ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
20/01/30(木)02:33:47 No.658908570
装填手にも下手クソがいるから自動化しよう
1 20/01/30(木)02:37:07 No.658908893
こんな狭い空間でブローバックするのかよ 地獄のような仕事だな
2 20/01/30(木)02:37:10 No.658908897
弾でかくね?
3 20/01/30(木)02:38:05 No.658908989
レバー上げるの時々忘れるぐらいで下手とは違うのでは
4 20/01/30(木)02:39:08 No.658909085
書き込みをした人によって削除されました
5 20/01/30(木)02:50:54 No.658910074
自動化の設備より人の方が小さいから人がやってるんだろう
6 20/01/30(木)02:54:45 No.658910342
この機構危なくない…?もし転んで頭ぶつけたらやばいって…
7 20/01/30(木)03:08:56 No.658911346
>この機構危なくない…?もし転んで頭ぶつけたらやばいって… ヘルメット被らないとだめだよ!
8 20/01/30(木)03:14:32 No.658911725
戦車の中に排出された薬莢?ってすごく邪魔そうだけどどうなってるんだろう
9 20/01/30(木)03:15:45 No.658911817
>戦車の中に排出された薬莢?ってすごく邪魔そうだけどどうなってるんだろう 床に穴が空いてて捨てる
10 20/01/30(木)03:18:21 No.658912008
たま何キロくらいあるんだ
11 20/01/30(木)03:18:29 No.658912016
燃焼する薬莢はもうやめたの?
12 20/01/30(木)03:19:55 No.658912120
煙あまりないのはいいね 弾撃ち出すときの煙って 控えめに言って有毒でしょ
13 20/01/30(木)03:24:21 No.658912441
>たま何キロくらいあるんだ 20kgくらい
14 20/01/30(木)03:26:47 No.658912613
>燃焼する薬莢はもうやめたの? 大半は燃えてなくなるけど薬莢のケツの部分だけは残る
15 20/01/30(木)03:35:14 No.658913130
自動装填装置付きの戦車ってのはこの人がいらなくなるってことでいいの?
16 20/01/30(木)03:39:50 No.658913413
>自動装填装置付きの戦車ってのはこの人がいらなくなるってことでいいの? うn リーダーと運ちゃんとぶっぱなし係りの3人でお送りします
17 20/01/30(木)03:58:35 No.658914477
>自動装填装置付きの戦車ってのはこの人がいらなくなるってことでいいの? そうなる だからアメリカなんかは、装填手が乗組員が気絶したりした時の予備の人員になったりで生還率が変わるとかであえて手動装填だったはず
18 20/01/30(木)04:00:26 No.658914596
慌てて手を引っ込めてるように見えるけどこれ結構危ないのか?
19 20/01/30(木)04:02:03 No.658914695
>自動装填装置付きの戦車ってのはこの人がいらなくなるってことでいいの? 自動装填にすると人員を減らせたり装填速度の高速化を達成できるメリットがあるんだけど 搭乗員一人減ると戦闘行動中の整備に人手が足りなくなって大変なのだ 特に履帯が切れたり外れると搭乗員で繋ぐこともあるんだけど あれってクソ重いからめっちゃ大変 あと周囲の警戒もひとり居ないだけでぜんぜん違うとか
20 20/01/30(木)04:02:12 No.658914698
結局のところ最後に頼れるのはマンパワーだからそのあたり余裕持たせておきたいのはわかる
21 20/01/30(木)04:03:06 No.658914743
>慌てて手を引っ込めてるように見えるけどこれ結構危ないのか? 昔のロシア戦車の装填装置は腕を食うと評判だったよ
22 20/01/30(木)04:10:16 No.658915114
つまり4人乗せつつ自動装填が最強か
23 20/01/30(木)04:12:13 [4人目] No.658915206
(暇だなぁ…)
24 20/01/30(木)04:14:04 No.658915299
応援係にしよう ナイッシュー!砲手ー!
25 20/01/30(木)04:21:16 No.658915666
装填操法大会的なの無いのかな
26 20/01/30(木)04:22:58 No.658915767
そうだ自動装てんかつ砲を2つつけよう
27 20/01/30(木)04:44:32 No.658916780
無人砲塔に自動装填が最強だ
28 20/01/30(木)04:48:00 No.658916898
>搭乗員一人減ると戦闘行動中の整備に人手が足りなくなって大変なのだ >特に履帯が切れたり外れると搭乗員で繋ぐこともあるんだけど >あれってクソ重いからめっちゃ大変 >あと周囲の警戒もひとり居ないだけでぜんぜん違うとか とは言え戦車を部隊でなく一両で運用するなんて稀だ日本ロシアフランスの自動装填勢が問題なく運用されてるの見るとそのデメリットはあんま決定的じゃないよな
29 20/01/30(木)04:56:33 No.658917202
砲兵の弾薬運搬とかに使おうと開発してる倍力服的なのが実用化すれば 戦車の車外作業の負担とかも大きく低下するだろうね
30 20/01/30(木)05:00:41 No.658917340
3人だと日常整備がめんどくせーというのは見る 致命的な問題ではないけど
31 20/01/30(木)05:07:22 No.658917583
人力での装填は体格いい欧米人でも120mmが限界って言われてる動画見ると本当に限界そう
32 20/01/30(木)05:10:34 No.658917683
昔の艦砲とか15.2サンチだと装填速度遅くなるから14サンチにするわ! とかどんだけ屈強だったの当時の日本人…
33 20/01/30(木)05:19:41 No.658917978
艦砲や野砲の場合は作業するためのスペースに余裕があるから装填手が複数居たり揺れも少なくてそもそも装薬別だったりするから人力装填の限界が戦車とはまた違ってくるんだ 狭くてそこら中に機器類の出っ張りが有る戦車の中で場合によっちゃ不整地を4~50毎時で走りながら30㌔近い砲弾を装填する作業を繰り返すってめちゃくちゃ大変
34 20/01/30(木)05:22:50 No.658918083
装填手とか無能でもできる補欠じょん
35 20/01/30(木)05:24:02 No.658918121
>装填手とか無能でもできる補欠じょん 日本語すらまともに入力できない無能以下に言われてもなぁ…
36 20/01/30(木)05:25:12 No.658918154
オイこいつから装填していいのか
37 20/01/30(木)05:26:04 No.658918190
文字通り主砲なのに1人が手動で装填してるって不思議な感覚だ
38 20/01/30(木)05:27:08 No.658918226
フリー枠みたいなとこあるからイレギュラー発生したら真っ先に装填手が対応しに行くのかな
39 20/01/30(木)05:31:41 No.658918380
まあ乗員が負傷するような事態になったらもう戦ってられんしな
40 20/01/30(木)05:40:11 No.658918707
最後の一人まで戦う惑星WTの戦闘民族ぶりよ…
41 20/01/30(木)05:52:40 No.658919187
つまり装填以外も自動で手伝ってくれる人型ロボットを載せれば…
42 20/01/30(木)06:07:52 No.658919765
揺れる跳ねる撃たれるの中でこんな仕事してたらあたまおかしくなる