを思い出した
2 20/01/30(木)04:04:17 No.658914809
DOSマシン全盛期はX68000の人だったのでよく知らない なんかメモリ確保が大変?
3 20/01/30(木)04:05:44 No.658914868
高いマシン
4 20/01/30(木)04:06:54 No.658914933
FEP組み込まなけりゃ楽 もうconfigなんて書けないだろうな
5 20/01/30(木)04:09:53 No.658915090
ゲームやるのにメモリあれこれしてた記憶がある
6 20/01/30(木)04:10:40 No.658915137
もうDOSコマンドとか忘れたよ…
7 20/01/30(木)04:10:56 No.658915150
NECがブイブイ言わせてた頃
8 20/01/30(木)04:12:09 No.658915204
DOSってなんどすか?
9 20/01/30(木)04:13:24 No.658915265
DOS/Vもメモリ空けるの大変だったな…
10 20/01/30(木)04:15:41 No.658915376
ブイブイ言わせてたからこそIOデータや旧メルコが潤った…
11 20/01/30(木)04:18:19 No.658915514
画像ではWindowsが動いているな まあDOSから起動するものだったが
12 20/01/30(木)04:19:10 No.658915553
たかだか1.44MBのディスクにOSが入っててそっから毎回起動してたなんて今じゃ信じられない
13 20/01/30(木)04:21:59 No.658915714
HDD低価格化して導入した時は感動したよ ありがとうnanpa2.bat
14 20/01/30(木)04:28:07 No.658916046
>たかだか1.44MBのディスクにOSが入っててそっから毎回起動してたなんて今じゃ信じられない 半端にその知識があるせいで HDDにOSがインストールされてるのにFD突っ込んで起動しようとして失敗するのいいよね
15 20/01/30(木)04:29:58 No.658916130
DOSエクステンダーは時期が微妙で 意外に早くWindows移行しちゃったんで 活躍の機会少なかったなあ
16 20/01/30(木)04:38:30 No.658916505
>たかだか1.44MBのディスクに PC-9801の2HDは1.2MB 2DDでは640KBと720KBが使えたからPC/AT互換機とは720KBのディスクでデータ受け渡しとかしてた
17 20/01/30(木)04:51:14 No.658917024
未だになんとなく捨てられないフロッピーある もう二度と読み込む事は無いって解ってるけど
18 20/01/30(木)04:54:10 No.658917119
ちなみにスレ画だと1.44の2HDはそのままだと読めないよね 144モード対応はBシリーズからだったかな?
19 20/01/30(木)04:59:15 No.658917288
3モードドライブという快適な響きいいよね
20 20/01/30(木)05:02:45 No.658917418
若者だから9821からしか触ってないや
21 20/01/30(木)05:05:12 No.658917504
9821触ってた時点で若者とはもう…
22 20/01/30(木)05:05:21 No.658917511
3.5インチ2HDがまだ高い頃よくやった技に 2DDディスクで1.25の2HDフォーマットかけるのをよくやったよね 5インチの2HDと2Dじゃ出来ない技
23 20/01/30(木)05:06:19 No.658917550
若者はまずDOSを知らない
24 20/01/30(木)05:13:23 No.658917768
なのでこのFDを使う
25 20/01/30(木)05:19:03 No.658917959
今のアイフォンかよって勢いで市場にのさばっていたNEC王国がまさかあんなに音速で凋落するなんて思ってなかった
26 20/01/30(木)05:27:29 No.658918244
NECが1強すぎてエプソンの互換機でさえごたごたしたところに DOS/V登場で海外の安いPC/AT互換機が流れ込んできて Windows95のソフト互換でPC-9801である強みが無くなっちゃったから
27 20/01/30(木)05:30:09 No.658918334
Gatewayが一時代を築いたりもした
28 20/01/30(木)05:31:58 No.658918390
>今のアイフォンかよって勢いで市場にのさばっていたNEC王国がまさかあんなに音速で凋落するなんて思ってなかった 3モードFDDから徐々に98らしさが薄くなったからな
29 20/01/30(木)05:32:28 No.658918409
win95からだよねえ勢力がガラッと変わったの
30 20/01/30(木)05:32:54 No.658918424
Gatewayの品質もサポートも良かったね… あとノートの出来も秀でてた なぜ死んだ…
31 20/01/30(木)05:33:07 No.658918429
>SOTECが一時代を築いたりもした
32 20/01/30(木)05:33:37 No.658918444
>Windows95のソフト互換でPC-9801である強みが無くなっちゃったから 同じ頃にX68もTOWNSも死んで行ったからね
33 20/01/30(木)05:34:36 No.658918485
今のマシンでエミュレーションできないの?
34 20/01/30(木)05:34:38 No.658918488
今でもペケロクはハイエンドだという刷り込みがある
35 20/01/30(木)05:36:40 No.658918568
>今のマシンでエミュレーションできないの? ハードエミュもソフトエミュもあるんでない? 問題はNEC製のOSの権利とかかも
36 20/01/30(木)05:37:00 No.658918575
DOSエミュるのは簡単なんじゃね
37 20/01/30(木)05:37:04 No.658918578
X68は高級ゲーム機って刷り込まれてる…主にアフターバーナーのせいで
38 20/01/30(木)05:37:13 No.658918584
98もうんずもぺけろくもエミュあるよ ぺけろくなんてソフトも合法だったりするぞ
39 20/01/30(木)05:37:43 No.658918610
>今のマシンでエミュレーションできないの? 出来るけど周辺機器との接続どうすんの? SCSIや232ばっかだよ? それで結構中古機を探すことになる
40 20/01/30(木)05:37:56 No.658918622
今のパソコンにはハイエンドって言う概念はあまりないのかもな
41 20/01/30(木)05:38:43 No.658918651
久しぶりにJEDAIとかマルペとか使ってみたいなあと思ったけどFDD無かったわ…
42 20/01/30(木)05:38:46 No.658918655
ローエンドハイエンドで分けるような意味あんまりないでしょガチゲーマーならともかく
43 20/01/30(木)05:38:59 No.658918664
ゲームだと音源とかめんどくさいよね
44 20/01/30(木)05:41:15 No.658918754
himem.sys
45 20/01/30(木)05:41:22 No.658918759
Windowsはいまだに後方互換性高すぎて他のOSが太刀打ちできないしな…
46 20/01/30(木)05:43:05 No.658918823
ピポッ
47 20/01/30(木)05:43:50 No.658918842
>ローエンドハイエンドで分けるような意味あんまりないでしょガチゲーマーならともかく グラボなら割と生きてる話だしな
48 20/01/30(木)05:47:41 No.658918981
当時のPC98はお安い奴でも一揃い20万からみたいな世界だったし パーツとっかえも非推奨(MACもだけど) 全部セットでお買い上げ前提の殿様商売はAT互換機の改造の手軽さにかなわなかった 何よりエロゲー市場があんなにササッとwinに乗り換えていくなんて…
49 20/01/30(木)05:48:48 No.658919022
device=A:\himem.sys b:?nanpa2.bat
50 20/01/30(木)05:54:26 No.658919262
Windows95以前はマニアのものって感じだったもんなあ 価格もソフトも
51 20/01/30(木)05:56:17 No.658919326
DOSといえばDOS/Vであって98をDOSとはいわないよなあ
52 20/01/30(木)05:59:07 No.658919431
>Windows95以前はマニアのものって感じだったもんなあ >価格もソフトも でもねエロゲやりたくて買うもんだよ だいたいのオタクはね
53 20/01/30(木)06:00:11 No.658919469
MS-DOS(NEC-DOS) MS-DOS(EPSON-DOS) MS-DOS(IBM-DOS) MS-DOS(MS-DOS)
54 20/01/30(木)06:04:38 No.658919638
そういやぺけろくのOSはハドソンが組んだって聞いてる
55 20/01/30(木)06:25:48 No.658920579
>HDD低価格化して導入した時は感動したよ >ありがとうnanpa2.bat フラグ管理 きっついなぁ
56 20/01/30(木)06:46:10 No.658921486
>98もうんずもぺけろくもエミュあるよ >ぺけろくなんてソフトも合法だったりするぞ なんであんな気前よく配ってくれたのかがわからん…
57 20/01/30(木)06:48:10 No.658921586
エロゲをやりたいけどうちのマシンだとメモリが足りず起動できないのでエロゲ以外を起動しないようにAUTOEXEC.BATやCONFIG.SYSを手でいじくってプレイしてたな…
58 20/01/30(木)06:50:55 No.658921721
>なんであんな気前よく配ってくれたのかがわからん… ぺけろくは現役時から自作改造とかよくある世界だったからな 68030のコンパクトとかほぼマニアの受注生産品だった
59 20/01/30(木)06:54:09 No.658921878
>ぺけろくは現役時から自作改造とかよくある世界だったからな >68030のコンパクトとかほぼマニアの受注生産品だった 元からメーカーとユーザーと近かったからアフターフォローもしっかりしてくれたってことか
60 20/01/30(木)06:54:25 No.658921892
テケとかチケとかシニスメテとかよくやらかした
61 20/01/30(木)06:55:14 No.658921936
16色でこんな絵描けるんだなって感動してた
62 20/01/30(木)06:59:07 No.658922154
>DOSといえばDOS/Vであって98をDOSとはいわないよなあ DOS/VはDOS/V(どすぶい)って言ってたからDOSと混同はしなかったかな DOSはDOSだよ
63 20/01/30(木)07:01:56 No.658922296
>元からメーカーとユーザーと近かったからアフターフォローもしっかりしてくれたってことか マニア内で同人ハードや周辺機器を作ってたなあ メーカーでは出せなかったCDROMドライブまで
64 20/01/30(木)07:04:53 No.658922453
テラドライブは発想はよかったのに型落ちのIBMPCとユーザーにゲーム作らせる気のない資料の不足ぶりが残念だったなあ…
65 20/01/30(木)07:16:06 No.658923200
>なのでこのFDを使う ワシはvzのファイラーを使っておったよ
66 20/01/30(木)07:17:13 No.658923273
>テラドライブは発想はよかったのに型落ちのIBMPCとユーザーにゲーム作らせる気のない資料の不足ぶりが残念だったなあ… テラドライブの思い出なんてモニター投げ売りぐらいしかもう覚えてない
67 20/01/30(木)07:26:17 No.658923876
>たかだか1.44MBのディスクにOSが入っててそっから毎回起動してたなんて今じゃ信じられない もっと言うならスレ画なら1枚1.2MBだ
68 20/01/30(木)07:27:18 No.658923951
>X68は高級ゲーム機って刷り込まれてる…主に付属のグラディウスのせいで
69 20/01/30(木)07:34:46 No.658924516
IBM AT互換機で日本語を使うためのソフトウェアがいつの間にかハードウェアまで示す言葉になってしまった
70 20/01/30(木)07:34:46 No.658924517
>X68は高級ゲーム機って刷り込まれてる…主にパロディウスのせいで
71 20/01/30(木)07:37:11 No.658924699
>X68は高級ゲーム機って刷り込まれてる…主に生中継68のせいで